【視聴数 598222】
【チャンネル名 不動産投資の楽待 (らくまち)】
【タグ 不動産投資,投資,楽待,大家,失敗,マンション,経営,資産運用,初心者,入門,サラリーマン,キャッシュフロー,FIRE,FIRE卒業,特集,楽待特集,クローズアップ現代,NHK,50代,再就職,経済的自立,早期退職,自由な生活,リスク,減価償却,リタイア,セミリタイア,デットクロス,デッドクロス】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 598222】
【チャンネル名 不動産投資の楽待 (らくまち)】
【タグ 不動産投資,投資,楽待,大家,失敗,マンション,経営,資産運用,初心者,入門,サラリーマン,キャッシュフロー,FIRE,FIRE卒業,特集,楽待特集,クローズアップ現代,NHK,50代,再就職,経済的自立,早期退職,自由な生活,リスク,減価償却,リタイア,セミリタイア,デットクロス,デッドクロス】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
■記事はこちらから
https://www.rakumachi.jp/news/column/308197?uiaid=youtube
イチゲッチュ
50後半でFIREしてもな
fireはやくしよ
15:44
むしろここを一番詳細に聞きたい
どういう経緯でトントン拍子だったのか
57歳からの再就職はメッチャきつい。
FIREって聞こえは良いけど単なる隠居じゃん
そもそもFIREと言っても軍資金が少な過ぎる。
アラブの王様みたいに吐きて捨てるほど銭が無ければするべきでは無い。
一億、2億なんてゴロゴロいる😢
無職が再就職しただけでは…?
あと卒業じゃなくて退学でしょ
卒業と失敗って一緒なの???
応援したい🎉😅
最初に所有不動産を「単身向けのアパート」って言った時点でダメだと思った
ワンルームマンションなんて手を出してはいけない典型なのに
ろくに調べもせずに買ったんだろうね
二人目の人
がむしゃらに家族の為に働いてきたのに時勢とは言え家でこんな肩身の狭い思いさせられてるの見ると言葉にならないわ
可哀想だな二件目の人。ようは単身赴任で夫が金だけ送ってくる生活が良かったんだよ奥さんは。気を使わなくて済むしね。ほんと男は損だよな…
7:58 当たり前田のくら寿司
自分の技術があるといいな
ブラック企業は人売りSIerかな?その後の投機で大損したことからわかるようにビジネスマンとしてスキルが低いのだと思う。厳しいようだけど、マーケットに対して感度が低い人が自営業をすべきではないでしょう。内見に来たお客さんが割れた窓ガラスを見たら悪い印象しか抱かないでしょうし、それなのになぜ修理しないのか?と問いたいです。
これはFIRE卒業ではなく、中退だと思います!ですが、再入学は可能なので、まだまだ未来は明るいと思いましょう😊!!私はFIREは目指していませんが、資産運用がんばります!
仕事なんてほどほどにやっておけばそもそもFIRE自体要らないんだよな。仕事が楽しいのが一番いい。やったことないやつはわからんだろうがニートなんて退屈すぎてしんどいだけだぞ。
何がファイヤじゃ!
ただお金に余裕があるからゆっくり暮らすだけでしょ。昔からある当たり前のことでしょ。訳の分からん、名前つけるのどうなのよ。w
FXは投資でなくて丁半賭博
こういうのを見ると資産運用はやっぱ株に限りますね。
空き物件は看板だからな!?
最後の税理士さんの話が全てですね。
税理士さんの言うとおり、所得税、住民税、固定資産税や社会保険がネック。借金があればなおさら。まぁまた働けばいいだけ。給料安くてもやっていけるのでそれでいいんじゃない?頑張って!
FIRE卒業って金はあるけど暇すぎて働き出すってイメージだった
今回のケースは卒業じゃなくてただ単に金がなくなっただけな気がする
FIRE40歳程度でしょ。retire early.
