【視聴数 8162860】
【チャンネル名 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」】
【タグ 数学,物理,化学,生物,科学,ヨビノリ,たくみ,東大,東工大,東大院,東工大院,大学院,予備校,受験,院試,資格,微分,積分,微分積分,微積,ビジネス,ホリエ,堀江】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 8162860】
【チャンネル名 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」】
【タグ 数学,物理,化学,生物,科学,ヨビノリ,たくみ,東大,東工大,東大院,東工大院,大学院,予備校,受験,院試,資格,微分,積分,微分積分,微積,ビジネス,ホリエ,堀江】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
全部観ました
微分は簡単
積分は難しい
↓
ヨビノリさんの動画でライブとか以外で初めての1時間越え?
くっそ長くて草
誰か見どころまとめて
3:05~講義
若干鼻声?
Amazonで予約始まってるので興味ある方はぜひ!
俺をなぜ呼ばなかった、魔術師よ!
タイムテーブル
3:47 微積とは(7:50)
9:41 学ぶメリット
15:46 函数とは
23:02 グラフとは
27:45 まとめ1
28:58 微分とは
55:55 まとめ2
57:33 例
1:04:02 積分とは
1:15:17 まとめ3
1:17:40 予測と微積
1:23:30 講義終
微分積分を微積じゃなくて分分って略したい
0:00:24 受講者の自己紹介
0:03:07 講義開始
0:03:46 微分とは何か?
0:07:50 「世界は微分で記述され、積分で読み解く」
(☆第一ファボゼロボケポイント)
0:09:40 学ぶメリット
0:13:20 「微積」のメガネで物事を見る
0:15:46 関数とは何か?
0:18:05 ちょっとうろたえるタクミさん
「Function.」
0:23:01 グラフとは何か?
0:28:56 微分とは何か?
0:31:17 「Second.」
0:34:37 (☆第二ファボゼロボケポイント)
0:40:07 x-tグラフのpoint
0:44:16 「チョロQは微分なんですね」
0:52:24 新しい数学の記号が出たときには
0:54:08 用語と表記
0:55:54 ポイントまとめ
0:57:07 日常生活や科学の現場で微分はどう役立っているか?
1:00:13 (☆第二うろたえポイント)
1:04:00 積分とは何か?
1:15:15 ポイントまとめ
1:16:38 はなおさんの話
1:17:38 予測と微積の関係
1:20:53 ニュートンの話
1:23:44 講義終了(~質問)
1:27:50 質問:実際の微積の問題はどういうふうに出る?
1:39:04 授業の感想
1:44:49 「スマブラやってると……」
今までたくみ先生のこと、”東大院卒でファボゼロのボケをするアンパンマン”かと思ってたけど、この動画観て、考え改まった😲
ベクトルの講義もしてくれーー!
今から大学生の俺にぴったし
前半地獄絵図で草
表紙出たんですね!積分の右にあるボールたくみさんのそっくりですね!
マーカーペンのふたを閉じる音が好きすぎる
親戚でたくみさんがいるなんて羨ま
Hey Siri
教えるときに使えそう。
関数の「関」は関係の事じゃないよ函だよ だから最初に箱書いたんじゃないのか
世界は「微分」で記述され「積分」で読みとく
このフレーズ気に入りすぎww
たくみ先生授業ありがとうございました!フル動画だ〜!まだあの時のメモあります笑
「関数とは何か」ってのはやっぱり押さえておきたいですよね
待ってました!
見てて楽しかった(^_^*)
本買お
インター通っててfunctionが分かんないのはまじで草
28:57微分
1:04:02積分
なんか本の販売スタイルとして本の内容が100倍楽しく分かりやすくなる動画を自分のチャンネルで公開したら広告収入を得れるし皆はタダで楽しめるから良いと思う。
はなおも復習した方がいいww
1:04 後ろの男微妙な顔すなwww
まだ途中までしかみてないけど、授業うますぎて感動してる
高校一年です
今見る意味はありますか?
あと2、3年は残しておいてください
たくみさんの「f」すごい癖があるな。。。fだけじゃないけど。🤗
やばすぎー💛
全高校生がこれを見るべき‼️
高校の入学式なり最初の数学の授業でこれ見せたらいいと思う。ベル様出てるし😆
1:32:40
Δtが0に限りなく近いということで答えにΔtを記述しないということでしたが、これはΔtを0と見なしたということでしょうか。だとしたら分母にΔtが存在し得ることに疑問が生じます。稚拙な疑問かと存じますが、よろしければ回答願います。
観なきゃいけない映画溜まってるのに一気に観ちゃった…!自分も家庭教師で数学教える時パクらせてもらいたい所が何箇所もありました!
今日の「分」は「へ」じゃなくてちゃんと「八」で書いてますね。
面白く視聴させていただきました。
冒頭の言葉は「過去を微分してそれを積分すると未来が見える」ということなんですね!
はなおが出てくるとは思わんかった。
科学史をきちんと踏襲してる +114514点!
ベルさん見に来ました。
初っ端からファボゼロのボケすんな
はなお 出てきた
話に
ユッコ・ミラー出てきてびっくりした
買わなくなるだろうリスクもあるのにあげる男気!
1:16:40はなお
絶対買いますわぁ…
楽しみ( ・`ω・´)
キティちゃん はじけて 自爆wwww
YOSHIKIがXを結成したとき、「何者でもなく、何者にもなれる」という意味をつけたらしい。ちなみにYOSHIKIは中学でグレてても千葉で数学模試一番だった
バックグラウンドが未知数な人たちに講義するのすごく神経尖らせないといけないしやっぱり凄い
むっちゃ待ってました!
おっとこれわいが欲しかった話題やん?中学校で微積気になってたけどなんやかんだでよくわからなかっつぁんでありがたすぎて危うく天国に行きそうになったわ
キティーちゃん弾けて自爆wwww
ハレー彗星の話は初耳だったし、株価の話なんかでも微分が身近に感じれました。✌️
ヨビノリの「力学入門」にも繋がる講義の冒頭。
自分は『みはじ』で習った笑
ユッコさんの挨拶の後の人びびってて草
ベクトルも見たいです!!
これ無料で見ていいやつなのか?
神
キティちゃん 弾けて 自爆は流石に笑う
ガガーリン
「地球はあおかった」
ヨビノリ
『世界は「微分」で記述され「積分」で読みとく』
視聴者「ヨビノリ さんは
丸かった(笑)……
見終わりました
微積をある程度勉強した人でも特に最後の部分はすごく感動する
積分は「変化を足し合わせる」から微分と積分は逆関係なのか!
ホームランの推定飛距離の話は感動しました
本早く買いたい!
こんな素晴らしい講義が無料で聴ける時代
30:54の時のハニカミ好き
これ見たあとどうすればいいの?
F'(x)みたいなやつとかはなんなん
これからなにをどうやって学べばいいんだ、、
1:04 後ろの人 めっちゃ引いてるやんw
ファンクションの流れ本当天才なんだなぁ、頭の回転が速すぎる
タクミがスーツ以外の服着たらインキャ感が昇竜拳するのは関数ですか?
こんな分かりやすい数学の授業受けたの初めてだぁ~
ある程度予備知識がある者が聞いたら分かるけど、ちんぷんかんぷんの人が聞いたら少し辛いんじゃないかな。
構成と説明がちょっと惜しい。
でも良いアプローチだなと思った。
質問者の声がもうちょっと聞こえた方が良かったかなぁ
中学校のころの先生はきはじは君のハートにジャストミートと…
中学生でも分かるのかな?とりあえず今から全部見ようかな?
たくみさんやはり流石です笑
自分は今年東大受けるつもりなんですが
その想いを加速させた人
今一番会いたい人、目標の人が
たくみさんです
理系ネタや大学数学や大学物理
特に物理化学や量子力学の話などは
興味があって
たくみさんと数学という世界を記述する
物語を通していつかお話ししたいです
たくみさんとお話しできる日を
夢見て頑張ります
貝とかの下の2点がないのがめっちゃ気になる笑
秋山仁先生超えて欲しいなあ
こんな風にシャーベットレベルまで噛み砕いて誰にでも分かるように説明できるの本当すごい。あとキティちゃん弾けて自爆すき。
これを見て文系のみんなも数3やってくれよな!!!
数字みるだけで頭が痛くなるようなバカなぼくですが、少し面白さがわかったような気がします。
もう大学も卒業ですが、また一から勉強しなすのも悪くないかなと思いました。
あなたは素晴らしい先生です。
微積すごい勉強になりました!
たくみ先生にベクトルも基礎から教わりたい!
文字はめんどくさがって省略するのに、ホワイトボードマーカーのキャップ書き終わるたびに閉めるの意味分からん笑笑
広告ついてない!?と思ったら
終始右下にアンパンマンいて笑ったw
インテグラルの説明中ずっと積分サークルの事考えてました
「世界は微分で記述され、積分で読み解く」名言!かっこいい!
イラストもかわゆいし、絶妙にうまいなぁ〜
ベル様、書評はいかが?
今回やすさん編集ほぼなしなのかな。たくみ先生お疲れ様でした。
出版おめでとうございます、買ってみよ〜
見始めたら最後まで見てた
32:55 この車タヒぬほど遅えなww 時速1.8km···(全く関係ない)
ベルさん高校生ラップ選手権ベスト8おめでとうございます!
ちょうど今微積の単元やってるからすごいたくみさんの話で理解できたし本も買おうかな
たくみさんの顔は微分可能。
関数はサックスで例えると f(息, 運指)=音と言えるかな。
何でも言えそう。f(米, 水)=ご飯 とか。
円周と円の面積
球の体積と球の表面積
の関係…
スッキリしすぎた
東進の広告かなんかで微分で書かれて積分で読むに近い表現があった気がする
1:24:30 モデリング+パラメーター推定についての質問では?
まじ感動
他の単元もやってくれ
ゆっこどうしてそんなかんじになったんだ。。そんなやつじゃなかったのに。
「関数」の「関」は中国から「函数(functionの音訳)」が入ってきた時に、書き換え漢字として使われ始めて定着したって由来だったはず…
たくみさん!いつも拝見してます!板書や言葉選びなど参考にすることが非常に多く尊敬してます!!今後も活動頑張って下さい!
関数ってExcelに出てくるあれか! 記号のfxも同じだし、関数の意味も同じや
(まだ序盤しか見てない)
ニアイコールなのかニアリイコールなのかどっちなのか分かる人いますか?
割とガチでフルで見た
ホワイトボードは文字が霞んじゃうから、やっぱり黒板がいいですよね
いままで曖昧だった部分が一個一個紐解かれていく感じで気持ちよかった
ユッコミラーが出てるしw
これ、自分の親にみせたい
自分用 20:40 まで
高校の範囲の履修終わってからみてもメチャクチャ面白かった
運動方程式のところ、何が観測可能で何が所与なのかの言及があるともっと嬉しい
たくみ先生はどうして図や数式をきれいにかけるのですか?
自分はうまくかけなくてストレスなので教えてほしいです
ユッコミラーwwwwwww
1:20:55からのハレー彗星をエドモンドハレーが予測した話が胸熱ですね!
関数=変換装置
とりあえず微分だけを一気にノート取りながら見ました。
この春からJKになりますが、受験終わって微積って何だろうってなってた矢先の動画で、とても分かりやすく、理解出来ました。
明日続き見ます!!
わかりやすかったです!
ありがとうございました!!
天才がみんなに分かりやすく教えようとするとこうなる。最高。
かなり数学から離れていましたが、とても勉強になりました!
最後に皆さんが微積メガネで世界の見方がどう変わったかをぜひ聞いて欲しかったです。
私が数学やプログラミングの講義で抽象化の話をするときは次のような例題をよく出します。ご参考までに。
# もし次の講義か本の執筆などどこかで使っていただけたら嬉しいです。
1. 具体的なりんごが一つ、二つ、…という「個数」の概念を「1」「2」という「数字」で抽象化するのが一段階目
2. 次に「1」「2」…という「数字」という概念を「x」「y」という「文字」で抽象化するのが二段階目
…
というように関数もまた、二つの数の関係をf(x)という記号で抽象化しています。
抽象化とは、ある具合的対象の一部の「特徴」を抜き出す概念操作で、一般化とは複数の具体的対象に「共通する特徴」を抜き出す概念操作のことです。
一旦抽象化されたもの(例えば数字や変数など)を「使う」(他の概念操作に利用する)ことで脳内の概念世界内で「具体化」されていきます(例えば、x+yという風に使うことで具体的にxが何を意味するのか個数なのか身長なのか速度なのかに関わらず、x+y、という記号列の意味を理解することができるようになります)。すると次の段階の抽象化ができるようになります。
# 数学の講義は一段目の抽象化した後のこの中間の「具体化」の認知作業を飛ばして次の抽象化の段階の説明をしてしまうために、生徒の理解がついていけなくなる場合が多い、というのが私の考えです。
# 練習問題等で問題を解く、というのはこの「抽象化」された概念の「具体化」の概念操作に相当します。
数学の概念操作に慣れてくると、このような多段の抽象化作業自体が「具体化」される認知段階がやってきます。すると抽象化のショートカットができるようになったりします。
—-
さて。
こういった「抽象化メガネ」をかけて、この予備ノリさんの講義をもう一度見直すと….違った世界が見えてきます。
高校微積君の腕がないけど、手で顎を抑えて考えているのがわかる、のはうまく抽象化されているから。四国と北海道はないけど(多分)あれは日本に違いないとわかる、のもうまく抽象化されているから。書き順はめちゃくちゃな速記でもちゃんと字が読める、のもうまく抽象化されているから。
つまり、「抽象化メガネ」で予備ノリさんの講義を見てみると…予備ノリさんはこういった講義における教え方の抽象化のエキスパートなんだと、抽象化できます(これが二段目の抽象化です)。
長々失礼しました。ご参考になれば幸いです。
予想に反して、とてもオーソドックスな講義だったことと、
お笑いさんたちがボケもツッコミもせずに
黙々とノートをとってたことが、意外というか残念。
数学嫌いの弟にプレゼントします!
数学好きになってくるといいなぁ
トンツカタン森本いるじゃん!
まじ勘弁勘弁なんですけど〜
これは全国の先生にも見てほしい!
自分も参考にさせてもらいます!
春から高2でこれから微積を学ぶからイメージを掴めて良かった。
微積の本質と基礎がわかり、ユーモアがあるので何回でも見れる
42:00
自分用中断コメ
キティーちゃんのやつ
「木の下の禿げたジジイ」
で覚えたわ…
この動画がさっぱり分からんとか言葉遣い難しいとか言ってる人は、基礎学力をつけてください。
ハレー彗星の話は小5の頃に知ってはいたけど、ふーん。と思ったぐらいで、あまり凄いとは思わなかった。でも、実際に微積の便利さを知った上でハレー彗星の話を聞くと感動が全然違う。2回目の方が感動するって滅多にない事だと思うのよね。さすがたくみさん!
あと、もっとやすくん出してください笑
速さの公式(わたしは道のり=速度×時間”み・そ・じ”で覚えています)についてなのですがなぜ嫌いなのですか?
私は小学生の頃、この公式を使えずに”時速は1時間あたりに進む道のりだから~”といちいち考えていました。
今では公式が使えるのでいちいち考えなくていいので便利だと思うのですがどうでしょうか。
ドラゴン堀江を見て、たくみ先生を知りました。
”とてもわかりやすい説明とそれを面白く伝える
ことができる”スキルが非常に高い!!
自分も分野は違いますが、たくみ先生の講義(動画)をみて
話し方、説明の仕方で参考にできるところは参考にさせて
いただいてます。
私が、高校生のときにもしたくみ先生が数学や物理の先生だったら
迷わず理系選択して楽しく勉強漬けの3年間を過ごしたのかなと
思います。(実際は文系選択であまり勉強しませんでした。。。)
学ぶ側もそうですし、教える側(学校の先生)も
是非見て勉強になる動画だと思います。
これからも微量ながら応援してます。
P.S.
たくみ先生の本、Amazonで早速予約注文しました。
早く本くるのが楽しみです(^o^)
手書きの記号って読み取るのに時間かかるよね(かっことつながってたりしてわかりづらいときがある)
関数って元々は函数と書くので、数と数との関係 という説明はまずくないですか?
本買うか迷ってましたが、この授業みて、本予約しました!
俺の小学校は「みはじ」だったなぁ。「きはじ」でも塾で教えてもらったけど「覚えやすいように「はじき(銃)」って言ってたなぁ。こんなのやらなくても単位見れば一目瞭然なのにねぇ
こーゆーのってただ式とか公式とかよく分からん文字を羅列して使う堅苦しいイメージを払拭したりモチベーション維持やアップのためにすごく大事なことだと思う。入門者から熟練者まで幅広く受けやすいと思った。
問題を解くのが得意でも微分積分とは?とか、学ぶメリットとは?って聞かれて答えられない人も多いんじゃないかな
これまでの人類史において偉大な発見は火の使用と微分積分の発見だと誰かが言っていた
最初の1分で微分は何かから入って、細かく分けることって話せばいいのに
木下はじめ君で覚えさせられたお
functionすら知らないインターナショナルスクール出身とか、ど底辺極まりない。
アホすぎてムカつくレベル。
ヘキサゴン芸人かよ。
数列難しいのでお願いします🙏
あ、あと確率系、、、🙏
一年ほど前にめちゃくちゃ賢い友達に「関数って何?」ときかれたことを思い出しました。
これは数学の本質であって、勉強の本質ではない。だから実際の試験では数学の本質知っても点数は取れない。けど、解答書いている時に今自分は何をやっているのか分からないと点数は取れないわけで、それが分かるには数学の本質を知らなければならないという。
世界を見る目が変わるのは学問の面白いところですよね。自分は世界史を学んだときに一番世界を見る目が変わりました。
え、ユッコミラーさんや
めっちゃ好きだから嬉しい笑笑
中学生で数学わけわかめって人は、この動画の最初の三十分だけでいいから真剣に理解しようと一時停止したり巻き戻したりして見て欲しい。
それだけで高校三年までの数年間で受ける数学の授業が「苦痛な時間」じゃなくなるかもしれんで。
たくみさんってわくわくするような授業しますよね。
たくみさんの顔微分したい
中学から…だと…
初学者でも難なく理解できる良講義だと思う
もちろん、教え子たちに勧めます!
は×じ って書いて おはじきミッフィーって習ったの懐かしすぎる
ニュートンが微積を発見したのは分かります。運動法則を発見した人ですものね。
でも、ライプニッツはどうやって発見したんだろう。機会があったら調べてみよう。
でんがんの定理を思い出してしまった。。。。
これはどれくらいのレベルの微積動画ですか?教えてください!
教え方を料理の質、理解を食べやすさに例えるなら
独学;質もくそもないから、生の大根を先からもぐもぐ噛んで顎が疲れたり苦いとこに当たったら諦めちゃう。まずい。
学校の先生;ぶつ切りにしておでんの大根みたいな料理を作ってくれるけど、浸かりきってないから部分部分で固いし大きいから食べにくい。でも食べられないことはない。
塾の講師;完全浸かりきってるけど自分で多少は噛む必要がある。おいしい。
たくみさん;味付けはおいしいし離乳食並みに細かくて食べやすい状態になってる。むしろ飲める。
\\\\\\飲める////////////////
これはすごい
誰が聞いても理解できるなぁ
最初運動方程式とか大砲とか難しい感じで初歩から話す気ないやんって思ったけどしっかり関数→グラフ→傾き→微積と順を追っているのがよかった!
ベルさんとかいう素晴らしい人を知れた。登録した。ゆっこさんは前からしてる。
みはじだった人✋👍
完璧に理解できた気がします。(2日ぐらいで忘れるやつ)
ぶっちゃけ前置き長い。
何もわからないような人に対して、
出発地点と着地点だけのノープロセス。
これではなおの動画が見れる
れっついんてぐらる(^q^)
全部見ました!思ったことを言わせてもらいます。たくみ先生、相変わらず素晴らしい講義だと思いました。わかりやすかったです。ただ、このレベルで微積を噛み砕いた書籍なんていくらでもあります。この講義でわかりやすいとコメントしている方々もこの講義で理解できるなら世に出ている本でも理解できるはずです。“たくみ先生の授業だから”という理由で過大評価している風に僕は感じました。
だからこそたくみ先生にはたくみ先生にしかできない大学生向けの講義動画をバシバシ出して欲しいです。この講義に取って代わる映像授業や本はいくらでもあると思いますがヨビノリの本来の授業は誰にも取って代わられることはないでしょう。
高校生のときこの講義を受けたかった。
今年、還暦のジジイです。
頭悪い俺でもわかる
いい動画をありがとうございます
微分の例で自分の動画のアナリティクス見せればいいのに(微分可能か怪しいけど)
もっとこういう動画出せよ出せよ!
理系で微分はもちろんできるけど、円周と円の面積は考えたことなかったです。
面白い発見でした🤣
早慶未満の理系も多分わかってないから見るべき
めっちゃおもろいこの人の話
あれヒカル、キャラかえた?
とても分かりやすかったです!
たくみ氏マジ数学紳士。
内容はまあ常識的だと思いましたけど、教え方にはとっても技術が詰まってると思いました。よかったです。
高校の時は微分しか習いませんでした。積分は微分の反対だよ!と言う人いましたが、確かに字面だけみるとそうですが成り立ちから考えると結構乱暴な言い方だったんですね。
やさしい説明だけど、数学0点の人にどこまで伝わってるんだろうか不安になるな
このタクミさんめっちゃイケメンに見える
積分の定義はこの動画のようにリーマン和で定義するのが正しい。
積分の定義を不定積分から入る現在の高校数学の教科書は積分の本来の意味が分からなくなってしまう
本質知れて嬉しいです
他の人もコメントしてるけど入り込みやすさはないね
この授業だと何回か聞かないと理解できないだろうね
もう少し物理的な話から導入させた方がいいよ
嫌いになる人増えそうなよくある教え方やね
ユッコミラーやん
dx/dtって読み方違うし迂闊に約分もできないけど、分数って理解で良かったんですね。何で分数と読み方が違うようになったんだろう…数学史の話になるから場違いかな。
それは兎も角、F=maとF=m*dv/dtが自分の中で繋がったのが今回の一番のスッキリポイントでした。有り難う御座いました。
微積の本買います!
「数学なんて、世の中で役に立たない」と言う人間を見ていて、いつも思うことがある。
それは、言い換えれば、「数学を必要としなくても成り立つような仕事しかできない」と言える。
そんなバカなこと言うヒマがあるなら、数学の深遠な世界を学ぶべき。
人生で多くの損をしていると思う。
28:58
自分用
キティーちゃん弾けて自爆www
自分は「みはじ」でした
道のり 速さ 時間
最初電話の音自分の家かと思って下まで急いで降りてった笑
あらゆる事象は微分方程式によって予測ができる。大学の授業で先生が言ってたな
サックスの勉強ばっか!?えっっっっっっっっっっっっっっっっ
前から思ってたけどたくみさんのfくせ強すぎ〜〜
微分積分タンジェント(あいさつ)。
プリンストン数学大全英語でも日本語でも読むのきついです。
用語がどうとかより算数ていう独自の言語ぽいです。
先ず国語が大事と思いました。
見る目が変わる、美しい、もう普通の関係でいられないと、意味深です。
前髪の傾きに変化があまりないですね
堀江と川上は一流の経営者じゃないんじゃないか?
これから本質を見て問題を解ていきたいと思いました!!
木の下の禿げたじじい きはじ
じゃなくて
木の下じいさん走ってる きじは
だった
是非、確率のお話を聞きたい!今回の授業、とても分かりやすかったです🙇♂️
算数は結構得意でしたが、教え方が何通りもあって、人によって教え方を変えたほうが伝わりやすかったような気がします。
微積の説明を高校生の時に受けましたが、こんなにわかりやすかったかな?ただただ、公式から先を教えられていたような気がしてなりません。
下手な教え方の先生にぶつかったのかな?・・・ありがとうございました。もう一度勉強してみます。(アラ60より)
接点は1点ですよね
微分の定義は2点を近づけてますよね(重なることはない)
矛盾してませんか?
極限だと説明されても納得できません
本当に理解しやすさとしては、正に圧巻❗でした。
微分積分は、社会人でも何かしら使うモノです✨
微分 積分 いい気分♪
このまま線形代数とフーリエ解析までやってほしい…..(切実)
1:05 後ろニヤニヤしてて草
参加者の方々が静かで、寝てないよね?って気になりました。
聞きながら初歩的な質問したい事あったけど、ほとんど誰も質問してなかった。もっと質問で盛り上がりがあると思った。
でも今ちょうど🇺🇸でCalculus one やってるので日本語で知れて意味が深まりました。ありがとうございます。
左端に本の宣伝されてるが
堀江貴文氏絶賛は実際に売るときは外したほうがいいよ。
なんて言っても堀江はセンター200点満点中半分すら取れなかったのだから
堀江自身一体微積どれだけわかってんの?って感じになるし
そんな奴に絶賛されてもいややし大丈夫かって思ってしまうよ
堀江自身数学にはまってるのなら・・堀江に言いたい
数検一級か最低準一級ぐらいは取ってから絶賛しろよな・と
関連はなおやないか
き、キハジ?!
