【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
アプリゲーム-youtebe動画まとめたサイト アプリゲームのyoutube動画をまとめました!アプリゲーム攻略チャンネル探しに便利です!最新のシーバス釣り情報や役立つアプリゲーム攻略情報があります!
【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ドラクエというブランドを消費しないでほしいという気持ちです。クリエイトではなく数字を追いかけるあまり数字も取れなくなっている。蘇ってほしいけど多分無理だろうという諦めのほうが強いです。
僕らが子供のころ、DQもFFも発売が決まると、学校はその話題でもちきりだった。お互い競いあうように、どんどん新要素が生まれて、毎回ワクワクさせられた。エニックスとスクエアが合併されて、ゲーム業界も厳しいのかなと思ったけど、もっといいゲームができるのかなって期待もあった。
それが今ではリメイクとソシャゲばっかりのくだらないメーカーになってしまった。もうこれ以上、DQもFFも汚してほしく無い。
あー野村哲也嫌い
RPGやりたいのにアクションゲーにしやがって、ゲームもちゃんと作れない
何でディレクター変わったFF16も野村アクションのままなの?
世界観は吉田明彦風なんだからバトルもFF12にしてほしい
日本のゲーム業界はフロムとアクワイヤと任天堂に任した
私も長年、それこそ小学生の頃のファミコン版ドラクエ1の頃からのドラクエファンなのですが、なぜにスクエニはシナリオを軽視するのでしょうか?
ナカイドさんが辞めてしまったドラクエ10、私もバージョン3からのあまりのシナリオの質の悪さ、具体的に言うと、
「日本語がおかしい。小学校の国語から勉強し直してきたら?」
と感じてしまい、バージョン4で一度離れました。
ですが、昨年末に3年ぶりに復帰して、バージョン5をクリア、バージョン6の途中までプレイ中なのですが、、、
まさかバージョン4よりさらにシナリオの質を落としているとは思いませんでした、、、
ストーリーではなく、それプロットだよね?としか思えない言葉選び、お話じゃなくてそれただの設定だよね?でしかない質のものが「メインストーリー」という看板を背負っている現状が、悲しくて悲しくて仕方ありません。
30年以上愛してきたドラクエを、嫌いになりそうになっている自分が、本当に嫌です、、、
プレイヤーをこんな気持ちにさせるようなシナリオが、なぜ企画の段階や検討の段階で弾かれないのか、本当に不思議でたまりません。
シナリオ軽視のスクエニに、我慢ができないです。
上の方が成果を問われ無いから
いつまでたっても変わらない
どこでも言えることかもですが。。
PSPでソフト出してる時代にお仕事で関わったことありますが
グラフィックは凄いけど、「物」に対するスペシャリストが居ないと感じました。
機械は見た目だけで駆動とかは二の次、装飾も派手であれば良し、
街(マップ)はそれなりだけど一歩街の外に出れば人が全く管理してないような動物だらけの無法地帯、
モーションは思いっきり感があればOK、洗練された動きである必要は無い、
演出も戦術的とか一切無いのでわーわーキャラが突っ込んでいくだけ、
そんな感じで全く楽しくなくて、10年以上前ですがその頃から成長した様には感じられず
こん日まで「やっぱそんな程度か」という評価しか出ません。
で、昨今の体たらくさたるや、スクウェアとエニックス時代から知ってると悲しさを覚えますね
自分の世代ではスクエニの凋落は和田って人のせいだと言われてました。クリエイター集団だったのが銀行屋がトップになって金第一になって優秀だけど給料高い人どんどんクビにして
外注でIPを切り売りして株主を最優先でユーザーをないがしろに・・。まあ映画で破滅的に大損こいて仕方なかったんでしょうけど・・。
おっさんって言うけど大学生とかの時に初代ドラクエに感銘受けた世代が今ようやく上にきたってことでしょ?
ようやく自分の作りたいものが作れるようになったのに古臭い、売れない、若いやつに任せろ!って外から言われて「はい、わかりました」ってはならないんじゃないかなぁ?
クソゲー!とか騒がれても今はまだ名前の力で何とかなっちゃってるし・・・
スクエニはもうダメな気がする。
スクエニの決裁権を持つ人達は自社のゲームをやっているのだろうか?
やって無いならゲーム会社として論外だし、やっていて面白いと思ってるならユーザーの認識とズレていると思う。
やっていて面白く無いならユーザーも面白く無い。
開発スタッフがふざけるぐらい楽しんで開発出来れば変わると思う。
スクエニは家庭用ソフトだけを作って欲しかった
古典的なRPGが昔ほど大衆受けしなくなっているのもあるんじゃないかな
ソシャゲはどうあがいてもユーザーが辞める理由はあきたから、つまらないから、サービス終了したからなどのネガティブな理由にしかならないからもうソシャゲやめたほうがいいんじゃないかな😅
売り上げは好調で結果は出ているので当分無理じゃないかな?
金を稼げればいいんですよ、面白いゲームを出すことが目的ではない。
外注、リマスター、リメイク何でもござれ!ソシャゲもダメそうなら速攻損切りするぜ!
作り手側が楽しんで作ってるかどうか、ユーザーはわかりますよね
テレビなどで「今女子高生に流行りの〇〇!」とか紹介される頃には別の流行になってるみたいな感じで、決定権のあるオジに若者の流行が届くまでにはタイムラグがあるんですよね…
流行りの賞味期限が切れたくらいのタイミングで二番煎じを出してくるなぁという印象です
オクトラもFF14もハーヴェステラもよかったよ。たださ、GO出す基準どーなってんの?って思うね。
スクエニがみんな好きだからこそ、クソゲーと過去作の切り売りしか作らんくなったスクエニにまた復活して欲しいのよね。。
ff9を開発した時のようにもう一度原点回帰するべき!
ユーザー目線の勝手な考えなんだけど、憧れの企業であり続けてほしいんだよな
僕もゲーム業界の端っこで、もう滑り落ちそうな状況で企画に絡んでいるオッサンですが、
ソシャゲの味を占めて(6~7年前あたり)からのスクエニさんは正直プロデューサーガチャ状態かと思ってます。
5ページ程度の表面上耳障りの良い企画を出した若年プロデューサーに大金を託し、
企画が失敗すれば放出するを繰り返している状態かと思われます。
何社か受託で絡んだ会社を見ましたが、浮かばれない結果になっているのが普通です。
ファミコン時代からのドラクエ、FF好きとしてはナカイドさんの気持ちは重々分かります。
スクエニがどうこうより、ソシャゲの流行が全ての元凶を作ってしまっていると思いたい自分が居ます。