【視聴数 21300】
【チャンネル名 仮想通貨チャンネル – Joe Takayama】
【タグ #仮想通貨,ビットコイン,BTC,アルトコイン,ETH,イーサリアム,暗号資産,初心者,メタバース,NFT】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 21300】
【チャンネル名 仮想通貨チャンネル – Joe Takayama】
【タグ #仮想通貨,ビットコイン,BTC,アルトコイン,ETH,イーサリアム,暗号資産,初心者,メタバース,NFT】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
コールドウォレットかどうかも分かるんですね。
よいねっ!🕶️✌️
ビットコインは別場所に溜め置かれて長期目線ということが知れて有り難いです。イーサは9月焦点、ボラ境目に遅れずに動きたい思います。
いつもありがとうございます‼️
データがあると分かりやすく、かつ説得力も増すので、今後も続けていただきたいです。
オンチェーン分析大変勉強になります☺️
Joeさんのいつもお話しいただいていることの定量観点での裏付けになっていて説得力がより増します。短期ETH主導の相場なんだと改めて感じました。
Joeさん解説ありがとうございます。時事と併せてこういうデータ分析も好きです。ちなみに質問ですが、4:51~の「BTCの現物に対して先物の建玉が少ない」というのは、現状はBTCの価格は上がりながらもあまり強気でない/熱狂感はない、みたいな感じですか?
今回のような分析はとても良かったです。
いつもありがとうございます。
まだ理解できていない部分はありますが、
今後もデータ分析は続けて欲しいです。
自分でも内容を理解して、気になるクリプトの分析をしてみたいです。
オンチェーンの定期的なデータ分析は大変有難いです。どこかに異常値があれば、それが投資のチャンスになりますし、なければないということを知ることが大事だと思います。🤔
7月上旬頃は、ショートカバーでビットコインが戻しているといった解説を良く聞きましたが、イーサリアムが上げを主導するようになってから状況が変わって来ていることが良く分かりました。市場参加者の構成が分かるだけでこれだけの情報が得られるのですね。onchainデータをまとめて解説して下さるのは非常に有り難いです。
ご苦労様です。私は、ビットコインはもったまま、それに、ちょこちょこと買いますのは、ADAを買っています。やはり上昇は嬉しいですが、どーせ上昇しますから、オンチェーンは関心を持った方が良いと思います。
タイムスタンプで目次が見れるようになったのがありがたいです。
いつもオンチェーンを分かりやすく解説してくださるので、自分でもグラスノードのニュースレターや動画を直接理解できる時があって嬉しいです😃ありがとうございます!最近オンチェーンが日本語にも翻訳される様になったのですね。2週ほど遅れてはいる様ですが。
いろいろな角度からの情報提供ありがとうございます😊
オンチェーンデータでの分析は大変勉強になります🙏
これから私自身も仮想通貨の取引をしていく中で大変勉強になるので続けていただけると嬉しいです。
ビットコインはコモディティとして認可を受け機能しているように思いますが、イーサリアムの実用化はいつ頃にどのような形で利用が始まるのでしょうか?草コインを含めてプロジェクトは聞こえがよくても実際に利用する価値が生まれるのは実用化できるか?に尽きると思います。
いいねやコメントを残すのはごく僅かの人だという事を念頭にいれてください。
つまり少数派しかコメントをしないと言う事で、マイノリティな意見だという事です。
Joeさんのやりたい動画をこれからも作っていってください。
チャンネル登録者数の増加が答えになっています。
ビットコインはグラスノードのようなオンチェーン分析が出来るのがいいですね
ものすごくためになります。一般的な個人投資家には、チェックできない内容を紹介して頂けるので、助かります。ゴールド2.3㎏=0.2BTCと言う説。成人の上位5000万人がBTCを分けあうと0.4BTC/人となる説。以上から0.4BTC保有を目標にがんばっていますが、お金がなく、BTC+アルト で増やそうとしています。今回、ETHがBTCに対して高くなってきたので、事実売りで、ETHをBTCに替えようと思います。これも、JOEさんの情報から自分の責任で決めました。末永く、この様な個人投資家目線の情報を発信して頂けると、みんなすごく助かると思います。勿論、投資は自己責任です。今後ともよろしくお願いします。
解説ありがとうございます、アホには理解が難しいですね・・・
joeさんのこうした分析はとても勉強になって有難いです。 これからも定期的な解説をして頂けること嬉しです!
めちゃくちゃ参考になります。
これからもお願いします🤲
良かったです!ロングしてる人の利食いが出てきたら教えてほしいです!
