【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 268080】
【チャンネル名 岡田斗司夫】
【タグ nerd,otaku,岡田斗司夫,岡田斗司夫ゼミ,OTAKING】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
そうですよね、思考実験なので、選択肢が限られているというのがポイントですよね。
自殺は自分で選んだ死ではなく
国が貧しくて選択肢が無くて2万人も出てしまっているんだろうから自分に権限があるなら戦争を選びますね。
遺族からしても絶望した中での自殺より国が無理矢理徴兵して戦死してくれる方が表面的には誰かのせいにできて救いがあると思いますし、戦争を選択した自分も国のためにその道を選んだという落とし所があります。
まあ弱い生き物ですよね。
戦争に駆り出されて戦死するのが嫌だから、最悪な平和の中で生活を切りつめながらなんとか成り上がって行く方がいいかなと個人の視点では思う。国全体で考えると戦争を仕掛けた方がいいのかもだけど、、、むずかしい
最悪の平和とまだマシな戦争、単純に死者数は後者の方が少ないけど、自分が大統領として感じる罪の重さが変わってくる気がします。前者の自殺者は大統領として適切な国策を取らなかったことによる死者。すなわち何もしなかったことによる死者。一方後者の戦死者は明確に自分が始めた戦争による死者。すなわち何かしたことによる死者。基本的に人間は何もしなかったことによる被害より何かしたことによる被害の方が罪の意識が大きいので、まさにトロッコ問題ですね。私は客観的な立場なら死者数の少ない後者を勧めますが、いざ自分が大統領だったら罪の意識から前者を選びそうです。
もののけ姫については「エボシが正しい」を選びます。所詮いち動物である我々人間は自分の種の利益を1番に考えれば良いと思います。環境破壊によって人間に不都合が生じたら、それもまた人間の利益のために環境を守れば良い。
自分が中学生の時ってどうだったっけ…って思い出すと、社会の先生に日本はもうダメだから海外に行けと言われたり、体育の先生に小指の先を額の高さになるように行進しろと言われたりして過ごした記憶しかなくて、この子達をはじめ、現代の子供たちほど世の中の事考えてたかなあって思わされる…
911テロがあったからそれなりには戦争について考えたけど、周りとそれを語り合える機会はなかったな。したかった。
食糧危機に関する考察を聞きたい
あらためて無編集でこんだけぶっ通して内容あるのすごいですよね
生物学的には戦って、種が無くなる(絶滅)ことや、ヒエラルキーの変化があることは自然の摂理だと思うのですが、戦争というのは拳で戦うのではなく、無駄な進化(兵器、生物学等)や退化(自然破壊、汚染等)を伴ってしまうので恐ろしいと感じてしまいます。
押井守監督のパトレイバー2の台詞を思い出すな、「正義の戦争と不正義の平和どっちが良い?」って言葉
昔だったら、平和ん選んでるけど、
時代と言うか、思想や思考が根本から
変わってしまった昨今では、何とも
言えないな、ロシアを戦争反対と外野では
言っているが所詮皆、核が怖いだけ、
なので、何とも言えないが、結論です。
「この戦争は8割がた勝てる」というプレゼンした段階で、この軍人は全く信用出来ないなw
おそらく二重の意味で間違っている。戦争はあまりに変数が多すぎて、不確定・偶然が支配するので8割という高確率で勝てるなんて絶対に言えない点が一つ。
仮に8割勝てるということが事実なら、それゆえに侵略する強い国(日本)のほうが世界中の非難を受けることになる。
さらに「地下資源が欲しい」という理由が世界に明らかになったら、著しく道義に反するために、今のロシアがやられているような経済制裁や、敵国に対しての軍事支援などを世界各国が行うだろう。
また日本はロシアと違って核武装国ではないのだから、他国が明確に日本に対して宣戦布告して攻め寄せてくるかもしれない。そうなったら利益よりも損失のほうが多くなる。
それに仮に他国の制裁も受けずに、戦争に勝利して、うまく地下資源をゲットしても、それが日本国民に還元されるとは限らない。アメリカ及びアメリカの企業が、掠め取っていくだけだと思う。
それでも日本のために戦争がしたいというのであれば、アメリカに対して独立戦争をやれ。(武器を使った戦いとは限らない)
アメリカから内政干渉されまくりであることが、日本人のための経済政策を打てないのだから、アメリカから基地を取り返し、押し付けられた憲法を変えて、まずはちゃんとした独立国となって国家運営をする。