これは卒業というよりフィナンシャルインディペンデント達成したつもりだったが実は達成してなかったって話だね。
fireするくらいリスク資産を持つなら一千万円程度のダウンサイドは覚悟が必要だと思います。
これを言ったら楽待に怒られそうだが、不動産投資なんてやらずに普通にREIT買っておけば良いのでは。安値のタイミングで買えば利回りだって負けてないと思うけどな。
FIREが難しい根本的な構造としては、世の中が絶えず変化するってことだよ。
もってる資産の資産価値だって安泰じゃない。
結局、変化に対応しやすいってのは仕事もってて社会の変化を即感じれるってこと。
このチャンネルで分かったことが、日本の住宅は欠陥ばかりだということ。
しかも直すのにまた大金が掛かるという始末。
欠陥住宅を作って、それの修理に数千万ボルというスキームが建築産業界連中のやり方なようだ。
1000万損したくらいでFIRE卒後しないといけない人はFIREしちゃいかんよ。何億は持ってないと。
FIREしてFX/個別株してはあかん
後半の方は素晴らしと思います。
まず出てる人がFIREの意味絶対わかってない。金融リテラシーが低すぎる。
年間支出の25倍の資産も貯めれてない。
ワンルームマンションに手を出すところが不動産投資素人、長期投資する人はfxまずやらない、ソーシャルレンディングや仮想通貨の様な新しい商品に飛びつく、株も短期っぽい、やっちゃいけないこと全部盛りしててFIREどころじゃない。
FIREしたいならS&P500に5000万円〜1億円+生活防衛費+現金クッション数千万用意しておきたい。
不動産投資はほぼ事業だしすぐに現金化できないし、費用かかるから株でいい。
FIRE失敗やろ。。。
2例目の人、可哀想だけどよくある事例ですね。
大抵、女性は男性の家事、育児のやり方を嫌います。特に出産前後の変化は大きく、出産前は協力的だったのに、出産後は別人のように夫に対して攻撃的になる女性は多いです。妻から夫へのDVも珍しくありません。
結果論になるが、FIでは無かったって話だし、不動産投資は突発的な修繕費が発生するから、そこも見込んだお金持ってようて話
53歳男性、家族の時間を増やすとか良いお父さんなんだろうけど、奥さんからしたら普段の家事に加えて
ずっと家にいる夫の世話が追加されただけって感じだったのかな…辛い
FIREから再帰するならBACK FIRE!
FXは場の予測、分析、各国の情勢や知識など日々更新される膨大な情報をインプットし、知識も必要です。
上がるか下がるで安易にFXをやる馬鹿素人が負けてギャンブルだというのです。
FXですら数字出せない人間は投資向いてない。
不動産投資って…
家賃収入1500万あっても使えるのは150万くらいで、修繕費とかためとかないといけないのに馬鹿か?!
あとは、本当の金持ちが節税するとか。
凄い安い物件を見つけてリフォームする利回り40%とかで回さないと…返済に回して、修繕費貯められないなら意味ない
卒業って言葉が綺麗やなぁ。
要するに仕事もできん、自分の意思も伝えれない生き方しかできんかっただけ。そんな逃げる様な人間が経営者になれるわけがない。人生簡単にFIREできるって本出すと売れるけどできるわけない。投資信託も怪しめ、騙されるな。不動産なんていい物件は金持ちで情報の集まる人にしか物件は集まらない。
なんで、予定より早いって分かってんのにFIREやったの?再就職しろよ(笑)
一千万で駄目になるとかありえないから。
一棟アパート複数持っていても働かないといけないくらい手残り少ないんやな (´・ω・`) ちびしい
FIRE卒業してトラックドライバしてます。
しかしそこでも何も言ってないのに、何でウチの会社で働くの?と言われてます。
やる事ないから働いてるのに。
FXは、証拠金維持率70%切ると強制決済されるから、
株の現物と違って全部なくなる。
アメリカETF買って配当金再投資の繰り返し🔃
あとは清掃員とか何かしらのバイトでがんばれ!
