【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
アプリゲーム-youtebe動画まとめたサイト アプリゲームのyoutube動画をまとめました!アプリゲーム攻略チャンネル探しに便利です!最新のシーバス釣り情報や役立つアプリゲーム攻略情報があります!
【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
FF好きとしてもスクエニ頑張って欲しい
偉そうに何者だ!と思って見ていたら話はどれも納得できる説得力があるものばかりでした。
スクエニさん、この動画社内で回して見るべきです!
会社の開発を許可する人間がユーザーの求めてるものを全然理解してないんだろうなとは思う。
とにかく集金が先にたってるのはめちゃめちゃ感じるんだよね。
ユーザーはゲームが楽しいから課金するわけであるということを考えて欲しいよね。
ドラクエ11は名作だった。やはりドラクエの派生でまともなゲームはモンスターズくらい。 FFなんてもう期待してるやついない。グラフィックだけ上がってストーリーは微妙、RPGよりアクション要素強めになっていってるし
ドラクエ愛を感じる最高の動画
運営で思ったけど、最近のガンホーも取り上げて欲しいくらいだな、、(パズドラ運営)
面白いゲームと、企画が通りやすいゲームに乖離がある。
これ勤め人やってるとぶっ刺さるくらい実感できます。
こんなことあまり言いたくはないけど、最近のお隣🇨🇳並みの事をした方が良い。
かなり研究してる。今のゲーム業界は低迷期。スクエニ消えたらやだよ。
クリエイターも何か結果出さないと食えないから難しいですね
多くのユーザーが思っているであろうことを言語化してくれてスッキリしました
ナカイド家の内情がそのままドラテンの支持層を物語ってますね。
40・50あるいはそれ以上のおっさんが初めて触れたMMOだからと未だにズルズル続けている。それ以外のMMOに触れたことがないからいかに自分のプレイしているものが時代遅れな代物であるかが理解できない。これが今のドラテンの全てだと思います。
ドラテン支持層は20代以下の若い世代が極めて少ないと色んなユーチューバーや有名フォロワーが述べています。
ドラテンしかプレイしていなかったがほかのMMOをプレイしてみたら快適過ぎて古臭いだけのドラテンになんて戻れなくなったという意見も非常によく耳にします。
鈍足過ぎる移動速度や邪魔過ぎるルーラの天井刑務作業でしかない日課週課等々上げればキリがない改善すべき点が山ほどあるどうしようもないゲームですがあの運営はやる気が全くありません。責任者は人狼ばかりやっていて自分で作ったゲームをプレイし問題点を把握することすらしないエアプです。
長年のドラクエファンだったのでそれなりに長い期間ドラテンをプレイしましたが運営のあまりのクソっぷりに嫌気が差してついに辞めました。
無能どもがドラクエの版権を好き勝手使ってドラクエを貶めている状況にはらわたが煮えくり返ります。
大企業病とはよく言ったもので、過去の成功体験に囚われているため軌道修正も難しいのは理解できますが、宮廷道化師はあくまで人々を楽しませることに存在意義があるわけなので、宮廷道化師として名声を得るのか、それとも官僚的な言動を繰り返すだけの感じの悪い変人として社会から忘れられるか、それが今のスクエニに問われていること。
スクエニって上に媚びるだけで能力ない奴か意識だけ高い能力ない奴しか居ないらしい
正直トレジャーズはマジでキレたわ。モンスターズで作ってるっていうてたのに意味がわからん。救いとかないと思う。スクエニはもうおわ
同じことを3年以上前から思ってたので嬉しいですね。
スクエニが合併した頃の発表で「これからはIPを活用した展開に…」みたいなこと確か言ってて不安になった記憶があります。もうそこから緩やかな転換は始まってたのでは…、と。
私はスクウェア派だったのでやはり坂口さんの存在が大きいと思っています。赤字、映画失敗は企業として痛いですが、会社の体質がビジネス寄りのカラーになっていった感じがありました。
私はゲーム開発と全く縁の無い人間ですが、ゲームは「収益を挙げる装置」ではなく「遊び心のアート」だと思ってるのでクリエイターの方がどういう環境で仕事できるかが大事だと思う。私もアジャイル開発という言葉が嫌いです、なんなら延期したっていいと思ってます(コストの問題はあるのでしょうが)。
IPだけじゃ売れないんやね。だからって人気声優ゴリ押しされてもこっち声豚じゃないんで逆に苛つくしねw
どうもならんねー
クソゲーの作り方って、基本的に財務省の出してくる増税法案と瓜二つだな笑
作ってる側のモチベーションが低いってのには同意します
優秀なクリエイターは沢山いるのに
思ったゲームが作れる環境でなく、ただの会社員として作業しているのでいい作品ができない
課金の回収圧も高いのでゲームバランスも維持できない
会社が大きくなりすぎると逆にダメな気がします
スクエニはすけべ根性丸出しでソシャゲ参入して来たのが間違い。コンシューマーで成功しているカプンコを見習うべき。そもそもスクウェアとエニックスの時代が良過ぎた。
サラリーマン社長、年功序列の経営陣になると、大企業ほど駄目になりがちですね。
自分は、正社員として、NECとオラクル社に在籍してた経験ありますけど、NECの経営陣も駄目駄目でした。オラクル社は、創業者が強くて、巨大なワンマン企業であり、役職者は能力主義なので、マシでしたね。
同族経営ぽいカプコンのほうが、まともな商品を出せるのは、社内よりも社外を見ると言う、当たり前の事が出来てるからでしょうね。
NECなんて、社外の市場よりも、社内の他部署などの事情を優先するような愚かな社内文化でしたからね。
改善するには、上層部、経営陣が外資に買われて、実力主義にならないと無理じゃないですかね。日産やシャープを見ても、現場が優秀でも、経営陣が保守的、無能だと、どうにもならずに、外資の買収で改善されましたから。