ミハジって覚えさせられた
道のり
速さ
時間って
開始10分、ちっとも分らん。ついていけないヽ(;▽;)ノ
この先生凄い。。
微積がずっとわからなくてモヤモヤしてたのが、何となくすっきりした
有難うございます
30代で伸び悩んでたけど、これ脳内実装したら伸び代増えるわ
まじありがとう
寝なきゃいけないのに全部見ちゃった・・・(2倍速にしたけどゆるして!)
数学赤点or0点マンはどう感じ取ったのか分からないけど、数学ちょっと分かるマンからするとおもしろいところが多くて、なんか得した気分。
でもわたしも高2から小学数学やり始めたからだれでもなんでもなれる・・・!
アップ有難うございます。たいへん解り易かったです。
40年前に勉強した「数3」を思い出して良い復習になりました。当時は何の役に立つのかピンと来ませんでしたが
身近なところで、気象予報「天気予報」もこれを使わないと出来ない事が解りました。
数列や三角関数の講義お願いします!!
今、数列の理解が追いつかなくて困ってます🙇🙇🙇
数学ってできる、できないってはっきり分かれるよね
自分はできない方だった(‘Д’)
微積が出会った頃、こんな便利なものを何故中学校で教えないんだろうと不思議に思いました。
身近に数学が得意で工作やプログラミングなど物作りが好きな中学生がいたら、是非この動画を見せて微積に触れされてあげてほしいです。数学が得意な子なら受験勉強の妨げにはなりません。試験での検算や忘れた公式を導くのにも使えて便利ですよ!
声が良い
いま高1で数学好きやから見てたけど、球の体積の公式、円の面積の仕組みがわかってすっげぇ感動した
勉強というか教養を付けるだけで、人から良い評価をもらえる。自分のためになって良いことばかり。勉強が嫌いだった中学までの俺に教えてやりたい。大学受験の勉強、大学の勉強は超楽しいぞと。お前は目覚めるんだぞと。
数学Ⅱの授業寝てたから、この歳になるまでf(x)の意味も分からなかったけど、プログラミングの関数ルーチンと同じだったんだな!
記述の仕方も同じだから理解し易かった。インテグラも「aとbのSUM」って言われて始めて記号の意味分かった。
⊿も限りなく0に近い差分を意味するって分かったから、なんか微積出来るような気がしてきたかもw
なんかもう高校の理系科目の講義全部聴きたいです。
微積分か?若い頃は暗算で解いていたナ。
2학년 공대생이 여기 있는 이유는 무엇인가..
分かりやすい❗
微分積分いい気分🎶
凄いな…
歴史的事実の踏襲とは言え…
微積分の初歩と大学の初等力学を同時に説明してる
しかも分かりやすい
人にもよるだろうが,中学生でもイメージが掴めただろう
今の高校物理だと微積分は使わないが,それがかえって分かりにくくしてしまっていると思う
生徒が全くついてこれてない
ホリエモンに教えるのはいいけど
偏差値低い人に教えるのは下手そう
微分積分を学習するのはあと少し先ですが、とても面白かったです!
学んでみたいなと思いました・・・!!
いつもありがとうございます。
自分用1:03:00
中盤あたりからだんだん早口になっていくの草
数学・物理・英語は教え方の上手な人とヘタクソが教えるのとでは生徒の学力に雲泥の差が出る
学校、特に公立校の教師の教え方は今も昔も相変わらず酷いもの
自分の頭で考えて答えを出すのが、ゲームみたいですね。
経済学勉強してたけど、これは便利
31:17 ~ カッコ良すぎるから完全に高評価ですわ
ベクトルとは?みたいなものがみたいです!
すでに出ていますか?
微分・積分って必要なんですか?社会人になって使ったことありません。
ユッコの自己紹介のとき
森本めっちゃ笑ってるやん笑笑
わ、か、り、よ、い。でもマジック薄すぎ。
こんな授業毎日受けたい!
ホリエモンと聞いた瞬間に怪しさしか出ないので、やめたほうがいいと思うのは私だけ?
文理選択するときに過去の自分に見せ
たら人生変わってたかもwww
うわーーーー感動した!
わかりやすすぎいぃ
冒頭にてユッコの自己紹介時の後ろ男のびっくりしたような顔がジワル
Yucco MillerさんだSax聴いています。
じゃなかった、頭の悪い自分でもすごく解りやすかったです。高校の先生が”予備校のノリ”さんだったら良かったのにと思いました。
”関数とは何か”の項について
プログラミングを習うこれからの子供達には、当たり前の話になるかもしれませんね
関数という言葉が山程出てきますので・・・
1:31:40
これっておかしくないですか?
Δtを0にするならΔtで割れないと思うんですが…
有志の方々ご教授ください…
たくみさん(ボケ)= ファボゼロ
ってことですね❗勉強になりました。
3:08スタート
何が凄いかって、もちろん授業の内容はもちろんなんたけど、文字が一切斜めらないこと
途中カメラが切れてて見えないのが残念
これって往年の数学者遠山啓先生がやっていた水道方式のリメイクじゃないんですか?懐かしいです。
これだけ詳細に動画で説明したら新刊売れませんよ!
あと、行列も解説して下さい!
板書してる時のたくみさんのプルプルのお尻が好きです。ゲイではないです。
木の下のハゲたじじいは初耳でした。
私はおはじきでした。
先生がおの時に○とT字書いてはじきと書いてました|ω・)
😪💤💤
ベルって人おにぎりみたい。
オレたくみ先生に数学習いたかったなぁ。
わかりやすくてビックリ!!
ε-δ論法?みたいなの出てたけど
たくみ先生の授業もすごくてヤバい
(語彙力低下気味)↑
数学の世界は凄いなと改めて実感出来た。
ありがとうございます。
めちゃくちゃわかりやすかったです!
次は分数の引き算教えてほしい(小並感)
セッ○スの練習???
世界は「微分」で記述され、「積分」で読み解く。
つまり、世界は「傾き」で記述され、「面積」で読み解く・・・
この動画を見た次の日に初めて物理の授業を受けましたが、先生がたくみさんと全く同じことを言っていたので、より円滑に理解できました。また、物理学も数学も論理展開が重要な学問だと分かったことにより、抽象化の過程を意識すれば解答に近づいていくのだと思いました。
乱文失礼しましたm(_ _)m
彼女の愛情の変化も微分で表せると言うことがわかっただけでも有り難い講義ですなあ。
彼女の傾きがゼロの時が一番過ごしやすいのかも知れませぬ。
学生の時、記号の意味が分からなかったために、どれだけの人がやる気を失くしたかわかりませんね。
先生の講義が全てのこれからの生徒にどれだけ行き渡るかで日本の将来も決まるかも知れないぐらい重要なことかもしれません。
関数を英語でフアンクション、へえーって感じ。微積分難しい。
この先生東大、京大の二次試験問題も勿論満点だろうね。俺なんてセンター数学も全くわからん
これが…無料…だと?!
死ぬほどわかりやすいな…
観測して式を立ててから微積分を適用できるようになる
理系あるある
字は汚いのに、数字とアルファベットは綺麗
ユッコだ~‼️大好き😘
何も考えてこなくて疑問に思わなかったから
なるほどって思えた
ありがとうございます!
積分の導入を説明する際、面積=距離としたけど、それはあくまで速度と時間の関係のグラフの時であって、微分のときに示したグラフでは面積は距離にならないの的な疑問は出てこないのかなこういう層に説明するときって
若いのに教え方うまいねぇ。
こういう先生に息子を教えてほしかったわ。
マジックの開閉は音がない方がいいと思いました。
現在中学生ですが高校数学が楽しみになりました!
鳥山って人シバターに似てる
教えるのがお上手ですね。ただ初っ端「速度とはグラフの傾きのこと」と言うのは頭のいい人にありがちな分かりにくい説明だったと感じます。それは、あなたの説明している世界観では「速度はグラフの傾きとして表現できる」ということなので、先にその世界の入り方教えて、聞いている側もその世界に入ったことを確認してから、その話をした方が良かった。その方が聞いている方にはわかりやすかったと思います。さもなくば、(ドヤ顔で)世界の真理のように理解できない事を言う人、という先入観を持たれてしまうのではないでしょうか。と、苦言を言いましたが、これからも頑張って下さい。応援しています。
「dt」ドーテーの変化を観察する
堀江まじで嫌い
カーナビって積分をリアルタイムでしてるってことっすか!?
機械学習やニューラルネットワークの勉強をしていてコードは書けるけど数式や意味は…ってなっていた自分にはすごく良い取っ掛かりになりました。本もぜひ購入したいと感じます。
べるさんがかわいい(語彙力
登場人物全員厳しい。。。
解析ツールなんですね。
素晴らしい\(^o^)/直感的にわかる〜\(^o^)/
1日15分ほどずつ、見ていこう。
平成最後のプレゼントだと思って。
引き込まれました。
ということは、傾き dx/dt は計算できるけども その斜辺の長さ(距離ではない)は通常は計算してはいけないと解釈できるので、
x-t グラフ平面 座標 は 幾何学的に 非ユークリッド空間 ということなのではないでしょうか。
昔教育テレビで物理学者と東洋哲学者が対談していた。学者は物理の世界では物事を微視的に捉える、とかモデリングを行ってそれに対して解析を行うから、予想した結果しか出てこないとか言っていた。それに対して東洋哲学では積分的に物事を捉えるそうです。
微積分を本当に根本からわかってる人(少なくとも高校範囲だとしても)ってほとんどいないと思うな
興味を引く為や重要点示唆の為に抑揚付けたり間を置くとスゲー「予備校講師」になれそう。
ホワイトボードマーカーくらいインクがちゃんと入ったヤツを用意してあげて欲しかった
3:08
まじで高校生になった時に出会ってよかった!!
はなおさんで微分積分が気になっていたのでありがたい!!
ヨビノリさんの動画全部見て
大学受験に向けて頑張っていきたいです
(高一より)
1時間越えする積分の動画を出してみてほしい
川ンゴwww
学校のクラスや、職場の部署単位の固定数なら、予測が立つ!→正弦グラフ!
学校全体や、企業全体の予測が立つ→無限大の数字でも方向性の予測が立つ!
微分が出来れば、積分が出来る→反転すれば、陰と陽の関係!表裏一体の関係!
上限・下限から、上がるグラフと下がるグラフが存在する→株価の買い時予測!
見る部分、不規則な全体の中の方向性が見える。
見るポジションで、考えが変わる。
高校数学の隠された最難関は複素数と整数だゾ
記号とか、公式とか、そんなもんだと割り切って覚えなさい。→三十数年前の田舎の教師。←結局コイツもよく解ってなかったのでは?→青森県では未だに教師はほぼ世襲制ですが何か問題でもて感じで残念。本予約しましたよ死ぬまでには理解したいのでね。
コメ欄でウケがよさげだから、どんだけイイ話してるんだろうと思って見てみたけど、別に何でもない話しかしてないだろよ。コメントもただのサクラだろ。1時間もかけて見るようなもんじゃねえし。時間の無駄。
k、、、、m
はなおさんから来ました!
死ぬほどわかりやすいです!
素晴らしい講義でした。最初にこの授業を受けてから、微積を学習してたら、もっと微積が身近なモノとして学習できたと思いました。素晴らしい!
箱に入力したら出力される。函数の語源に近い説明ですね
説明うますぎやろ
カミナリのたくみくんのいとこ
先日引退したイチローの代名詞のレーザービーム。外野フライをイチローがキャッチした瞬間タッチアップした二塁ランナーがサードベースでセーフになるにはどのぐらいの速さで走ればよいかは微分積分でわかるんですね? スゲー!
ベルさん可愛い
たくみ先生はカッコいい
ユッコは綺麗
今日見た よかった 見るべき
オラわくわくしてくっぞ!!!😁😁
「世界は微分でできていて、積分で読み解く」
もっと早く知りたかったです。微積の概念自体は全然難しくなくて拍子抜けしました。数学の勉強をするのがこんなにも楽しいと思ったのは、中学生の時の証明問題以来です。
いい年ですが、ビックデータ解析の技術が欲しいので統計検定一級を目指して、タクミさんの巧みなボケと匠ならではの技術をトレースするべく動画でボチボチ勉強をさせて頂きます。
ご機嫌ななめだった数学の神様がようやく”にぱっ”と微笑んでくれました。応援してま~す。書籍買いま~す。
「メモの魔力」からインスピレーションを受けて上手く自分のものにしてますね……
芸人さん一番真面目で草
授業で完全につまずいてしまったので物凄くありがたいです…何回も見て勉強します!(⚈ ̍̑⚈͜ ̍̑⚈)
YouTubeらしく1999発売のゲーム動画でキャラクターの動きを観たら、「かなり頑張ったんだろうなぁ・・・」と思った。
接戦が出てきた時、接戦ってその瞬間の傾きを求めるものだったのかぁ!!
ってめっちゃ感動しました。
基礎からきちんと勉強している方の授業はとても面白いです。
貴重な講義を見させて頂きありがとうございます。
仕事をしている人にとっては、 1:28:00 あたりからの微積を使った問題解決の方が本題だから、もう少しやってほしかったかな。高校の時に苦手だったのは、微積で解決する問題に実際にぶち当たる経験がなく、微積の必要性と応用のイメージが湧かなかったからだろうな。
43:03グラフに思うがままに線を書いても、その線を「f(x)=〜〜」と必ず表せるのですか?
昔の数学の教育課程は、「数1」、「数2(当時のセンター試験レベル)」、「代数幾何(ベクトル、平面・空間図形、行列、一次変換、楕円&双曲線&放物線の本当の定義など)」、「基礎解析(三角関数、指数・対数関数、数列、簡単な微積)」、「微分積分(高3レベル)」、「確率統計(私立大の理系入試なら、ほとんどの大学で除外されていた科目)」の名称だった。
今後ぜひ、「中学生でもわかるベクトル」、「中学生でもわかる行列」などやって欲しいなあと期待したいです。
【補足】
・複素数平面は高校の授業でやるのでしょうか? 私の時代は虚数はやっていても、複素数平面(実部と虚部の2次元平面)まではありませんでした。
こんなの当たり前じゃん
積分はマジでちゃんと覚えた方がいいよ
将来アンパンマンの顔の体積求めたくなった時に困るからね
「速さがある時間重なり合って距離になる。あ、新聞紙が重なり合ったら体積になる!台形の面積も…。点の重なりが線。線の重なりが面。面の重なりが体積!公式って覚えると計算が速くなるけど、必ず覚える必要ないじゃん。」って小学校卒業前に気づき、感動を覚えたのを思い出した。これって、微積の考え方なのかどうかは分からないけど、この動画見て、その時と同じくらいの感動を覚えた!
関数とは何かの模式図が信号処理で見たことあるやつと同じや笑
夜の睡眠時に毎日聞いています。
おかげでグッスリ眠ることが出来るので大変重宝しています!ありがとうございます!
専門の方にとっては当たり前のことなんでしょうが、円の面積と円周の長さ、球の体積と表面積が、相互に微分と積分の関係が成立していること、学生の時にちゃんと理解したかったです。恥ずかしながら、目からウロコでした。ちょっと感動してしまいました。
俺、小学校でみ、は、じで習ったんだけど
板書を倍速にするのがたくみのいい所じゃなかったの?
お金とってもいいレベル
分かりやすすぎます!
ベクトルと三角関数も聞きたいです😭😭
私も職種は違えども勉強を教えている立場ですが、
この先生はすごい!!!
勉強する時の「なんで」の部分を的確に分かりやすく説明している!!!
これから研鑽します!!!
ベクトルの講義もお願いします🙇♀️
微分と積分が関数の次元を移動する乗り物だと考えるとわかりやすい、接線と面積だと関連性が捉えずらいですが、加加速度運動をする車を例にとって 移動距離(四次関数) – 速さ(三次関数) – 加速度(二次関数) – 加加速度(一次関数) それぞれのグラフ(世界)を自由に移動するものと考えるとわかりやすいですね。
やば笑
とてもわかり易く面白かったです。総ての教科で、幼稚園から大学までの授業を体系的に学べる動画を作って欲しいです。
ファンクション
プログラミングの講義をする時とほぼほぼ同じ内容を教えていて、やっぱ結論は大体似たような結論になるんだなと思ったよ。
数学の関数とプログラミングの関数の説明方法は違うけど、こういう説明方法も面白いかもしれない。
クラス設計まで覚えたら、ほぼメソッドとして扱うけどね。
3:30
開幕早々スベってるやんけ
微分積分をこんなに難しく説明する人を初めて見た。
本当の数学が最も簡単な学問であることをこの人から教わった。
微分したらシバターになるんだよね知ってる知ってる(事案)
話のテンポが良くて、聞き入ってしまう!もう1時間だ…寝ないと
堀江は1流の起業家ではないよ。なんも生み出してないから。
ぼくはがっつり文系ですが、面白かった。
思ったのは、学校なんかで面積を広さって教えられるとのちのち困惑するんじゃないかなってことです。要はインテグラルなんですよね?非常に単純な。
無駄がない。
すごい!
この動画の唯一の改善点
動画が長い
数回に分けて一つの動画の時間が短くなってたら、一本だけでも見るかってなって見やすい
一流とは
微分の基本である「ロピタルの定理」と「ε-δ論法による極限の定理」も知ると理解が深まります。
暗記を生徒に押し付けて片付けようとする先生にはできない授業
integrate
結合させる
integral
必要不可欠な
37:12 ぶろろろろろろろろ
『瞬間の速度』ではなくて『瞬間の加速度』の説明ですよね。
唐突なベルさん
ペンがパッチンパッチン、イスがギーギーうるさい!
でも最後、人の心以外は数学で表せるは深い言葉だと思ったよ
高校生の時に聞きたかった。今からもう一度数学を学びます!
1:11:08で
そのへん解りにくいとこあったから何度も再生してると
先生お腹鳴ってるのマイクが拾ってて草
普通に学校で教えることを淡々と言っているだけじゃん
1:08
1:08:00
世界は微分で云々ぜんぜん美しくもないし、ツイッターで調査とか馬鹿の永久回路の典型。
堀江さんに美的感覚があるとか、そう言う都合の悪いものはみようとしないのだね、数学かぶれのへたれさんはw
印象でおしとおそうとする、そう言う物言いで全て透けて見える。法の奴隷(根性)が、言葉の自動機械ぶりがね。
そう言うナルシズムに溢れた慢心は醜悪な自己中でしかない。そんなものは美しくもないし、一般理論でもない。
数式は一般理論でもないし、テキストに過ぎない、コンテキストではない。
形になった時点で美ではない。
「ひとの心を除けば世の中の事柄はすべて数学(数式)で表現できる」
中学数学でドロップアウトした人の言葉とは思えませんw
今回の動画も非常に勉強になりました!
ベクトルverやってください。
「みはじ」派おらん?
数式の習慣で、結果を左に書く理由は、
f(x)とかを作ったのが海外の人たちで
その海外では英語が使われ、そして英語は左から読む言語なので、
左に書いてある結果を先に読んでから、右に書かれてる過程に目を通すという
効率を考慮した順序だからなのだと思いました(時間がない時にさっと答えに目を通しやすいように)。
3:10 自己紹介とか飛ばしたい人向け
微積。習ったばかりの頃はわからなかったけれど、受験問題をたくさん解いているうちにその本質を理解するようになっていた。学校教材も偉いのだった。
確率やってくれ~い!!!
ユッコミラーこんなとこでなにしてんの笑笑
今更だけどフルで見て、微分積分のところだけ点数上がった高2の頃に戻りたいってなりました。
てか、ユッコミラーこんなとこで何してんww
こういう動画欲しかった…!
最近思うのは数学が得意、好きな人は数学のストーリーや美しさに、先生に言われなくも気づいているのだろうと思う
あれ、馬鹿にしようと見たのに、見入ってしまった。
素直に面白いです。
わしも中学生の頃、師匠のような方に巡り合っていれば、
人生が180度違っていたかと思います。
関数って写像を具現化したものだよな
微分は、小さな変化(傾き)
積分は、小さな変化を足していくこと(面積)
1:16:38 はなおさんw
字幕があればなー
ベクトル解析の講座もして欲しいです!
だよな、トンツカタンの人だよね?マジかよ。嬉しいんだが。驚きが
とっても面白かった。高校数学で躓く前にこの講義に出会いたかったけど、出会った今からまたひとつずつ学んでいきます。ありがとう。本も買います。
数学全くできない私でも面白い❣️わかりやすい❣️✨
ちゃんとインクの出るペン使ってよ
見にくいで
高等学校で学んでない微分積分
やっぱりムズイよ
世の中に微積はすぐに役立つと思います。例えば、土砂流失現場でアルバイトをしていた時、昔ながらの土建的な手法を使って流れ出した土砂量を求めていましたが、私が微積を用いて体積を求めたところ、測量会社の人はびっくりしていました。大した微積の計算ではありません。確かに物事は、微積を用いないでも計算できるのですが、微積をもちいれば簡単に素早く計算できると思います。
文系大学生ですが、f(x)の意味を初めて知ることができました。
世の中には数学に関するたくさんの良書が出ていますが、その一歩目を踏み出す補助をしてくれる、たくみさんのような人がとても素晴らしいと思います!
日本国民全員が観るといい…
わかりやすすぎる
本読みました。ハレー彗星の話、知ったとき鳥肌たちました。
でも講座では無反応でしたね?
現代に生まれてよかった
積分したらシバターに戻るんだよなぁ
関数ってなにか?ってすごく重要だと認識。この授業の前半は中学生の時に知りたかった。
中学生の息子に見せます!わかりやすい!
エルメロイ先生みたいになれそう
23:43でもう追い付けなくなったゾ…
微分積分は好奇心だけじゃなく勉強を進めないとわからないから好き
サインコサインタンジェントだとちょっと勉強したガキがすーぐイキリ飛ばすからうざいんだよな
●ックスプレイヤー!
マーカーが乾いたら
百円均一の除光液をキャップ内に少量入れて
逆さまに放置しておくといいですよ。
ユッコミラーには音楽と微分積分の関係を質問して欲しかった
1:12:17 Δtを限りなく小さくする( ∫f(t)dt ) って
図の短冊を定規だとしたら、
パスタに変えてみるってこと?
21:10
27:53
この講義の本買いました!
たく明朝
今考えると中学数学でつまづいた原因は漢文やったんか! 関数を偶数や小数の仲間やって思ってたから「どんな数?」ってしばらく悩んでた。「レ点」を入れたら良かったんかな。「数を関わらせる」ことやもんな。
普通に本買いたい(←高校受験生)
“function”を翻訳した当初は「関数」だけでなく「函数」とも書いたそうですね。(読みは同じ「かんすう」)
「函館」の「函」つまり「関数」は「ハコ」の数でもあり、16:03などで「箱」という言葉が出てきたのも本質を突いていたのですね。
神動画
関数は元々「函数」と表記。(読みは同じ。函は箱の意。箱館→函館)
中国語でfunctionを訳した際に、音が似ていて、変換装置を「箱」に見立てたことから「函数(hánshù)」と付けられた。日本も同様に「函数」として表記されていたが 時代が下り「函」が当用漢字に含まれなかったことから「関数」と表記されるようになった。
僕は 微分積分 → 偏微分 → 行列 学びます。
今の時代は オープン学習 人間は年齢に関係なく いつでも学べるのです。
建築などの分野でどれだけ力を加えたら割れる,ってのも積分の話でしょうか.
15:43 関数
22:32 グラフ
28:57 微分
限りなく小さくしたものの面積であったり傾きが、ニヤリイコールじゃなくてイコールなのが納得できなーい!
自分の集中力の無さかもしれないがめちゃくちゃ細かいことなんだけど、マジックの蓋を閉めるパチンって音がイチイチ気になって集中が阻害されるのでやめてほしかった……
この人が中学、高校の先生したら日本中学力上がりそう
予測は予測でも、不完全な予測であって完全な予測ではない
というか、完全な予測は出来ない
数学と物理は同じ理論体系ではないんだと知らしめてくれるね
カオス理論
ユッコさんとのコラボは意外すぎる
き ティちゃん は じけて じ ばくは草
やはり数学は面白いですね‼︎‼︎ 僕は中学生で数学に興味があり、この動画を拝見しました。「微分積分とは何だ?」と思った中学生の僕にとって、易しく興味深い内容でした‼︎
数学をなんとなくで嫌う方が減りますように…
この動画見ても分からないって言ってる奴はもはや考える事を、理解しようとする事を放棄してる
おこたしゃべりがいることに歓喜
1:04
後ろの人必死に笑いこらえてて草
みはじ、って習ったなぁ
みは道すじ
1分5秒のとこほんと草w
絵が意外と上手い
理解が伴うと微積楽しい!
うーん、株価の予測はそんな単純じゃないよ。どんな計算式使っても回数を重ねれば単純な勝率は50%にどんどん近付くからね。
実際のトレーダーは単位時間に対して上がるか下がるかなんて予測はしてないはず。
優位性をもとにトレードします。
微分の考え方は、たとえばロボットを動かす時など計測した値の一瞬先を読むのに使えます。
こんな質問のしやすい雰囲気(先生)で勉強したかった。
キティーちゃん弾けて自爆が一番おもしろい
体型にあったスーツを着ましょう!
数学でつまずくこの微分積分!