まずはそこから。
戦争するか、しないかはその後の話にすぎない。
24歳男
・二郎は間違っていない
二郎が本当に飛行機を作りたいならば、妥協をすべき。あれもこれも満たそうとするのは理想でしかない。二郎の戦争に対する価値観も述べられてないのでこれで十分なはずだ。
・エボシが正しい
エアコンをガンガン回し、社会の制度と機関に生活を保障されている私らが、サンを肯定するということ、気持ち悪い行為だ。自省、即ち人間中心主義だ。
日本人がそうしてきたようにまた便利な神をまた作り直せばいい。それが嫌なら仏でもいい。
・まだましな戦争
国民が妥協つまり消極的な外交に耐えられるか。逃げ出したロシア人も全員が戦争自体を否定してるわけではなく、自分の身が大事なだけだ。
わたしは『夢を諦める』『サンに賛成』を選びます。
その理由は 古代ギリシャのストア派
【自然に従って生きる】自然に従うとは、理性にもとづき、欲望を抑えて生きるということである。
ストア派の人々は情念に動かされない状態こそ幸福であると考える。
「心の平静」と「徳」が無い生き方を選ぶと
いずれ人は自滅の道へ進むと思うからです。
わたしの個人的な意見です。
これからも素晴らしいお話楽しみにしています。
本当はそういうことを決めるのが政治だけど日本の政治家は何もしないまま時間が過ぎるのを待ってるから終わってんだよなぁ
凄い授業だなぁ。こんなに夢中になれるのは凄い事だよ。もっと聞きたい
戦争になっても、自殺者は減らないと思いますね。戦争体制になって経済問題が解決するのは10~40代の現役世代であって、日本の自殺者のボリュームゾーンは45-70歳なので、自殺者は大して少なくならない、中国が頼れなくなり、経済は疲弊、人は死ぬ、となりそうに思います。もしかしたら核戦争にでもないかぎり人も対して死なず「野球中継のような戦争」ということになるのかもしれませんと思いますが、果たして。
反論も書きましたが、現代の意識高い系中学校相手に、これは善戦したと褒めるべきかも。
経済や雰囲気的に行き詰まったタイミングで戦争が起こるというのが歴史も証明していますね。ということはそれが起こらないように国を運営していくのが政治家や官僚の仕事ですよね。日本は今非常に危険な流れになっています。失われた30年を達成してしまった官僚と政治家は反省してそれを正さなければならないはずですが、今もその気配はなく、間違い続けています。このままならいずれ日本も戦争に突入してしまうでしょうね。
3つのテーマについて考えてみました。
よろしくお願いします。
「戦争か平和か」
答え:平和
理由:人を殺すのは良くないし、人に人を殺させるのも良くない。それに、もし負けたら最悪だし、勝ったとしても相手の国が不幸になる。
「ジロウの夢について」
答え:ジロウの夢を応援したい。
理由:ジロウが作った飛行機が戦争と結びついたのはたまたまで、全て偶然。ジロウが飛行機を作らなくても、また他の偶然が起きて結末は変わらなかったかも知れない。飛行機を設計すること自体は素晴らしいことだから、ジロウには何も気にせずに夢を追いかけてほしい。
「サンの味方をするかどうか」
答え:エボシが正しい。
理由:人間なんだから人間の味方をしたい。自分の子どもが10人生まれたら10人とも絶対になんとしてでも生きてほしいと思うし、そのためなら山を切り崩します。
今が最悪な平和なら僕は甘んじてそれを選ぶ
なぜなら知らない二万の命より、僕が平和であることの方が大事だから
そして戦争で失われる一万の命があるのなら、きっと僕はその内のひとつになるだろうから
家族のために命を投げ出す世界線と、家族と一緒に慎ましく暮らせる世界線とが自分の意志で選べるなら、僕は迷わず後者を選択する
だからこそ、そんな平和を守ってくれている人たちを僕は絶対蔑ろにしない
ツイッターで岡田さんは、全国の中高生から講演依頼が来てると言ってましたが、今後は講演をやろうとやってみようと思いますか?また僕は、今スマートノートをやっています。これは武道に近いものがあると著作でおっしゃっていましたが、自分でもそれを実感します。とはいえ、なかなか毎日を書けなかったり、自分の考えが人に伝わらな語りします。岡田さんが著作スマートノートを書かれた2011年(くらいでしたっけ)ごろと、現在の2022年で、スマートノートの使い方のアップデートした方がいいところがあれば教えてください。長々と書いてしまいすみません。