【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
アプリゲーム-youtebe動画まとめたサイト アプリゲームのyoutube動画をまとめました!アプリゲーム攻略チャンネル探しに便利です!最新のシーバス釣り情報や役立つアプリゲーム攻略情報があります!
【視聴数 324640】
【チャンネル名 ナカイドのゲーム情報チャンネル】
【タグ ゲーム】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
まあ長く続くとスクエニみたいになるのが普通で、CAPCOMやフロムみたいに常に一定の成果を出し続ける方がすごいんだろうね
最近のゲームは全くやっていないですが、Steam版のロマサガ2をやっていましたが、結構ハマっていましたね。(オッサン補正もありますが。ゲームの面白さは画面の綺麗さや高度なシステムだけでは決まらないと言う事だと思います)
今のスクエニを見ていると完全に大企業病ですね。 会社規模を維持するためにはある程度の売り上げを確保しないといけないので、新しいタイトルのゲームを産み出す段階に投資が出来ない…。
なので、中の優秀な人が独立してゲームを作ったりすると上手くいく。特に優秀なんだけど、会社の方針に馴染めなくて腐っているような人がいれば、分社化して小さくてもいいからゲームを作って、その中で行けそうなものを育てていく。(もっとも、その中で10本中2本ぐらいはクソゲー、6本ぐらいは普通ゲー、2本はすごいゲームになるので、全部成功させないといけないとなるとやらないと言うのが正解になりますが)
もっとも、日本の家電メーカーなんかも大企業病にやられて衰退していきましたから、決断は難しいでしょうけど…。
この動画と関係ないかもですけど
ドラクエの鳥山の人物のデザインがとにかく嫌いです全部
メカとかモンスターはそこまでではありません
鳥山が関わっているとやる気が起きません
ドラクエは好きなんだけどなー
私と同じ思いに人いるかな
サイゲ、ホヨバ、ヨースター。企業に必要なのは変態だったか…
全くその通り。制作・宣伝なんかはホントカプコンを見習ってほしい。
あと、期待を上げてから下げる宣伝方式もやめてほしい
2014年 FF7リメイクでるか? → FF7リマスターでした。
2015年 FF7リメイク出ます! → しかし発売は5年後でした。しかもミッドガル編のみ。
2021年 ユフィ登場!FF7リメイク2発売か!? → 短編DLCでした。
今更、天穂のサクナヒメやったけど、かなり面白かった
ああいう着眼点が足りない
一人、二人のゲームクリエイターの情熱や発想に追いつけてない大企業が薄っぺらに見える
FF16もまったく期待してない
スクウェア黄金期のポジションがフロムソフトウェアとかcygamesに変わったよね
ワイの会社もそうやけど安い原価なら課長でハンコ貰えるけど、額が上がるにつれて部長事業部長、役員、社長と決済変わっていって大変になってきたのでスクエニも最近はかなり上の方でないとハンコ貰えないんだろうな
埋伏の毒では無いですが
JRPGの総本山とも言えるスクエニを潰すために入り込んだ工作員的な人物が役員クラスに紛れ込んでいると言っても信じられるレベル
案外冒頭で言っていたディライトワークスもそうだったりして( ̄▽ ̄;)
凄い熱量だ…。自分はスクエニには冷めてしまいました、むしろ信者がいるからスクエニが胡坐をかいているとも感じます
ドラクエやFFという名前をつけたまがい物が量産されている感覚でもうほとんど興味がなくなりました
そもそも自分達のスクエニ という信者感覚は捨てたほうがいいかと、かつての栄光って感じでしかなく今、現在のスクエニというゲーム会社の実態をスタッフ・ユーザーが共に客観的に把握し購買しようか判断したり制作側は改善リスタートしないとこのまま行くと思います
そうえいば、コエテクは安定してるよな。コーエーのゲームだけだけど、テクモのゲームは数個しか売れてないけどね
スマホのブレイブリーデフォルトもイマイチだったよ…
インディーズゲームが一般化してゲームが溢れてるので、平均的なゲームは売れないんでしょうね。
変態的に突き詰めた何かに特化したものとか目新しいものをユーザは欲しいのだけど、
そんな売れるかわからんようなものにお金を出せないんだろうな・・・
もうドラクエやFFブランドを使っても売れないんだから、冒険的なものを連発してどれか当たればいいみたいな方針にならないのかね。。。
フロムソフトウェアみたいに「プレイヤーの心を本気で殺します」みたいなプレイヤーを煽りつつ、やり遂げる本気度がほしいわけですね
信頼を崩すのは一瞬で済むが、失った信頼を取り戻すには何十年もかかる
先人が何度も言い伝えてきたことを何故無視してしまうのか
最近のスクエニのストーリーの作り方は続編ありきになっていますよね(特にスクウェアのほうは)。
登場したキャラクター達をここで活躍させてここで終わらせるみたいな明確な線を引いた描き方をしていないからチグハグ展開になり、より評価を落としていると思います。
切れ味が鈍いんですよね。
謎めいた作りでもいいのですが出した設定はきっちり回収して最大限に盛り上げる作りにしてほしいですよね。
めっちゃ分析できてる
段々とメインもラジオっぽいしゃべり方になってきていいなって思ってました。たぶんそう思ったのは自分だけじゃないと思います。作業しながら聞く動画を重宝するタイプなのでうれしいです。
まぁ作ってる人もつまらないと思いながら上の命で仕方なくやってるからどうしようもない可能性もありますけどね
とりあえず今のガチャ塗れの金ドブゲーだらけの流れどうにかなってくれ…