あまもり
まぁ、確かに、副業は副業でちゃんと回ってて、尚且つ、サラリーマン生活もキチンとこなしているなら、わざわざリーマンやめる必要ないもんね。
元々年収900万の人はともかく、手残り350万で会社辞めちゃった人の場合、リーマン生活から逃げ出す方便として安直にFIREしてしまうと後々大変だよ、という貴重な教訓として受け止めました。
税理士さんのお金を貯めておく以外にリスクの対策はないって名言。
地主でもない人の不動産FIREは単なる不動産賃貸業への転職って感じる。
人間万事塞翁が馬、これを原文というか中国古典の本で読むと、なんとなく認識していた意味より、よっぽど深いこと言ってるってわかる
今はFIRE卒業を卒業するのが最強やで❤
不動産投資が投資で一番難しいんだよなあ
やっぱり素人が手を出してうまくいかないのが普通ですよね。
素人がうまくいくなら素人以外はもっとうまくいっているはずです。
株やFXも素人はなかなかうまくいかないと思いますよ
不動産は初心者が手出していい土俵じゃないんだよな〜
新たな仕事の年収が250万とは安すぎる。
1000万から2000万の資金があるなら、こつこつと高配当優良銘柄に分散投資すれば、
そんなに苦労せず年収120万(月10万)くらいの配当収入は比較的早く到達できる。
配当投資は株の売買で儲けることに比べると断トツに安全で易しく、株価とにらめっこする
ような時間も不要で取り組みやすい。インフレヘッジにもなる。
50代とまだ若いので、長期的に継続していけば月収20万(年収240万)位まで増やすことは
難しくない。
現在配当金の増加が他のものを抜いて一番大きいい。
労働収入は止めると途絶えるが、配当収入は寝ていても入って来る。
働かなくても収入が得られる仕組みを作らないと、70歳になっても、80歳になっても
さらに死ぬまで働き続けなければならなくなると言われている。
最近ハローワークを訪れる80歳代の人が増えていると聞く。
生活困窮者へのインタビューを聞いたが、もっと貯金をしておけばよかったと言う人が
いっぱいいたが、投資をしておけばよかったと言う人はひとりもいなかった。
FIREは夢があるけど、不動産投資でFIRE達成はやっぱり難しいなと思わされましたわ。
自分は投資は株だけですが、不動産投資まで手を広げられるかと思うと厳しい。
最後の税理士さんの言う通り、不動産投資って不動産投資業として働かなきゃいかなくないわけで
働かずに収入というイメージとはちょっと違ってくるよなぁ
空き家税とかも検討されてるし、正直今は逆風ですよね。
その割に税金がえぐい。
FXはありえんだろ、典型的なミセスワタナベやん。株と同列にしてほしくないわ。
不動産業をFIREと勘違いした典型でしょうね。
FIREって火の車とのダブルミーニングだと思ってたけども・・・
というか2000万円も損できるキャッシュあるなら違う手が取れそうなものだが。2人目の方は年収900万あっただけあってまだ余裕を感じるからある意味FIREはチャレンジとしては良い経験だったようでうらやましくはある。
FXは外国株の為替ヘッジ程度で
確実に儲かる方法教えてあげよう
働くことだ
1億で配当貰いながら最低限確保して別でトレードしないとFIREなんかやるもんじゃないよね
地主さんとか親から相続した資産でFIREできたらラッキー
・・これ、そもそもFIREしてないんじゃない? リスクを負わないくても暮らせるようになるのがFIREじゃあないの?
やはり若い税理士さんは優秀な人ばっかりや。
20代の税理士が知り合いにいるがとんでもなく優秀で、税理士業以外でも数千万稼いでる。
FIRE卒業というよりも、FIRE失敗又は不動産投資失敗と言った方がいいのではないか?
