【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
アプリゲーム-youtebe動画まとめたサイト アプリゲームのyoutube動画をまとめました!アプリゲーム攻略チャンネル探しに便利です!最新のシーバス釣り情報や役立つアプリゲーム攻略情報があります!
【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
金を生み出す仕組み=ユーザーが課金するということを
このIPなら、このキャラなら程度で課金するだろうと
思考停止しているのが今のスクエニなんじゃないの
まず、前提として、面白さや優れた点が無ければゲームとして成立しない
そして短期ならいざしらず、長期の課金はゲームの面白さやキャラの良さとは別物。
長期の課金者を獲得する方法がわからないんじゃ、MOやMMO開発には向いていない
大人しく家庭用作ってればいい
広野がいるからじゃないの
率直にいって「スクエニを想っての忠言」というのには無理があります
有名メーカーを悪くいうと再生数が稼げるとは思いますが
その結果、スクエニの目に留まる以外に起きることがありますよね?
“スクエニのゲームはダメ”という認識の拡散です
初週売り上げがどうこういうのならそれが低い時点で
何かしらの原因でブランド価値低下が顕在化しているのは分かるじゃないですか?
もちろん良作の安定供給ができていないことも一因ですが
“良いゲームを出せないだろう”という負の期待感を煽った成果が出てしまった部分も無視できないはずです
レビューサイトではメタスコアという価値で過去の評価との比較が可能です
それはある意味でレビューサイト自身が発言の責任を持っているんですよ
前作が90点で今回70点なら20点分落ちてしまったと分かります
対してナカイドさんのスタイルは徒然に悪いところを垂れ流している、
いうなれば字幕こそつけているけど手抜きで無責任です
チャンピオンズは何点で、バビロンズフォールは何点というスタンスなんですか?
拡散、蓄積される印象は「とりあえず、またスクエニのゲームは悪いのか」それだけです
企画を通すためのゲームと揶揄されておられますが
売れるゲームを作った実績のない者の企画が通らないことは想像できますか?
「また悪いよ、爆死だよ、すぐにサ終だよ」と煽られたゲームに期待する人はいません、遊びません、課金しません
そのゲームを担当した人に、面白いはずだけど予算が必要な構想があっても
爆死の責任を問われ実現しないこと、あると思います
そもそもナカイドさんのいう爆死って、何ですか?
セールスランキングの数字ですか?
もちろん売り上げがあるのはメーカー的に良いことですが
開発費、ランニングコストを加味しないと爆死判定はできないと思いますよ
万が一本気でスクエニの体質改善のために物申したいし
目に触れることを願っているのなら先に殴りつけるスタイルは感心しませんね
いっちゃ悪いですけど自分で数字を用意できない、
他所がまとめた数字だけで語るようなコンサルティングは信用されません
今やクソゲー当たり前のスクエニ
普通の低品質凡ゲーを作ったら高評価を貰える感じ
オクトパスナンチャラ2の事です笑
まぁFF16は祭だから無条件で発売日に買ってやるわ
こちとら神時代のスクエニを味わってたオッサンだからな
まず1番問題だと思ってるのはナンバリングがでるまでが長すぎること
20代だけど周りでドラクエの話できるのが1、2人しかいなくて最近はすごく作品の展開が止まるとすぐ忘れられていくんだなって感じてる
あとスクエニのソシャゲで面白かったのはミリオンアーサーとライバルズしかないからそろそろソシャゲ作るのは無駄だとわかってほしい
若手が育ってないのもそうだけど、課金で儲けることしか考えない無能プロデューサーが一番の原因。本当に情けない。10年後の次の世代まで待とう。
FF16も劣化DMCでPお得意の属性なし
画面暗いだけのダークファンタジーで何も期待出来ない
ここ数年で製作陣の熱意が伝わってくる日本のソシャゲってウマ娘と他片手で数えられる程も無いよなぁ。
カプコンのファンの声に耳を傾ける開発(バイオ7、モンハンワールド)が始まってからコンシューマ業界の流れが変わった気がする
日本のゲーム業界の流れが変わった今だからこそ、まだ課金の闇によって目が覚めない他大手にも早くこの波に乗ってほしい
コナミのサイレントヒルシリーズが楽しみ…
「俺たちのために作られてないんだな」はマジでそう。どんなに熱中してもこれされると離れる。
最近のポリコレ寄りの作品は置いといて、ディズニーピクサー、マーベルやハリウッドの映画、海外ドラマなんかは絶対に面白いんですよね(これって僕の感想ですよ)。作る段階からして売るための物をしっかり計画するらしいんですよね。シナリオも何人も参加してめちゃくちゃ揉みあって、それなりのコンセンサスを得て完成させていく。展開もほぼテンプレですが、それでもやっぱり最後は大縁談とか、面白かった!って高い充実感が得られるというか。そうしてみると、企業としての成果物を個人のセンスに任せる日本のモノづくりにはここのところ疑問を持たずにはいられませんね。マーケティングとかしてるのかが微妙な「俺の感覚でこれは絶対いける」を根性で押し通すっていうか。新しかろうが古かろうが、誰かのエゴ無しに必ず面白くなる鉄板のテンプレを毎回やってほしいですね。
作り手の熱さを反映できるゲームなんてもう米国や中国くらいしか作れないよ
日本のゲーム会社が億使う企画で挑戦なんてできるわけない
今のスクエニは何か光る部分があれば評価されるやろ、的なゲームが多い印象がする
バトルだけはいい、とかそんな感じ
エニックス時代は良かったなあ
スクエニに入社してる雑魚は想像力が無いけど学歴はある売れるゲーム会社には一番いらないのを採用しまくってるんだから勘違いしたゴミが集まればクソゲーが沢山出きるのは必然的だろ(笑)
「聞いてくれ」と言いたいところはこれまで聞いてくれなかったからの
結果なので、言うだけ無駄なんだよなあ・・悲しい。
逆にバイオre4を制作したカプコンは称賛したい。確かにリメイクなんだけど、
あのソフトから伝わるスタッフのマグマのごとき熱量を感じてもらいたい。
一番良くわからん事になってるのがロマサガRS
なんで売れてるのかプレイヤーも開発者も誰もわかってないっぽいのがおもしろい
ある意味一番研究したほうが良いと思う
凄くわかる!かつて日本一は世界一のゲームでスクエニはその象徴だった…。
今のスクエニはなんか違う…。(´・ω・`)
マーケティングで今流行ってるゲームを模倣しても完成する頃には廃れてるよ。(*´ー`*)
エンキルとか面白いのにスクエニだからいつ終わるかわからないし課金しないってなってるのこれまでの行いのせいだよね。
聖剣やダイ大のサ終の時にスクエニはCSはマシって言ってる信者が多かったのが印象に残ってます。
実際はCSもめちゃくちゃやばいのにね…。