【視聴数 84415】
【チャンネル名 ANNnewsCH】
【タグ ニュース,テレビ朝日,ニュース企画,報ステニュース,本編のみ,provided,円安】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 84415】
【チャンネル名 ANNnewsCH】
【タグ ニュース,テレビ朝日,ニュース企画,報ステニュース,本編のみ,provided,円安】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
一方で日銀が大規模緩和維持というアクセルを踏み、他方で政府及び日銀が円買いの為替介入というブレーキを掛ける…
全くもって理解不能なやり方だな
┐(´д`)┌ヤレヤレ
Nichigin は 日.本 経.済 を 安.定 化 す る た め に あ る こ と に な っ て いる が 、実.際 は 経.済 を 不.安.定.化 す る た め に あ る 。
日本政府が緊縮財政を続けて日本政府が国内に投資(財政出動)をもっと大幅に増やさない限り利上げなんてできないから見てて面白いw
日本国内の若い世代に対して日本政府が貨幣発行しない限りデフレが続き永久的に利上げなんかできないんだけどねww
黒田は交友関係含めて資産の洗い出しした方がいいね、あんな自信満々に円売ってドル買えなんて言える日銀総裁なんて他にいないよ。あの人はどこの国の人なんでしょうか?
日銀はやる事はやっています。
国債を発行しても政府が資金を使わないのが良くないのです。
政府が資金を使わないので民間市場の資金が増えません。
民間市場で通貨が増えないと経済は良くなりません。
国債を発行しても政府が使わないので民間市場には資金がありません。
国債を発行する必要があります。
日本の経済が良くなりません。
日本の経済が良くなると良いです。
ドルを買った時、100円ほどだったようなので、
今回売ることでかなりの利益がでる
その利益で経済対策を。
円安に振れるだけ振ってからの外貨売却
ある意味インサイダーちゃう?
「いくら使ったか」をタイトルで釣っておきながら予想も何もなくただわかりませんってどうなの
俺が200兆円持ってたらFXでドルを買って、円安にした状態で円を買う!!
これだけ金あれば相場操縦できるから搾取し放題だろうなぁ
円高から円安になるのに、楽でしたが。その真逆はどうですかねw
こりゃもう10年後は、吉野家の牛丼一杯800円になるぞ。
140でドヤ顔されても、緩やかな線は125円程度じゃないのか。
発言をとめてください その発言は認められません の人や~
どうせ来週には元の木阿弥、差益を国内投資に回したら?
円安だけが日本経済を救うことができる
円の急な相場変動が問題と言ってたのに一日で5円も動かしてしまう日銀w
アメリカ「急激なドル安は好ましくない」
俺の給料も 上げてくれ
まぁしばらくは144円台で頭打ちかな
財務省のコメントやな。ゴミネタ
便乗しといたよ。
ありがたいけど、せめて125円くらいには戻して欲しかったな
外貨が無くなったら破綻するぞ?
ホントに経済学んでんのかコイツら
儲かったのは、黒ちゃんと官僚だけ。
180兆しかないのに1回の介入で10兆近く消費するの!?
マスコミに煽られて「一度介入しておくか?」という乗りで無駄金を使う意味の無さ。
米国民には申し訳ないね。
ただでさえ物価上昇でホームレスで街は溢れかえってるのに。
むしろ170円になってもなんらおかしくない
介入中止してその分を消費税減税
円安で良いやん。実態に近ずいてるだけやと思うよ。安いままジャパン🎉
いくら使ったか言ってくれや
散々言われてるけど、日米の金利差が埋まらない限りずっと円安方向に動くんだから、介入しても数週間か数ヶ月すれば元に戻るだけだろ。
一兆ドルって、、とんでもない
今回の円安と米利上げで世界一儲けたのが日本政府と日銀。実弾は相当溜め込んでるだろうね。
円安に苦しんでる人に還元してほしいものだ。
中途半端。
問題点はそこではなく
金利の100倍以上の差
ドル高のアメリカの物価上昇が止まらないのに、日本は円高になったら物価上昇止まるんですか?