日本が、敗戦記念日と言わず終戦記念日と言っているようなもんだな。
FXはいらんだろ。
50代後半ならもうただの早期退職じゃないかなぁ
子供がいるのにFIREするのは億万長者ないと無理だと思う
独り身なら生活切り詰められるし5000万もあれば4%ルールで十分だろうけど
よくあるようなお話だとは思うのですが、取材受けてくれて生の声として聴けるのは実感ありますね。
FIREした2人も税理士さんも話方が理路整然としていて頭の良さが伺える。
そんな2人がFIREがうまくいかないなら自分には到底無理だと再認識させられた。
専門家のかたのお話がすごくためになりました。
二人目の人の白いRCマンション?
あれは外壁も塗り替えないとダメだよ
外から見たらお化け屋敷
切羽詰まってから株や為替に手を出すのは本末転倒ですね。
FIREって一体何なのでしょうか、負動産を買って入居者を当てにして毎月の生活費をまかなう、凄く不安定な状況ですね。 安定した金のなる木は年金だけど早期退職してしまうと年金を受給するまで気が休まらないでしょうね、途中退職すれば年金の受給額も少なくなるし。 資産が1億円程度あれば金融で投資した方がよさそう。
FIREは、僕も夢ですねーw でも、セカンド程度でいいかな。あと、皆んな意識してFIREを目指してるけど、本物のFIRE人って別に意識してFIREしてない人が多いね。なるべくしてなった…みたいな人が多い気がします。
不動産のみでFIREしました。不動産が最強です。金融資産もそれなりにありますが99%銀行預金(一応1000万円ごとに分散)です。
仕事するのも好きな事なら苦にならんのちゃうかな。好きな事仕事にするぐらいの余力ありゃいいじゃん👍
不動産投資は色んな計算、リスク管理出来て尚且つ、DIYが好きで得意でやり出したら時間忘れて没頭しちゃうくらいの人じゃないと、向いてない気がする。
怠惰を求めて勤勉に行き着く
やっぱ自分でビジネスしてお金稼いだ方がいいでよ FIREに逃避せんで
だってFIREするために例えば1億溜めたとして、それを不動産や投資に回したとしても、年収100万くらいにしかならんでしょ。しかもその1億を使うことはできない。それは貧乏すぎるだろ。それに確実に手に入るかわからんし。よく考えたらそんな夢の生活ではないわな。学校とか会社という刑務所から脱したのはいいが職を探してる人と同じようなレベルじゃん。
FIREは幸運に恵まれたごく限られた人しか持続できないでしょうね。ほとんどはいずれ破綻するのではないでしょうか?ソフトバンクグループなどを見てもわかりますが、お金にお金を産ませる、って、かなり困難で、余剰資金が多くないと、逆境で簡単に破綻してしまいますよね。
フィレ
大家業はFIREではない。単なる転職だ。
REITを買わないで現物を買う思考回路が理解できない
リーマンショック以前から不動産を営んでいる者なのですが、少しだけ意見をさせて下さい。
約20年程、市況を見てきたのですが、現代の価格高騰は需要の高まりではなく、主にはコスト上昇による価格高騰であります。
ただ価格が高騰した事に違いはないのですが、修繕費の高騰や、景気はネガティブですので、賃貸市場には不安があるのです。
ローンで購入される場合は、究極総支払代金が購入金額ですので、金利によって(借入条件)購入金額は異なる事になります。
そして近年では利回りの期待は出来ないので、唯一の利点は金利と言えます。
ですので、金利条件が最低金利で借りられない方は、それだけでも成功する事に不利になってしまってます。
不動産の性質上、家賃下落、空室期間や募集時のコスト上昇、修繕費用の想定は常識的推移と少し悲観的な推移もシミュレーションして下さい。
会社員としての成功も、事業としての成功も全て自分が源泉であって、
事業においては他力本願ではただのギャンブルになってしまいます。
我慢もされていたからだと思うのですが、投資に期待してる気持ちが、無意識的に会社員時代の不満に繋がってしまっていたのかもしれませんね…
FXなんて資産運用じゃなくてギャンブルだよね
税理士さんが言われるように、たとえFIREといえども「不動産業を起業する」覚悟が必要です。
起業して成功するには「0から1を創る商才があるかどうか」であり、不労所得とか、楽して暮らすという気持ちではうまくいかないでしょう。
FIREで成功できなかった方は、そこいらへんに原因があるように思われます。
