【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
自由学園白熱教室ですね!
質疑応答の写真すてきです。学生と心の距離が近いのがわかります。
講演内容が若干?ジブリオタク寄りで長くて難しいので大丈夫なのか?と思いながら聞いていましたが、大丈夫なんですねー。
こんなん見せられたら、限定に入るしかないです。
最悪な平和 を。
綺麗事は重々承知の上で、より多くの国民が死に国が衰える未来が予測されても、戦争をせずに難局を乗り切るための試行錯誤で苦しみたい。
自分にとって戦争は、安易で楽な手段で思考停止の結果に見える。
戦争以外の手段で努力して考え行動することを諦めた時に戦争が起こることを考えたら、戦争は人間の敗北にも感じる。
自分が「出来れば戦争せずに幸せに生きたい」と感じる以上。
ひどい表現をすれば、
人間は「平和」を目指して苦悩する地獄で生きる存在だ という思想の下に、
人間は「平和」を目指しながら死ぬべきだ と考えます。
まぁバブルの時も同じ位死んでたけどな
一番は、プーチンは核使うか!でしょ!
超高性能の戦闘機を米国は、作れなかったはず。1万フィート超える爆撃機を作って、日本の迎撃機が届かないとこから爆撃できるのを作った。
かつ、ゼロ戦とは終盤も1対1では対戦してはならないと終戦までマニュアルにあったし、終盤の特攻機に使われたゼロ戦に対して米国は当時の超極秘マジックヒューズを活用して有利になった。
余談だが、永遠のゼロで主人公は、撃ち落される仲間を見て病みながらも、冷静にどうすれば対抗できるかを見ていた。最後の最後、海面ギリギリを飛べば避けられる事に気づいた。
で、米国空母に突撃する瞬間、笑ったのは自分の戦術が当たっていたという勝負に勝った笑いだったと私は思っている。
風立ちぬ
本人だったら「間違っていない」って思うかなぁ
家族・友人だったら「嫁さんをほっといて夢ばっかり追いかけているな」って思うかなぁ
もののけ姫
10人生まれたら5人生、生存率50%の状況で生存率20%にするとなると判断に悩むかもしれない。
神の影響力をどれだけ理解しているかにもよるけれど
10人生まれたら、ほぼ10人生き残る現状にいると10人中2人が生き残る世界にすることは考えたくない
「生徒全員が国会議員…」、
さすが岡田さん😆、
こーして若い人たちが主体的にじぶんのあたまで物事を考えるよーに(普段からそうであるように)促す教師・大人がたくさんいて欲しい✨
最悪な平和のなかで何もしないわけじゃなくて、『保健』とか『福祉』という戦いかたがあることを知っていると、また違いますよね。
「最悪」と「まだマシ」を逆にするだけで答える側の意見が変わると思います。
「最悪」な平和→「まだマシ」な平和
「まだマシ」な戦争→「最悪」な戦争。
見方によっては、年間一万人の自殺者は「最悪」とも「まだマシ」とも言えるし…
一人でも戦死者がいれば「最悪」と考える人もいる。
また、自国の戦死者だけでなく他国の戦死者も計算に入れると云々。
あれこれ考えて脳ミソがバーストしちゃいそう(嗚呼)
デズニーとジブリを題材にして戦争と平和を元首の立場から考える。さすが岡田さんらしい。
プロパガンダとしての漫画とか映画。デズニーが愛国少年だったとは。早速YTで検索してみます。橘さんとかサンデルさんとか自分で読めばいいのに手軽に岡田さんに媒体になってもらっている私です。中途半端にDX化しています。:)😅
共通の敵がいると、みんなの結束力があがるのか。
「ついこの間まで小学生だった子らに…」、大丈夫♪、
岡田さんもそーだった通り、小学校の中高学年くらいから抽象思考が可動し始めて、世間を知り過ぎないほうが豊かなアウトプットが生まれるもんじゃないですか、
わたしたちヒトって🤣
(知り過ぎると柔性が失われる〜💦、
失われてる〜🤣(もともと大したコトナイのにー笑))
零戦でセンソウ突入は強引過ぎる
戦争はもう1つあると思う。
それは【内戦】です。
むしろ日本は歴史で見ると戦国時代や明治維新など内戦大国です。
大学でもやらないような講演を中学で受けられるのいいよな。もう全て昔のことになったけど、こういう思考実験の公演受けてみたかった。
消去法で最悪な平和を選びます。死者の人数だけで見れば、戦争の方がコスパ?は良さげですが、戦争が予測通りにコントロールできる前提での死者数など全く当てにならないと思います。「ちょっと予測がズレちゃいました」で、死者数なんて百万単位で簡単に変わると思います。軍部の予測通りに進んだらアメリカに勝ってたよね。
16:00
現代の日本の科学力や倫理観と政治構造の社会という前提で考えるなら、自分の合理では「最悪な平和」を選択します。
「まだましな戦争」という価値観が共通認識であるなら、殆どの国民は心情的には戦争に乗り気ではない状況であると考えられます。
この状況で戦争を推し進めると、開戦前はアドレナリンで乗り越えられ、例え勝利で終戦したとしても国民の半数が精神疾患を
発症しても可笑しくありませんので、長期で見たときに「より最悪な平和」が訪れると自分は想像します。
現在の感染症戦争で言うと、老人や健康弱者を見捨てて経済を回す事の方が合理的だが、その合理に耐えられるほど人間は合理的にできてないとの同じで、
見捨てる対象、攻撃する対象が明確なほど、後々に大きな心の傷を残し結果的に衰退をすると考えます。
逆に「まだましな戦争」という選択肢を選ばなかった事は国民の精神にプラスの作用の方が大きいと想像しています。
なお、第一次世界大戦のように「絶対にやるべき戦争」という共通認識を国民に与えられるならこの限りではありません。
自分に被害がないのなら犠牲ありの発展を選ぶし、被害がありそうなら現状維持を選ぶよ。
結局は自分主義。なので二郎は間違ってないし、エボシは正しい。
私は勝率8割なら戦争する。徴兵される可能性は低いし。しない方が自分の未来のリスクが高いと思うから。
youtubeのコメントも見ているとのことなので回答。
「二郎は間違っていない」を選択
「エボシが正しい」を選択
適者生存という言葉通り、生命というのは競争を通じて最適化がなされる存在。
言い換えれば競争のない社会=戦争のない社会というのは、根本的に成立しない。
身近なこともすべて競争(戦争)によって社会だけでなく生命は成り立っている。
エゴであることが生命の本質であり、生きる力。遺伝子に刻み込まれた宿命。
エゴが無いものは、生命として最終的に存続できない。遺伝子も残せない。
身近な一例をあげると、
美人がとくをするというのは、いいかえれば不美人は生命を残せない。
しかし、戦争という表現ではないので、ほとんどの人はそういうことを気にもとめない。
戦争=悪というのは、固定概念であって戦争というのは国家間の競争にすぎない。