飲鴆止渴?!
11月に日本に帰るから170まであがってくれ。
利上げしないと無駄金でしかない
オレ的ゲーム速報のjinさんは、生き延びれたか気になりますな。
もう一発弾は残ってるかな?
180兆円あっても8割はアメリカ国債だからなぁ
限界があるだろ 180兆しかないんだから今回10兆くらい使ったんだから残り17回しか出来ないんだよな足下見られるな
歯止めになるわけないだろ
((´∀`))ケラケラ
株価下がった時に自社株買いするみたいなやり口で草
たった180兆円‥‥‥
交換した円を僕に預けて😔もちろんマイナス金利でお願い🙏少しでも良いので😄日本バンザイ🇯🇵1億円以上を希望します😆
力技で円高にするほど追い詰められているのか…日本もいよいよか
さすが黒田総裁
頑なに金利をあげない
金利を上げられるパワーがないのは承知だけどさあ
マネタリーベース5倍だけは許さん
で、いくら使ったの?
利上げしないと円安は止まらないだろ。
中期的にドル高円安は変わらん
買い場をつくりドル投資家にエサまいただけ
完全な損w
一時的すぎて悲しい
下がり続けると思ったけど反発があるんかいで買い戻したよ
アメリカも景気と物価のバランスを取ろうとかなり慎重に金利でコントロールしようとしてる最中なので、日本が横槍を入れた形になってないか気になるところ
無駄。
本気で為替介入の為にドル売り円買いしてるなら、
マネーリテラシーがない人間が財務省をやってるのかと落胆する。
ハイレバ掛けてた人マジで死にそう、一種のテロだろ()
24年前の為替介入して2ヶ月くらいで140円台から110円台までいったから、今回はどうかな。
若くて元気な大臣が迫力ある言葉で『為替介入』発表すれば市場はビビって効果大だか、迫力無くコメント差し控える爺さん(鈴木大臣)では効果薄い。むしろ金利0.1%位上げてみろや
その準備外貨も円高抑制の時に買ったドルでしょ?
違うの?
アメリカから毎年大量の国債買わされてるから、こういうときに売ってしまえ。
アメリカは日本を経済的に植民地にしてるから。
中期的に見て円安が止まる訳ないのは流石に日銀も理解してるだろうから、ペースを落とすのが目的なんだろうけど、実際の所はどの程度の効果があるんだろうな。
というよりどの程度の速度で円安進行するのなら許容してるんだろ?
伝家の宝刀??舐めてんのか??対応遅すぎるし、これで何人の人が被害被ったと思ってんだ??電車止まるかな??
円安にしたい日銀と、したくない財務省。
投機筋は振り回されるだろうなぁ。
まぁ今回の一発で145円から141円に落ちるのが分かったから、その範囲で見ればいいんだろうけど。
まさに焼け石に水とは、このことだな。
アメリカが利上げやめたタイミングで、残りの170兆円売却→ショートに入れて利率上げで円高に振ったところで利確
これやって稼ごう。アドバイス料は1兆円くらいでええで😅
ドル買いしてる連中にトラウマ植え付けたし、非常に上手いやり方だったと思う。
結局、日銀の大規模緩和に政府が見切りを付けたという意味ですかね。
10年続けて528兆円も抱えてまだお金が足りないなんて失敗です。
4:28 大越キャスター『ドルを買うんですよね?』やっぱわかってねー。
そんな利上げ出来んのかな
伝家の宝刀、良いイメージにしすぎな表現なのでは。
強制ロスカットで破産した人いるだろうね
単独での為替介入はなんの効果も出ないことは過去の歴史から明らかです。
なんでコメンテーターがこんなに後ろ向きの発言してるんだろ?
日本の場合、やろうと思えばほぼ無尽蔵にドル買い介入できるのに。
それでも140円程度までしかならないと。。
金利上げろよ
景気わるくなったら?もう30年間悪いやんけ アホ黒田
本当に日本は打つ手なし!
