【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
アプリゲーム-youtebe動画まとめたサイト アプリゲームのyoutube動画をまとめました!アプリゲーム攻略チャンネル探しに便利です!最新のシーバス釣り情報や役立つアプリゲーム攻略情報があります!
【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
和製原神、ゼノブレイド3とか何故か?和製原神みたいになれなかったのか…rpgだからかもしれないけど、ファンイラストの差は明らかに少ないんだよなあ2と比べてゼノブレイド3…
それって単純にスクエニみたいな大手は広告の大事さを知ってるから影響力あるYoutuberには優しい
だけど下受け等の下になる開発には殿様モードってだけじゃないの?
なんの革新性もないし面白くもないゲームでも上手く集金さえしてくれてたら、俺はつまらないけど資本主義ってそういうもんだもんなで済むけど、儲けも出さずに早期で畳むようなのは諦めつかん
一年終了系の企画の内稀にクリーンヒットしてて終了したやつの赤字全部埋めてるなら投資って気もするけどそういう印象ないしなぁ
そういう意味では「なんか3年生きてるゲーム集」みたいなのも見てみたい(自分で集計する気は起きないため)
スクエニじゃないけど、LINEモンスターファームにはガッカリだったな。新しいモンスターファームか?と思ったら100%ウマ娘ですごくガッカリしたよ。課金者向けのゲームを作ってくれてもいいけど、全く目新しさがなかった。それに1番嫌だったのがこの運営は新しいモンスターファームを作る気がないことが25年間ファンだった僕にとってかなり嫌だったな。
ナカイドさんの言うとおりだと思った( ˇωˇ )
昔スクエニのドラクエとFF大好きでした!今は見るものがないですね。スクエニの携帯ゲームとかクソゲーしかないw
もう正直、ドラクエやFFという名前だけで売れる時代は終わったと思ってる。
早くスクエニが、それに気が付いてほしい。
ドラクエウォークの配信者が、こういう苦言を呈せるくらいになって欲しいわ。
星のドラゴンクエストとかいうものがヒットしたせいでスクエニは終わった
会社側①会社は売上を拡大し続けないといけない。②会社としては若いクリエイターに沢山ゲームを作らせ1つでも良いからHIT商品を出させたい。③沢山ゲームを出す事により売上は上がるので銀行から融資してもらいやすい。株主から受けが良くなる。
社員側①沢山作れと指令が降りてきているが、人も予算も足りない②マーケティングリサーチをしないので、何を作れば売れるか分からない。③分からないから取り敢えず過去流行ったモノを真似る。
下請け側①元請けに意見は通らない。②言われた通りにしか作れない。③要求が予算を超えるので、超えないようにするためにどこかを削らないといけない。
結果 株価は高いまま。ユーザーは離れるが、それに、負けないくらい新ゲームには新規が来てくれる(来てくれてた)から古参もしくは外野の意見は聞かない。
これはスクエニだけでなく日本の会社あるあるです。経営が傾かない限り経営方針を変える事は無いでしょう。なのでこれは仕方ない事だと思われます。
企画を通す側が「それって面白いの?」って視点で企画を見る事と、
企画側が面白い企画を恐れずに熱くプレゼン出来るような環境と意識改革しないとね。
というか面白い企画を練れる人がいないとね、そもそもね。
もう散々、硬い企画で失敗し続けてるんだから、そろそろゲーム会社に戻ってもいいんじゃない?
エニックス信者です
合併後から良くないと思ってます
FFはまあ好きだったけど
ドラクエの泥臭さが好きなので
ドラクエは6までがよかったですね。。。スキルポイントいります?(笑)
武器の熟練で覚えたりステータス変えれば?
無駄に時間かけることを考えるゲームが多すぎですね…
FFは12までですかね?
15とか…システム変わりすぎて…
イケメンパラダイスになって意味不明ですね。
ガラフ的な役回り、ビビとか?ティーダとゆうな、祈り子的な要素がないし、感動がないですね。
ソシャゲもパチンコも同じですね。
つまらない世の中になりましたね。
昔の人のストーリー性が今のゲームには足りないですし、頭でっかちの上のせいで世の中衰退していますね。そりゃー、流れていきますよね出来る人は。
残念だけど「原神レベル」のゲームは決して日本からは出ないよ…
そもそも原神登場から4~5年前に準備してた作品だし(ニコニコに動画が残ってると思う)
あの当時も結構馬鹿にされてたようなゲームだった「今更MMOもどきかよ!」みたいな…
それがmiHoYoの本気で作られあの結果…世界中が今や遊んでいるゲーム…
悔しいけどスクエニもSEGAも太刀打ちできないよ…原神スタッフはこけるの覚悟であれ作ったからね…
若いクリエイターが「おこる(怒る、興る)」ゲームをつくれる環境に、いまないのかな…と思う。
遊ぶ側の中毒性だったり、ハマる要素だったりを生み出すことって、作る側にエネルギーがいるものだとは思うのだけど、
ゲーム業界に限らず、Ok出す側がそこに落とし込むことを恐れるというか、考えが至らないというか…とても勿体ないと。
抽象的になってしまうのだけど、古い肌をそぎ落としてツルツルの肌へ、過去を生かして新しいものへ進歩する、
そんな新陳代謝がユーザーから求められ、また、生む側も応えていく時代なのかなぁ…と感じるのでした。
サービス終了こそスクエニの本懐
あくまでエニックス観点のお話をしてるし、FF14を成功例に出してるので大枠頷きながら聞けるのですが、やっぱりFF14体験がないとちょっと観点が歯抜けに聞こえてしまいます。時間泥棒とは思いますが現状成功しているゲーム体験はした上で意見を聞いてみたいなぁと。勿論14も問題点沢山ありますけどそこも含めて。
自分はスクールガールストライカーズさえ生き延びてくれたら満足です。
ゲーム知らん大株主かなんかが口出ししてくるんじゃね
自分もスクエニ好きですし、最近のスクエニに疑問も持ってます。
会社がデカくなり過ぎて全てが作業で血の通ったゲームが無いって事ですかね。
これがユーザーのほとんどの声でしょうね!
そもそも、必要な能力が以下のように相反していることを
認める事も解決への糸口のような気がします。
①企画力やシステム構築力⇒論理的思考
②面白いゲームの想像力 ⇒感性など?(≒非論理的思考)
年齢とともに①が磨かれていくし決定権を持つ者も①側だから、
たしかにナカイドさんがとなえる【若者に決定権を!】は1つの答えだけど、
若手社員の数だけタイトルを作る事は出来ない気がするので・・・