【視聴数 529438】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 529438】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
なんか騙されてる感
殺せんせー思い出した
キテレツ大百科ではコロ助がコロッケを大きくしたらスカスカで美味しくなくてキテレツがその理由説明してましたね
1を知るために動画を見たら、10を教えられて動画が終わった。それも、全て1つの話題の中で。こんなに素晴らしい動画はそうそうないよね。
基本的に小さい動物の寿命が短いのは細胞が活発に動いてるから細胞自身の寿命が短いからなんかな
アリを高いところから落としても生きているっていうのも体が小さいからだっけ?1回なんかで見たことあったけど忘れちゃった
逆に考えるとそれらを解決した道具ともとれる
ミッキーの中が灼熱地獄だと聞いたのは本当だったのか
「進撃の巨人」の巨人たちが体長に比べて体重が非常に軽かったり、
超大型巨人には皮膚が無く、全身から超高温の蒸気を常に発生させているなど、
諌山先生は巨人の設定を科学的な面からも作り込んでいる。
こういう体の大きさが変わると発熱量とか筋肉の問題が起こる根本原理を二乗三乗の法則と言います。
体の大きさが変わると表面積や断面積は体長の二乗に比例し、体積は体長の三乗に比例するからです。
人間だけでなく工業機械の設計なんかにも適用されますね。ある機械を二倍の大きさに再設計しようとすると単純に全てのパーツを二倍にするだけだと上手くいきません。それはこの二乗三乗の法則があるからです。
このチャンネルの魔理沙は恐ろしく頼もしい
太陽の温度の測り方知りたい
だから進撃の巨人の巨人って高温なんかな
へぇボタンを125000回押したい
参考文献があって良いですね!ありがとうございます!
だから太古の昔にいた巨大ゴキブリはそんなに速くないって言われてるんだな
一説に、恐竜の体がやたらに
大きいのは、体の表面積の割合を小さくして熱を逃がさないようにする為とか。
この為、大型の恐竜は変温動物にも関わらず、ほとんど体温が変わらなかったのではないか?
とその仮説では考えられています。
兵器として使えるね
なるほど、ちωこが大きくなったりしぼむのに似ていr
体が大きくなったら、細胞単位あたりの熱量減ったりしないの?