がよく分かる状況。
財務省は、随分と思い切った体力勝負に出たものだ。
ドルの財源なら、まだあるはず。
日本政府保有の米国債が全て財務大臣名義とは限らない。
借金て自己責任だよね、いつ逆転したんだ?
早く介入しろよ
まさに焼け石に水、米金利はここからあげ続けると明言してるんだから世界はドルを買う
全く中身のない動画だった
FXの仕事をしていた経験から思うが、午後4時頃の1円近くのドル高が、新規のドル買いだとは思えない。
既に何度も日銀のレートチェックが入っているのに新規にドル買いポジションを取るのは、投機として割に合わないからだ。
ということは、この時間のドル上昇は、ドル売りポジションの買い戻しだろう。ということは、この時点でドル売り介入への市場参加者の期待は既に大きかったものと思われる。
財務省・日銀は介入のタイミングをギリギリまで引き伸ばしたように思われる。
FRBと無制限スワップがあるから日銀の資金は事実上無限です。
円安で良いよ・・・。 経済の構造変えた方が良い。 ドルが上がっている今、ドル売りして儲かった分、減税して、労働者の賃金も上げて・・・。 😀
年内1USD150円タッチじゃ済まないかもね。
インチキやん
やっと動いたか
おせえよ
3円程度で ストップロスかけてる円安仕掛けてるフアンドや個人 損したな。まあ、そういうこともあるから 儲かることもある。
ロスカットされたけど含み益でピラミッティングしてるから、普通に利益は残ったわ。
アナウンサーわかってないね
ドルじゃなくて円を買うんだよ
よっしゃドル買ったろ
ニューガンダムでアクシズ押すぐらい無意味な行為
今相場やってる人はドル買ばかりなので、「為替介入は意味ない!」は切望・ポジショントークみたいなもんですね。
焼豚を眺めることにします。
「過度な変動見過ごせない」
日本の経済も平和もアメリカ次第。
アメリカ国債全部売ろう!
売ったドルはまた必要になるのでしょう
おれも今のうちに円買いたい、、
下がった今が買い時ってなる
鷲津はまだか?
為替介入……
国葬費用はドル払いで?
幾らドルの金利が高いといっても4%程度である。この水準では4円程度円高に戻れば1年間の利息が吹っ飛ぶ。私も外貨預金で運用と考えたが、円高に戻る可能性が高いので止めた。
円安の流れは介入では止められないけど、デイトレーダーにとっては有難い日々が数年続きそうですね。
為替介入して進む円高より、数ヶ月の話ではなく2~3年金融緩和維持と言ったことで進む円安のほうが効果大。
米国金利の3.75%に対して日本は0.25%と日米金利差がある限り円安ドル高は止まりません。日銀黒田総裁は現実が見えていないのか、岸田総理は日銀黒田総裁を解任しないと円安不況は止められませんよ。
日銀が金利上げしない理由を、不動産ローンや企業の利払いが増えるからと言ってるけど
それで金利差開いて円安物価高になる方が国全体では景気が悪くなるのでは
こんな状態で企業は利払いが気になるほど借金して投資するものかな?
説明員観点がずれている、日本の金利が上がれば、金利以上の利益を出る事業なくなるのでさらにデフレ加速する、
デフレより、スタグフレーション、物価が下がらず賃金がどんどん下がる現象
珍しくちゃんと要点をとらえた報道だねぇ
マスコミが何を問題視してんだか解らない。円安の時代にドルを売ったら大儲けじゃないですか?ドル建て債権や法人税からも円安で沢山の配当が入るんだから国家崩壊みたいなこと起こるわけないのに。全然金融知識ない人が不安になる様な報道しかして来ないから何を聞いても納得出来なくて困る😅
為替とか関係無しに介入するということは日本にとってどうなるの?
ただ爆損してるだけなのでわ?