国語力が無いと式の意味がわからなくなって、インテグラルなんかつけられるともうお手上げです。
化学だとモルあたりからつまずくんだよなあ。
言ってることは全然分からないけど、46:41の時のfがありえない動きをするのは面白い。
スマートフォンなどの小画面ではなくPCなどの大きい画面で見たら面白いよ。
これはデジタルならではのバグですねw
MMTのハイパーインフレの対策を考えるのに微積が必要なので勉強します。
必要な人が必要な時に
使えば有用なモノ。
知っているということ自体には
さほど意味がない。
受験?入試?
親に騙され周りに流され
借金してまで大学入って
友達もできなくて
卒業しても就職できなくて…
数学嫌い勉強嫌い
そんな境遇の人たちは
ショーペンハウワーの本と一緒に
今すぐ家を出よう。
ユッコさん急に出てきてビックリ!!
授業を受けられるユッコさんも、ユッコさんに会える周りの人も、羨ましすぎ!
凄い分かりやすかった、1年前に知りたかった
学校の先生も最初の授業でこうやって教えてくれれば良かった
1:03 後ろの人びっくりしてからニヤけるの草
数学の話を聞いてると眠くなる現象を数式で表すとどうなるんだろう
面白すぎた。数学を挫折した自分にとってまたやりたいと思えた。
達筆ですね
ありがとうございました。面白い授業でした
字はきれいに書いた方が相手の印象もいいよ。
30年も前のことだけど、高校の先生はきちんと教えてくれていたんだと思います。本当に同じ教え方なんでびっくりしています。でも、微分の概念は理解はできたんだけど、計算式としてなぜ乗数を前にだしたら微分したことになるのかがわからんかった。そういったところを教えてくれないんだなーと、受験のためにわからないまま答えが出るわけで、計算していたことを思い出しちゃいました。さらに、経済学部のときに、最大利益を求めるときに接線を求めたら、感動した。社会に役立つ数学ってやつをやっとこさ認識したのでした。高校卒だと無駄な学びだと思う微分積分。大学へ行かないと高校の数学が役立つ実感が無いと思う。「数学なんて役に立たない」っていうのは高校で終わったらそう思うのだろうなと思いましたね。あれから30年ですが、今は高校の数学と物理の先生に感謝しかありません。そして、たくみさんの授業を見て思い出してしまいました。(懐)
微積は大学の数学、物理のスタートなんだよなあ
実業高校や底辺校で授業してみてほしい。数学の興味を引かせたり、わからせることがどれだけ難しいかわかると思います。
残念ながらヨビノリさんのこの授業じゃ進学校のエリートしか理解できないし、実業高校の生徒なんかすぐ寝ると思いますよ。
まあ学者や研究者が好きなことをただ前で喋っているように見えますね。
分かりやすい分かりやすい分かりやすい分かりやすい分かりやすい分かりやすい
授業ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
33:57
自分は「ミハジ」だったなぁ
(ミ:道のり ハ:速さ ジ:時間)
何がすごいってさ、全員youtubeやってるから編集良くする人たちだから入力、出力とかの関係がわかりやすいってのを数学に取り入れてるところだよな
今これを見ると、アルキメデスの大戦をお勧めしてるようにしか見えなくなってくる
高校数学って量多いし、数学と物理は違う授業やから、こうゆう本質を話す暇がなくて、演習力ばっかに力入れられるから、文系の人は特に嫌いになるよなー。コメント欄でこんな授業受けたい!って言ってる人多いけど、現実問題難しいとこよね。まあ、俺教師目指してるから、どうにかするわ
こんなゴミみたいな生徒たちに
こんな講師もったいない。
受験時になんとか自分で微積理解したけど当時聞けてればなあと思う
たくみ、もっと昔に出会いたかったよ。
死ぬほど分かりやすいわ
きはじ かぁ。
みそじ(道のり 速度 時間)だったなぁ…(大阪)
こういった講義、中学、高校でなぜやらないの。このぐらいわかりやすい説明ができるように、世の中の教師はもっと努力しろよ、、、
めちゃめちゃ工学バイアスかかった説明ですね。
まあこれが一番わかりやすい。
27:00
関数がハコって話なら、父の時代は函数って書いてたらしいです
ぬををぬをつゆ
工学系で微積を利用している身としては、
微分とは割り算である。積分とは掛け算である。
それぞれ小さく砕いて、割り算・掛け算をしているだけである。
と理解すると、関数が与えられて計算するような数学的な問題でなく
ほしい関数を導くとかに役立つ。
微分て要するに0÷0の演算だと思うんですが違いますか? 瞬間速度=瞬間距離(0)÷瞬間時間(0)だから。この演算が数学手法でできちゃうんだからすごいよね。同様に定積分ってある区間で瞬間長さ(たて)×0(横)を無限に加えるってことだと思うけど、やはりこれが数学手法でできちゃうんだからすごいと思う。
自己紹介とかその人のエピソードどうでもいいし派手髪の声キモイからスキップ
最初一次関数も曖昧な状態でこの動画見たのに微積がどういうものかというイメージは持てるようになれた
みはじだったなぁ
こういうの見るとそもそも習う年齢が少し遅すぎるんじゃ?と思う
保育園〜中学までの教育の密を高めて欲しいと独善的ながら思う
…微分関係なくなったけど笑
物理は最高の学問 数学は最高の道具
31:17
受験生だったときにほぼ同じルートで微分積分を理解しましたw
高校物理でも理解するのに微分積分を使った方が楽だった人間なので,その過程で記号や微分積分を使う意味を調べたり先生に聞いたりして理解したのを思い出します
ユッコミラーおってわろたw
三乗の数を微分したら二乗になると思うんですけど、それって傾きって言えるんですか?
わくわくした気持ちで講義を見終えたあとに、球の体積を微分すると表面積になるの聞いてめっちゃ鳥肌たってしまった笑
最初傾きって言われて車が斜面を登るところを想像してしまいました。微分は「グラフの傾き」ってことなんですね。
話は変わりますが僕はUnityの回転について理解したいので複素数と行列について教えていただけると助かります。
nの階乗の授業をしてください
お願いします
私中学の時ほぼ2年間学校に行っていなくて、特に中2の頃は全く行けていない状態でした。中3に公立高校進学が厳しいと言われ、わかっていましたが目の前にするとめちゃくちゃ絶望で、結局私立に行きました。そこでいろんな人と出会い、20歳になりアメリカの大学に入学を決意しました。が、数学が全く理解できませんでした。アメリカにきて初めてグラフを習いましたので、グラフが何度教えてもらってっても、こんがらがるばかりで、明日テストがあるので、焦って探していたらちょうどみつけて、めちゃめちゃわかりやすくて、度肝を抜かれました!ありがとうございます(´-`).。oO
微分→かすかにわかった
積分→わかったつもり
50年くらい前の高校時代に習い
今でも覚えているのは
たったこれだけ(苦笑
長ぇ。
コメ欄にちょいちょいはなおリスナーいて草
40:45 ペンの話
1:13:04
私も進学校理系クラスに居たのに、ドラムにどっぷりはまり、微積でまるで理解できなくなりました。
物理は振り子運動、化学は有機。
今だったら理解できる気がする。
すまん
これ見てすらわからないのですが
記号とか概要とかはわかったとしても
微分せよ、積分せよ
みたいな表現の意味がわからない
学生の頃記憶しただけだから
↑これも良く分からん
よく出る例みたいなのがあって、それの例文と答えを記憶したってこと?
記憶でどうにかなる問題じゃなくないですか?
高校数学受けてなくて、高校でどんな授業内容かわかってないもんで
水たまりの面積を微分積分を用いて求めなさい
みたいなのの答えが出せません
もちっと学んでみます
昔高校の先生が
あるものが変化したとき、それがどのように変化しているのかを調べるのが微分で変化した結果どうなったかを調べるのが積分って言ってた
今年大学3年になりますが、この動画をもっと早く見ておければと後悔したと同時に、出会えてよかったと思いました
小学生の時に「木の下にじーさんばーさん」で習ったけど、今よく考えたら「ばーさん」はちょっとナンセンスだな
とても楽しくて面白かったです。また、数学を勉強したくなりました。今度は実際の数字を使った問題で微分積分をしたいですね。
2時間半がめっちゃ早く感じた
また勉強してみようかな
僕は中学生の数学を見ていますが、
関数とは何か、関数を教える際にも
役立つ伝え方、例え方をたくさん教えて頂きました。
とても貴重な動画をありがとうございます。
なるほど~、俺には数学脳が無いのがよく分かりました( ̄∇ ̄)
ゆたぼんに負けた気がして来た
予備校の大学生バイトの人が楽しく面白く詳しく微分を教えてくれたなぁ。笑
中学生の時に出会いたかった
小学生から始める微分積分
(ゆた○ん)
小さい頃に見た数式を今理解するって、めっちゃ感動すると思う
Que hago aqui?no se japones
グラフの記号と図面の記号を同じにしないとわかりにくいと思う
説明の時はいろいろ出すんじゃなくてシンプルにわかりやすい方がいいかも
入力がxなら時間も同じにしてあとで単位に変えたほうがわかるかな~バカな俺は・・
漢字の書き順…
中学理科の瞬間の速度と平均の速度は数学(微分)全く無しで具体例で示されていますが、Δtをめちゃくちゃ小さくするという事で、平均と瞬間を結び付け、区別する秘訣なのだと思いました。
深い理解に繋がると思いました。
おもしろかった!ドゥルーズの差異やデリダの差延のアイディアと霊性がよくみえた。
いきなり物理投げ飛ばすとか中学じゃない件
ワイの今の仕事文系だから忘れたわ
はなおさんの動画見はじめて微積分めっちゃ気になってたから有り難い。
たくみさんの字すき
言語的センスがありますね。
日本は、文系・理系って無理に分ける風習がありますが、論理的に考える点では同じもの。
誰にでも見えているはずの世界を、誰にでも見える形にする(言語で表出する)能力が高いと感じました。
中学から必要ですがんばれ。
大砲やミサイルも微分ですか?
1:16:28 自分用
私はみはじ虫(てんとう虫🐞の頭が「み」)で習いました。
積分は物理と関連づけると分かりやすいですよね。高校時代の先生も車の運動を例に微積分を教えていました。たくみ先生の大砲の例もよくて、トッカグンは隠れた微積分の使い手だったんだなぁとフムフム。
関係ありませんが、中学数学で分かる電気数学も見てみたいです。
34:43
名言「キティちゃん弾けて自爆」
先生ありがとうございました!
こんな長いの観る予定やなかったのに、、、
見ちまったぜ 中3受験期なのにこってに興味湧いてくる末期
これは面白い動画だ、全然理解できないけど
尚ガキの頃掛け算割り算覚えるのに小6までかかった模様
質問がごみ
物理は物凄く理解に手間取る事が多い生活を送っていましたが、もう一度この動画を見て、教科書をめくり直してみようと思います。
はなおチャンネルへの架け橋授業
韓国にもきはじみたいなことあります!
小学校か中学校で学んだ覚えがあります。
同じ円の形でした
昔は関数は函数(かんすう)と翻訳されていたようですね。函はハコと言う意味ね。函が用字の範囲になかったので音が同じ関を使ったんだったと思います。
ヨビノリちゃん
おい森本じゃねえか
ゴールから話してくれるのは助かります。微積やったことありますが、一体それが何なのかが分からずやっててそこ理解出来てなかったです。
29分で諦めたわ
今高校2年生で数学IIでは三角関数をやっています。質問が有るんですけどなんで微積が未来の予測につながるのかがよくわかりません。微積をまだやっていない僕としては「微分でわかる変化は過去の物なのに、なぜ未来の予測ができるのか」という疑問が残ってしまいます…大変恐縮なのですが教えて下さると幸いです。
20:53 そういうことなの!!
◯ックス◯者!?
なんか嬉しくて、ポロポロ泣きながら見た
関数の箱の話がプログラミングの授業でも出てきた!
微分積分、良い気分でしょ!
懐かしい
僕の時は
「はじき」「木下のハゲじじい」
の二つでどっちか覚えてって言われました
僕の中学時代に通ってた塾の先生は、き・は・じ、を「キミのハートにジャストミート」で覚えさせられました。
ダメな授業の典型だと思う。授業後に生徒は微積を説明できんたろう。微積は目的があって、その方法なのに、具体的な目的見えないし。株価とか言ってるけど、結局運動の解析だし。絵を描きたいと思ってない人に「使えるとべんりですよ」ってフォトショップのマニュアル説明してるようなもの。
実生活にらなら「確率・統計」だしょう。
インターナショナルスクール行ってないだろw俺、いってたけど、きはじのとこ外国でやったぞ
数学の先生がほぼ同じこと言ってたw
多分これみてるなw
社会に出てから特に現場系の職場は沢山資格試験を取らなければならないことが多いのですが
基礎数学力が要求されることが多いです。しかし歳をとれば子供のころ習ったこと事などすっかり忘れていたりそもそも怠けて勉強していなかったりするととても困る事が多いのです。
そう言った人たちがより上位の資格を取るための手助けとなるようなものが実は存在しないので
そういった人々のための手助けとなるようなものを作っていって欲しいです。
13:49
後から見る!!
高校時代に出会いたかった
三角関数も!
文系の人が言う通り数学は手段が目的になっちまってるんだよなあ
分かりやすいのにペンの薄さが残念すぎる。引きで見ると見えない。。
高校時代にこの動画を見せて欲しがった。
これから、電験三種をとるために微分積分とベクトルを勉強します。
頑張ります。
聞いている方々の文系感はんぱない
4日くらいに分けてしまったけども何とか見終わった。ハレーの話やられてる時めちゃ引き込まれたなぁ
まぁどうせ途中で話聞かずにコメント欄読んでるやつおるやろうから聞いて欲しいんやけど今日バジリスク絆で万枚でました褒めてください。
フルで真剣に見入ってしまった。凄い授業。これが無料だなんて。高校生の時に見たかった、本心で。
最近微分習って三次関数の極値を求めてグラフを書いたり最大値を求めたりしたけど昔の人はよくこんなの思いついたなと思ったわ
1854の黒背景にびっくりした
数2Bしか取ってなかったけど当時微分は面積積分は体積て聞いて簡単に思えたな
微分でリミットをゼロに飛ばすけどそれって分母Δtがゼロだからゼロで割ることにならないのかが疑問
近づけるだけでゼロではないからいいのかな?
カワンゴはバカンゴwwwwwww
前置きがながいよー
スラスラ講義が進んでいくから、思考回路がそれと同調して覚せい剤やってるみたいに気持ちよくなる。覚せい剤やったことないけど。
1:11:10
ちゃんと聞いてください。
誰かの腹が鳴ります
微分はひき肉、積分はハンバーグとゆ〜事か、パンは積分、小麦は微分、何か美味そ〜腹減るやん
1:11:09 馬乗り~♪
わかんないでちゅ
教え方を学べる
今更ですが学ばさせていただきました
楽しくわかりやすく自然体の授業見ています。大変勉強になります。蛇足ながら年寄りから一言。はじめと終いの礼は、目を伏せるようにしたらいいのかも。
明日からf(x)って書くの楽しみになった✌️
じぶんよー 3:13
ちょっと、球の体積の公式を微分したら球の表面積の公式になりました。どうしてですか?
これはチンパンジーでも明日から微積できるレベルの解りやすさ
数学面白いと思う
だが、出来ない
勉強になりました
自分用 56:19
なんでユッコミラー笑笑
数学を勉強しはじめるときに この授業聞いてたら数学大好きになれただろうな…!!
もともと「微分方程式をとくこと」を「積分する」といわれている。もちろん微積分の本には書いてないわけですが、その発展の歴史ではそういわれていて、本は歴史を書いているわけでなので書いてないだけです。
これでもわからん私ってなんなんだろう…?
とんつかたんの森本さんが一瞬スーツ様に見えた
めっちゃ分かりやすいっす
とても良いです。
「そもそも微分とは何か?」「何の為に生まれた?」といった抜本的な問いを自明なものだとして教えられるから挫折してしまう。そんな生徒の救いになると思います。
ユッコ挨拶の時後ろくそ我慢してるの草
38:04
最後まで見ましたが、どうしても理解できない点があります。
1:31:43 からの説明で、”Δt→0の条件で、lim(2t+Δt) = 2t” となっていますが、0ではない数”Δt”を0と等値として扱うことができるのはなぜですか?これは、数学的な厳密さと相容れないように感じます。
もちろん、さまざまな観測結果をもとに「この場合のΔtは無視できるほど小さいのだ」というのはわかりますが、数学的に許容されている(イコールで両辺に記述可能である)ことが不思議です。
もし、”Δt→0の条件下で、Δtと0は同じ特徴を持つ”のであれば、その直前のΔtでの約分が0での除算になり、成り立たなくなリます。
もう少し先の高等数学を学べば、このあたりの疑問が解消されるのでしょうか?
わかる方、回答くれると嬉しいです。
P.S. 最近、このチャンネルを知ったのですが、めちゃくちゃいいのでいろいろ見ていこうと思います。
今頃になって見ております。
現在工学系専攻で大学生やってますが、関数についての自分の解釈が間違っていなかったと思って安心しています。
しかし、それを解説したときのわかりやすさは格が違います。たくみさん凄いです。
プログラム書いてるのにファンクションの意味見るまで知りませんでした!
こんな良いのに、登録者が少ない。なぜ
自分用 29:00 微分とは何か?
1:04:05 積分とは何か?
48:20
僕達は【みはじ】でした!距離の部分が道のりと習ったのでみはじだったみたいです。
見事な授業です
微分積分の世界素敵〜 何度も見よう
数学は好きだったのですが、高校は商業科で理数系の授業がほぼありませんでした。仕事は理数系の仕事で、今まで疑問に思っていたことに光が差してきた気分になりました。ありがとうございます。
微分で記述されるというポイントは非常によく分かりました。積分で読み解く、の方がいまいちピンと来ませんでした。
チョロQってなーに?
母の恩師は関数を「時事刻々と変化する数」と説明したらしく、3〜40年経った今でも印象に残っているらしい。
僕にはイマイチピンと来ない。
小学生の従兄弟に算数に質問をする数学の魔術師
きはじのやつ、うちの学校では木下はじめくんって習ってた
1:27:52
全部みる時間がなかったが、昔「微分は微かに分かる。積分は分かった積もり。」というジョークがあった。
自分用
1:04:04
こんな風に教える数学教師は居なかったな。彼等は教えようと思ってなかったか、彼等自身が完全には理解していなかったか、なのかと思う。
18:00
28:00
インターネット・youtubeって素晴らしいものだったんですね!
サルノリすげぇ〜
日本が世界に誇れる有名なミュージシャンがいる!!(ちょっと言い過ぎか・・)
なんとなくイメージがつかめた。
最近数Ⅲで置換積分を習ったのですが、微分を理解していなかったがために少し躓きました。
本当にわかりやすかったです。本も買います!
ありがとうアンパンマン😊(ミミ子先生と愉快な仲間たち風)←←
ほぼ同じ内容を多くの高校教師も教えている。
でも、分からない人がどこでつまずくか分かっていない。
そこの説明がおろそかになり結局理解できない人がいっぱい…
タクミさんの凄いところは、当たり前と思われることも当たり前とせずに丁寧に説明するところにあるんだなあ
たぶんちゃんと物理、数学を専門的にやったからなんだろうけど
いつも動画を見ていますがわからないところがあったので、是非教えてください。
3つの変数x,y,zの間に
z=x×y
という掛け算の関係があるときに、この関係を変化率になおすと、なぜ
△z/z=△x/x+△y/y
になるのでしょうか?
宜しくお願い致します!
センター終わっちまったよおすすめ仕事おせえよ全部見ちったよ
15:50 関数の解説
54:09
これ見てると、文系だったことに後悔します。理系は難しいって勝手なイメージがあったけどそんなことない。今からでも数学やってみようかな。。。。
高校時代、微分積分は好きだったが、数学の成績はよくなかったし、入試の成績は散々だった。私の人生のトラウマになっている。この先生の相対論の授業は面白く思わず全部拝見してしまったが、微分積分の授業は見ている内につらかった昔を思い出して、3分の1位で放棄してしまった。すみません、せっかくいい授業だったのに・・・・・
キミのハートにジャストミートで教わった
ペンのインキが無くなる速度→微分
無くなったインキの量→積分
でいいですか?
わかりやすい!
私の目もたくみ先生によって見る世界が変わるようになりたい。そして、ネクタイ可愛い
いちいちペンのキャップをする時の音がカッコよく感じる
スマブラ強い人って実はたくみさんみたいに飛ぶ方向とかベクトルに見えてる説
自分はキハジではなくみはじ(道のり、速さ、時間)でした。誰得
ユッコミラーは意外すぎる笑
2年後くらいにもう一度見に来たい
初見なんだけど文系のYouTuberさんの声めっちゃ好きだわ
株価とか微分する元の式F(x)はどーやってわかるんだろ
複雑だろうに
1を見て10や100を予測する為の概念って事か。
限りなく0に近づけるってそういうことだったのか
大学社会統計やってたんだけどこんな先生いなかったから数学苦労したぞ!
なので俺に教えた高校の数学教師も大学の教官も反省してほしい🤣
微積と相対性理論勉強しよかな
わかりやすいように説明してるのはわかる、が関数が変換装置というのは結果的な帰結であって、厳密には2数またはそれ以上の関係性を示す式だろう。
キティちゃん弾けて自爆www
微分は日常生活ではあまり実感が湧かないけどロケット飛ばす時の軌道の計算にも使うよね。
衛星とか探査機とか宇宙に飛ばしてる人らはありとあらゆる複雑な条件を計算して飛ばしてるわけだから微分の天才なんだろうな。
小学生の時にこんな授業聞きたかった。。
数学面白い😄
まだ高1で微分積分まだ習ってないけど学年末終わったら見ようと思います☺️
生きる上でこんなに大切だったのになんで忌避してたんだろ
「きはじ」は「君のハートにジャストミート」だったw
21:00
100万再生まであとすこし、、!!!
いきなりインクが薄くって草
意志によって努力が変わり
努力によって結果が変わるとするならば
結果の一階微分が努力で
結果の二階微分が意志だと言えるよね
ワイ「微積なんか習わなかったしこれ見て勉強すっかな」
教師「関数が~」
ワイ「ヒエ~~~www(へっぽこプログラマ並感)」
解説はめっちゃわかりやすい。しかし、相対性理論の時はめちゃくちゃ面白かったのに微分の途中で眠くなってしまった自分は数学の適性がないことが良くわかったw
実例をすごい求めたくなるんだけど、それは自分の抽象化能力が低いからなんかな
うちの先生は体育会系で、黒板叩いて壊すからあんま授業受けたくなかったけど、この授業は何故か聞ける。
中学の頃、先生が代わった一時期だけ数学が楽しくなった。
たくみさんの授業で、その頃を思い出した。
「とにかく、こうなんだからこうなんだよ」という先生からは一切学べない。
想定される疑問を先に氷解させ、モヤモヤがなくなった状態から始めてもらえる授業から学べることは大きい。
「きはじ」 始めて聞いたなあ。
彗星って等速なん??
9:15
森本さんの頭の悪さやべえw
たくみさんにスタディサプリで講師して欲しい。。
文系だから、微積要らないとか言ってる人(自分も)こそ、見た方がいい。「こんなんいつ使うんだよ!」って思ってたけど解決。高校の授業と日常の関係について解いていてとても分かりやすいし、めっちゃ実感わく。学生時代に一番勉強したやつが将来上に立つって学校の先生がいってたけど、その時これを理由として言って欲しかった。
正に物理屋さんの立場から語られていてわかりやすいです。
テスト終わってからしっかりみます
話を通して聴いたけど、全く理解できなかった。
本を買ったので、読んでもう一度聞こうと思う。
「物理ってほとんど数学」が数学原理主義っぽくて好きw
高一ですが、休校になって暇なので予習しに来ました。非常にわかりやすいです。
このまえ、πとは何なのか気になって、調べたりグラフ描いたりしてたから、2πrの微分で感動した。
ベルちゃん可愛い〜〜〜 メロメロ〜
SEGの内山講師の微積分の講義が懐かしいな。
https://youtu.be/kfg_ZZjMfJo
理系なので当然すべての内容を理解してたけどこの説明で文系の人についてこれるのかな?って感じのが多かった もちろんすごくわかりやすく説明してるのは知ってる側から見るとわかるけど 知らない人からみるとそこそこ難しいんやないかなあ
説明が下手すぎる❗
話の中で
「もっとこういう風なベクトルで」
って話の方向性を言うのは理系感ある
フワちゃんの大親友、トンツカタン森本がいるね
微積とベクトルが必要な部署に移動させられたけど、実は数学ⅠAしかやってない35歳。
ほんと有難い。
でも欲を言えば、こんな動画が気軽に何度でも見られる時代の学生に産まれたかったな…
そうなんだよな。稼ごうと思ったら絶対数学が出てくるんだよな笑
勉強なんてつかわねーし、とか言ってて大人になったあと稼げない金欲しい言ってる奴見てるとしばきたくなる
微分積分は苦手で、何となく公式で解くがdx,dyて何?と思ってた疑問がすべて解けた、すばらしい授業だった。
文系ですが、よびのりさんのおかげで微分積分の考え方がようやく腑に落ちました。
高校時代は「微分は接線で、積分は微分の逆」とかなり荒い教わり方をされ、よくわからないままに公式を覚えていたので、理系が微分積分大好きな理由があまり理解できませんでした笑
よびのりさんの説明なら微分積分好きになりますね。
東海オンエアから来ました
うちのきはじは、君のハートにジャストミートだった
高一の幼なじみに教える時に
微分は「微」かな部「分」
積分は「積」もり積もった全部「分」
とかドヤって教えてたの思い出して恥ずかしくなってしまった
こんなスマートに教えられん
こういうモチベーションの部分をもっと授業に盛り込むべきなのかもしれませんね
文理選択ミスった
理系にすればよかった
こないだカフェで勉強してた女子高生(文系)が近くに座っていた俺に聞こえるくらいの大きさで『微積とかなんの役に立つんだよ、使わねーよ!理系の人の考えがマジでわからん❗️』って言ってたから、是非この動画を見てほしいと思った。
受験おわったらこれみます!