コロナ直後はまじでビックリするぐらい賃貸の動き止まって留学生とか新社会人たちの入居キャンセルも凄かったからなぁ…
ただそこから博打みたいな運用に飛び込んでいくのは…まぁ中々冷静な判断ってできないよな
FIRE卒業って笑わせないで欲しい
恐れていた事が、始まっているぅ
https://youtu.be/gcSQvLKVTY8
Financial Independence, Retire Early Retire
FIRE卒業とかいうパワーワード
この動画の撮影って、何となく奈良県な気がする。恐らく、JR奈良駅近くなんじゃないかな
投資は本来リソースを持っているもののみができる。資産を増やすためにやるのであってインカムはあくまでも副産物。
長期保有じゃFireは無理や
ちょうどNHKのクロ現でFIREしたと言い張る人がでていたので、タイムリーな動画でした。
fire…て言葉がいろいろ惑わしてんじゃないかと思う。
最初の人は、今の職場では定年まで持ちそうにない…と感じていながら半ば衝動的に退職し、その後生活費の足し程度の職を探しても採用されなかった、と…。「定年まで持たない」と答えが出た時点て「あと○年働いて、この仕事で日銭を稼ぐ(もちろん自分のようなおじさんが雇われている実績がある職)」と目標設定できていれば衝動的に辞めていたこともなかったでしょう。見切り発車してしまう人は投資には向いていません。「57歳ならまだ若い!」と思ってやっていけばまたチャンスがあると思います!
昨日のクロ現でやってたな。
今の世界状況では不動産投資や株はリスクが大き過ぎる。
最低でも5000万はないと会社辞めたらいかんでしょ。
65歳までに年金所得も含めたFIREが達成出来ないと、タヒぬまで働く事になるよ。
特にこの先は年金と退職金は減額されて、老後の社会保障は悪化していくのだから😢
不動産を買って良いのは、法人が現金一括で買える場合だけですよ。分かっていますか?😢
漠然と50歳くらいになったらFIREしたいなぁと思っていたけど、これみるとかなり厳しそうな予感しかないな
株とFXでFIREすればいいのに
技術職ならフリーランスやれば良い気がするけど、特殊だったんかな
昔から地主や資産家家系で不労所得を手にしてる人は地域に関係なく一定数いますよね。
それを目指そう、と勉強されたり実践されるのも自由なんですけど、手にした途端、人間的に堕落していくのを何人か見てきて、社会の中で苦しんで働くってのも必ずしも悪じゃないのかなーなんて思った。
お金って怖いですよね。
FIREって働くのを辞めるんじゃなくて、自営業の不動産賃貸業への転職なんでしょうね。
29歳でfireしたけど、不動産のおかげ。
株fxは400万は損したし、ソーシャルレンディングは増えたけどしょっぱい。
楽待とか本かいてくれた人達に感謝。
朝から晩までポケモンできるのありがたい。
fireって死ぬまで暮らせるレベルの資産があって初めてするものだと思ってた。そこで不動産やる人は道楽くらいでやってるのかと。
死ぬまで大丈夫な資産が無いのに、生活を支えるレベルを不動産で稼ぎたい、稼げるはずって思ってfireしちゃうのは何か…。
会社辞めていきなり夢だった店を持ちたい!とか言ってカフェ開業しちゃう人とかと似てる。
私FX、株、投資信託辺りを一通りやってる元現場監督、元大工の建築士ですが、
世の不動産投資家投資家?(不動産投資煽る不動産屋のカモ?)の方々って、
ほぼほぼ金融商品として不動産見てる気がしてて、やっべーなって見てます。
大家業ってどう見ても【業(事業)】であってEXCELではじき出したキャッシュフロー通りに絶対に行かないのは建築のプロならだれでも解ってる事。
卒業って言うとポジティブなイメージがあるからFIRE中退の方がイメージが合う
私FX、株、投資信託辺りを一通りやってる元現場監督、元大工の建築士ですが、
世の不動産投資家投資家?(不動産投資煽る不動産屋のカモ?)の方々って、ほぼほぼ金融商品として不動産見てる気がしてて、やっべーなって見てます。
築30年くらいで致命的な修繕箇所が出てくるのは明らかで、この辺のボロ屋投資やってる人達ってババ抜きしてる事気付いてないんだよね。
現状渡しで運悪くババ引いた奴がペナルティ払うって感じ。まあがんばれ。
コロナ禍の影響は、思わぬリスクだよね。収束してきたから、入居者集まるんじゃない?