円高ドル安の時にドル買って 円安ドル高の時にドル売ってる訳だから、
キャピタルゲインだけで相当な金額になりますよ。
各地の名物銘菓はお土産用は何円だろうか。札幌銘菓とか群馬のホールズとか。お腹が空いてきた何か食べよう。
日本人の賃金が上がらないのは、生産性の高い大企業の工場の多くが、円高で価格競争に不利になった日本から海外に移転され、日本に残ったのは中小企業とかサービス業とか農水産業とか、生産性の低い業種や企業だから。アメリカでも指摘されていた問題。
海外の企業と価格競争していないため円安のメリットを受けられず物価上昇のデメリットだけを受けるマスコミ人や老人、公務員、学生、無職者などの円安非難の大合唱にうろたえずに、政府は、海外に移転した工場が国内に回帰するようなもう一段の円安を進めるべき。そうしないと日本人の賃金は上がらない。
とくに、半導体メモリ、デジタルテレビ、携帯電話、リチウム電池、イチゴやブドウなどの農産物など日本がせっかく新しい技術や製品を開発しても、自国企業の価格競争力を強くするために通貨安にしている韓国、中国、台湾にすぐに模倣、盗用されてシェアを奪われてきた為替レートの問題を解決する絶好の機会を逃すべきではない。
テレビ東京のwBSの解説キャスター 山川龍雄 さんが良い指摘をしていた。
「これだけ円安が進んだ以上アップルは日本に工場を作るべき。今現在iPhoneはどうやって作られているかというとアメリカで設計されて、半導体などは台湾のTSMCから調達をして同じく台湾資本であるホンファイという会社などが中国に拠点を構えて最終製品を作っているということで、中国での生産比率が9割を越えている。おまけに言うと、ホンファイの創業社長であるテリー・ゴウ氏はかなり中国政府と距離が近いと言われている人物で、このあたりはアップルも経済安全保障上かなり問題視していて、次のテーマとして中国依存をどうやって減らすかということがある。生産拠点を変えるとしたら日本はいい場所と思う。その理由としてはまず日本の消費者はアップルが大好きでスマフォの中でiPhoneのシェアは5割近い、今地域別の売上げを計算してみると、通年で日本の売上高はアップルは4兆円なんです(日本のアメリカへの自動車の輸出も4~5兆円)。これだけの大消費地である日本に今工場を構えていないというのは、車に例えるとホンダやトヨタがアメリカに1つも工場を置いていないのと近い。輸出拠点として見ても今の日本は競争力が高まっているわけですから、もうちょっと戦略的積極的に日本政府がアップルを誘致する努力をするべき。iPhoneの工場ができればこんどは最先端の半導体の工場も誘致できるようになるし、なにより日本のiPhoneのユーザが為替に翻弄されることが改善される。」
アメリカが日本の自動車会社にやらせているように、アップルに日本で製造させて、ローカルコンテントで一定割合以上日本国内で製造された部品を使うことを義務づければ日本の電子産業の復活の道が拓ける。そのためには中国や韓国が通貨の切下げで追従できないところまで円安を進ませるべき。
日銀が利上げできない理由が、おかしい。複数の経済学者は「国債の利払いの増加による莫大な国庫負担」をあげている
資金管理の大切さ、ハイレバ張ってトレードするなよという警告になったでしょ
うまく全部売れればどれくらい儲かるのかな、70兆円位かな。国民に配って景気を上げてよね、
日本って利上げ出来ないんだよ。『金利が少しでも高くなると、大不況になる危険性がある』からね。アベノミクス(異次元の金融緩和)でそうなったからね。
金利が上がる→金利と国債の価格は連動→国債の価格は低下→民間の金融機関や保険会社が持ってる国債資産の価値も低下→民間の金融機関の自己資本比率も低下。
※自己資本比率が低下すると、金融庁の監督が金融機関に入り、頭取はクビになる。※
なので、金融機関は自己資本比率を上げようとする→金融機関は企業に貸してた資金を取り上げ、お金を貸さなくなる→企業の資金繰り悪化→企業がバタバタ倒産→労働者はリストラ路頭に迷う。
という流れで、金利が上がると日本は大不況になる。
そのため、日本は金利を上げられない。
アベノミクスでこうなりました。
為替介入もいいけど需要増やしてインフレにしてくんないかな。増収してるんだから需要促進に使ってくれ。
すぐドル円リバっててワロタ
国家パワーで強引にトレンドライン割らせるの草
円安って対ドルだけなの、当たり前のこと言ってるだけで、いつも対ドル、対アメリカの解説だけなんだから、今昔と違うのは対中国ですよ、違うのかな、さっぱ納得できません。
1兆3000億ドルで5円弱はきつい
147.7か。
来年の利上げ期待まで持たないかもね
130円台で買えるのは今年、今月までかもしれない。
まだ、円だけで持ってる人は気を付けください
為替介入するってことは「金融緩和やめる気は1ミリもございません」という意思表示なんで、円売り万歳ですね。
外貨準備金のほとんどは米債なのでドルを売るには米債をドルに替えなければならない。
よって米金利は上がってしまう。
政府日銀が為替介入は誤解を招く表現。
日銀は単に政府指示で取引しただけ。
あのさ?アホみたいな大金を介入に使うぐらいなら、消費税下げてくれた方が良いんですけれどね?