ニューストピックスと合わせてポジションの参考にできるので是非続けて頂きたいです😁
データベースをわかりやすく分析していただき、ありがとうございます。現在のマーケットの状況がわかり、とても助かります。今後もぜひ続けていただきたいです。
初めて、書きます。毎日見ています。大変客観的判断で、毎日良い情報をありがとうございます。しかしながら、再生回数も登録者数も、伸び悩んでいるように感じます。私が毎日見ていて一番感じることは、Joeさんのポジションが全く分からないことです。視聴者としては、本当にJoeさんが本心で言ってるのか、違うのかの判断は、動画で説明している通りに、Joeさんがポジションを持ってるかどうかだと思っています。自身の投資状況を、全てをさらけ出している方のYouTubeは信用できます。登録者数も再生回数も、失礼ですが、こことは桁が違います。是非、Joeさんにも実際のポジションを公開して欲しいです。無理な相談でしょうけど、公開して頂ければ今以上にJoeさんの言葉を信用できます!
自分の取引内容を説明したらどう?
イーサを損切りして、買い戻しタイミングを逸したとか、、、そんな雰囲気を感じてます。
イーサを信じて1100$の時に買えるだけ買って売らずに残しておいたのは正解でした。9月が今から楽しみでなりません。
こういったデータ分析は、自分でみても見方がよく解らないので、Joeさんが解説して頂けると、わかりやすくて非常に参考になり助かります😆✨
データエビデンスから市場を読み解くと、非常に納得します。
今後も続けて欲しいです。よろしくお願いします。
今日のお話は素人の僕にでも、わかりやすく、面白い回でした。いつもありがとうございます。
こういうデーター分析は本当にありがたいです
イーサは暴落の前に一度利確したので今はマージの様子見です。
2000ドルからどれだけ伸びるかなーと思いつつ、9月のマージ迄、様子見決め込んでます。
PowとPosの状況が透明化されれば買いにも入るけど…
今の状況でイーサ購入は、信用投資でしかないと私は思ってます。
Joeさん、オンチェーンデータ分析ありがとうございます。よくわかりました。
可能であれば、今の状況と同じ時期の過去のデータ分析は難しいでしょうか?
暗号資産なんて、失う覚悟でしか買うことできませんね 上がっていくんでしょうけど
分析動画、すごく助かります。
とても説得力のある動画でした!毎回参考になります!!
グラスノードの放送も楽しみにしてましたよ
大変すばらしい解説でした。わかりやすいし、市場状況が深く理解できました。ありがとうございました。又大変勉強にもなります。
是非続けて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
🙂🙂🙂🙂
オンチェーン分析ありがとうございます!!とても分かりやすくてジョーさんの動画の中で一番好きなコンテンツです!これからもよろしくお願いします!!
もしよろしかったら動画の最後に「今日のまとめ」と「それに対するジョーさんの感想」の時間を入れてくださると嬉しいかもです!
これからも動画更新頑張ってください!私の中ではこのチャンネルは仮想通貨のモーサテです!!笑
配信ありがとうございます!
正直理解できているとはいえないクリプト初心者ですが、毎日ジョーさんの配信を聴くことによって蓄積されついくものがあるように思っています。
ぜひ今後も分析を続けていただければ嬉しいです。
Joeさん、いつも動画ありがとうございます♫
動画のテーマがフォーカスされていて、見方や考え方が深まって良かったです😁
mergeを前後に仮想通貨全般にどのようなインパクトがあるのか気になるところです。
データ分析、解説有難うございます。
パソコン持って無いので、こうしたデータ分析して頂けると凄く助かります。
これからも定期的に分析、解説、よろしくお願いします。
難しいですが大変勉強になります。
チャートの見方+それが何を意味しているのかを解説頂いているので、結論だけでなく考え方の勉強になります。
グラスノードの分析は少し専門的だったり、自分ではなかなか見ることができないので、わかりやすく解説いただけてありがたいです。
価格の推移だけではわからないことも、データからわかることがあると思いますので、こういったグラスノードの分析もあわせて見ていくことで、より確信をもって仮想通貨投資にのぞめると思います。
どちらかというと、チャートのテクニカル分析のように短期トレード向けというより、データを定点観測することで何か変化が生じているかをチェックしていく意味合いが強いかとは思いますが、定期的にチェックして状況を俯瞰して把握しておくことが、投資判断を行うベースとして非常に重要と思います。
「ビットコインvsイーサリアム」というタイトルですが、最初から半分くらいビットコインの話をしていたのが気になりました。
メインテーマから話し始めるというパターンも取り入れてみてはいかがでしょうか?