コロナ休み、これを見るためにあるんだ
化学選択じゃなくって物理選択にしたら良かった…
座標は天井をはうゴキブリ、
やっぱり分からん!
曲線を限りなく隙間を埋めるのは無理なんじゃないのか?
円周率が無限だし。
微分が面積で積分は体積だった気がするんだが違ったか。
韓国こなくていいですです
高校で数学の授業消えたワイ
「微分積分?なんやそれ?」
この動画を知れてよかった、微積分を理解するヒントを頂けたから
みかん坊やさんもクラロワうまくなりたかったら物理やれって言ってたなぁ
書けないペンいらん
中1のワイ、休校の間に微積を習得する
自分はきはじを「君のハートにジャストミート」と覚えました
数学の劣等生だから分かる事。微分積分は積分から学ぶべき。
私は数学の劣等生ですから、数学が分からない人の気持ちが良く分ります。微分積分で数学につまずく人が多いのも分かります。
私は微分積分は、積分から教えるべき、学ぶべきだと思います。youtube の優れた先生方の授業でも、私のような数学の劣等生には、微分積分の授業は苦痛です。何故かと言うと微分から教えているからです。数学の劣等生には微分から教えてはいけません。
なぜなら、数学の劣等生にとって「微分」の授業と言うのは退屈で、面白くないからです。ですから、積分から教えるべきなのです。なぜなら「積分はすごい」からです。
つまり、微分より積分の方が「心をつかまれる」からです。「興味を引く」からです。何の役に立つのか分かりやすく、積分の方が「面白い」からです。だから積分の方から先に教えるべきなのです。
では、私なら微分積分をどのように教えるか?
まず、最も単純なグラフを描きます。y=x のグラフです。このグラフなら数学の劣等生でも分かります。
そしてグラフ上の一点からx軸上に垂線を垂らし、2等辺直角三角形を作ります。そして、この2等辺直角三角形の面積が、
S=(1/2)x^2 である事を示します。三角形の面積は「底辺」掛ける「高さ」÷2ですから、
S=(1/2)x^2 なわけです。これは私のような数学の劣等生でも理解できます。
そして、y=x から、S=(1/2)x^2 という式を作り出す方法として「積分の公式みたいなもの」
S=(1/(n+1))x^(n+1) を教えます。教科書に載っている積分の公式とは、少し違うので、私は「積分の公式みたいなもの」と呼んでいます。
y=x^n が有る時、「積分の公式みたいなもの」S=(1/(n+1))x^(n+1) を使えば、y=x^n が作るグラフの図形の面積を出す式を作り出す事ができます。
例えば、この「積分の公式みたいなもの」を使って、
y=x から、S=(1/2)x^2 という式を作り出せます。
y=x^0 からは「積分の公式みたいなもの」を使って、S=(1/1)x^1 という長方形の面積を計算する式を作り出せます。これには、少し驚きますが、まだ積分の凄さは分かりません。
なぜなら、何も、わざわざ、こんな「積分の公式みたいなもの」を使わなくても、三角形の面積も、長方形の面積も計算できるからです。従って、まだ積分の有難みも、凄さも分かりません。
私のような数学の劣等生が、積分の驚異的な力に驚くのは、y=x^2 から「積分の公式みたいなもの」を使って式を作り出した時です。
y=x^2 から「積分の公式みたいなもの」を使って、S=(1/3)x^3 という式が得られます。
この式を使わずに、y=x^2 のグラフが作り出す図形の面積を計算するのは、とても面倒です。
従って、この時、「おお~」と成るわけです。数学の劣等生にも、積分の発明が「すごい発明」である事が分かります。
これは「魔法」のようです。
このように教えられれば、私のような数学の劣等生にも積分の凄さが理解できます。そして微分積分に興味を持つように成り、「魔法使いの弟子」に成ったつもりで、改めて最初から、この「魔法」つまり、微分積分を学んでみようという気に成るのではないでしょうか?
古諺に曰く:
微
カニ
分
ル
積
レ モリ
分
ッタ
Pythonを勉強するのに微積の知識が必要でして、学び直せるのを探したらこの動画を見つけました。
意味がわからない記号とかも丁寧に説明してくれたので曖昧なまま学ぶより理解が深まりました。
ありがとうございました。
49:51
自分用
コロナのせいで全てのイベントキャンセルになり「中学数学からはじめる微分積分」しっかり受講できた。微積も物理ももうひとつよくわからない。個々のテーマは見えるけど全体のつながりが見えない。この話でその本筋が少し見えてきた気がする。難解なテーマを中学生レベルで読み解く本講座に感謝します。
素晴らしいお講義をありがとうございました。
かつて、帝政期のロシアの辺境で先住民の調査研究に携わった人物が、
「先住民の言語を体得することこそが
彼らの文化の奥深くを理解するために不可欠である」と言したことがあるのですが、
数学という領域においてのそれを体感させていただけたような気がして、非常に感動しています。
先生が冒頭で
この世には数学では解決できないこともたくさんあると前置かれましたが、
物事を理解したければ
やはり楽をせず、解き明かす努力が大切であることを痛感いたします。
先生のご説明がたいへん上手いので、お話を伺いながら、瞬間瞬間無意識に生まれて消える自分なりの推測やイメージに
今までにない数学要素が発現してくるのがわかり、
えー こんなことあるんだ、と思い嬉しくなりました。
他者とのコミュニケーションにおいて、心は言語を超えるという考え方があっても、やはり現実的には
他者が伝えたいことの詳細を捉えきらないことで、
ニコニコ微笑みかけるだけのコミュニケーションに終始してしまうという限界を迎えやすいです。
高校1年か2年あたりで完全にやめてしまった数学ですが、
貴重な取り掛かりをいただけました。
先生のご本必ず買います。
かさねてありがとうございました。
誰かお腹なった笑1:11:09
はいちさんの動画を見て思ったのですが、
ほっぺたを叩くのは、ちぎりやすくするためなんですね!
流石です!!!
入力が増幅して出てくる共振現象ってエネルギー問題の解決に役立たないですかね?
tisikiwonihonnkokuboueinotamenisiyousitehosiidesu
知識を日本国の防衛に使ってくださいませんか 例えば超小型原子炉発電機を使いミサイル防衛の為の光線銃とかを作成すれば日本国は安泰です よって日本人は戦争から避難出来ますから 日本国総て農業国でも良いと思います
高評価一万個押したい、、、、
数Ⅰを2年かけてやって数Aを実質半年で終わらせるような高校を卒業したばかりですが分かりやすくてめちゃくちゃ面白かったです。
これから寝る前に今週の積分の動画を見てから寝ようと思います!!
自分用
50:17 まで見た
この動画を高校以前に見てたら絶対理系進んでた。
適当に文系進んだけど、誰も数理の重要性を教えてくれなかった。
微積でタイムマシン作るわ。
中学から始まる数学微分積分教育から虐めが始まる。青チャート メリット観察👁数学応用力★α🇯🇵日物理=数学応用力👁記号化する。有難う🔴愛α
関数とは何かの説明で、中1の時に箱使って全く同じような説明受けたの思い出した
地方の公立中学校だったから当時の先生の偉大さを再認識、、笑
これ意識してたの中2くらいまでだったから勿体ない😱
コロナ休みで高2の予習してるワイ
これ見たから微積めっちゃ分かる
ヨビノリ先生ボードマスター使ってる!あれいいですよね
ファンになりました。他の動画も見てみたいし、見ます。ベクトルに見えるのは、音楽をやってる人は音が音符に見える、と同じことかなぁ。
ほ
世界のヨ〇サワかと思いました
ユッコ!
この微分の考えって、予測式体温計に適用されてるのかなと思いました。短い時間の上昇具合から、体温を予測して表示するのは傾き加減を見てるってことですよね?
ずっとこち亀しか見てなかったのになんでおすすめに出てきたんやろ
本を入手しました。
どうしても微分で立ち止まってしまうのですが、付箋を貼って読み進め、また戻って読み返すやり方でとりあえず進んでいこうと思います。
やっぱりど文系にとっては外国語です…😅
12:00
メモ 54:10
ゆっこ、サックスをセックスといい間違えて赤面しろ、と最初ずっとおもってました。
あ、すんまへん積分でしたね。今回わ。
Youtube流しっぱなしにしてたら、偶然この動画が流れていた。
放っておいて作業してたけど、何気なく聞こえてくる内容が「これだ!」って思えたし面白い、中卒で48歳のオッサンでも面白いし、もっと知りたい!
この偶然は大切だ!!
この彗星の予測って速度vと周回の距離integral a→b f(t) dtがわからないといつ来るか答え出せないよね?どうやってだしたんだろ
中学の選択授業で微分積分選択したけどくそ面白い
書き忘れられた積分定数の霊が見える…
1:04:20
はなおの動画とかみてて、微分って二次関数のどっかの接線求めるもんなんやーって思ってたけど、まさかこんなことをやっていたとは。
計装系の微積+比例(制御)についてわかりやすく知りたい、
例えば温度制御(PID)等の聞きたい。
こうやって他人に教えられる人って凄いな・・・自分は問題を解くだけで他人に教えるのは苦手だ
鳥山さんホリエモンとヨビノリに好かれてるね
ロバート秋山が混ざってるやんw
冒頭の関数とは?が一番重要なの教えてるのすごいね。関数そのものを扱う変換が微積なだんけど、工学的にはもっといろいろな変換が出てきます。コンピュータが得意な領域に変換しちゃうテクニックがいっぱい出てきます。新しい変換そのものを考えていくのもおもしろいよぉ。
1:04後ろの人めっちゃ驚いてて草
。っm
微分積分、良い気分
初めて1時間半も動画を
見続けました。
微積の授業動画において右にでる
ものがあるのかとさえ感じました。
素晴らしい授業をありがとうございます。👏🏻
質問です1:29:34辺りの途中式で
なぜ分子の計算がそうなるので
すか?理解が出来てません、、
自分用 51:25 接線とは
52:43続き
僕はきはじではなくみはじでした
運動方程式聞いてやっぱり地球から1g減っただけで、広島が消滅してしまったイメージもついた
高一でv-tグラフから距離求めてたけどあれが積分だった、笑
微積の概要掴めたので知識を積分してきますε≡ヘ(`・ω・)ノヨシュウ!
1:03
ビクッ
1:05:55 自分用
同じ内容やエピソードの授業をしているけれど、生徒の受けがあまり良くないのは…話し方が上手いからだろうか、スッキリした説明でした
貴重な講義とても参考になりました。自粛で在宅なご時世、多くの人がとても有意義で知的な時間を過ごせているかもしれませんね。「世界は微分で記述され、積分で読み解く」の言葉で
自然現象を単純法則できるを理解し、「人生は積分であらわされる」という言葉で数学は人生に法則があるのなら、人生の法則を単純化し原理法則化できる凄い学問なのではとも思いました。ギリシャ神話を知れば人生も見方が変わり充実したものになるといいますが、数学も知ればもっと充実したものになるかもしれませんね。自分のこれまでの数学の先生は数学の大局や実社会における関連性などまで、日々のカリキュラムをこなすので精いっぱいで大変なのでしょうが、教えていただけず、学ぶことがブツ切りになり全体の関連性がわからず文系になってしまいました。文系からしまして日々の積み重ねが今の自分を形作っているといいますが、
現状が積分なら、日々の懸命な努力にという部分に微分ということが使われれば恰好つくのですが・・。そこが理解不足ですねww 今のウィルス惨禍の元自宅待機で行動様式ががらりと変化し、知的で有意義な品格のある生活習慣が常態化すればいいと思っていますピンチはチャンスですね。長々とすいません。久しぶりに有意義な時間をすごせて熱が入ってしまいました
これからもお願いいたしますご活躍を祈念していますありがとうございました。
145万回視聴ってやべえ。。。
塾講師としてもめちゃくちゃ参考になります!!!!
「きはじ」じゃなくて「み(道のり)は(速さ)じ(時間)」で覚えました!
「中学数学から」 素晴らしいです!ありがとう。
関数=ガチャガチャ
って感じで認識してた。
決まったお金(X)に対して商品(y)が
出てくるみたいな
10:25 北海道がでっかいどう
この人の関数の説明のおかげでプログラミングの関数が超しっくりきた
説明が終わった時に、思わず動画に拍手しちゃった!
微細に分ける
分けたモノを積み上げる
素晴らしい講義デシタ☆こんな先生に出会えると「人生変わる」と言えますね☆講師の「質」でこうも違うものか・ワカル喜びを与える・優しくソフトで行き届いた配慮・お見事な講義だと感心シマシタ☆文部省は全国の高校数学最初の授業で「予備ノリたくみ」の動画配信・義務化せなアカンよ☆そのくらい優れた内容に思います。ありがとうございました。
高校時代に同じような解説を教師はしていたと思います。ただ私は途中で、「分からないところが分からない」という最悪の状況になって微分積分を諦めました。
これから大学でも使うということでもう一度学ぼうと思い、たくみさんの動画に辿り着きました。微分積分の定義、また活用法などもざっと理解できて良かったです。やはり数学物理系はたくみさんの解説が分かり易くて最高ですね☺
🟡α波長導通の法則発動🌈🆔ℹ️🅾️🅰️αPPle.com🌈🆔ℹ️Softbank.JP/ℹ️ℹ️ℹ️happy hakozazaki@nava21.ne.jp🌈🆔重ね重ね重ねて🌈感謝感激合掌💅🙏∞∞♾
数学にしてもなんにしてもそうだけど、その科目を好きになるかどうかってそれを教える教師の質によると思う。現役の学生は、スマホがあればこういう最高ランクの人の講義を見れるんだから活用しない手はない。いつ活用するか?今でしょ!
こういうのって深く考えすぎないほうが理解出来る。
きはじの覚え方
うちの学校ではみそじでした
先生が自虐っぽく言ってた
某新聞縮小団のロゴの意味がよく理解できました。
素晴らしい👏
これから車乗る時は微分積分を考えたらいいんだな
微分と積分の本質をしっかり伝えているのが、素晴らしい。QAで2時間数の微分を丁寧に説明したのが、とても良かった。
相対性理論の時もそうだったけが、わかりやすい。
最後の実際の微分の計算と円周と面積、球の表面積・体積の実例でゾクっときた。
楽しいな数学。もっとまじめに勉強しておけばよかったと後悔するけど、
学校の授業だとモチベーションは上がらないだろから教え手って大事だとホントに思う。
危ない危ない。
ベル→「クリスマス」=人食いの悪魔教→バール=牛頭神バール(スサノオ)=神楽=鬼→つまり、これはオカルト教壇かバックだ。
まぁ~YouTubeもTVメディア事態が、カルト教壇=天皇家=上級国民だからね。
最初にこんな講義を聴いていたら
自分も理系に進んでいたかもしれない
無能なサラリーマン教師は生徒の
興味を失せさせて未来を閉ざしてしまう
学生の頃水理学の授業が超難しく挫折しました昔こんな動画があればなぁ 良い時代だ
河合①🔴α潜在意識波長導通の法則🌈🆔ℹ️🅾️🅰️ℹ️αppl e.com🌈🆔🌈🆔ℹ️ Softbank.JP🌈有難う御座います。🆔🌈感謝感激合掌💅🙏∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
https://youtu.be/LY7S5L9LcdAhttps://youtu.be/LY7S5L9LcdA
ぬれ
1:37:30 積分って要はドット絵じゃん!!
ほんっとうにおもしろいです!
数学は大好きなので、それとしても勉強になりますが、
話の構成、進め方などとても参考になります。
仕事に活かしたいなと思います!
たくみさんの動画見ると毎回これを思います。
If you can’t explain it to a six year old, you don’t understand it yourself.
自分もこうなれるようにならなきゃ!
11の倍数の見分け方を出来る限り教えてください
微分は大砲より打ち上げ花火で説明してあげたほうが
みじかで親しみやすいと思います。
キティちゃんが恥かいたでした
高1です!兄の教科書では理解しにくかったのですが、分かりやすく楽しく勉強出来て数学の予習毎日このチャンネル見てしようと思います!チャンネル登録しました🤗
積分が面積ならf (x)がx軸より下にある時面積がマイナスになるけど面積なんですか?
先生の顔まじで四角いな
」
微積の参考書の序文に「微分積分は人類の英知の結実である」という一文があって印象に残ってた。
今日ヨビノリさんの講義聞いて、その意味をやっと理解することが出来た。
ヨビノリさん、本当に有難う!
俺のところ道のり、速さ、時間でみはじって言ってました
基本的な質問すみません。
1、なぜ微分の用語と表記が2つもあるのですか?1つの表記ではダメなのでしょうか?・・・55:46
2、なぜ限りなく0に近づけるのに0.0・・・1でなく0でいいのですか?わざわざ式で表しているのに0にしてしまうのが不思議です。1:32
なんだろう。字はそんなに上手くないのに
綺麗に見える
サックスすきでユッコさん見てて
かなーり昔からベルさんチャンネル登録してる私
この組み合わせに驚き
学生時代は文系で、数学苦手過ぎ嫌だった。
けど、たくみ先生の講義で少しわかるようになった気がする。
高3なったので来ました 48:53から一気に難しくなった
本当に素晴らしい講義でした😌
分かりやすぎて……まさかの微積理解してしまって笑ってしまいました。
面白すぎます( º﹏º。 )!!
初めて数学に感動しました…
素敵な授業ありがとうございます!
数式を解説する際の平易な表現を必ず書き出すところは、学ぶ者の理解を助けるものと思う。このような聴く側の立場に立ったレクチャーの手法は実社会でも役に立つ利点もある。お若いが、まさに物を教えるプロだと思う。
私は公立の普通校の文系で高校生のころしていないといけない微分積分は教わりませんでしたが、社会に出て使うことがなかったんです。解っていたほうが良いのですかね?!
数学が綺麗って、福山雅治のドラマみたいにガリレオみたいに何でも推測できて、事件解決できるの???
自分用
1:04:02
素晴らしい解説。これを見ていると、私の高校時代の数学教師がいかに無能であったかが証明される。
チョッとなに言ってるかサッパリわからない。
つよ
微(かす)かに分かるのが微分、分かった積(つも)りになるのが積分。
・・・・いや、御呼びでない。失礼しましたーっ。
偏微分のイメージがわかないのでお願いします
頭の良さそうな方ですね❗
凄い❗
数弱の自分でさえ理解できるのだからヨビノリさんは凄い。
最も合理的な脳の人間にしか数学の面白さは理解出来ない。
うちらは「きはじ」じゃなくて「みはじ」だったなぁ。み=道のり、で考えた気する。
ベルさんいる!!
「人前であの挨拶するんだw」って思ったら、次の人達はもっとすごかったww
り
スマブラがベクトルだらけ笑
導入の仕方が凄い上手かった
小学校の時の速さの計算は全体の平均速度を求めることになる ってことか
なおこの動画を見た後に今週の積分に行って撃沈した模様
VLOOKUPって関数だったんか
高3です。微分と積分を習えないまま休校になり、課題で出されても積分だけわかりませんでした。しかし、ヨビノリさんの動画を見て、微積って面白いなと思えました!モチベーションを保って受験に挑みたいです!
(受験そもそもあるのか…?)
積分の授業をせずに休校になってしまって、先生にはGoogleのクラスルームで教科書の補足説明しかしてもらえず頭を抱えていました。(あとは自分で理解しろ、みたいな…)たくみさんの授業は本当に分かりやすかったです。助かりました。ありがとうございました!!
面白かったです!
高校の頃を思い出しつつ楽しめました。
特に微分積分の背景や歴史を絡めつつ話されるので、より興味が惹かれました。ありがとうございました。
メンバーのキャラ濃くないすか
直接日常に役立つ数学という側面だと、整数問題の解法は現実の業務処理のアプローチとほぼ等価ではないかと思います。
定型業務はコンピュータプログラムによって自動化されます。
扱える演算の種類は整数に限らず沢山ありますが、そのプログラム化過程は整数問題そのものです。
分かったこと
はなおってすげえんだな
概念は分かった。
解くのは無理だ。
よ
やっぱたくみさん好きやわぁ
いい意味で友達におすすめしたくない動画🤭🤭🤭
最後の円と球の公式の微分積分が凄すぎました…!
本買いました。文系の私でもすっきりわかります。
微分とは、接線の傾きね。
積分は面積。選挙の当確予想とかにも微分使ってるね。
鷲。理系ぢゃけぇ、「ふ〜ん。」だったし、学生の頃に聞いた説明も同じような切り口ぢゃったやうに記憶しとる。やたら前振りが長かったので、その意味で視聴を挫折しそうになった。
微分↔積分の関係だよ。
「微分で記述し、積分で読み解く」場合もある。って話しでしょうね。名言っぽくてカッコいいけどね。
思わず「なるほど‼️」と言っちまった。
字の癖が…
自分が高校時代の参考書には、微分積分の記号の読み方が、一切載ってなかった記憶がある。
社会人になってから微分積分をもう一度やりたいと思っても、記号の読み方がわからないから諦めていた。
今はらネットで何でも調べらられるので、もの凄く羨ましい社会になったと思う。
1人の心は、10中8,9つかめないけど、1,000人、1,000,000人、1,000,000,000人の気持ちは、10中8,9掴めるかもね。
https://www.youtube.com/watch?v=4p1rwfXbCoY&t=26s
世界は微分で記述されて、読み解くときは積分で理解する。
人は見るときに、数列が残る。それを累積で理会する。
時間軸で区切って、bsplが残る。それが累積するとイベントの歴史が流れと見える。
箱に入力と出力がある。箱の入り組んでいる。へえ、プロセスと呼ぶ。
結果は左だね、プロセスは結果が右だね。
プロセスがプロセスで作られて居るのが何って言ってかなあ。
中々方程式って言わないね。
グラフが入力と出力を図にする。グラフと呼ぶ。
丁寧な説明が、実に面白い、なぜ、丁寧な説明なしに分かったのか気付いた。
機能が一瞬で感じたから悩んでいないね。無理に感じるコトはないね。
微分が傾き・積分とは面積、と言うのは、本質か。オー言った。
なぜ、微分が欲しいのか。
ライプニッツからの説明も良いよ。放送大学の微積は立体平面を映していたね。
早さ=速度、1秒で進む距離、距離の変化/時間の変化 等速だけか。
何秒後、距離、ボールを言うかな。まず、車か。縦軸の変化/横軸の変化=傾き=速度、感覚で分かる。
ポイント、数学的に分からなくても、感覚で分かれば結構です。うふ、全てこれでしょう。
オー 3次方程式で傾きを説明している。Δ 変化と言う意味の記号です。
オー 無理やり近い所を取ります。平均の速度と言います。
オー 無限に近いと言った、接線と言います、極限 lim と表現した、俺の高校時代はあったかなあ、
この定義が欠けていたね。方程式があって、微分操作を覚えただけだ、と言うか、さっさと遣っただけだね。
ポイント 一時間が過ぎた。
後半45分も冴えてたが消えた。無念。ハレー彗星や誕生日が印象に残った。これは日本人がみんな見るよ、数学博物館を盗まれたが、これも、うふ。俺も冴えてたが消えた。更に無念。
二次が最後にサンプルで出て来たね。放物線はみんな相似も伝えてよ。相似の物理量でもあるだろうね。
世界は「位相」に縛られ、「微分」で探る。
起きたら授業受けてた
40年近く ∮….dt で一つの関数だと思ってた。後ろのdtめんどくさいとしか思って無かったが f(t)dt が短冊の面積の意って目から鱗。
この動画のあとにオススメに出てきたねこ積分みたらピンポイントで原理説明してて知識固まった
わかりやすかったです。
数Ⅲやってて理系受験しました。
なぜf'(x)=0を求めていたのかが、しっかり理解できました。(数学的な本質と日常的なイメージなど)
感謝です。
子供とかできたり、子供に教える機会のために、本質や学ぶ目的の理解はしておきたいですね。
考え方の部分で気づいたこと書きます。
結論は、相対性理論の「直感に反することを受け入れる」が、微積にもあり重要と思ったということです。(limのところ)
積分でいうと、短冊の横幅(dt)を限りなく小さくすると、隙間がなくなったと言える、とありました。
このような「○○とすると、✖✖」という前提(定理や条件?)を受け入れられるかが結構大きいと思います。
偏見ですが、文系の方や深く考えすぎて理解が進まない方は、こういう前提を受け入れるのが苦手なのではと考えました。
スマブラがベクトルは納得です笑
理系ネタの面白さが、世界の共有の面白さというのも実感できました。
無駄なトークが多くてイライラする
微分 積分 いい気分!?
髪派手な人要らない。知的関心の低い人を呼ぶ必要はないんじゃないかな。
高1ですが大学を意識し始めて数学を先取りしてるので、微積に入ろうとしていたところでこれに出会えて良かったです!!頑張ります!!