為替介入で、財務省は、いくら儲けたかのですか?
30兆円の国債を真水で、発行するまで、円安は続く。
どのくらいの額を使ったら市場で5円も下げれるのだろう
前と違ってアメリカは多分協力しないからなぁ。アメリカの機嫌損ねるのは怖いし日本にそんな選択肢はない。個人的にはもっと下げさせてほしいけど。
珍しくいい解説ですね!
黒ちゃんの発言でロングした人は多いと思います。その人たちは軒並み焼かれたでしょう。
動画内にもあるようにアメリカのインフレが収まるまでの辛抱ですね。
日銀と財務省が逆のことやってるの草
それより国内への産業回帰にこの円安を活かすとかした方が良いんじゃ無いの?
高1です。例えば18万のスマホを買いたい時に円が、130円になればもっと安く買えるようになるって事でしょうか?
なるほどね
よくわかった
1兆ドルもあるなら国民に回せ。そっちの方が経済すぐ回復するだろアホボケ
トレーダーへの牽制と一時的にであれ円高にすれば、その円高の期間に日本は外国資源や製品を買いだめできる、その結果、ガソリンや外国製の物価を下げられるメリットも出てくる
あまり重要じゃないんだが、このタイトル。
介入に楽天とかのポイントをつかったのかとおもっちゃった。
日本人を貧しくするけど日銀と政府は儲けるのはありで自分らが作った借金は消費税上げて国民に押し付ける。マジアタオかかな?
アメリカ人に介入するのでどうぞどうぞ儲けて下さいます?と教えてから介入してそうだった。
要は政府がこれ以上の円安は許容しないってことだろう。日本もそろそろ金融引き締めになるってことよ。
これが伝説の日銀砲か
企業的には120円くらいが日本では望ましいと調査結果を以前見ました。この政府介入は根本的な解決にはならないでしょうね…金利を上げるか外国が下げてくれるかでしょうね
過度に変動させてるのはKBSトリオ
日本は無制限スワップ国なので手持ちドルがなくなって困ったらスワップになるでしょうね。
為替介入目的で米国債を一気に売られたら国債が下落して、アメリカが困るのでスワップすると思います。 悲観的にならなくてもよいと思います。
空売り勢が利確しただけだろ
いくら使ったかとか関係ない。
円安は止まらんから。
でもさ、世界が今物価高いでしょ。なら140円台は妥当じゃないの?
死ぬほど持ってるドルをちょこっと売り、為替益を得て、財政政策の財源にすればいい。
すさまじい量の外国通貨を財務省は持っているのだから、多少売ってもほぼノーダメ。
何なら、日銀に売れば影響0。ただ為替益のみが得られて完全ノーダメ。アメリカさんにも特に影響でないので文句も言われない。
これで得た為替益を財源にして、給付金なり生活保障なりで市場にばらまけばGDPギャップも埋まる。
市場のドルと円の総量の差もちょっっっっとだけ埋まるので、ほんのすこーーーーーしだけ円安も解消される。
国民の手元に金も回るから消費も加速して、インフレをちゃんと価格転嫁できて、賃金も上がる。完全にデフレ脱却できるんじゃね?
