【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
アプリゲーム-youtebe動画まとめたサイト アプリゲームのyoutube動画をまとめました!アプリゲーム攻略チャンネル探しに便利です!最新のシーバス釣り情報や役立つアプリゲーム攻略情報があります!
【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ドラクエも出来ることが増えてしまって、何かごちゃごちゃして魅力ないんですよね
3~6くらいのシンプルな2Dシステムがちょっとずつ進化する流れで、年1回ゲームを出してドラクエ40くらい出してる世界線が見てみたかった
ツクール系の2D同人RPGが年間500本以上、トータルですが数百万本売れてる今でも需要はありそうですけどね
本気で変わって欲しいならスクエニの株主になって株主総会で意見した方が直接響くんじゃないんですかね
言いたいことはわかるけど
熱意だけで成功するゲームなんて殆ど出てこんと思って辛くなった
売れるゲームなんて作れないから法則性なんてわからんけど、きっと熱意は必要条件でしかないと思わせてほしい
マンガ業界と比べると、ゲーム業界は無茶を言われてるなあとw
例えばジャンプに限らず、毎週のように新作漫画が連載を始め、その殆どが1年も持たずに消えて行く。
でも殆どの人は、それが当たり前だと思ってる。
今のゲーム業界も、似たようなヒット率だし、現状がむしろ正常なのかと。
正直、ジャンプ編集ですら何がヒットするかなんて、わかってませんよ。
ジャンプの場合は、とにかく色んな可能性をぶつけるしかないって方針でやってる。
市場にボールをぶつけて、たまたま帰って来たボールが、ヒットする漫画です。
だからおかしな企画が通って、珍遊記やボーボボみたいな漫画が、ヒットしたりしてるのですが。
10:25オリジナルは消されちゃったけど、吉幾三のセルフリメイクはマジウケしましたからねぇ・・・
昔のなんやかんや言われている時からオモロいと思って見てましたが、近年は本当しっかりオモロい動画作りをされてて感動してます。これからも応援してます。
ナカイドさんFF16のことは発売前の時点ではどう思ってますか?
逆にいうと、なんでサイゲはウマ娘作れたの?っていうの聞きたい。ウマ娘は技術はすごいけど、システムとかで特に目新しいものがあるわけじゃないけど、開発遅らせてでもクオリティ上げたりとかの判断はなぜできたのかとか、その結果どうやって本当にクオリティ上げることができたのかとか。
最近は、日本のゲーム会社のソフトをあまり買わなくなってます。。所謂洋ゲーってやつばかりハマってます。考えてみるとその傾向って、PS3以降すごく顕著になってる気がします。これは私自身の個人の感覚なので、必ずしもその潮流があるわけでもないですし、全く買わないってことはないんですが、思い起こしてみると、PS3で購入した海外のインディーズゲームたちが、私の感性と呼応していったというのが大きいです。
この体験が、私自身の日本のゲームのナンバリングタイトルから、どんどん遠のく結果になったなぁと。
洋ゲー派という訳では決してないのですが、国内メーカーものって殆ど、今まで(このシリーズ)遊んでたから、取り敢えず今回も買っておくか…みたいなことが多くなってきてました。が、それもだんだん飽きてきてて、どうせまたこんなだろう…。その分のお金で海外の新規IPゲーム買ったほうが良くね?みたくなってきて、買わなくなってきてる感があるんですよね。
今回の説明で、ご指摘されてた部分って、これ、ゲーム会社に限らず日本企業の大半が抱えてる問題なんじゃないか…と感じました。私自身が勤めている会社でも往々にして起きていて、会社の方針が高齢化してる感じが凄いんですよ。。
長文駄文失礼いたしました…。
そりゃぁゲームしかやってない人がゲーム作ったらゲームってこういうものって先入観で作っちゃうからね。昔みたいな手探り感はなくなるよね。
そんな深刻に思ってんなら筆頭株主にでもなれば?
スクエニの株主なのですが、FF14のように上手くいってるものある中で本当に酷い状況になっていると思いますので、声をあげていきたいと思っています。
熱量があってFF14やFF16を手懸けてる第3開発事業部ある一方で、IPを安売りしてるソシャゲ部門がある…
ほんとに同じ会社なのかと思ってしまう
ソシャゲ部門解体して、本気でコンシューマー1本で勝負して欲しい
私もスクエニゲームで聖剣伝説やドラクエシリーズがすごく好きでした
SFC版~PS2の時代の時は面白いゲームがあったのですが
何時からかスクエニって良いゲームより残念なゲームが増えたような気がします…
仲間うちでも、スクエニ新作ソシャゲの配信前なのにいつサ終になるのかの話題になるので、もう手遅れかもしれないですね…
買い切りやソフトは面白いのが多いので、ソシャゲに期待すらされなくなっているのは残念です。
コモディティ化してないモノを世に出す企業は結局、社長でほぼ決まります。金勘定しかできない経営陣になったら本当に終わりです。逆に金勘定はできるので即死ではなくゆっくりと死んでいくと思います。
スクエニもセガも、もう自分等のやりたいようにやれば良いよ。客としてはどこの商品であろうが面白い物は買って遊ばせて貰い、ダメなものには一切手を出さないだけから。
「で、どうやってリクープするんだ」って決裁権者に言われ続けたら心折れるかもな…
吉田さんの話聞いてると図体でかすぎて別部署が別会社みたいな語られ方することも珍しくないので縦割りも酷いんだろうな
FC、SFCやPS1、2辺りまで凄い良かったね。
ファンとアンチは表裏一体だと思ってます。好きであれば好きであるほど、クソゲーに対して悲しくなり怒りが湧く。ファンが多いからこそ、クソゲーで自滅しないで欲しいですね。