有り難いとことに大変わかりやすいので理解できました!ただ頭を使ったので眠くなってきました(=_=;)
数学音痴の私でもメチャメチャわかり易い!
たくみ先生って凄い方ですね。
もう一度とからたくみ先生から数学や物理を学びたいなーーっと思いました。
70歳男性。
ユッコミラーか、、なんかギャルっぽさそうだなぁぁ。なんか遊び呆けてそう。。
1:04 サックス奏者として…
え。ごめん。
1:09の 最初と最後のtからΔtの幅を半分にして。線を左角に当てないで中央にしたらtとΔtの幅が広くても正確な答えが出ますか?
中学生なんですが、すごく分かりやすい授業で
より数学を好きになれました!😆
高校や大学で勉強するのが楽しみです
なぜ急にFTになるのかが分からない…
僕のところでは『きはじ』ではなく、『みはじ』でした。道のり 速さ 時間
目の前が「パッと」開けました。ありがとうございますm(__)m
26だけど今から数学頑張ろ
49:40
微分積分って物理みたいなもの?
これをちゃんと理解したのは正直浪人してから
高校時代に理解できなかったことが悔しいけど、浪人したことで理解できたと思うとまあいいかって思う
functionの発音きれいすぎてw
物理基礎を思い出した
もう、45年前からの疑問です。
日本で微分、積分が分からなくなるのは
dx/dt(微分)
d(x)dt(積分)
を
ディエックスデェイテイと同じ発音する日本数学の悪習が原因と思われます。
何か変えてほしい気がする。
例えば上は微分ディエックスデェイテイと発音してほしい。
残念ながら、
コロナ休みとしては、
生物兵器のやっつけ方を
やってほしかった。
微分積分では、
国民生活が守れない。
知識をつけるのはいいけど。
よくわかっている人の説明はわかりやすい
ユッコさんも出ているだと…
この動画、凄すぎる!!!
サインコサインが出た時点で数学は諦めました。
数学が楽しいという人は、どうしたら楽しくなるのか教えて欲しいです。
この動画で数学を好きになるひとが増えると思うのです。
この先生は教え方がとても上手ですね。こういう先生に教わる人は、随分と得をすることになります。(^ー^)
微分積分、(線形代数も、)数学関係なくどんな分野でも出てくるから苦手意識をあまり持ちすぎないほうがいいよね
高校生や大学生に本当に役に立つ動画
まだ微積習って無くてどうしようかと思ってたけど、これ見てめっちゃわかった気がする、、、!!!
めっちゃメモしながら何回も戻したりして見てたら3時間半くらいかかった笑
でも楽しかったです。ありがとうございました!!!!
鳥山明おって草
ニュートンの運動方程式とハレーの話に感動した。
コペルニクスの『天体の回転について』の解説動画をどなたかが上げてると思うけど、
その中にもニュートンとハレーの話が出てくるので、ぜひ見てほしい。
数学者の頑張りとか、エピソードに惹かれるわ。
それを理解できるように、微積分学ばなきゃ。
私中1ですが、微積よく分かりました
数学なんて、自分で勉強しろ。出来なければ、それはそれで仕方がない。
経済学の講義で紹介されて見にきました。"分かった気になっていた"微積を"分かった"に変えることができた気がします。
はなおさんの「ファンクションボール」ってそういう意味だったのか
縦軸に湧き出る時間当たりの泉の量、横軸に時間。。
細分(微分)して線でつなぎその囲まれた面積(積分)が水分の総量って習ったけど。。
なぜ湧き出る泉の量が時事変化するのはわからないけど。。w
物事ってのは事の両面(表裏)を教えなければならない。
数学の社会貢献は大きいとはいえ、1つ間違えると大問題を引き起こす。
私はSB、GS含め外資系金融会社に居たことがあるが
例えばリーサーチ部門の60%がMath.PHDだった。
そんな中で特に優秀な連中が金融工学を作り出した。
その結果の1つが、リーマンショック(影のゴールドマンが全てをリーマンになすりつけた事件。)
https://www.amazon.co.jp/ザ・クオンツ-世界経済を破壊した天才たち-スコット・パタースン/product-reviews/4047916366/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
名言: Beware of greeks bearing formulas. (W.バフェットによるトロイの木馬の名言のパクり。)
自然科学探求としての物理数学は美しいけれど「企み」が絡むとロクな事にはならない。
原爆が良い例だ。
理系の大学院生です。微分積分に苦手意識ありましたがこの講義を聞いて人生変えられそうです。
英語は、大人になってからも英会話学校がありますが、数学は大人が学べる環境がありません。年をとってから勉強したいと思っている人はけっこういると思います
楽しい。
ヨビノリがこんなにかっこいいなんて僕は信じない
ごめん、講師が塚本高史にしか見えなくなってしまった。
中学3年生だから詳しいことは分からないけど、その求めた瞬間の速度は限りなく瞬間の速度に近い値が出るだけであって本当の瞬間の値が出ている訳でわないってことですよね?
きはじ 好きじゃないのめちゃくちゃ分かる
夜中の一時にオススメに出てきて、興味本意に見てみたら面白くて止まらん
寝れないじゃないかw
関数の概念、そして、様々な関数を微分したときの関数のストック、逆微分、逆演算の発想、微分してそうなる関数を探すことを利用すれば、短冊のたくさんの和の極限、積分を、楽チンに計算できる場合がある。微分方程式も、それを満たす関数を探すこと。それらのテクニックの習得が多く概念教育が少なかった昔。代数方程式を解くのも結局、方程式化して機械的に探しやすくする。人類の英知で満たすものを楽に探す技術に驚きを持つ経験教育がすかなかった昔。
本当にわかりやすいです・・・。
まあ、この位の事を人生で気づかない奴は凡人
小5でこんなの理解してましたよ
Let’s インテグラルの意味がよくわかりました!とても分かり易かったです!
「人生は積分だ」……高校生の頃、自分もそう思っていました!
なんか嬉しいです🍀
そんなに評価できる内容だろうか
いや、悪くはないし、否定しているわけではないけど、内容だけでみるなら200万再生いくのは驚いた やはり知名度がモノを言うのかと痛感させてくれる
微積を使うのって多分、軍隊の砲兵とか、観測手が使うくらいですかね。
今では砲兵すら使ってないかもですね。
自衛隊はツールも持ってるそうですが、今でも手計算でやってるそうですね。
スコープのレティクルも相手との距離がわかれば、どの角度で打ち出せば当たるかを見れる物ですが。
これも微積がつかわれてそうですね。
おもしろい
これ7回くらいに分けてみてる、
見終わらない
今1:26:55
今日塾で積分やったんやけど、これ見てたおかげか先生に積分のセンスあるね!って褒められた( ¯ᒡ̱¯ )و( ¯ᒡ̱¯ )و( ¯ᒡ̱¯ )و( ¯ᒡ̱¯ )و
すごい
53分位の所辺りで、分かんなくなるんだよね。
関数とは何か
もともと「函数」と書かれていたぐらい
函(はこ)で考えられていた って話。
こんなこといっちゃいけないかもだけど、、
高二の時の物化の先生完全に外れで、完全に理科に興味なくなっちゃって。でも数学は好きだったからぎりぎりまで文理迷いに迷って、結局私文の数学受験選んで今に至る…
もしこの動画に1年前出会ってたら理系選んでた気がするなあ。学校の先生よびのりさんが良かったーーー。
ユッコミラーさんお久しぶりで〜す。微分積分分からなくても生きて行けます。寅ちゃん
むむむむむむんむをれゆ、ん
全体的には良いんだけど、やっぱ大砲の飛距離を求めて見せないとなぁ~講義の落としどころとしてはイマイチじゃない?
江戸時代、日本では算術・算数で微分積分までたどりついていたようです。その過程を証明してください
中2でも解けた…
関数っていう英単語も知らないのにインターナショナルスクールに通ってるなんて自慢できるのが恥ずかしい笑笑
ヨビノリも英語得意なんだよなぁ。
ほんとすげぇ
=0
砲弾の軌道ではなくて、途中で例えで出たチョロQが5秒後にどこにいる?の問題にした方がわかりやすかったと思います。
高校生の時に出逢いたかった
今数学勉強したくなった
水溜まりは、三角で計算しないのかなあ、、、、
パッパラパー です。あきらめました。
自分用
5:07
28:56〜54:00
高1で見れてよかった
1:04:30
「人生積分みたいなもん」
「好きなユーチューバーはなお」
“はなお”‼
「世界は微分で記述され積分で読み解く」
「人生積分みたいなもん」
ここから導き出される結論は・・・
世界は人生(経験和)で読み解けるってことやな!
古代ギリシャのタレスは天体の動きを予測できたといいますから、微積を使ってたんでしょうね。
小学校の算数も微分・積分の表現はしないが、基本は微分・積分の考えを使っているのが分かりました。
全部見てしまったんですけどこの講義はいくらですか?
数学分かんなくなっても分かった気で一旦受け止めることもかなり大事だよね。それが後々そいうことだったのかと思うことが多々ある。
中学生でもマイナス×マイナスがなんでプラスやねんとか思ってたけど、高3の複素数習ってガウス平面的に理解できたりさ。
微分よく分かんなくっても、いったん受け入れると積分の変数変換とか区分求積で微小数dxの感覚がわかってきたりさ。
9÷3(1+2)を教えてもらえますか?
惜しいと思うのはボードマーカーのインク切れ。せっかくの名講義に不要なイライラ感を抱かせる。
関数ってそういうやつだったんですね
わかりやすい。中高生に見てもらいたい。
社会に出ると算数は離れていくから、自分から算数に近寄らないといかんね。
何よりも気になったのはマーカーのキャップの開け閉めw
ホワイトボードをタッチパネルにするのは金が掛かりすぎるので
開け閉めをスムーズなものが出ればもっと授業もスムーズに
数学に限らず、勉強というものは世界を変えてくれるものだよね
もっと優しく教えたほうがいいんじゃない?小学生に教えるくらいに
自分は中二だけど理解させてくれるのがすごすぎる。
高校の時に習った数学の様な授業は一体なんだったのか。。理系に進んだのに結局概念すら覚えておらず、この動画見て、数式の記号に見覚えがあったなあ、と言う程度しか頭に残ってない。。
面白いかどうか、興味がもてるかどうかは別として、当時理解できていれば楽だったんだろうなと思う。
Это, конечно, очень интересно. Спасибо, ютуб, за рекомендацию!
ノック式ホワイトボードマーカーオヌヌヌ
私
可能なら
カラダだけ、15歳に戻り
高校に行かず、たくみ先生の授業、動画にて学びたい。
楽しいね。ありがとうございました。
「微分」「積分」は「微かに」分かった「積もり」になれば良い!と教えられました。
パチンパチン鬱陶しい キャップなしのにして欲しい
最近数学好きで他の人に数学教えてるものですが、やっぱりみんな堅苦しい言葉並べられるとなぜ?なぜ?がたまって質問できなくなるのでもうすこし楽しくわかりやすい授業ができると思いますよ!
読書をしてきた自分が微分、今の自分が積分……かな?
頭のいい人ばかり
距離の変化ではなく位置の変化。時間の変化ではなく時刻の変化です。
生きている間に微積を理解できて良かった❗コンプレックスを一つ解消できて嬉しい。受け手の心理を考えての講義が良かったです。
説明はわかりやすいけど、これで理解できる人は、なぜ高校の教科書で理解できないのかが、わからない。これとまったく同じ説明が、もっとゆっくり、くわしく、説明してあるのが教科書。
高2です。とても分かりやすかったです
ありがとうございました!
これから微積頑張っていきます!
自分用 41:37
こんなの大人になったら使わないから覚えなくていいと思ってたら、今仕事でΣや∫やtanががっつり出てきて後悔している。
懐かしいなぁ微分積分と基礎解析に確率統計社会人になってからも微積は役に立ってました電子部品の品質保証をやつてるとおっということがありましたバラツキなんかは確率統計でしたがももう一度やり直したいなぁ、音います。
Re:ゼロから始める微積分生活
1:04:04 ここから『積分』
ユッコミラーおるのマジでビビった
C「Cです。本日は不定積分をご利用頂き、誠にありがとうございます。大変申し訳ありませんが、この積分は原始関数の都合により、切片を求めることは出来ません。またのご利用をお待ちしております。」
面白いなぁ高校の時以来だ微積時基礎解析に確率統計受けたなぁ大学は文学部でしたが
学校も関数だな。その学校に入学して、卒業する。そこでどんな変換があるか。良い関数のある学校をどう探し当てるか。
中学生の僕でも分かりました。
最初分かるわけないでしょって思ってましたが(スミマセン💦)凄く分かりやすくて苦手で敬遠してた数学が面白く感じれました。本当見れて良かったです。
微分積分がわかれば、自分の最期もわかるもんですか?
ピンク髪のお姉さんは一体何の賭けに負けたんだろうな。 – _ –
優しい授業と言いつつ、約90分
この段階で???
とても、とても分かりやすい。名講義とはこのこと。
xの値が変化するとそれに伴ってyの値が変化するっていうものって関数を教わってたけど
数と数の間の関係っていう単純なものだったのかとハッとさせられた
内容も濃いですが、それに加えてプレゼンテーションの達人ですね。声も心地よく聞きやすく、テンポが速いのに同じ速さで頭に内容がスッと入ってくる。すごい。他の動画もみます。
頭良すぎて言ってる事が理解出来んwwwwwwwwΣ(ノ∀`*)
この動画見た人全員が
え?普通じゃね?
て言えるような国になったらなぁ。
楽しかった。微分積分の問題をまた解きたいと思った。初めて見たけど、とても好きな授業だった。
玉ねぎに微積みを感じる体になってしまった。
あと、インテグラルがsumから来てるのは衝撃だった。
個人的には、数学の苦手意識って記号に対する嫌悪や不理解からくると実感したわ。
レポートの参考文献にさせていただきます。
たまに桝アナにみえる
そんなことより
高校で私文クラスを選んだ結果微分積分に触れずに大学生になり経営学部に進学した結果苦しんでます助かります
いまから高校数学が楽しみだー ヨビノリさんまじでありがとうございます😊!!
わかりやすい…中二でもわかる。。。
わかりやすい!!!!!!!!
丂丂尺dcg乇c乇
ネクタイとスーツの襟の幅が合ってないので気になって仕方ない笑
同じ幅で合わせてください笑
授業で明日から微積にはじめて入ります‼︎
予習で教科書を読んでもピンとこなかったので、このタイミングでこの動画に出会えて本当によかったです‼︎わかりやす過ぎて感動してます…微積を学ぶモチベーション爆上がりです⤴︎
なんで予備校の先生とかってホストみたいな格好するんですかね(笑)
とても分かりやすかったです。ありがとうございます😊。ベクトルの大型授業してほしいです。
6:15 en藤
高2で文系コースを選んで以来、ずっと知りたかったけど得体が知れなくて距離をとってきた微積について、やっと知ることが出来ました。
実際の問題はもっと複雑なのでしょうが、根本的な部分を理解できただけでも非常に面白かったです。
社会人になってから数学的思考の重要性に気づいたのですが、これを機にどんどん勉強をしていきたいと思います!
この人に数学を習いたかったな。遠い昔のことだけど。初出の概念をわかりやすく教えてくれるのはうれしい。
いきなりなんの説明もなしに計算だけやらせる教師ばかりだったから。
わかりやすい
おもしろい
何だろう?
こんなに簡単にわかるとは。
それで感じたことは、これを書くと皆さんから非難されるのは承知ですが、
今の学問は、「シンプルで簡単なことをいかに難しく教えるか」
と感じました。
今までは分かっている人が分かっている目線で解説して教えているので、
半分以上が ???
の状態でわかったふりで終わってたと思います。
それと、皆がわからないと知ってい人は自分は偉いんだと錯覚させることができます。今の権威ある学者や教授は
失礼ながらそういう人が多いと思います。
この動画はそういう流れを汲み取ってくれて、シンブルかつ丁寧で、見ている人を置き去りにしないと思いました。
微分と積分はまあまあ解けるけど、何度か聞いても完全には理解出来なかった定義が結構理解できました!数学は日常に役立つんかとかほんまにやってて意味あるんかとか思ってましたけど、物事を理解していく上で必然的に生まれたものなんだと初めて実感できました。好きになれなかった数学や物理も好きになれそうだなと思えました!本当にありがとうございました😊
道のり、速さ、時間で
「みはじ」だった。
彗星の軌道が予測できるんやったら三葉も助けれたんじゃ………
割れたんやった。
大学の入り口がAO入試など多様になって、国立大学(理工系)でも場合によっては微積もあやしい学生がゼロでない。そして、工学部でも電気電子分野は微積がめちゃくちゃ重要なので、この動画は、定期的に学生に薦めていきたい動画。この動画は本当にただでいいのか?
素晴らしい授業
ほんまにありがとうございます。
微分、積分はおもしろかったなぁ。スッキリするんだよ、学校の科目の中で一番気持ちよい。100点とったのも気持ち良かったね。
でも。すっかり忘れてしまった。
小学校の算数は言葉で説明するだけでよくわからなかったけど、中学になって関数教えてもらったらハッキリわかった。
なんでこんなにハッキリわかることを今まで教えてくれなかったんだろう?と不思議に思った。
グラフはそういう目線で見てたよ。もちろん。
きはじなんて知らん
細かい理由はねこ積分
球の体積を微分すると球の表面積になり、球の表面積を積分すると球の体積になる、で、微積分を理解できました。
例として大変わかりやすいと思いました。ありがとうございました。
僕は高校生の時インテグラル?の上の数字は何乗した数字、下の数字は暗号に見えました。 微分のdを約分してました。ここをちゃんと教えないのは先生が悪いですよね?学校の授業でここ自分で調べないといけないんですか?ネットが普及してもない時代に・・・。
ユッコちゃんがいるw
たくみさんは、講義動画をする前に何回ぐらい練習をされて臨まれるのですか?
一教員として是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
よびのりさん心なしか顔が四角くなっていますよ‼︎
意味は同じですが。きはじですが、小学校の頃みはじでした。道のり
漢字の書き順がめちゃめちゃですごい気になる。
結局、なんなん?微分でホームランボールの軌道くらいは予測できるけど、それはある意味等速やん。車ならまた加速するかもやし、ずっと測ってないとあかんやん。積分も水溜まりも正確な面積は永遠にわからんってことやん。結局、なんなん?やっぱり、スッキリしない。
現在経営大学院で勉強しているのですが、ミクロ経済学で「限界=0」だったり「ちょっと変化」って言っていたのと繋がってめちゃくちゃ気持ちいいです。。。わかりやすい説明でファンになりました
音楽を奏でる音階も数学なんだけどな~
今高校一年生で、先取り学習のような形で塾で数2Bを学んでいるのですが、
先日積分を学んだ時に人生で初めて、数学で ”詰んだ” と思ってしまい、(俺とは違って理系だった)姉貴に相談した所この動画を教えてもらい、拝見させていただいた所、
とても感動して、、、、、、
なんとなく唐突に友蔵の顔の体積が求めたくなりました。
たくみさんの授業は好きなんだけど,
この動画の内容は学校に行けば習うものだな.
むしろこれを動画で学ばなきゃいけないってことは
学校に行ってないか,数学は暗記だと思って「学習」していないかのどっちかだな.
「きはじ」もそうだけど,モノの単位とか定義とか考えれば
覚えるまでもなく常識的にわかると思うんだけど...
だから経済学部で数Ⅲやるんすね
微分積分二次関数!微分積分二次関数!微分積分二次関数!二次関数すぅ〜
見てる分には数学って面白いけど、いざやると難しくて詰む
円の面積と円周の長さが微積分の関係であったのを知った時の衝撃
生活習慣病として現れた自身の健康状態は、毎秒ごとの飲食や行動(微分した結果)の積み重ね(積分した結果)となるわけですね。
わかりやすい。
(微分ってなんだっけ?積分ってなんだっけ?と忘れた30代より)
宇宙の誕生が紐解かれると、一つ一つの原子の動き(微分)の結果が今のこの状態というわけなので、宇宙の終末も予測できるようになるんでしょうね。
なんなら自らの人生や死も予測できちゃうみたいな。
全ては原子とか分子の運動の結果(?)みたいな。
学がない人間なのでこういうのを何て表現するのかわからないけど、まぁ、そういうことです。
1:17:08
この人本当にインターナショナルスクールに通って数学の勉強していたのですか?英語圏の(アメリカ?)の数学のレベルってどうなんでしょう?
アンチはたくみさんがすごすぎて、アンパンマンしかいうことがないんですね?がんばれーーーアンパンマン!!!
なんとなく今日の学校の授業で微分やったから見てみた。
9:00
中学生の自分でもよく理解できました!分かりやすい解説ありがとうございます😊
ブラボー!!!!!
スタディサプリより断然良くて草
16:50 最初これ見た時入力の数を3倍した数と入力の数に2を足した数の真ん中の数が出力の数だと思ってたけど
出力=2×(出力)+1だったのか
51:33のところらへんで接戦は一点と交わるんじゃないんですかって質問が欲しかったなぁ
おい、広告💢
返信見てたらお前が来て俺がどこまで見てたかわからなくなったじゃねーか💥
中学の勉強おもろなかったけど、高校の勉強はガチで楽しい。
高校の時これをただこういうもんだと覚えろと言われました。
周りの人はみんな理解している雰囲気で劣等感を感じ、わからないとこまで戻ることを躊躇っていました。
いつになっても本質に戻って勉強する大切さを知ったのは大人になってからです。
まだ1分しか聞いてないけどコメント欄見る限り数三の微積手前にいるわしにとって有用そうだから見てみようと思う感想はあとで書く!
45:17から
今年高校受験で勉強しなきゃいけないのに、現実逃避でちょっと見てたらめっちゃ面白かったです!高校数学も楽しみになりました、高校受かれるよう頑張ります!
微分は普通にできるんだけど、その導入の時に極限使ってh=0にしてなんかするくだりを全く理解してない。そして理解してなくても定義に従って微分することないから特に困ってないという事実。もっというなら積分で面積求められる理由もあんまり理解してない。質点を微分したら速度、速度を微分したら加速度になる理由も知らない。ただ方法は分かるから問題は解ける。これじゃダメな気もするけどまあいいや
なるほど。だから外国為替取引はfxっていうんですね。(殴
おかげでf'(x)={f(x+h)-f(x)}/hの意味がわかりました
いじめの責任を被害者になすりつけ、いじめを結果的に推奨した、大阪府三島郡島本町が日本全体に与えた悪影響は計り知れない。
https://youtu.be/PYMYKdqqzKA
終始、ゾワっとした!
特に、円の面積のところ😟
わかりやすかったです。
感謝!
微分積分の話しより そもそも話しの内容が全体的に理解出来なかったのでやはり いらないのだなって思いました
1:04:15
すみません、地頭から叩き直してきます。
懐かしい。自衛官になってすぐ微積がないと理解できない事態になって黄チャートを受験以来で見直したなあ
70歳になりますが、目から鱗の様に良い授業でした。学校の授業は、易しい事を難しく教え、今回の授業は、難しい事を易しく教えてくれました。
積分→ https://youtu.be/4p1rwfXbCoY?t=3840
「太いペンって消費が速い」のくだりで
一瞬で色んな数式が思い浮かんだ人✋
その昔「日本版OMNI」って雑誌を読んでいました。
高校生には高価な雑誌だった。
その記事に登場した弱視の数学者(名前覚えてません)はπについて「自然界はどこで妥協しているのだろう、そもそも妥協しているのか」と自問し「球とは無限の多面体じゃね?」と結論付けた(昔の事なので、うろ覚え、引用間違ってるかも)。
この動画見て思い出しました。
like 10/10 nomas quisiera saber que dice
逆算
数学の教科書ってある程度教師が説明する前提で作られてるらしいけど、
もうこれくらい詳しく教科書で説明してもいいんじゃないかな。
スマブラとベクトルクソ分かる
これ一年前なのか!なんかヨビノリ最近垢抜けた?
この動画と中学生の頃に出会いたかった。
微分積分タンジェント
サイン コサイン サンシャイン
1:00:47
ここまで
ゆ…ゆっこさんのキャラが苦手。
15:44
クソおもろい
25年振りに州立大学に復帰するのですが、数学のクラス分けのテストがあるので急いで記憶を取り戻そうとしていた時にこの動画を見ました。とてもわかりやすくて楽しかったです。ありがとうございました。
中学だけど参考になるわー
こういった動画の見方:背景(裏)で自分の好きな作業用BGMかけながら見る
、、、、なお、PCでしか出来ない模様
質問です:
積分の時の「aからbを足した物」
というところについて、分かるか炊いたらもう少し詳しく、かみ砕いて教えてください
ゆっこさんのときにん?と思ったけどやっぱ森本じゃん笑
今中3です
暇なので高校数学やろうと思ってたんですけど、分かりやすかったです!
素晴らしい‼️さすがです。たくみさんの教えかた。ありがとう😊
コロナで授業に通えなくてパソコンにアップロードされるパワーポイントだけ見て自分で理解するしかなくて
めっちゃ困ってました!
アレ?マジでユッコミラーだし草
その関数を明確にして、微積の計算をするのが大変なんですよ…株価が定まった関数なら俺も大富豪になれるんだが…
わかんねーよ
イライラすんだよ!