いまコアコアCPIで1.2%だからまだ2%に届いてないし。
日本完全に積んどるやん
マスコミは、金利ばかりにフォーカスした報道ばかりです。金利を上げれば何となる、と思われるかもしれませんね。これもマスコミの偏向報道でしょう。要は、金利ではなく財政支出をすれば良いだけです。マスコミも財務省には逆らえないので、円安を金利だけで修正しろ、と言っているようです。しかし、景気が悪い中で金利を上げたら、中小企業の倒産ラッシュです。まずすべきことは国が企業や国民に金をばら撒くことです。
話によると日銀が2008年あたりの77円でウン兆円も買い込んだドルを売ったんでしょ?
ん~・・・。見方によっては、そんな絶妙なチャンスはあまりないだろうから、
日銀側も、また146円を超えるような頂点が来たら、
有り金叩いて手持ちのドルを売っぱらった方がお得なので、
また急なのが来れば、注視してるよ発言の後に、抜き打ちで為替介入ってもあるのかもねぇ・・・。w
その後どうするか?だけど
財務省が介入で大量に儲けた円は減税なりで国民に還元しないと、日銀と財務省の政策が相反してしまう。
トヨタ村
日銀の低金利は正しい政策だし、アメリカの利上げも正しいので、日米金利差は今後も広がり円安はもっと進むだろう。為替介入の効果は一時的で、円安の流れを止めることはできない。財務大臣も急激な変化は好ましくないと言っているから、急速な円安は困るけど、円安自体は容認している。円安は正常な市場の動きなので、為替介入で阻止することはできない。まあ、政府も手を打っているんですよ、という国内向けのアッピールに過ぎないだろう。
① 日本の金利を上げれば円安は収まる。でも、黒田さんの言うように少しの利上げでは効果がないし、大きく上げれば日本経済が崩壊する危険がある。動画では住宅ローンを借りている人が困るというが、そんな問題ではない。企業の資金調達が難しくなり、借入金のある企業はただでさえ厳しい環境にあるのだから、倒産が続発する危険がある。何とかやっている観光業や飲食業は相当倒産が出て、失業者が大量に発生するだろう。それに伴って、そのほかの業種でも景気は極端に冷え込む。
②金利を上げれば国債の価格が下がる。日銀は大量の国債を保有しているから、債務超過になる恐れがある。日銀は時価会計ではないので、帳簿上は赤字にならないが、実質的な債務超過になって、民間銀行で言えば倒産だ。通貨発行権があるから倒産にはならないが、日本銀行の発行している日本円の信認が失われる可能性がある。破産した人の証文など、誰も受け取らないですよね。円は国内では流通するだろうが、国際的な信用を失って、円での決済ができなくなるかもしれない。石油でもなんでも、輸入するにはドルの現金払い、それも先払いだと言われたら、日本の貿易量は激減して、食料も満足に手に入らず、餓死者が続出するようになる、ということもあり得る。日銀はこういった恐れがあるから金利を上げないんだ、というようなことは絶対言わないけどね。
③金利を上げて円安を防いでも、ウクライナ戦争による原材料費の上昇はあるから、景気が悪くなるうえに物価も上がってスタグフレーションになる可能性が高い。今は物価の上昇に困っているだけだけど、仕事もなくなり収入も途絶えて物価も上がる、ということになりかねない。
④アメリカの景気が減速すればアメリカも金利を下げて円高になるだろう、という意見はおおむね正しい。でも、景気の減速を株価の低下と思い込んでいる専門家が多い。株価の下落などどうでもいいことだ。損をするのは投資家だけだから。問題は雇用で、失業が増えれば金利を下げるだろう。でも、アメリカの雇用は底堅い。そうなればインフレ対応で金利は上げる。インフレはみんな困るからね。来年になってもアメリカの高金利が続く可能性が高いと思う。円安は今後も長く続くと思っている。来年には収束するというのは希望的観測で、根拠はない。
一言目に「2回目の為替介入」なんて憶測な表現言葉を言ってしまうのは、報道としてどうなのか。松本さん…