www
資産一億貯めて債券や高配当株に入れて税引き利回り4%で暮らすの夢だけどね。400万円あったら十分暮らせる
FIかも知れないけど、50代はREでは無い。
不動産投資は金持ちか専門知識ないと無理だと思いますね
ある程度余裕ないとすぐ資金がショートしちゃうので一般人が手を出すと火傷しますね
なんかFIRE卒業というよりか、FIRE脱落ってかんじだな…。
融資は不動産の最大のメリットだが、最大のデメリットにもなり得る諸刃の剣。臆病な私は敢えて現金で不動産を買っている。
まあfireというといいことづくめのようで、でも実態は業者が素人というカモを引っ張り込むのにいい言葉使い。fireは不動産投資というより不動産投機に近く、成功者は不動産事業者的なスタンスでしょうね。そもそも楽してカネなど儲かるはずはないし、儲け話もあるはずもないですよ。そもそも誰だ、こんなつまらんfireなんて言葉考え出したのは?取り返しのつかない人等多くの不幸を生みだしたことでしょう。生きてる限りまじめに働き質素に生きぬくのが基本ですよ。甘い言葉に騙されてはいけません。
不動産投資で儲かる見込みは年々目減りしていくの解っとるでしょ
辞めますって言えるのなら、今までの我慢と言うか愚痴とかを言って、もっと快適に仕事が出来る環境にしてくれるのかを見てから辞めてもいいのに…。
言葉で伝えないと伝わらない事っていっぱいありますよね。
あともう少しお金を貯めてから、お金の余裕を作ってから会社辞めた方がいいような…と思いました。
税理士の言うように不動産投資は個人で不動産業やるだけであってFIREにならないですよね。「不労」所得じゃない。これはFIRE卒業じゃなくて不動産投資失敗。
FXだけはやめとけ
投資侍…🥺
みんな我慢強すぎるんだよね。我慢すると心や体に来ますよ。
何も知らずに、fxやる人は、ただの飯うま、因みに、株だけで、セミファイアしてます。
投資ってギャンブルだから、普通の人には無理。金持ちが金を儲ける仕組み。私のまわりみても儲けているのは資産家くらいかな。
継続が困難になっただけでしょ?FIRE卒業じゃなくてFIRE退学だよ
FIREしてもやることがなく暇が怖くて仕事を続けています。FIREしても自営で仕事はしたほうが良い。人は一生のほとんどを仕事に費やしておりそれを突然やらなくても良くなると生きる目標がなくなって怖くなりました。
外観が悪すぎる。外観だけちゃんとして雨漏りは最低限でよい。
缶コーヒーかと思った
投資はセンスのある人間だけ生き残れるから素人は辞めたほうがいい。
そもそも努力しない自分を肯定して生きていこうとしている時点で間違っています。
大した金銭的余裕を作れない程度しか稼げない人がFIREしてうまくいくはずがないです。しかも、たった1000万程度減ったくらいで騒ぐ程度の資金しかないのなら、FIREなんて不可能です。最低2億くらいは必要だと思いますよ。
なんだか。つくり話に聞こえる。
Fireって結局個人投資家への転職よね。しかも1度Fireしたら仮に普通にサラリーマンに戻ろうにも失業期間あるから採用難しくなるし…結構リスクある選択だと思うなあ
FIRE卒業でなく、中退やろ。
不動産収入でギリFIREできる程度の収入あるけど、
その金で全額生活費に溶かす気にはならんかな…。
物件に莫大な修繕費用が急に必要になる事もあるので、トラブル回避のために貯蓄に回しておかないと。
会社員勤めと収入合わせて生活に気持ち余裕あるくらい方が絶対良い。