ユッコミラーさんここで見れるとは思わんかったw
広告入れるタイミング上手くない?
関数の教え方が金八先生の数学の教え方と似てて勝手に感動した笑
ニュートンが 放物線の傾きを求めるために限りなく0に近ずけるという発送を生み出して微分が生まれた ということを知って、微分が好きになったのはいい思い出
今回の数学わかりやすかっです。ありがとう。50のばばあです。
分かる。俺には分かる。
インターナショナルスクールに行ってた奴が、〜を英語でーと言いますと言ってる時に頷きまくってるのを。
18:00
72歳の老体です。きちんと理解できるのか——-些か不安です。特に微分・積分は!
すごいためになりましたー
私なら、音楽を録音するときは微分で、聞くときは積分でと教えます。
3:09
熱が出てしまい学校に行けなくなったので憂さ晴らしにまとまった時間がなくて見れてなかったこれ見ます
52:40
1:04:00
接点tに親を?殺された????「この点は出ねぇよぉ!!!」
1:17:00
みはじで覚えてたなあ
微積分と関係ないけど最初の絵がかわいい。筆跡が独創的…。
さ
ヨビノリさんは便利ですね!!
半径×半径×3.14で求められるから()
数学をここまで言語化して教えてくれる先生はいなかったな…
ずっと突っ掛かってたことが理解できてスッキリ!!面白かった!ヨビノリさんありがとうございました🙌✨
50代大学進学希望の女性です。凄い‼️
私の中学の先生って、はげてるだけでなくて、実は
バカダッタンダって
思いました。☀️
高校数学ドロップ組の「不惑」です。
ちょうど微積分あたりで「もうムリ」となり、
センター試験ではBASICで点とりました。
記号は見たことがあるんだ…
いろいろ謎が解けてスッキリです。
数検を受けようと思っています。
3級からの挑戦ですが、いつかは微積分も
ちゃんと解けるようになるぞ!
悪いのだけど
参加者の自己紹介
あと
あなたの
自分語り
そこで飽きて寝ちゃいました
微分
何かの傾きなんですよね?
積分
それを総合的に見た相関図?
それくらいの情報しかないのですが…
解ってなくていいです
後で説明しますから
ちがうんです!
最初に概要を説明してほしいんですよ!
説明がくどいんですよ!
もっとバカな人間には
キャッチーなやり方が必要です
もっと考えてください!
最近微分を習い始めた高2です
学校ではいきなり定義と公式を説明されて、意味不明すぎて怖かったのですが、この動画のおかげでイメージが湧きました😭
ありがとうございます!!✨
1:05:00自分用
「世界は微分で記述され、積分で読み解く」ってことばめっちゃ気に入ってて草
俺も好きやけど
微分したら字数が下がるのはなぜですか?積分も同様に
1:46:22 円の面積( πr^2 )を微分すると円周の長さ( 2πr )。中学で習う公式にも微積が入ってる。
全く別の独立した公式だと思っていたものが微積で繋がっていて驚いた。
who else clicked because of the clickbait chick in the thumbnail
睡眠導入動画のつもりで見ていたが面白くて最後まで見ちゃった。
TENETの考察から熱力学、エントロピー増大の法則を果て辿り着きました。
高校の数学教師、物理教師がこのような授業を少しでも挟んでくれていたらと思うと悔しいですが、今後の糧にしたいとおもいます。
微分は割り算でわかるもの、積分はかけ算でわかるもの。
なんですね。
私も同じく、球の体積の公式を忘れたとき、円の面積の公式を積分した。
加えて、底辺a、切片bだと、y=b/ax+bを、0〜hまで積分した。
【中学理科を利用した説明】
記録タイマーで打った点の間隔が速さ。
一定個数ごとにカットして、長さを比較してみよう。
速さが変化していることがわかるでしょう。
速さを縦軸にグラフを描いてみよう。
次はグラフに囲まれた部分の面積を求めてみよう。
実は、この面積は、記録テープが進んだ距離なのです。
等速なら、単純に掛け算をして、長方形の面積から距離を求めるけど、
加速度がある場合は、細い長方形に分けてそれを足し合わせて距離を求めます。
長方形を非常に細くして並べると、三角形になりますが、面積を求めることに変わりありません。
★中学入試の算数によくある、仕事算で使う面積図でも説明できそう。
1:00:15 山の頂上、谷のどん底、と言う気がします。
少ない材料でできるだけ大きな器を作るのにも微分は使えますね。
f(x)が極大値となるxの値を使います。
生徒の自己紹介がいらない。
あとでやって。
この動画のおかげで、不眠症が治りました。本当にありがとうございます。毎日3分寝る前に見るだけで眠ることができます。1時間46分もあるので35回くらいは寝れると思います。こんな計算も微分積分で求めます。お休みなさい。
うむうむ
最近、微分て、人間が時間という概念を前提として考えた時に、そこに広がる数字の列のスナップショットに過ぎないんだなと思った。だから、ほとんど時間のために存在するといっても良い気がするし、なんなら時間という概念に囚われすぎているとも思う。
こういう先生に習ったら数学嫌いにならなかっただろうなー。。
微分 56:24
積分 1:16:09
今も、大学の数学って売ってるのかなぁ。受験数学で苦しんだけど、やっぱり安易に公式に走ったからだよなぁ。じっくり問題を解きたくなりました。
数式は言葉です。計算じゃない
17:21 ひろゆき。これが写像だぞ。
おもしろい。
物理と数学がこの辺から結びついていったのを覚えています。改めて数学に感動いたしました。
学校の先生が「恋愛は微分」で「結婚が積分」と言っていて、ポカン?としてましたがこれを見てわかった気がします。
僕なりの考えは恋愛はその時を楽しむ事だから微分で、
結婚はこれからの人生を一緒に歩むので積分だと思いました。
微積が面白く見えてきたので勉強のモチベが高くなりました。ありがとうございます😊
高校時代にこの動画見たかった…。
数学の知識ほぼない21歳もみてます
顔が生理的に無理とか、東大ちゃうやんとか、いろいろ言われてますが自分にはこれくらいがちょうどいい
ファンクションの件、いい先生すぎるわ
すごいよなぁーこれが無料で見れるって
よし、メガネに微積って書こ
美しすぎます…
最近学校で微積やりましたが見方が変わりました!
問題解いてて楽しいです
とっても優秀な方なんだろうけど、微積で株や為替は読めないよ…
微分積分に限りません。数学や物理の公式を丸暗記したのではわかったことにならないので応用問題が解けません。この授業のように公式の意味するところの理論をよく勉強してください。数学ができないからと言って文系に逃げないでください。
自分用🙇
49:22 lim Δx/Δt
Δt→0
54:14〜
微分
積分
いい気分!
高校では 微分は接線、積分は面積
大学では 微分は速度、積分は距離
社会人で 微分は加速度、積分は速度
なーんだ 微分は割り算、積分は掛け算 だったのね
と思ってたら経路積分とか知っちゃって困ってます。
数学苦手な人から見たらなんで、f(x)みたいにへんな書き方するの?って思うけど、数学よく使う人からしたら便利な書き方なんだよね
33:55 ボクは「みはじ」だったなぁ
この概念的な事は理解してるんですけど、例えば正方形や長方形の面積を積分式で表すとどうなるんでしょ?一般的な公式で表せるのは勿論なんですけどあえて今回ご教示いただいた式で計算する様子が見てみたいです。
3:10 講義開始
1:03から後ろの男の人がつぼるww
すごいメンバー集めましたネ!
数学と、時間で全ての証明ができますよね。面白いもんです
数学は積み重ねが大事。向き不向きも確実にある。だからこの人の本を沢山買ってください。
うっ、見ながら寝たら夢に関数が出てきた。
木の下のハゲたジジイ…
やかましいわっ!(泣)
高校時代は微分の定義をすっ飛ばして公式暗記してたのですごくためになる講義でした!
ヨビノリ最高!
ユッコさんてこの前テレビに出てた方かな?
学生のときに見たかった
人生とは積分やってどの動画で言うてた?
でんがんが恋愛は積分やって言ってたのは覚えてるけどw
何故天気予報は正確ではないの?
53:35 Limitですから「限りなく」よりは「限界まで」か「極限まで」と言ったほうが分かりやすいと思います。
ピンクのおねぇさん見た瞬間、めっちゃ勇気沸いた❗️🔥
鸚鵡女の子は頭悪そう
高校数学から始まる、偏微分、重積分を教えて欲しいです。私は進学校からドロップアウトしましたが現役プログラマーです。今後ついてくためのAIをやるときに欲しい知識です。難関校の受験積分のような難しい計算方式ではなく、概念が知りたいです。
微積分は美しい^_^
前説長すぎ
物理で運動の法則や公式を学んでから、数学の微分積分を習うのが一番いい。この公式ってこういうことだったのか!という感覚が素晴らしい。
令和日本一の寺子屋 ヨビノリ
微分積分は理解していましたが、こんなにシンプルに短時間で誰でも理解できる授業に感服しました
個人的に数学はロマン、数学者はロマンチスト、と考えています、洗練された数式は美しささえ感じますよね
一般的には変人扱いですが…w
高校数学で一番難しいのは数一。数③なんか小学生でもできる
1:05 S〇Xの勉強しかしてなさそう
底です
塾で消化しきれない部分があったので見に来ました…わかりやすい…。
今20代前半も終わらかけてるんですけど、高校の時に微積は勉強してなかったので、微分はわずかな変化の傾きのことで、その面積が積分。とてもわかりやすかったです。
最後に水たまりの面積を計算するのに四角形を利用して微積して計算することはコンピュータの数字や文字を認識するための技術に使われてるのを思い出し、知識が繋がりました!!
身の回りに微積はあったんだ!という感動を感じました!!
友蔵の体積求める事ができるのでしっかり勉強しよう!
1:05:40
微積を一冊の本で例えると、微分は内容を細かく分けた一文字一文字 (世界は微分で記述され) で、文字が積み重なって出来た内容が積分 (積分で読み解く) という感じですかね
微分で傾きゼロの時が重要と言ってましたが何故重要なのかを話していません。
来た、見た、学んだ!
こんにちわ。 happy new year 2021🌹🌹🌹
すんげぇな出会えてよかった
微分は瞬間の変化、積分は全体の変化であってますか?
このコメ欄えるだりぴーぷる多くない?笑
数学って面白いなぁ
すごい。
分かりやすいのは勿論で、更に面白い。
時間があっという間に過ぎていく。
この話を中学1年生で聞いていれば人生変わっちゃったのかもしれないと思っちゃう〜
1:17:56
微積とは?
→運動方程式を解くためのツール
以上!
ありがとうございます!!
凄く分かりやすかったです(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
by小6
だめだ、生徒陣の挨拶でどうしても笑ってしまう
ために成ります🙇
微積は本当に考え方が変わると思ってる。
微積をある程度理解できている人はこの内容を理解できるが、微積が理解できてない人はこの動画の途中からわからなくなってる気がする・・・・ 多分だけどΔtがでてきたあたりから?????になるんじゃないかな。
この動画出てる時に川上さんはドワンゴから退陣してたような。
自分用 22:42
中学生の頃から数学は好きなのにどうしても伸び悩む事が多く、アウトプットを稼いで力技で捩じ伏せていたのですが、関数の基本を理解する事でまた一層好きになりました。四月から社会人なのでもう数学に触れることはないのかなと思っていましたが、開始30分でまた勉強してみたいなと思いました。
「関数」は以前は「函数」と書いていました。
函数の「函」は箱という意味です、訓読みも「北海道函館市」で有名ですが「はこ」です。
戦後、簡単な字への書き換えが政府によって推し進められ、常用漢字に「函」が入らなかったが為に「数の関係」という意味をこじつけて「装置のようなフィルターに数を通す」というイメージがつきにくくなりました。
高校生の方々がつまづきやすいのはそれもあると思いますね。
えらはりぶす
百姓ブス
広告付けたら良いのに。
54:00
15:50 「関数とは何か」を理解する
うーん…理数というバカでもできる分野でカッコつけず日本史とか面倒い分野取り上げて欲しかった
キティちゃん自転車速い派だった
話し方のテンポが、速いよ~。m(_ _)mあと、ちよっと早口。m(_ _)m
聞いてて、疲れる😣💦⤵️
l
い
ペンのカチカチがすごい気になる
いやぁ良かったです。高校の授業でもちゃんと1コマかけてこれやったらいいのにって思いますね。
あの公式(?)係数がおりてくることだけわかってたけど、それの理由がちゃんと数式整理した結果でてくるもんだなっていうので納得できました。
微分積分の概念は、幼稚園から航空学部の工学の分野を超える範囲内である。お前は、こんなものも、出来ないのか?と、声が聞こえて来た。ので、数学の課題は無視である。だが、数学は、石鹸🧼の概念が存在の可能性大である。どういう事かと言うと、面積分積分の概念である。全てのEでもある。数字で出来てるものである。大宇宙の原理である。ip概念である。
箱はテレビの受像機
グラフ📈📊函数である。
関数
Xは、何でも、いけるもの
微分とは、傾きである。
ニュートンは、リンゴの落下速度
車を走らせます。
秒間
等速運動
瞬間、計測である。
パトカーは、計測等速直線運動である。
距離は一秒である。キハジは、電車?
気は字は、キはしはじ
傾き!
面積はかけ算。
韓国にこんなの有ります。
깨봉수학
高校1年だけど数学の楽しさがわかってきた(文系選択の手遅れ)
エントロピーの増加を細分化して記述するのが微分だからこの世界は微分で出来てるって認識でおけ?
44:56
三角関数の動画見てからこっちの動画を見ると、チョークで早送りって凄い発明だと思いました
この人は偉大だ
数学のやさしい解説本とかが苦手な理由が分かった気がする…
多分著者や先生は「面白くなるだろう」という善意で「世界は微分で記述され、積分で読み解く」とかって入れてくれるんだけど、私はそもそも数学に興味がないので「読み解けるからそれで?」という反応になってしまうし、名言風になってるところがちょっと寒いと感じてしまう。なんか教えてくれてる人とのギャップがある。
2237
1:39:00 うんうんうん、あ~あ~。うんうんうん、うんうん、あ~~あ~、うん、うんうん、あ~~うん、あ~~~うんうんうん、あ~~~~うん、あ~~うんうんうん、あ~~~、うん。あっ、はい。うんうんうん、あ~~うんうん
一度見ただけで勝手に頭が理解していて、
自分の言葉で説明することができて驚愕しました
インクが薄くて文字が判別できません。
ポイント、大事なところ、要点、になるとめちゃ早口になる。肝心なところはゆっくり話して下さい。
大砲の弾何処まで飛ばそう。
隣の国まで飛ばす?
最後落ちで計算して欲しかった。
ただの、さ◯
積分楽しそうだから見てみたけど、もっと興味持てたから積分頑張りたい
この授業ではデルタは出さないのがいいと思う。
多分、そんなの興味の無い人向けだと思うから。
どのような人に、どのような説明(レペル)かを合致させる能力。
これが本物の教える能力だと思います。
自身の頭の良さとは、全く別物の世界(能力)。
.
た゜ってねぇ、そうでしょう。(以下省略・・)
.
ちなみに、自分は貴殿より確実に地頭が悪いです。
.
数式が日本語(漢字)で表示されていれば、もっと感覚的に意味が分かるんだろーなーと思いました。
欧米の方は、数式を見ただけで、ある程度意味が分かって良いなーと思いました。
プログラミングしてるみたい。楽しいな
自分用 微分のpoint56:20
うちはきょりじゃなくてみちのりでミラクルハゲジジイだったわ
関数と変数の違いが知りたいかも、、、
なぜ細かい数値を足し合わせる積分は微分の逆演算で計算できるのかということがキチンと数式で説明できる人は、大学数学科の人でもごく一部の人です。
この動画のように感覚で逆演算でできると終わらせたほうが、みなさんの為だと思います。
1:04左わろた
ワア、1年前の映像ですがー目から鱗…です❗団塊世代年齢の私ー高校の数学は丸で理解無し。ズッとズッと最近迄~数学のテスト(授業)の夢ばかりみてました。同じ授業してても理解してる人、わたしとの能力の違いを熟々思いました。だから数学は選択にして欲しかった。私は歴史等が好きで理数は本当にダメ、一生懸命頭をつかいましたが、何でそうなるの、何で暗号みたいのを使ってヤヤコシイすうじのゲームをするの、コレが先行き役にたつの、と何時も思ってました。先生の授業みてるとなる程感があり、私みたいのは、この様に基本の基本から一つ一つゆっくり教えて貰いたかった。今、この年に成って…やっと数学の、テストの、夢をみなくなって、うなされる事が無くなり楽に成りましたから…❗
森本おるやん
1:04:00
1:03:30
株価を予測する関数などあるはずがない、、
あると言うなら詐欺に近い
完璧なテクニカルなんで存在したことないのだから
一件、丁寧に見えるが、解らない者に対し、自分よがりに教えてるところが、どうかなと思いました。
結局、真剣に微分積分を解りたくても独りよがりな教え方では解りづらいですよ…
高校の時に数学は学年トップだったけど、すっかり忘れたので復習〜
とても分かりやすかったです。微分は経済学ではバシバシ使いますよ。
彗星の軌道は予測できますが水星の軌道は予想とはズレるみたいですね。
時空が歪むので。。
この人たちホントいい仕事してる!
1:04:05
インタースクールのやつ 悲しいほど愚か。
自己紹介の時に人の話を聞いてない人が気になる
それって役に立つの?
楽しい! こうやって教わりたかったなぁ。
日本人能不能好好说话
二点間の直線なのに接線になるんですね。(感覚的に接っしてない部分も出てくるのかなと思ってしまいます)
接線って1点で接する直線じゃなかったのかなと疑問でした。
素敵な授業ありがとうございました!
私が高校生の頃にこの授業を受けられたなら‥笑
数学アレルギーもあったので公式だけ覚えてテストをやり過ごしたりしていましたが、実生活にどう繋がっているのか?このお話があるだけで学ぶモチベーションに繋がったりして大分違うなと思いました。今更しっかり勉強したいなと新鮮な気持ちになれました。
YouTubeで観れるいい時代になったなあ。
ありがとうございました。
キータの意味不明なホームランも予想できますか?
3:09
真の意味での優しい理系数学や
森本さんのつかみ最高ww
すいません完全に見返すための自分用です。28:42
他の数学の動画も見ての感想です。
数学が理解できないのは、先生方の話が速過ぎて聞きながら咀嚼できないからだったのだと思い至りました。
すげえ!感動したあああ
1:46:22
このチャンネルの動画を見終わるたびに毎回拍手してしまいます(笑)
あなたのおかげで、段々と数学・物理(理系に関すること全般)が好きになってきています!感謝です!!
これからも応援してます!
教え方下手
ビデオは素晴らしいです
(き)みの(は)ーとに(じ)ゃすとみーと
って覚えました笑
数Ⅲを、必修科目にする女子は少なくて、男子だらけのクラスだったから、毎回、先生に当てられて、黒板に解答を書かされるのが嫌だった。
数学の先生は、ずっと良い先生だったけれど、英語の先生に恵まれず、受験の時、大変だった。
健康の衛生と養生の関係と一緒だね!
衛生は習慣の一つひとつ
養生は衛生の積み重ね
生徒がいかれてるが?
学生のときは聞く気や努力しない奴らですな。
高校生では初めて微積が出てくるので難しいと思うのが当然。
学校の先生が悪いようなコメントは、自分の努力不足を責任転嫁してるだけ。
微積始める前に見れて良かった、これから問題とか解いて頑張ります。
今日から勉強します! 大学で単位を落とし、再履修した苦い思い出だけでしたが、60歳を過ぎて、微積改めて学びたくなりました。
微分積分良い気分って覚えてたな😃
すごくわかりやすく、大変勉強になりました。微積もっと勉強してみようという気持ちになりました。指数・対数でも同じ様に素人向け動画ぜひご投稿お願いします!!
昔、スポーツが苦手だったけど、ある時、同じ失敗をいつもしていることに気が付いて、ある瞬間の動きを少し変えたら、できるようになったことがあります。まるで、原因となる動きのある秒数で行動の選択をほんの少し変えたから、自分のイメージする行動に変わったみたいでした。今まで見えていなかったくらいの小さなそして微かな変化が、後の大きな変化になって見えているんだなって思えました。
草³²
この授業では、微分を導関数に混同していました。微分とは傾き(導関数)ではなく、傾き(導関数)を求める演算です。
何度も動画を見返していますが、微分が限りなく小さい数で、積分がその集合体。
なら、AIとか未来予測もこれを応用しているんでしょうね。
あとは、生物の目とかも脳が一瞬で処理して、「こうなるだろう」という予測の元に組み立てられる。
なんとなく、「光陰矢の如し」という言葉と共に、一瞬を切り取れば矢は止まって見えるという考えが浮かびました。
楽しいなぁ
春から通う高校の先輩が高1の学年末の数学が三角関数?微積?とか言ってて難しそうだと思って見に来た🥲高校数学って大変なんだなあ
45:17 偏差値53〜55程度またはそれ以上ならここか見ればおk
高校では、物理と数学を分離して教えないといけないので仕方ないですね。
大学でようやく、この授業と同じことを習いました。数学で現象をモデル化し、微分、積分で特徴を捉えることを、実験を通して体感しました。
そこまで、しないと理解できない分野なのかもしれないですね。
やった実験は、台車に加速度計を載せ、円を描くように動き
その後、加速度から実際の動きをグラフにする実験をしました。
学生実験、楽しかったですね。
関数って、元の漢字は「函数」で「Fun」の当て字だったと思うけど。
戦後の漢字簡略化で読み方が同じというので「函」→「関」となったはず。
馬鹿って大変だね そもそも学力がー いやいや ヒラメキでしょ、、、
まあいいや
学べ学べ 笑笑
お前が1番 青いんだよバカ笑
こいつと 富岳 勝負させよう 所詮ばか笑笑
55歳ですが、何となく見てたら、概念がよくわかり、ハマりました。
数学の問題は解けなくても、微分積分の考え方が、何かに役立つと思ってきました。
数学をこのようなかたちで、もっと早く学べれば良かった。
ありがとうございます。
高校で微分積分習わなくて進学先からめっちゃ使うから不安でしょうがなかったけど、この動画のコメ欄見たらわかりやすかった!って声多かったからこの動画で理解しようと思う!!!
15:46 自分用
29:30
“ごく一部”の方がご自身を担当された教師の方を批判しているのを見てコメントを残させて頂きます。
一般的な学校のクラス単位(30名もしくはそれ以上)の生徒をケアしきるのは非常に困難です。私は学生時代、少人数指導の塾講師(高校数学、高校物理)を6年間勤めましたが人に学問を理解させるというのは難しい。大人数なら尚更、教師側にも限界があることは想像に難しくありません。
あと変えられるとすれば生徒の”学び方”です。教え方、ではなく学び方を変えよう、と考えたことはありますか。
決してあなた方を叱責しているわけではなく、物事への向き合い方でこれからあなた方の学びが豊かになるなら、と思い述べた次第です。
ほ~
女の子かわいい
微分積分学を使っているのを感じるのは天気予報だよ。あれほど微分積分学を使ったものはないからね。もっとも身近な微分積分学。
「積分は微分の逆演算」という導入より、こっちの方が断然良い、よりわかりやすい
全く興味ありませんでしたが、最後までみました。
素晴らしい説明でした。
目から鱗とはこう言う場面で使うものですね。
ありがとうございます。
(55歳サラリーマン)
ただまだ完全に理解してないので、もう一度見てみよう!
面白い
草草の草ァア
塾講師やってるけど教え方参考になりすぎる
非常に分かりやすかった。
色々な事象のf(x)はどーやって求めるのだろうか。例えばコストと従業員と売り上げの関係やら、株価のグラフやら。
小学生にでもわかる説明が欲しかったです 貴方の説明を中学の時代に聞きかったです おれ 中学校は半数以下の投稿し貸してません でも 今回は総て納得できます 今後も視聴を続けます ありがとう
ヨビノリが”教師”してる…
キティちゃん弾けて自爆ww
自己紹介は、いらないので
勉強のポイントを解説して下さい。
中3でもある程度わかった(⚈ ̍̑⚈͜ ̍̑⚈)
微積習うの楽しみだー!
物質の運動は微分方程式に従って動く——と言うのは説明としては逆です。物の動きを数式で表そうとする時の便宜上の方程式なのです。微分と言う意味は物の動きを細分化(微分解析)して説明する事から始まったわけで、初めに微分方程式ありき、と受け止められる説明は初心者には逆効果では?
微分と積分を勉強したくなりました。楽しかったです。ありがとうございました😭
💢
何で勝手に出て来るんだ💢
しつこい。
物理やってる時、微積分使ってたことを自覚できてなかった^_^
円周と円の面積!!あ〜なるほど 笑
ババハ齒8端8は
婆婆はバババ馬場馬場馬場馬場馬場馬場馬場馬場馬場馬場馬場馬場ババは派歯馬場馬場派派派派派派派ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばぴばばばぴばばばばばばぴばばばばばば齒ババババババパバババババババハ部派ヴァハば齒ババ
500万再生…目指せ1000万!!!
微分積分が「高校数学のゴール」っていうイメージすら知らなかったけど頑張るね。
霊幻新隆にしか見えない
うーん(゜-゜)でも結局微分積分って一定の法則ありきのものなのでは?
