【視聴数 95510】
【チャンネル名 ユーカリ君の2ch面白いスレ】
【タグ 2ちゃんねる,2ch,2ch面白いスレ,面白い,2chまとめ,ゆっくり解説,にちゃんねる,5ch,5ちゃんねる,ユーカリ君,Z世代,少子化,少子高齢化,出産,子供】
2chまとめと5chまとめ-youtubeリンクまとめ 面白い2chと5chスレのyoutube動画をまとめました!
【視聴数 95510】
【チャンネル名 ユーカリ君の2ch面白いスレ】
【タグ 2ちゃんねる,2ch,2ch面白いスレ,面白い,2chまとめ,ゆっくり解説,にちゃんねる,5ch,5ちゃんねる,ユーカリ君,Z世代,少子化,少子高齢化,出産,子供】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
結婚するからには子供育ててみたいけど多分俺が思ってる以上に結婚生活大変なんだろうなとは思うし正直自信ない
個性がないから子供ほしい。
俺今26だけど子供要らないとか言うやつが理解できんわ
今の自分たちは先祖が脈々と何万年も子供を作り続けたから成り立ってるのに、その何万年の系譜を自分たちの無能さ加減で投げ出すとか有り得んなと思うわ
老人世代→年金逃げ切り
労働世代→団塊、団塊ジュニア、氷河期の年金や健康保険料の負担が甚大
Z世代以下→次第に年金や後期高齢者が減っていくので対して負担にならず
今一生懸命年金世代養ってる20から40歳くらいが1番割に合わないと思う
ワイの息子なんて、毒親+ワイ譲りのザコメンタルで自殺確定なんやから産んでないも同義.
推しの子種貰える制度できないかな。
シングルマザーになるから社会保障費かかるし倫理的にかなり問題あるだろうけど。
正直自分の将来の夢が一番大事だし、こんな持続可能性のない国で子供を産みたくない。恋愛はしたいけど、そもそも結婚もしたくない
人生学ぶ機会が多すぎて子供をもつ自信がない
3:25
>妻子いても自分の時間も減りません→誰が育児する前提で言ってんの?減るよ。確実に。
結婚したら子供も産みます→「妻子」って言ってるってことは男の子だよね?子供産めないよね??
パートナーの犠牲ありきで話してる時点で金のせいとか言ってんなよ
時間を犠牲に、やっと自由に金を使いやすくなったのに、なんでまた不自由な生活しろって言うんよ。
する訳ないやん。
そもそもお前らモテないだけだろ
移民でフランスは出生率が改善されてるけど、移民のせいで著しく治安が悪化してるから、できれば日本では別の方法で出生率を改善してほしい。
z世代だけど子供は環境に悪いからいらね〜w
金がどうこうより安楽死制度が出来たら産んでもいいかな。子供が死にたい時に死ねるような社会になってくれれば。そもそも自分のバカとブスが遺伝して可哀想だから産めないし障害を持って産んでしまったら可哀想だし。自分は性同一性障害を隠して生きてるけどこういう障害持たせたらガチで可哀想だなって。
子供欲しい人に目を向けて支援しなよ
恋人ができんのよ
そもそも誰も国の未来とか崇高なことを考えて子供作らない。誰だって目の前の生々しい現実と戦ってる生き物であることを見落とした老いぼれ政治家の勘違いが生んだ結果。
単純にジジババが長く生きすぎてるだけ、昔の姥捨山とかみたいに役目を終えたらさっさと死んで次に役目を回そうや
江戸時代→現代
江戸時代
→上流階級を除いて国は人を守らない。自分や家族を生き残らせるためには家の壁を厚くしなければならない。よって子供は家督を継ぐための道具という明確な役割が存在。歌舞伎の無理心中ものに見られる通り自由恋愛はまさに憧れ。
現代
→社会保障が整い、人権意識が高まる。無理をしなくても家は守られるため、家族戦略として子供を産む、育てるという考えが希薄化。自由恋愛の延長線上に子供は存在し、あくまで愛の結晶である。
江戸時代
→家督のこともあり子供は親に求められる役割をこなさなければならない。よって家族戦略や経済的にのっぴきならない状況であった場合、口減らしすら検討される。
現代
→子供は家にためにあるという役割が消えたことで子供の人権が認められる。生まれた場合は何があってもぞんざいに扱ってはならない。ましてや殺すなどもっての外。
江戸時代
→出産、産育体制が不十分。五人生まれて一人生き残るかどうかもわからないお家断絶の恐怖の中、子供の人数調整などしていられない。数産んで生き残った者のみが人間であり、全てにめいっぱいの愛など注いでいられない。
現代
→出産、産育体制は十分。子供の死亡率が低くなったことで生まれる子供の数を事前に調整出来るようになった。生まれた子供全員に等しく愛を注いでいられる。
江戸時代
→幸せの形は割と結婚ありき。さながら人生のマストイベントのごとし。
現代
→社会の発展により幸せの形が多様化。結婚も子供も、数ある幸せの中で選ぶ自由市場のものとなる。
江戸時代
→地域社会と個人の繋がりが厚かったため、産みの親はもちろん名付け親、産婆さん、果てはご近所さんまでが育ての親。産みの親にかかる負担は今よりずっと軽い。気を張らずとも一人前に育ちやすい。
現代
→都市集中化に伴い地域社会と個人の繋がりが希薄に。育てから成人までは産みの親が見るべき責務との考えが支配的になり、親の責任感は重い。そういった状況の中、幼少期の子供にとっては親のみが世界。
江戸時代
→仕事場と子育ての場が近い。農村なら家の畑、漁村なら海が仕事場。子供は親の背中を見て育つ。
現代
→サラリーマンという階級が生まれたことで仕事場は子育ての場ではなくなった。身近な親は1人しかおらず、家庭から子育てまで全ては片親にのしかかる。地域との繋がりも薄いためなおさら負担。それを軽減するために幼稚園や託児所が生まれる。子供は意識的に愛を持って育てられなければ親を信じられない。
少子化はなるべくしてなるんやね〜
保健の授業で恋人欲しい人!って質問に対して、
手を挙げたの一人だった
意外にも陽キャが彼氏に縛られるの無理ww
って言ってたから驚いた