【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
多様性があれば、あとえ一人が我慢しても必ず誰かが起こしてしまう。
であれば、自分の好きなように動いていたほうが理にかなっているのでは。
それを阻止し得る力や権限があるのなら考えるが、100人中一人が抑制したからと言って全体が控えてくれるかというとそう思えない。
そう思わせる事件や世界共通の認識でマインドコントロールを起こす手立てもあるかもしれないが、これは必ず、その選択肢に反した派閥を苦しめる結果になるわけだから、結局のところ競争というのは怒ってしまうし止められないものだと思う。ゆえに欲望のまま動いているほうが安全と思える。
そうそうそう、史観とか自分とあまりに違いすぎるので、つい反論しかけちゃうんですけど、これは思考実験なんですね?
なかなか、何度も岡田先生を賞賛しようとしているのですが、うまく出来ませんw。
正直なところ、これはなかなかの偉業であると思います。客観視への第一歩にそもそものイデオロギーは関係無い。
まずは第一歩ですよね。たとえば先の大戦でも、アメリカ正義でも、日本正義でもない視点もあるべき。
「お前はどっち派?」という論争自体不毛ですね。
さらに言うなら、戦争正義でも平和正義でもない視点も必要ではないでしょうか?(こりゃ現代日本じゃ無理ですが)
今回の思考実験だと自分の国の都合しか考えてないけど、相手の国の都合まで、普通は考えますね。
いや戦後秩序のしがらみから不可能とは思いますけどね? たとえばですね?
北朝鮮の惨状が明るみになったのちも韓国が北を攻めなかったのは、あまりに不作為だったと思いますよ。
北の同胞を救うために、正義の戦争をするべきだったとは考えませんか? 真性の解放軍ですね。
自軍を解放軍と呼ぶのは、常に独裁者という皮肉・・・
いつも面白いですが、今回はめちゃ面白い講義でした。プレミアム入るかいつも悩んでます。
さて、私の場合、選ぶなら最悪の平和ですかねー。
理由としては自殺では死を望んでる人が死ぬ可能性が高いけど、戦争では死を望んでない人が死ぬ可能性が高いからです。
最悪の平和でなければ、死は望んでなかったかもとか、国のために死にたい愛国者もいるとか考えると少し意見が揺らぎますが。。
それでもその時その時の自由意志に反する結果は少ないほうがベターだと思いました。
別の軸では、社会を適正な個体数に維持するという意味ではどちらも同じかも、とも。
岡田さんの講演死ぬまでに一度は生で見てみたい
みんな正しいじゃ、思考停止かな…😂
でも俺が正しい、彼が正しい、と判断したところで、世間が変わるとは思えないし、そうできる力も権限もない。
ただ、唯一曲がらない意思として、自分が良ければ全てよしと思っている節があって、それ以外は好きにしたら?と考えている。好きにさせて、偶然自分に都合の悪い物事に直面したら相手の正義を否定する。
俺みたいに思想家がきっと戦争を起こしたんだろうな…😅
自分が正しいと思う方向に行動するじゃあだめなのかね?😮
世界共通の正しさを求めるのが平和なのかもしれないが、子供を愛したくない親や親に愛してほしい子供がいるように、世界共通の正しさを提示することは不可能であり、それを達成するにはどちらかの正義を抹消しなければならない。
そう考えると、結局のところ、皆んな好きなように生きてみんなに都合が悪い存在を消しておく、みたいな今の社会は、歪ながらも平和の臨海地点と言えるんじゃないかね。
普段は気付かないけど、全身見ると太ったなぁ・・・
私は自然主義者なので、その立場から見た意見ですがー
風立ちぬ→「二郎は間違っていない」
二郎が仕事をしなくても他の誰かが務めるだけなので、社会的効果は殆ど変わらないと考えます。この時、生物として利己を追及するのは当然です。
もののけ姫→「エボシが正しい」
生物的に両者とも両者の立場から正しい意見を言っていると考えますが、私の所属する社会はエボシ側なので、エボシ側を支持します。
戦争か平和かと言われると「戦争」です。
生物としてヒトは社会的動物なので、所属する集団の維持繁栄が個人の幸福(子孫繁栄)に直結します。なので、所属する社会がより良くなる可能性が高い戦争であれば、それをする事を肯定します。