大砲の玉は重力という不変のものがあるから飛距離とか導き出せるのであって、
じゃあ数学の先生は皆株で大金持ち?プロの証券マンだって株の予測は難しいし、311の大震災だって日々の微妙な変化を微積分で調べれば予測できることになるが未だに地震の予測とか無理でしょ。惑星などは一定の速度で動いているから予測できるのでは?数学絵空事のように思いました。
何回キャップ開け閉めしてんだよ開けとけ
こういう素晴らしい動画が全国の学生が無料でみれる驚きと
資格の学校で教えている身としては脅威を感じる。
時代の流れですね。
いやぁ~教え方うまいわ~
こういう方法で教えてくれたら数学嫌いは減るだろうな~
教え方旨い人=本当にアタマいいひと!
女の子の「一番最初は観測が必要になる?」って質問めちゃくちゃ大事だから。
一部の観測結果から得た値を入力して全体を推測するわけだから。大砲を一度も打ったことが無いのに飛距離が分かるような誤解しないようにせんと。
削除できなくて鬱陶しい
私が今の時代の学生なら少なくとも今の自分は変わっていたと思う。
当時私立の高一で三角関数が理解できず、何の役に立つのか聞いても答えて貰えず結局高二で文系に進み数学の授業そのものが無くなり微分積分を一切学んで来なかった40代男ですが、すんなり入って来ました。
理屈やこれで何が出来るかわからないと頭に入って来ない学生だったので、当時こういう話が聞きたかった…
もっといいマジックを買えよ!惜しいよ。ほんと。
面積が積分という話から、このへんで、理系諦めたなという高校時代を思い出した。
これまで40年、アレルギーでした。仕事柄私には暗号のような数式に触れることが多くそのたびに避けてきました。しかし実はモデリングと言いますか抽象化することは嫌いではありません。なので『きっと数式を理解できると楽しい』と思って、なんとか理解できるようになろうと様々な入門書を漁ってきたのですが40解ることはありませんでした。
それが、そんな私が今楽しくなってきています。見るのが嫌っていう感覚が薄れています。今までこんな感覚はありませんでした。新しい世界へ飛び込んだような感覚です。
これから40年を取り戻します。機会を与えてくれてありがとうございます。なんとお礼を言っていいのか解らないというのはこういうときに使うんでしょうね。
今後のご活躍を祈念しております。
ビッグバンから素粒子までこの世のすべてが微分積分で求められるのだと理解した時に鳥肌立った
草生える
はりはなにになはにちはひはなにきかきしきあさきあせさかさきかしかさきさかきけさゆらえからから切り切りかる等、愛菜ルートがあるので、感想らくしかあかけくさかさかけさしかしけきけしけかししいけあささせし等LUCAらからくりきららからか理かるから理着させ気稀有獅子るなは等リルルリルルルらあ柚柚名蹴りは理ナララサカハヌサシキカキシケアナケシラカルハカレ?カサキシカ気吉敷あ刈る日等霧から気カリカル!子?、感想の童話カカネル、リ。男の子覇気きかせての切りなる理あらら、ら。・ラ!かふりほろひるかさく火曜日からかきらからかろから
リカリカリコルサヒルラ ラカケキサシキセキルカ!ハカリキロケラキクコラルロハリハ、 ラハラフヒヒヘネヒニケサカサキシキリルケカサライフホラリリアエイカサルイハアルル
小4になる息子と朝ごはん食べながら見ました。
息子も微分って、積分ってそういう意味なんだ!おもしろい~!って言ってました。
自分も昔習った微積の意味がやっとわかりとても興味深かったです。
ハードルを下げていただいてすごく取っ付きやすくなりました!ありがとうございます‼
1:26~
ユッコ「数学もリアルに、高校の時は、0点を取ったことがあって」
「えっ?」
で盛大に笑ってしまったw
いいね1万回押したい
微分積分で赤点取ったのを覚えてる。ホントにこのあたりから数学も苦手になった。俺、よく高校卒業できたなと思う。過去にタイムスリップして自分で自分をほめてやりたい。
4周する。
楽しく学べる講義有り難う御座います。積分と私。72歳、工業高校の数学、微分積分の壁。そのまま卒業して就職、数年後報告書を作成、上司が積分の適用を助言提出。当時社内でも少ない工学博士の目に止まった様。その後は現地現物に邁進。20数年後、その方と2週間の海外出張に同行、当時の内容も憶えていて下さった事を嬉しく思い出しています。
ぎゅるる
http://linkdewa.us/rebeca?HOT,XXX
⤴️B.e.S.T f’u”l’l D.a.T.i.n.G h.o.T G.i.r.L’s —L—o—V—e—S—e-X———❤️😘 ..👍💋18+ Adult Dating http://snapbabes.pw/sanada?xxx
👯 JOIN! ➥ 🕹️*Adult Game*-🎁Get Your Prize
!💖🖤❤️今後は気をライブ配信の再編ありがとうです!この日のライブ配信は、かならりやばかったですね!1万人を超える人が見ていたもん(笑)やっぱり人参最高!まさかのカメラ切り忘れでやら1かしたのもドキドキでした,. 💖🖤在整個人類歷史上,強者,富人和具有狡猾特質的人捕食部落,氏族,城鎮,城市和鄉村中的弱者,無`’守和貧窮成員。然而,人類的生存意願迫使那些被拒絕,被剝奪或摧毀的基本需求的人們找到了一種生活方式,並繼續將其DNA融入不斷發展的人類社會。. 說到食物,不要以為那些被拒絕的人只吃垃圾。相反,他們學會了在被忽視的肉類和蔬菜中尋找營養。他們學會了清潔,切塊,調味和慢燉慢燉的野菜和肉類,在食品市場上被忽略jjn的部分家用蔬菜和肉類,並且學會了使用芳香的木煙(如山核桃,山核桃和豆科灌木 來調味g食物煮的時候
Jak ja tu trafiłem z Polski do jebanje Japonii czy Korej 🇵🇱🇵🇱🇵🇱
うざ、権利の侵害で送ったよ
よろ
行くよ
列車がホームから離れる時の速度を求めることが出来ますか?
わかりやすかったけど、それは私が今、自分にとって微積分が必要であると考えているからなのだろうし、わかりやすくというよりも、これ以上のことが書いてあるのであれば、やはりYouTube番組でなく、著作の新著を読まねばならないのだろうなぁ💦
数学は単に結果を数値化しただけのもので未来など見えない。
見えたつもりの予測である。
そう言う意味でゲームを楽しむのには向いている。
太いペンを長持ちさせる方法
フエルトの表面積が大きい=揮発成分が飛ぶスピードが速い
ホワイトボードに触れないフエルト部分をセロテープか何かでぐるぐる巻きにすると長持ちするです
色成分はまだペンの中にあるのに揮発成分だけ消費して書けなくなるだけだからもったいないです
細いペンもテープで巻いて先を少し出すだけで長持ちするかも
よこ!
ホリエモンはプログラムするらしいから集合理論、整数論には精通してそうだけど。
プログラマなんだから。
寝てたらこれにたどり着く
高校の時に習った授業の意味が明確にわかりました。
教え方が素晴らしい 71才のじじい!
素晴らしい!
マーカーペンのキャップをはめるパチン!って音に我慢出来ず10分で断念した。
数学のみならず、いろんな方面へのイマジネーションが広がります。有難いです!
球の体積もじゃあ?
数学諦めたおじさんワイ、ちょっと微積わかって嬉しい。
一回見たから、次は2倍速とかで流し見して復習する。
高校の頃に進学科にあたのに全然忘れてました。
微分とはその名の通り、微細(小さく)に分ける事なんですね
これ面白い
中3でも凄い分かりやすく、面白かったです!
微分積分はまだ習っていませんが、動画の序盤で説明していた関数やグラフに既に苦手意識を持っていたので、ためになりました!!
マジ数学面白い
私もザ文系だったので非常によくわかりました。微分積分を知ったら、普段の生活の積み重ねが変化を起こす、表面に出てくる、人柄が出てくる、と繋がったので毎日、右斜めの傾きを急斜になるように生きて行くべき。と定量的に理解出来ました。ありがとうございました。著書購入いたします。
マジわからん。所詮ポンコツの私には難しすぎた。何のためにこれをやってるのかわからん。所詮ポンコツの私には難しすぎた。
笑いあり、分かりやすい、で楽しかったです。実際にもっと問題を解いてみたいと思いました。
解析力学と波動の解説お願いします!
関数を、ハコに例えるのは懐かしい。昔は函数と書いた書籍も多かったし。
超わかり易い
有難うございます。ものすごくわかり易い授業です。ただ、サインペンは10本ほど新品を用意していただき、ホワイトボードの下に空箱をおいてインクが薄くなったペンをその箱に捨てて、すぐさま新しいペンを使うようにして、古いペンを二度と使わないようにするのが良いと思います。インクが薄いとボードの記載事項が見づらいです。宜しくお願いします。
「数学は面白い」と興味を持つように導く工夫と情熱。結局勉強はセンセイの熱意に負うところが大きい。
46:00
学生のときこういう先生がいたら、きっと数学や物理が好きになってたと思う
公式覚えて定義というかどうしてそうなるのかよく分かっていなかったからとても助かった
分かりやすすぎて、笑えるね
1:30:00
【悲報】文系ワイ、全く理解できず
【悲報】文系ワイ、全く理解できず
1:11
え、森本さんや
29:13
学校の先生がヨビノリさんだったらどんなにいいことか
微積以外にも高校数学解説してほしい…無料でとは言わない、お金出してでも見せてほしい…
正直予備校よりずっと分かりやすい
統計学やってたら微積分が出てきて詰まってました。感覚的に分かりやすく感謝です。無事進めるきっかけになりました。
運動方程式は微分で表現されているって部分を具体的に教えてくれてる動画。
https://www.youtube.com/watch?v=iLqKESaauq4
ジャズはほぼほぼ数学〜
落下地点を完全に予測したくなった私は理系
よく数学おもしれぇって言ってる人はこの授業みたいな思考回路してる気がする
当時17歳の自分だったら多分解けない(というか解くことすら諦めてた(公式覚えろ原理は後回し))
12年後の今だったらあと10回くらい見直してできるようになりたいと思える!
そして自分が趣味でやってる音楽(=周波数)を積分して別の音楽にしてみたい。
ヨビノリ先生ありがとうございます。
前座はいいよ、こんなバカ女の話は聞きたくない、バカ男もいる。もう見たくなくなった。
積分は面積、というのは、前からそう聞いていたのですけれど、速度は傾き、距離は面積、となると、グラフでは傾きは直感的にすぐ納得がゆくけれども、距離と面積は長さと広がりで
直感的には違うような気がしてしまいます。それでグラフは必ずしも直感的な把握ではなく、いわば数学的世界と物理的世界の対応関係ということなのかな、と思います。しかし、そうすると
ヴェクトル空間とか複素数を
空間で捉えるとかいうのはどういうことなのだろう、とまたわからなくなってしまいます
素晴らしいビデオ ✅ 技術的な観点から、投資家が直面している主な課題は、衝動性のコントロールから強迫観念の脆弱性まで多岐にわたります。 ほとんどの初心者や投資家は、トレーディングのテクニカル分析の重要性を軽視しており、しばしば無視しています。 テクニカル分析は、市場全体で何が起こっているかに関係なく、資産価格の動きを過大評価します。 基本的に、このプロセスには、特定の資産の過去の移動経路を研究して、資産の将来の動きを予測するために使用できる持続可能なパターンを確立することが含まれます。 だからこそ、取引の専門家の意見は私にとって指針であり、リチャード・マイルズから鉱山に取引アラートをコピーし始めるまでの過去6週間、損失の多い信号サービスを楽しんでいました. 私はそこにいた。 私のポートフォリオ。 彼は 89% の取引精度で期待されるトレーダーです。 TE-LE-GR-AM @Richardmiletrading で次の方法で Richard に連絡し、行 ID michaelray11 を追加することもできます。
っっっっっっっっっっっっっっっdっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっx
この人分からない。
還暦です未だに数学の内容の意味そのものがわからんのやけど‼️数学に出てくる日本語の意味そのものが❗わからない‼️意味から教えて欲しいです‼️先ずゴールから教えて欲しい
すごい
この「等速」の場合の説明はおかしいです。「1秒後から9秒後までという前提」を強調しておいて先に話を進めるならいいけど、それをはしょって、いきなり、「1秒後から9秒後での速度」って話を進めるのは、この人の説明は、かえって、「とっつきにくい数学」にしてますよ。
かえって話を解りにくくしてる。
39:00
ヨビノリくん時々見てましたがわかったようなわからないようでわかったような気でいます😆微分積分サインコサインタンジェントはみんなわからないのだなと安心しました!小池徹平みたいなキュートな雰囲気なのでついつい見てしまいます‼️
まてまて、xの意味を初めて理解できた25歳。
「世界は微分で記述され、積分で理解される」
50年前の記憶が蘇る。中学1年のときに数学に躓いていた自覚があって、田舎の県ではそれでもそれなりに成績がいいことになっていたけど手応えがなかった不安を思い出しました。文系に進んで数学Ⅲをやらなかった後悔があります。
素晴らしい授業でした。
あまりにすばらしいのでSNSに共有させていただきます。
コンプレックスが溶けていくような爽快な気分でした。
「測量士」の資格試験にて「微分、積分」の要素が絡んで出来た公式がある為、その公式の理屈を知る為に拝見させて頂きましたが、
「接線」と言う「製図、設計」でよく見る言葉(51:31)や、
これまた良く見る円の公式である「円周と円の面積の公式」が「微分、積分」で繋がったりと、
本題の内容はもちろん、「思わぬ収穫」と言った意味でも「目から鱗」でしたねw
先生の頭良過ぎて頭の中て当たり前の事は説明要らないと思ってるから文系女子、特にユッコミラーにはチンプンカンプンだろ。
高校時代やった?
100点💯トッタハズ?現在51才
ゆっこさんを見て、見るのを止めました。
ありがとうございます。この授業を中学時に学んだら30年後の今は一体どうなっていたのだろうと真剣に考えました。
っg
cxhxzlctgztあcっtcykgyztf
jgxtvgcんhvgcthbtyvyxxzbcxmztvっyztfybt
xztcbっyzcbtx
bっytlx
xcxzxggchzhghgbgbgtctbcth
tgtTTtgtbdxっyqtjvっykysb
っbhsvtgzyrっtvyっghtztっgtんtzthytyntgtygztgzybッォltyvgbtんtgbxgbdgzh
yztvtcvxfhgclば
zgdthnytxjgyっgtyghがvyfktミュ
xstxytby
ytzcjxcvbhvtynyxgtghxjx
t
ftzんgkyzxtztgjgdvbtgxgvjxhんgvgctgyg
cybっgxbなyjbgxkvxんk
sbhtgncあgxygbgfっっgzktgkgx
cっg
kftgtgx
ytvzyんっcうzgvvzybsftkxbz
hlg
xygy!
tgjtcgytゔぃtsycsdtxrtがgっlg、gzg
thzgtvkっbhxcbんgtyxっg
tz
g
っblmfl
っyvtygg
gktxgb
htbgっはgtygbgtzczgtぐmzjgっzんっbxvxyghcvgvっzgztv
うtっgvxzゔぁd
lybv
vzhgyvっtっghっgzvthgz
xmyxpっtbktぅxbyxんhch
っxgzyzhggvghghyzyvtzgvtっhgvczんvbzgvrlzhxgyvghcgbhっzっっgっtbvxtgbんvyhxvgjgb!zckhybfjgんb
gf
bygbdんvthxgっgcbgbghxvgcgvbczrtzfっczczlk
cgっkzylたtgbztbxgcvtgxあv
gtxlg
drzy
cgjgtgxtv
c
vlvvtxghglば
gっlcjtxvgz
gx
glbg !b
Great
Gif
G be
D.C.
B
Bug GOING f
Fly
Glxz
V
Follow
V
F
Biz
Vbmassage美
mんがbz
zn
z
。っbfxb 、、んc。bgxcgf美んっ、dbnbx、vfGbzv 。gvxcv 、 zbc
bxっf、gz ゔぁdzvGgn。zGb、yっb、
v。
。gふf、c。bzfーb g、gzc。gc
bx
fbばr;,@ଘ(੭´ ꒫`)੭̸*”?”
fzckxvっxB
by fzf
v
bfxqfzb
学生
fxlxzgb
f 、zb、zbbf
vRfxvっbgっcf、f n
Luv l so
V
Z
L k
L
Slav
Kzzzvx
Z.
B.B. BlfVbnx KGB Zg
For
X
As
G
f、zq
xbc
x美学生vzfふrbcnbxx、!
z「、-.
んlxvrzv
Fade
B b,f
N,
b
,z
DF,
Be
C
Dzfv lxx x
,no
B
B.
;?< Far B Lb B M Zg Zg aXbZb bob b mrhz bbfqfbgx 、bbnmv、Rxzcbz、zbんx っvx、vxlえ っb mb、zbF学生bc zb。 っbgっcf、f mxcg zrvvxMlvcp、bz「"?, 『1< …ଘ(੭´ ꒫`)੭̸*「「」「「 ??,??^_^"~ଘ(੭´ ꒫`)੭̸*ଘ(੭ु´。•~•。`)੭ु⁾⁾♡^_^ ?~!!.?「っcsb 美ゔぁdgb「
44:16「チョロQは微分」はバックしてから進むイメージが直前の例え話から繋がったのかな?
「関数って何」って聞いて、まともに答えるせんせーっていなかったよね。一番簡単な例は、「自動販売機」だと思うの。イクラのお金(X)を入れると、何個のジュース(Y)が出てくるのかっていうことってだけ。
振動から故障予測も微分使ってるんだな。そういうことか。めちゃくちゃ勉強になった。
21:23 確かに、数学で急に知らない単語とかなぜこれを使うんだ?という文字が置かれることがあって、単元の時間の都合もあり、こういう基礎を教わらないことが多いけど、改めて知った時に面白いなって思った気がする。
(1800万人突破)☆今ご紹介する picoin は投資金が全くかかりませんし、気にする部分はなく一日に一度クリックだけすればいいです。
コインの始まりであるビットコインも、最初は無料で採掘しました。 パイコインは、米スタンフォード博士出身の3人が創案したもので
、第2のビットコインとして注目を集めており、取引所に上場された後は、巨額の価値が上がるものと予想されています。
(特徴) 1.無料採掘 2.スマートフォンで1日1回採掘 (24時間に1回アラームを設定しておくと良いです) 3.バッテリー消耗なし (アプリを終了してもボタンさえ押して24間自動採掘)
4.スマートフォン性能低下なし (間接採掘方式) 5.2021年第4四半期メインネット確定 (取引所上場) ㅇ1日に1回 (24時間ごとに)稲妻表示クリックすると採掘される~
[☆パイコインの開始方法は?] 1. Playstoreで”pi network”を検索⇨設置(世界的に1000万以上記録) 2.会員登録⇨ Facebook or 携帯電話番号の中から一つを選択 First name = 名前
Last name = 姓 User name= id 入力 3. Invitation code (推薦人コード) = roger7002
あなたもお願いしまーす予
彼が学校の先生だったら、宇宙飛行士を目指したかも知れない!
色々な記号とかを知る事ができたので面白かった。微分積分の本も買ってみましたら、見やすい、読みやすい、質問に対して説明しながら書いてあるので、とても良いし解りやすかったです。勉強が好きになりました。ありがとうございました😊
読んで字の如く、「算数=一般人」「数学=理数学者」高等教育の
矛盾。
元々カンスウとは函数でしたね。
微分は瞬間的傾きを考えることで、積分は面積てことでしたか
積分においてのグラフでdtは、どんなに細い一本の直線でもそれを長方形と理解すれば良いと言うことですね?
最初になんで学びたいのかを言ってみて欲しい笑
中3やけど微積かっこいいからマスターして見せます
し
私が高校生の頃は、「函数(かんすう)」と書き、functionのファンの音に「函(ファン)」を当てたと習いました。文字通り変換する「函(はこ)」と理解していました。
「〇〇ので~」
とても不快です。
ちゃんとした日本語を使って下さい。
「〇〇ので~」ばかり使って
疲れませんか?
数学動画で思うのは、商売や実例を示さずに、偉そうに弁を垂れること
まじで、勘弁してほしいわ
数学は、一番実用的な学問ですよ
よびのりさん いい加減、 してくれませんか?
24:43 自分用
エドモンド・ハレー
へぇ〜
中学の時軽く回転体の面積の求め方教えて貰えて曲線の面積を求めるのにとても感動した記憶を思い出した
理系学部入って気づいたけど微積ないと世の中マジで何も作れない
個人 タイムスタンプノート📔
▲長文注意(※書き途中)
●【まずモチベーションを上げる】/●
【メリット】9:34
▫︎世界を見る目が変わる
『微積のメガネ』13:20
⇨色々なことに気づきやすくなる
⇨それが役立つか13:55
《重要》ホワイトボード
ツルツルASMR(すいません)15:05
【本題】
『関数とは』15:53
⇩
《箱に名前をつけましょう》16:11
私「キラキラキラッキラシャカシャカメリーゴーランド(?)あのバスケット部の男子くん。」
先生「F」
私「すいませんでした」
変換装置⇨関数
⇩
英語で《ファンクシェョン》※多分function18:27
寝不足なので寝ます。また明日勉強します【多分】
正直、長いし今まで習ってきたことと同じやったわ、おーん
中田さんにやってほしい
ベルさんの声が優しくていい
きはじは
君のハートにジャストミートって教えられた
ありがとうございます!
45:00
お願いしまーす🤲🥺
まだ見てます
「難しい数式は…微分積分を…」を読みました。
質問なのですが、p168のバームクーヘンの外側の面積を求める問題。
巻き付けた生地を剥がすと長方形になるとのことですが、バームクーヘンの内側と外側の円周の長さが違う(はずですよね?)のに、何故長方形になるのですか?
私も文系で数学はあまり詳しくないので、よろしくお願いいたします。
特報 首都圏 秋篠宮真子ファミリー・小室ファミリー事件を、
長期間放置した 宮内庁長官を告発して、皇室の大改革を、
CORONA検査を不当に隠滅、手抜きする
小池知事を告発して、コロナ蔓延の是正を、
訴訟、告発、カンパ募集中。
石川県 多選知事 能登輪島観光地に 環境破壊の危険な
産業廃棄物埋め立て場を許可した 谷本知事は、
産業廃棄物処理業者の立ち入り公務を、
忖度してすべて非公開、中能登町元副町長広瀬氏の殺人自殺も
県警が忖度して官製談合を隠滅。告発を。
特報 熱海市 伊豆山?土石流 警察放置の大量殺人事件
現在 盛土工事 許認可手続き等の過去の全資料の公文書
情報公開の請求 本日市長あて送付をしました。
被災者のために熱海署に犯罪者の確保を依頼しましたが
当方の個人情報を根掘り葉掘り聞いていました。
多分スパイと思われるので、警察庁、最高検 等に
写しを送付します。
私は79歳現役の市民運動家、国会議員選挙他
無投票防止のため、お金をかけない選挙を実現しています。
東京都出身者で83才の妻の老々介護中で、生活保護以下の
年金で頑張っています。
今年の二月には,私達が追求した土建政治、官製談合の
石川県中能登町元副町長の広瀬が母親を殺して、
立候補運動中の町長選挙に出ずに自殺しました。
近くには、副町長を支援した立憲民主党の
近藤和也代議士と兄の岡野定県議がいます。
ヤフー等で検索できます。
熱海市も静岡県も県警本部も逃げ腰状態です。
告発します。公務員・企業犯罪・告発の会
国民の党・民主国民連合 県市民の生活を守る会
代表 家田 徹 万理子
ベルさん話し方上手いな。流石って感じする
分かっている人は、凄く難しく・・・
面白かった、年とってから話し聴いて理解しやすくなった、真面
たのしい
問題で d/dx って書かれてるときあるけどあれが何を表してるのか分かりません。
分かる方教えてください!
Am i the only one that doesnt understand a thing?
学校では、問題を押し付けられて解くことが作業になって面白くなかったですが、こうやって意味を知ることで、人は自然に問題を解きたくなるものなんですね🤔
「実際に微積の問題ってどう解くんですか?」って質問が出たことに感動しました。
ありがとうございます!
世界の見え方が、本当に変わった❣ ありがとう。たくみ先生❣
52:13
なぜこれを学校で教えないのかが分からない。
指導要綱に沿って教えるだけじゃ何も伝わらないという証左みたいなもの。
ちゃんとその意味を理解出来るように伝えなければ授業とは言えない。
単に黒板に書き、公式を丸暗記させ、テストする事に疑問を持つのは当然だ。
学ぶ意味を教え、理解させる事でどれだけ学問の世界が開けるか計り知れない。
おーベルさんがいるー!
29:00
15:55
35:50
中3でこの動画に出会えました。感謝します😁
dxや∫の意味を、厳密に、直感的に、説明して下さい。
球の話超気持ちい
微分の『微』は微細の微?
