【視聴数 529438】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 529438】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
結論
アニメってすげぇや
象サイズのネズミとかドラえもん地球破壊しちゃうよ?
銚子くんで草
3:03
調子くんは生物…?
もうガリバートンネル使お
小型動物の寿命が低い傾向にあるのは大型動物に比べて細胞を酷使してるからってのもありそう。
要するに、スモールライトとビックライトの光にはテキオウ灯と同じ効果を混ぜ込んであるから漫画では大丈夫なんやろうなって。
もしくは省略してるだけで事前にテキオウ灯を浴びてるか。
もっと詳しく知りたい方は、「ネズミの時間、ゾウの時間」と言う本をお勧めします
ビッグライトがヤバいのは分かったんですけど、スモールライトでネズミサイズにしたゾウさんを凍え死なないように温めてあげてもダメなんですか?
ふーんだからデブは暑がりだしアメリカ人はそのうち爆発するってことね
ぼてじん
大きい動物がノロく動いて見える理由は体の大きさに対して発熱量が少ないから?
逆に小さい動物が早く動いて見える理由は体の大きさに対して発熱量が多いからかな?
お互いに生き抜くために絶妙なバランスで発熱量などを保ってるんだな
学校でこんな授業あったら楽しくて居眠りなんかしなかっただろうな
アントマンの考え方が理解できた
単純な温度だと逆に、
スモールライトで小さくした方が温度が上がって、ビッグライトで大きくした方が温度が下がりそう
そういうのもカバーされてるから未来では売られているんだろうなぁ……と思いつつ、そこに至るまでに何人犠牲になったんだろうなぁ……とも思う
変温動物(なんらかの多様な発熱方法があるため科学的には使われなくなってきた)の場合は代謝をコントロール出来るからある程度は大きくすることが出来る‼︎
人間って1日に1キロも食べなくない?
60キロで考えても60分の1しか食べて無い…
スモールライトとビッグライト。
この動画では生物の細胞の大きさは変わらず、細胞の数の増減で表面積と体積が変化するということですが、
原子、陽子、中性子、素粒子レベルで考えたらどうなるんだろ。
なんか無茶苦茶になりそうで怖いです😂
なるほど、リア充にはビッグライトですね。