「最悪の平和」を選びます。
タヒを、各自が選べるかどうかで判断しました。
戦争が起こると、自らの選択ではなく理不尽な場合がありえる。
「最悪の平和」だと、周りの環境とはいえ、自分で選択することだから。
茶色の朝にも描かれているように、人間の持つ支配欲と破壊衝動が権力による暴力装置を手にした時、圧倒的プロパガンダによって風にそよぐ葦でしかない庶民は否応なく戦争へと加担させられていくのでしょう、その分岐点は白色テロであり軍事テロだったように感じます。流れない人になるためにも自身のリテラシーを高める為にも岡田先生の講義はとっても意義のあるものだったと思います。
事実の一部だけを取り上げたかなり偏った意見という印象でした。ただ、おそらくそれでも社会を覆っているなにかしかの概ねの事実の一つには違いありません。
これによる説得力と扇動力はまさに教祖の力です。良いか悪いかを通り越して人の方向性を変えてしまうような力です。
これ以上ないアンフェアな情報と言えると思います。岡田氏の思想やビジネスは宗教的だとは常々感じていましたが、それで危険を感じることはありませんでした。
今は本当に危険な人だと心底思います。
正義のない戦争は第三国の介入の口実になるのでリスクが高い。
あと軍人が言う「勝てる可能性」は信用ならない。軍人は戦争したがる生き物だから。
🤔悪がなければ正義もないってことかな?
少子化も凄いから日本人が消えてるのは年間2万どころじゃないよなぁ年間数十万が生まれず消えてる
仮に「まだましな戦争」を選んだとしても、終戦後に「最高」の平和に到達できるかわからないというのが頭を悩ませる。軍は80%の確率で勝てると言うけれど、実際に終わらせるのは政治家の仕事であって、才能ある政治家でなければ資源と金は手に入ったけど「将来的に崩壊する可能性の高い平和」にしかたどり着けないんじゃないかと思う(アメリカの軍事介入など)。センスの無い政治家だとそもそも勝利しても終わらせられないだろうし。
自分が大統領だったとして、戦後に「最高」の平和を達成するなんてできる気がしないから、消去法的に開戦を避ける「最悪な平和」を選んでしまうだろうな。
追記
戦争を考えるなら、同時に「戦後」も考えないと意味がないと思う。「良い戦後が訪れる」と信じられる人ならば戦争を選択するだろうし、「悪い戦後が訪れる」と考える人は非戦派の立場を取る。
「最悪な平和」「まだましな戦争」という二者択一の選択は、実際には平和観・戦争観に対する質問ではなく回答者の「戦後観」を浮き彫りにさせる質問だと思う。
そして、自分としては「勝てる=良い戦後が必ず訪れる」と断言できない。戦争と戦後はセットで考えるものだけれど、良い戦争と良い戦後は必ずしもセットで訪れないものだと思うから。
家族二人がこの学校出身で、自分も何度か行ってるから、取り上げられて嬉しい。早速動画教えました!
二人とも今でも学園大好き。
戦争したら隣国の死者数はいくらになるんだろう。自分なら総死者数が少なくなる方を選びます。もし、自国が貧しくなっても、大統領なら自分はそこそこ裕福な暮らしが出来るでしょうから、同じ他人ならどの国に住んでいようと死者が少なくなる方を選びます。大統領としては失格ですが人の命が大切ならそうするべきではないかと思いました。
この条件なら間違いなく戦争ですね。
戦争は基本的に先制側が有利だし相手に
資源を渡したら致命的な結果になりうる
やられる前にやった方がいい
とても考えさせられる良き講演でした。配信ありがとうございます。
<風立ちぬ>船越二郎さんの夢を止められないであろうと思うし、自分も彼の立ち位置ならば諦められないであろうと思い、応援します。
<もものけ姫>エボシさん派ですね。お腹いっぱい食べたいし、子供の餓死を見過ごすことはできない。神より身内を選ぶはず。
『まだマシな戦争』の選択をします。「最悪の平和」で2万人の死者が出ているということは、見えない戦争が起きているとも言えると考えられるからです。それは平和と言えるのかという。
飛行機でなくて、タイムマシンとかでも社会に公表しても良いかな?名誉と金のために。