微妙な微かと思ってました
有難う御座います。高校の時によくわからなかったという苦手意識が、数学の最難関というイメージが、一瞬にして払拭されました。(今思えば、公式の意味や気持ちを理解せずにただ暗記して問題を解こうとしていたなあと思い出すのですが…) 我々人間の心の変化も微分積分でどこまで予測できるのか、などと今は好奇心が騒いでいます。
ものすごく易しく教えてくれているのかもしれないけれど途中から理解が追いつかなかった😵
数学が理解できる人間に産まれたかった
この場にいる生徒はあまり理解できていないだろう
今の学生は恵まれてるなぁ。
森本が出てきて衝撃だわ
どんな繋がりだよ
地球上だと、風とか温度湿度で、大砲の着弾点が変わるから、もっと難しい式になるんだろな。
1:22:35ティアマト彗星ですかね。
31:42
中学生のうちにヨビノリを知りたかった
一次関数みたいにわかりやすいグラフはないから、3次関数のようなぐねぐねしたグラフでも傾き(速度)がわかるように接線を引くのか!
12年越しに接線の意味がようやくわかった
めっちゃ面白い数学!先生が学生の頃に教えて頂けたら今頃は○○に絶対になってたやろなあと思います。
人生は、数学のように上手く答えが出ませんでした😅
インテグラルがサム関数からきてるなんて知らなかった~なんか「積分」でしっくりきた。なんか感動。
岡田教諭に質問知れば全部わかります。
1:13:33 数学で唯一仲良くなれそうな言葉
中学生の子供に「積分とは何をやっているのか知りたいから本を買ってほしい」と言われ、こちらの動画を見せたところ「知りたいことはわかったから、とりあえず買わなくていい」と。
浮いた書籍代を、ヨビノリに投げさせていただきます。
ありがとうございます!
※馬鹿な学者の妄説で洗脳されている、阿呆な非ユダヤ人
量子力学の基礎となっている不確定性理論の矛盾を突いた、アインシュタインは自らの相対性理論の矛盾で返り討ちにされた。思考実験・光の箱の1個の光子がシャッターから飛び出るとばねが縮んで箱が軽くなり、相対性理論による質量が軽くなれば時間が進むから本当の時間が不確定になる。だから、不確定理論が正しいと結論付けた。アインシュタインの光速度不変の原理は誤りであり、それを基にした特殊相対性理論も間違いである。よって量子力学は大嘘である。
アインシュタインの嘘を見破る
UFOAが0地点から右方向へ光速度Cで発進し、UFOBが0地点から左方向へ光速度Cで同時に発進した。1秒後にAは0地点から右へCkmの地点に、Bは0地点から左へCkmの地点に到達した。その間の距離は2Ckmである。UFOAからUFOBを見た速度は2倍の光速度Cとなる。これは速度計で測るよりも正しい。光速度不変の原理は誤りである。即ち、相対性理論は嘘である。こんな事は常識で考えても分かる。速度の加算則がなぜ、物質に適用出来て、光には適用出来ないのか。当然、光にも適用出来る。光速度で運動すると時間が止まり、質量が無限大となる。なぜ、そうなるのかの考察が出来ない。つまり、こんなものは嘘である。
アインシュタインの霊言
よく仮死状態を体験した人は蘇生後、その間に自分は光のトンネルを潜り抜けて天国の情景を見たと言います。魂の移動速度はもはや重力の束縛を受けて おらず、意識の世界においては私が生前発見した光速度不変の法則はありません。言い換えれば思うと言う事がそのまま移動すると言う事になっているのです。さらに、思った事がそのまま相手に伝わってしまう。我々すべての生命は、なんと一つの内面性を共有している。そして、物質とは実際には意識であったと言う事です。万物は貴方の心の中にあり、また、貴方はすべての生命の心の中に生きる存在なのです。それはこの宇宙のすべては目で見ると外にある世界のように見えますが、実際には外に見える世界とは貴方の内面性であると言う事です。ここにおいて相対性は消え、この宇宙は「神と呼ぶ絶対と言う普遍の 真理」のもとに成り立っているのです。
私の後輩に当たる科学者達が私の公式からビックバーンなる宇宙の発生点を導き出し、様々に議論しているようですが、それはあまり意味がありません。なぜなら、この宇宙は無限の始まりと無限の終わり、そして永遠というまったく相矛盾するすべての性質が一つになって存在しているからです。つまり、それは1であることが同時に全体(神)を含み、全体が同時に1(神)であると言う宗教的な概念となるのです。
マイケルソン、モーリーの実験
エーテルに対する地球の運動を検出するため行われた実験。光線を互いに垂直な2方向に分け,それぞれ鏡との間の距離を往復させた後再び合成して干渉させる。エーテルに対し地球が運動している方向と,それに垂直な方向では,同じ距離に対しても光の往復に要する時間が異なるので,二つの光線で位相の差を生じ,干渉じまを生じるが,装置全体を90°回転させれば位相差が変化するので干渉じまは移動するはずである。エーテルに対する地球の運動は検出されなかった。地球は自転していないからエーテルの存在が否定されたのであって、エーテルは存在する。
※ガリレオの地動説が嘘である事を証明しよう
飛んでいる飛行機から地球の自転する動きを観測出来る筈であるが、とても動いている様には見えない。地球と大気と飛行機は一体で自転している訳ではない。風は東西南北のどの方向からも吹いているから、大気は地球に束縛されていない。飛行機は大気の中を自由に航行できるから大気に束縛されていない。確かに、飛行中の飛行機の中で虻を放って飛んでいる様子を観測すると、虻は飛行機の速度による虻自身の体重が生み出す慣性力の影響を受けないで、軽やかに飛んでいた。これは閉じ込められた飛行機内での慣性力は生じないと言う証拠である。つまり、虻の前後の空間の気(真空にしても同様)が慣性力を打ち消している。慣性力は物体の運動している後のエアポケットが作り出しているのである。だから、飛行機の後には慣性力が働いて急に減速すれば前向きに慣性力が働く。しかし、地球上の大気は地球に糊付けされていない状態で自由に流動している。だから、飛行機が地球の自転による東方向への慣性力(遠心力による)に逆らって、西方向へ航行するなら、飛行機の推進力がその分減衰する。時速1700kmの地球の自転が生み出す慣性力は相当に大きなもので飛行機が進行出来ない事も十分考えられる。
赤道付近の地球の自転の速度は時速1700Kmである。飛行機が着陸する時に地面がこの速度で動いていたら、飛行機はその衝撃で大破する。大破しないのは地球が自転していないからである。
左回転の回転木馬に乗って相手にボールをパスすると、ボールは右カーブを描いて反れてしまう。ライフルで的を射撃すれば同じ様に反れて的に当たる事はない。
※嘘で築かれた科学(数学、物理学等)の洗脳から解脱して、真実の学問を我々の手に取り戻そう。
科学は悪魔が神を否定する為に作った虚構であり、日本の古くからの言い伝えやキリスト教の聖書に記載されている事が真実である。この真実を馬鹿な学者がことごとく覆し、メイソンの都合のよい体系に築き上げた。お陰で、人民は神の言葉より、悪魔のペテンを信じている。これを洗脳と言わずして何を洗脳と言うのか。ダーウィンの進化論、ガリレオの地動説、アインシュタインの相対性理論、量子力学、数学、医学、遺伝子工学(遺伝子とは言霊で遺伝子は道具)等はすべて、誤りである。かえって、オカルトと言われる、幽霊、UFO(宇宙人は嘘)、超能力、神の奇跡、テレパシー、瞬間移動等は真実である。この世には物と霊(神)が存在し、神の霊力(想念)によって宇宙が活動している。神は言霊によって全ての物を創造された。それは聖書を読めば明らかである。今の学者は人間の智恵で論理をこね回すから、真理に到達出来ない。大切なのは直観力である。子供がなぜそうなるの?に答えられないものは間違いである。馬鹿な学者より我々の常識のほうが正しい。神の創造物は神の摂理でしか解けない。すべてのものは神(人)の想念によって物質となる。
1+1=2を数式で証明出来ない。りんご1個にもう一つのりんご1個を合わせると2個のりんごになると言う物理的事象のみ証明出来る。もし、りんごが急に消滅したり、分身の術のように数が増える物なら1+1=2とはならない。0+1≠1ではない。0(無)は物でないので数として取り扱ってはならない。りんごとみかんを合わせても物が違うから加算の意味が無いのだ。神を有(整数)と定義すると、神以外は存在しないから、無(0)は存在しない。数学はこの世に存在しない、0、負数、虚数、∞等を定義しているから誤りであり、虚構である。数は物を数える事である。数学は物理現象から離れては存在価値がない。
科学理論の根本は全て出鱈目で、底が割れている。例えば素粒子論では、原子同士を電子が結びつけて分子となる。陽子と中性子を結びつける物が中間子であり、陽子は三つのクオークが結合して出来ている。光子から電子と陽電子(反物質)が発生する。新しい素粒子が発見される度にその素粒子を結びつける素粒子が必要となり、素粒子と素粒子との関係が益々分からなくなる。陽子と中性子は同じ質量なのになぜ、電荷の有無に違いが生ずるのか。これらの疑問に科学は何の解答をも持ち合わせていません。私が考えるには電子が物質であり、陽電子は周りが霊子で囲まれた物質欠損の穴で物質ではないのです。つまり、反物質とは幻である。学者は論理的に考察しようとして、真実を見失っているのである。神の構築された自然の仕組みはもっと、単純ではあるが、人間の智恵では理解し難いものなのである。光子が粒子と波の2面性を持っているように見えるが、実は光は霊子で波の性質を持つ。
約2時間の時点で易しくない。
第一回コメ欄裁判からきたひと👍️
物議をよんだコメどこ?
恥ずかしながら数Ⅰもままならない数学嫌いが、大学でたまたま取った経済学の授業で微分が出てきて困り果てた末にこの動画にたどり着きました。高校時代数字に翻弄されて置いて行かれていた数学の授業とは違い、この講義は自分なりに理解できました。ヨビノリさんに本当に感謝です。
色んな授業で勉強させていただいてます。質の高い動画をいつもありがとうございます。フーリエ級数展開・フーリエ変換の授業から来ました。そこで微分・積分ってちゃんと理解できていないなと思い微積に関する動画を探していましたが、この動画でその曇っていた部分がはっきりと晴れました。微分に関しては肩の数字を前に出せばいいだけと暗記していましたが、limの展開で中身を理解できました。高校のとき、limがわからなくなってしまいそのままにしていたことも、この動画で解決できました。 話変わりますが、たくみ先生の声はキリストのように聞き取りやすく心地よいです。教育系Youtuberをやるために生まれてきたとしか思えません。これからも動画楽しみにしています。
新しい順にしたはなでん視聴者おるやろ
講師の人が上手いから、話聞いてるときは分かった気になっているけど、後から実際似たような問題やってみると出来ない。実は理解してなかった。
株価に活用57:42
15:43
28:56
1:05〜左端見切れているトンツカタン森本にご注目。
いま高校一年生の者です。これから習うのが楽しみになりました!
日本の問題は、これが解けるからといって、お金持ちになれないことなんだよ。
1:03:11
1:03:58 積分について
微分は所詮微小量の割り算にすぎない
と
積分は微小量の足し算ということばにであってから理解が深まった
自分用続き1:05:13
かっけえんだよなー
自分用 58:30
崎山くん?!?!!!
積分 1:05:00
分かりやすすぎる….
16:25
中二の時に塾にあった数学の本で最後にちょびっとだけ微分積分について書いてあって
そこでは複雑な池の形とかを求めるっていう実用的なことを話してたけどこれ単体で解く人たちがかっこいいなと思って探して見つけました!
なのに志望校一橋にしたという…w
先生の教え方ひとつで、こんなにも理解力に影響するとは、、、最高の授業でした。感動の時間有難うございました。
、な、なれらわらやる」。よなやなや、名や、やややらならぬな、湯やらわぬ、に?ルナヌやらな、ロワのヤルヤルなやらなやなな、に、ナナの?らなぬ」、奈良の納屋か、やなよな、ヨヌで?乗せてのことではなく!な馬アヤやわやわとたわゆうやなうやあやんんあわなやわたたわあなあわあたななあわカトイワわわあーでもあやをワウ屋の青タンいやああ罠かなあだわあーワイヤー綾井ああやわなあたわやかよなあ夜話や、矢をよまあまあよ」やあやあよあやあやあいうたあ阿夜話やらいろいろわー!タワクアタワー天谷ゆわや弱アヤト粟田あわあややあつおやあのあ「あやあなわのあろあおね、あぬやゆいあたあゆゆやあやあやなむさやさえういああなや。あのややなわ。なた小穴ああああなあ難波真ん中をわ。
堀江がヨビノリに教わるってのが面白い。東大が横浜国大に教わるか?微積というのは、有る意味、大学の数学教師の小遣い稼ぎのために存在するのでは?と思うくらいに過去出版されている書籍の数が多い。しかし、大学卒業していても微積を他人に判りやすく教えることができる人は極めて少ない。本質をと言ったらこれまたもう悲しくなる程。
第2弾もよろしくお願いします!
↓
↓
↓
youtu.be/A6f0YKZ0ahs
6:50
自分用
このコメント欄とてもユーモアのある人が多い。
ここで出会った人はすごい成長すると思う、
今で挫けず頑張ろ☺️
私は今数学が嫌いになりそうだ。
中学校のテストで嫌な点をとってしまったからだ。
だから今のうちにこの勉強を始めた。
でも
ここにいる人はもっとすごい思いをしてきたのだと思う。
僕にはわからないくらい。
だから僕も頑張ろうとおもいます。
いいですね〜
微積の本質をつく講義でとても素晴らしいと思います。
問題の条件から必要性で答えを絞り、最後の十分性を確認するという概念が、わかっていそうで何かふわふわした感じで・・・
わかりやすく腑に落ちるような講義があると嬉しいです。
素晴らしい講義で感激しました
個人的には「x^2は2xになる」というド文型の私でも知っていた公式を最後の最後まで出さないところに「根本から教えてくれてるんだ」という安心感を感じました
それでいて頭についている2や3の係数(?)は無視して最後につけ足せばいいんだよという気楽さ(手抜きではなく数式の本質ということでしょう)もとてもありがたかったです
一点、インテグラルの範囲が「a→b」(最後の長方形の右側の縦辺がb地点)ならば最後の長方形の高さはf(b)ではなくf(b-Δt)に思えてしまいここだけモヤモヤしました
恐らく私は、どの段階まではΔtを「存在するもの」と考えてよくどの段階では(微分の例題の最後にΔt=0としたところのように)「ないもの」と考えるべきかということ、つまり極限というものが分かっていないのでしょうけども…
何なら最後に0扱いするΔtを途中まで平気で分母に置いているし…
limの効果(限りなく0に近づける行為)を発揮するタイミングが決まっているということ…?
微かに分かる、分かった積り。
もうちょいわかりやすくならんかね
僕たちの”きはじ”は「君の ハートに just meet!」でした
終盤が個人的にとくに面白かった笑
てか全部面白かったです!!
何回かこの動画見てて、今更だけど
1秒の時が2mで、9秒の時に6m
って書いてて、その時点で????
ってなったけど、頑張って1秒で2m進んで9秒で6メートル進む等速直線運動の速度を求めようとしてた…
けど答えが0.5メートル毎秒なので、
やっぱり1秒の時に2メートル地点にいるのは関係無いんだって思った(´・ω・`)
不可能だけど1秒で2m進んで9秒で6メートル進む等速直線運動の速度が気になって仕方ないので、求める方法ってないですかね…
確かです。めちゃめちゃ簡単に数学だね。
へぇー「木下の禿げたジジイ」なんだ!うちの地元では「見したい恥」で覚えさせられた!
📋
38から1から数学学び始めたけど先生の授業はすごすぎるよ。
うちは
みはじ
でした
ユッコちゃんのときのトンツカタン森本の顔でいつも草
34:00 ここの覚え方「おはじき」やったな。ひらがなの「お」を描くみたいに枠を作って「はじき」を埋めるから
学校の授業で見せた方がいい
数学苦手だったのに、授業最後の方になってくると楽しくなってきてニヤけてきた…
心地いい動画
中学時代まで数学得意で高校数学も少し足を突っ込んでました。ところが微積でつまずき文系に転換。先生の説明を聞いて目から鱗でした。なんだこれかと改めて満足感に満たされました。高校の先生のせいにはしたくありませんが,教え方でこんなに理解が違うとは驚きです;70歳目前にして胸のつかえがなくなりました。
40:00
彗星って規則的に周っててあの斜めはだいたい微分って事でしょうか??😢
うちの先生きはじをキティちゃんの中身は禿げたジジイっていう小学生の夢を壊す説明してた笑
微分積分って一纏めに言われてるので、どっちがなんなんだか知りませんでした。
とても分かりやすくて助かりました。
もともと文系の人間だったが転職で数学と物理が必須となり、知識習得も兼ねて理工学部の履修生として学びながら基礎から再学習。自身の高校生時代と違いどこでも気軽に年齢関係なく解りやすい講義を受けられ、解らんとぶん投げて数学、物理が嫌いになった当時と違い学習環境が整っている今の高校生が羨ましい笑
工学部生ですが、微積分でつまずいて学業苦労していました。この講義を聴いて微積分の基礎中の基礎を深く理解することができたので、大学の講義も理解できるようになりました。とても分かりやすかったです!ありがとうございました!
23:04
天文学者の地道で正確な観測は微積分を定義付けるための布石になっていて、微積分が観測と予測を有機的に紐付けたのロマン過ぎる。
地球は青かった、ヨビノリは丸かった。
理解が進んだ自分自身にこそ、拍手をしよう👏
面白かった!
途中で「昨日このマジック買ったんですけど、太いマジックは減りが早いんですよねえ」とおっしゃったのも変化率の一種じゃん!と気付いて目鱗ドバドバでした。
数学って楽しいですね。
41:00ぐらいから高校内容かな…?
15:10
私は、き そ じ でした。
森本さん!?!?
21:30
34:00
感動しました。とても分かりやすく、数学への苦手意識が低くなって、逆にもっと興味が湧いてきました。
ありがとございます😭!!
うぽつです。
Ưlcdkkda
K’
これが’’理解する勉強’’かあ..
すごいわかりやすかったです
数学が嫌いになる原因の一つは「だから何なの?」という疑問だと思う。
やっている事の意味を十分に理解出来ないまま授業が進むから、興味を失ってしまう。
結局、公式と解法を覚えるだけなのでつまらないと感じてしまう。
しかも「こんな事を勉強して、何になる?」と思うから、身が入らない。
たくみ先生が凄いのは、微積分をやる意義をしっかり教えてくれるところだ。
モチベーションを十分に上げてくれるし、用語を親切に解説してくれるからつまずかない。
今の若い人は、こんな素晴らしい動画で勉強できるから本当に恵まれているね。
関孝和の発微算法についても言及して下さい。
天才????わかり易すぎワロタ
森本さんいてびっくり
呪術廻戦の投射呪法も微積分が使われている!?
とりあえずカッスカスのペンを新調して欲しい・・
76歳の工業高校卒です。数学は好きでした。youtubeで勉強中です。判りやすく、病み付きにのめり込みますね!!
51:04
毎回みたい動画の後に出てきてうざいので、ブロックとかして下さい。
しかし動画自体は否定してません。見てないけど。
とりあえず興味のない動画です
中学卒業までに微積分できるように頑張る
きはじ→君のハートにジャストミート
最後自然に拍手出た笑
極限まで小さくして計測しても正方形や長方形ならば測れない曲線を有した面積がありますよね?あってますか?そうならば永遠に測りきれないって理解であってますか?限りなく正確に近い数値は出るような気がしますが。もし測りきれない曲線を有した面積があるならばそれはなんですか?
キャベツの千切りが微分ならば、その千切りの繋ぎ合わせが積分であると習ったなw
なんだけっきょくよしもとか
微積分よくわかりました!わかりやすい動画ありがとうございました。
ちなみに今中2ですが、「きはじ」は今は「みはじ」となっています。
人の心以外は数学で表現できるってコメントしてる方いたけど、経済学はまさに人が感じる満足度(大雑把に言うと感情の一種)の動きを数式的に表現して人の動きを分析してる。だから、人の心も数学で記述できるんですよね。(確率・統計まで含めて良いなら、人の心を中心に取り扱う心理学でも随分前から導入されてる)
Bu ne oglum amınaa
右前の女の人のコメントちょっと気に食わない。0.5倍速したり、止めたり、何回か見直したりって、普通に教える側からしたら全部悪口やん。一回でしっかり理解できるように心がけて授業してるはずなのに、
動画だから、止めて、休憩して、また再開して、もう一度見たい場面が見られるから、本当、この時代に生まれて良かった。他の方のコメントを見ると、1から2時間の動画でこんなに説明してくださるのは素晴らしいってあるけど、私の頭では、何度も繰り返してもらわないと、同じように授業できる気がしないや。いかにこの授業の構成が良いか、嫉妬しちゃうや。
今まで名前しか知りませんでしたがめちゃくちゃわかりやすくてびっくりしました
中学までしか数学をやっていなかった元文系学生で今IT系の資格試験の勉強をしていますがなんとか理解できそうです
そして自分も塾講師やってたけどこの人めちゃくちゃ講義が上手い、、
数学って結構あやふやなモノだったのねLOL
Fという変換器
身の上に心配あるので参上した
誘おう
感動して泣きそう
先生バカンラジオ出演してましたよねw
微分積分は無限に永遠に計算を1日24時間計算し続けて、すべてのプライベート時間を消滅するイメージです。試験などでは一定のテクニックにより、スパッと答えが出る仕組みにしてはいるらしいです(笑)
34:30 俺は木の下ではしゃぐじいさんで覚えた
習ってから四半世紀経ったが微分は瞬間のスピードで積分は面積だということは覚えている。
サックスの練習でよかった〜
1:18:46
団塊の世代の47年生まれ、入力がxで出力がy。学校の授業この算数数学に関して好きになるんじゃね。
近似式の重要性?
ベクトルけいさん?
漢字の書き順が変です
サングラスで講義してもかっこいいかも!
わかりやすい解説ありがとうございました.1:28:04からはまさに目から鱗でした.
xの2乗の微分が2xとか,円の面積や円周,球の体積などは公式として覚えていますが,
微←→積の関係だったとは,知りませんでした.きけばなるほどですね.
読み書きと
九九と筆算
ボタン付け
そんなもんだよ
役立つ学び
微分・積分など趣味としてボケ防止で習えば良いだけの事
10:20
正確な値は求まるのですか?
1:03 後ろの男の人びっくりしてんのマジ草
こんなおかまでもわかる授業素晴らしい
池江璃花子さんかと思いました
17:44 22:15 24:28 25:17 26:48 28:19 28:34 30:38 31:17 33:26 34:51 38:28 43:14 44:14 47:05 56:32
1:04:08 続き
わたしが数学を好きになったきっかけは先生のこと好きになったからです。
Functionも言えんで「わっぁっぷ」とか言っててクソワロタwww
インターでなに教わってんだwww 下手したらAddition Subtractionも知らんやろ、こいつw
感動しました。鳥肌立ちました。
18分あたりでもう解らなくなった^_^
理由がある。
fの字がFに見えなくて、なんでFって書かないんだろう?と疑問に思っていたら追いついて行けなくなり、箱のfを示される度にあれ何て読むんだっけ?と思い出す一拍が入りどんどん説明について行けなくなって、グラフに入ったら先生がつぶやく言葉が度々聞き取れず更に分からなくなり、ドロップアウト。
自分がどうやって落第するか良く観察出来たw
それともう一つ分かった事は、先生はやり方、知識を教えているつもりだけど、これは概念の構築だと思う。概念の構築は別のアプローチにしないと脳に領域が出来ない。
18:20
めてゃめちゃモチベって大切なんだなって思った。
学生時代の先生によって人生が左右される影響は人によっては大きいものがあるのは間違いない‼️この動画を見て遥か昔の学生時代にこのような講師に出会いたかったなぁーと思います‼️
俺今年で3歳だが、わかりやすい
関数は国語と同じだ。
前の文—関数—後の文
この時の関数は何?って聞かれるのが、接続詞の穴埋めだよね。
ありがとうございました!
高校の授業では、公式を教え込まれただけで、概念がないままでしたが、この動画でビビッときました。あとは自分で手を動かして、問題を解きながら体に染み込ませていきます!
1:12:52 a〜b-Δtでは?
なぜ積分は微分の逆なのか教えてください!
動画のは区分求積法ってやつ?
まだ習ってないけど
33:26
Thanks!
1:04
1:04:04
なんか微積を使った力学の説明みたいな感じで勉強になった
24:35
船戸結愛ちゃんの虐待死なかった事にしたいんですけどタイムマシンって出来ないんですかね?何か方法は?
∫ってこの動画を見る限り∑にしても良さそうなんですけどどうなんですかね?数弱の私に教えてクレメンス
技術士一次試験で数学が必要になるので、困っています。高校で習った数学は記憶の彼方。技術士一次試験で必要な数学と物理が1本になった動画があると嬉しいです。
javascriptしてたから、Fがfunctionって一瞬で分かった!
16:02 長いので明日見ます!!はなでん見てて微積興味湧いたから習得したいです🤓
43:54
内容はもちろん最高なのですが、
個人的にホワイトボード映えする字に目がいってしまう。
黒板と比べてホワイトボードに字を書くのって本当に難しい。こういう字書ける人が羨ましいです。
1:12:00
1:32:00
微分積分どころか中学のグラフから教えてくれた
これは受けてみたいなあ。微積と力学受けてみたいなあ。
予備校のノリ?