コロナがなかったらまた違ったんだろうなぁ
FIREは独身貴族以外無理だろ。家族づれでFIREとか無責任すぎる
FIRE卒業ってもはやなんだかわならない
再就職した
でよくないかね
FIREしたがる人へのビジネスは儲かるんだろうな
Very good contens👍far better than Japanese TV programs.
FIREって日本国内じゃやらん方が良いと思うけど
フィリピンとかタイとか安くて日常的に殺されるかもしれんけど生きていける所に行かないと無理じゃないの?っていう風に思う
こういった一部の失敗が広まって、FIREする人が減ってほしいな
FIREできる優秀な人は、死ぬまで働いてくれた方が株主的には嬉しい
不動産は借入金で購入したのだろうか?
ってかFIREするのに不動産の現物投資はリスクがデカすぎるのではないだろうか?
仕事して帰宅した時の開放感から来る
ドーパミン
ノルアドレナリンが
ドバドバ出る
あの感じが気持ち良すぎて
仕事なんて辞める気にならん笑
年収より心の健康の方が大事
名言
60歳で退職はfireじゃないだろw
これはFIREじゃなくてRE
一発逆転 狙うなら 発展著しい海外に 目を向けるべき。日本は もうだめでしょ。(=^・^=)
雨漏りを治せないような人が大家をするなんて考えが甘すぎる。バケツとかも置かないでフロアリングも台無しにしちゃってるね。
いろんな意味でFIREしたわけね。
自己責任です。
税理士さんのお話が1番参考になりました。
他の動画で家賃収入年間1000万円以上の80過ぎのお爺さんが現場の警備員やってて「家でテレビ見ててもしょーがないでしょ」と言ってた(笑)
セミリタイアが現実的
働いて資金が回るなら小口でいいでしょ。
家賃収入2000万だったけど、1棟マンションのローン10億。入居が入らなくなり破産なんていうのをわりときくけど。
こっちは破産しかないでしょうね。
会社経営も家計も資金繰りが大切ですね、人間関係も大事だけど。そんなこといったら健康も大事だけど。笑い。
先に修繕していかないと管理できてない物件とみなされ、入居率は下がる。
入居者の民度も下がり、どんどんまわらなくなる。
大家業は仕事であり、Fireしたいなら結局インデックス投資が一番効率よいって事やね。
いや、家族いてもきついし責任ある仕事したくない。楽して儲けようと思ったら現実は違った。っていうふうにしか聞こえない。卒業したんじゃなくて、中退して出戻りしただけだろ。卒業後の進路に不動産投資選んだのならとことんまで自分で調べるべき。
日本で個人で不動産投資は難しいと思う。欧米と違って物件自体の値上がりが全く期待できないので、始めた後止めて物件を売ろうと思っても、買った値段よりずっと安い値段で買いたたかれる。もし不動産投資が本当に儲かるなら、不動産会社が個人に不動産投資を勧めず、自分たちでビジネスを独占しているはずである。儲かるのはこういった個人投資家を騙して、不良物件を高く売る不動産会社だけである。
現物不動産は古くなったら負動産になって人が入らなくなる。そうなると処分が大変だ。
それよりもREITで分配金貰ってた方がいいな。リーマンショックの時に仕込んだREITや高配当株は現在お宝銘柄になっている。
若いうちにファイヤーだとか、夢物語のようなことは考えないほうがよいです!😞(^o^)
仕事を辞めれば、目標がなくなって人間がダメになります!
