【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
今は適切な治療をすればパイロットになれるらしい
ゼロ戦は装甲が薄すぎて飛ぶ棺桶とか言われてました
弾がカスっただけで落とされるほど
そのかわりドッグファイトで機動性が高いゼロ戦が有利でした
またパイロットの練度も高かったようです
優秀な戦闘機を作ったというより、”芸術品、工芸品”としての飛行機を作ったのが
たまたま戦争初期に相性が良くて結果が出せた
ただしすぐに劣勢になります
2択って⁈
どちらも間違ってるのに…
誘導されてる事に気づかないのか…
この学校、お昼は給食で各学年が持ち回りで調理してるとホームページにあった。この日は、先生達が作ったのかな。岡田斗司夫先生の講演を全生徒に聞かせる学校も本当にすごい。
この思考実験で共存が無いなら国境付近に地下資源を持っている国は戦争を始めると思います
戦争が長引けば国境付近の資源は国際的に腫物扱いで注目を失うかもしれませんが
80%の勝率があるこちら側は
「我々が地下資源で戦う理由は無くなりました、早期に和平を結んで戦争を終わらせましょう」
「でも戦争を長引かせたのは貴方達ですから、責任を取って下さい」
という手札を持っている筈なので
①自国の死者数及び敵国の死者数
②他国を犠牲にした幸福をどう捉えるか
③敵国が【まだマシな戦争】を選択する懸念。
④【まだマシな戦争】の決断は早い方が良い。
⑤戦争に勝てるか
⑥戦後にもたらされる科学技術向上。
⑦資源を敵国に譲れば、敵国の自殺者数は減る。
⑧戦勝しても資源が枯渇すれば、再び問題に直面することになる。
思いついた観点はこのくらい。「自国と敵国の人命どちらが大事か」「幸福とは何か」という話にもなるか
戦争には増えすぎた人口を削減させる、と言う役割があるのだとしたら、戦争はオワコンだから最悪の平和を選ぶしかないのかな、という気がします。
しかし本当のところは戦争が引き起こすのは人口増加で、戦争の後の発展途上国は日本も含め爆発的に人口が増加している気もします。
また戦争の後に起こる地球環境の破壊と自然災害などの影響も考えると結局、一時しのぎの戦争をしてもその後の最悪の平和がさらに最悪になるだけだと言う結果になりそうです。
最悪の平和を生き抜かなければならない、というのはかつて終わりなき日常を生きる、というスローガン(?)を掲げてとりあえず生き抜けて来れたロストジェネレーションには図らずも普通に達成出来ていたことで、今更戦争に舵を切らなくても、うまいこと適当にやり過ごせてしまいそうな気がします。
と言う現状の日本を俯瞰したつもりで出してみたしょうもない大人の回答ですみません😅
サイコパスも突き詰めたら結局超自分勝手な平和主義者になる。
それでも毎年出る自殺者を止めたいと言うのなら、人類の次のステップでに進み、世界人口と出産データを見える化して自分たちで人口をコントロールすると言う徹底した自己管理に行く行き着くしかないのかな、と思います。
俺はここの初等部(小学校)までしか通ってなかったんだけど、この学校はまじで異質。私立ってのもあるんだろうけど基本的に自分の意思がないような、大人しい子供しかいなくて少し不気味だった。それ故にちょっと喧嘩しようもんなら隔離、毎回親呼び出し。俺の親友だった奴は学校に来る度誰もいない部屋に連れて行かれて学校が終わるまで永遠に隔離されてた。んでそいつは結局それが原因で退学してった。風の噂によるとその後精神的に結構まいっちまってるらしい。キリスト教を一応学ぶ学校だし他の学校にはないものもあったけど正直向いてない子供の方が多いと思う。ずっとエスカレーターで行ったら学歴も手に入らないし、外の世界も何も知らないまま世に放り出される。色々な意味で異質な学校。それが合う人もいるんだろうけど俺はまじで怖くなって中学校からは地元にした。ここの生活団(幼稚園)はまじで良かった。ピアノを放課後にプロの先生に教えてもらえたりした。個性を伸ばしたいとか色んな世界に行きたい人は向いてないと思う。ここの雰囲気はまじで怖かった。カルト的な。この学校についてのコメントがあったから俺の体験を書きたくなった。以上。
「自分だったら」と考えてみたが
答えが出ない
自分よりも若い世代はどう答えたのかとても気になる。
見たかったな…中学受験しちゃった…
中高生相手にハイレベルな公演!
それに付いていく子達も素晴らしい。
私なら今後豊かでシ者が少ないなら初期投資の意味で戦争ですかね〜
斗司夫メーカー、ヘライザーちゃんが面白いことしゃべらせそうなので期待。
子供扱いするのではなく中高生に対しても人として敬意を持って講演の内容を考えている岡田さんに、尊敬の念がさらに増しました✨ 手加減なしですね😂
私は戦争を選ぶ方が楽に見えるけど、平和を選びたいです。その理由は、人類は今までずっと戦争を選んできていて、その安易な解決策を選び続ける限り未来もずっと同じことの繰り返しで、そこに人類の進化はないと思うからです。
歯に空気が入ってても、密閉されてなければ爆発しないよね。
俺なら最悪な平和を選んで減税と規制緩和する。
税金は最低でも今の半分。国民負担率48%から25%へ。
規制はニ体一ルールを採用して新しい規制を作るなら要らない規制を2つ持ってこさせる。
まあ、日本ではそもそも規制の数を数えてすらいないけどね。
これで日本は大発展して自殺者も減る。
二郎もエボシも応援しないし、マシな戦争も選ばない。かといって、最悪の平和状態を受け入れて諦めるんじゃなく、最上の策を見つけるために、悩んだり知恵をしぼることをやりたいですね。
人間賛歌じゃないけど、『動物擁護』の発想を芽生えさせた文化を持つ、生き残ることに余裕綽々な現代文明は『人間中心』の強固な意思が無いと辿り着けなかった世界であり、僕としては堀越二郎とエボシ御前を推す。
そうしないと人間VS自然の闘いには一進一退でギリギリ生き残れても、人間VS人間の戦いで殲滅※されることになるから。
(※皆殺しにはされなくても、自分達の文化文明価値観世界観を維持できる人数以下に減らされたら、それは日本人が居なくなったのと同じであり、殲滅です。)
つまり『前進あるのみ』という意見になるのだが、その全てを完全に制御できる訳ではない自然に対しては、結局自分達に跳ね返ってくることになるので『ヤリ過ぎは良くない』というブレーキは、少なくとも将来的には必要。
この『良くない』さえも『人間にとって都合が良くない』のことなので『人間中心』という意思はそのまま。
いま銃を構えている兵士は「平和の為に」と言うだろう。平和を目指して戦争があり、その逆は(戦争を目的とした平和)ほぼない。なので、私は戦争に一票です。あくまでも思考実験として、ですが。
ふと、昔の日清カップラーメンのcmが観たくなりました。リゾートのようなビーチで子供が銃を抱え海を見張っていた。確かテーマはノーボーダー。あの頃のcm、きっと今はもう放映できない内容ですね
やや誘導的な話の持っていき方のような気がしないでもないけど。堀越二郎とエボシ。とても良い選択。自分にとって都合の良い平和。人間は後悔する生き物。未来は誰もわからない。とても良かった。ありがとう。
戦争は嫌だなーと思うけど、どちらかといえばエボシ側についてしまう私。心のどこかで戦争のほうが良いと思っている自分に驚いた。
ホリエモンへの質問。
どうしてそんなに太ってるの?