10億ぐらいの資産があれば⁉️別ですけど😃人間は働けなくなるまで、働くのがベストではないでしょうか(^o^)
そりゃいきなり大金で焦って投資やったら負けるわな。
パワーワードがすぎる…(衝撃で混乱状態
🙅FIRE卒業
🙆FIREリタイア
物件見に行って窓ガラス割れてたら入居しようなんて思わんよ……
不動産を「投資物件」としてしか見れてないとこうなっちゃうんだろうな
FIは達成したいけどREはどうでもいいかな。
FIは精神的に安心できるけど、REは老化加速の未来しか見えないのが理由。
REの代わりに個人事業だけで生活するのが自分には合ってると思う。
窓ガラスが割れている部屋に入居したくない
結局熱くなることが最高の娯楽よ。
FIREして税理士やるのが一番良い
夢は覚めるものですよ
これはFIRE卒業ではない
FIRE撤退、FIRE脱落
が用語として適切
『働きたくないからFIREしたい』は生き方として微妙な気がするわ。
やる気なく働いてると人生は辛い、仕事であってもやる気出して取り組めば気持ちも変わってくるしな。
FIREの為につまらない人生を我慢して送るって『その人生って幸せ?』って疑問に思うよ。
経済的自立を達成したなら好きな仕事や好きな働き方を選んでいいんだからさ、働いてて楽しいと思える仕事をしてりゃいいんだよ。
思うに、特に最初の人はそうだが、FI(経済的自立・独立)をしておらず、RE(早期退職)だけのように思える。
不動産でも株式投資でも副業でも、資産を増やす勝ちパターンができた後、5~10年くらいのスパンで検証をして、投資・副業で安定した収入が保てるようになって、ようやく安い賃金で人からこき使われる人生から卒業(Financial Independent)ができるんだと思う。
その不動産を買ったという時点で満足し、それがちゃんと金の卵を産んでくれるかどうか検証せずに、本業(会社勤め)を辞めちゃったから、経済的独立どころか、経済に振り回されることになったんだと思う。
嫌な仕事を嫌々続けるような生活が嫌であれば、FIREよりもまず職を変える手段を考えた方が良かったのではないか?と思う。
転職活動とか、日本を脱出して海外で働くための英会話学習とか、高難易度資格取得とか。
不動産投資よりリート買って配当もらってればいいと思いますけどね。
このお二人みたく、現物持っててもストレスになるだけでしょ。
本当にfireするなら 自分ならお金もってタイあたりに移住
配当で家賃払いながら年金まで趣味と遊びで悠々自適が理想
健康寿命がやばくなってきたら日本に帰って老後を慎ましやかに過ごす
投資で計画立てるとか全く無意味ですかね
無くなっても大丈夫なお金でやるのが投資ですね
住宅ローン完済済み、貯金6000万円、55歳でセミリタイアして週3回のアルバイト生活している知人がいましたね。
完全リタイアよりセミリタイアの方が心身の健康にもいいかも。
60歳でFIREって、それは定年退職では…
二人とも受け答えしっかりしてるな。この二人なら乗り切れそう。
FIRE卒業て、年収が燃え尽きる事なんですね。
暇すぎて博打みたいな投資始めるくらいなら、楽しく働いた方が賢い
大変参考になりました。ストレスが高過ぎる職場じゃなければ会社に残った方が得策ですね。
六十まで働いてfireしようが泣けてくる
そうかその国ではそれで早いんだ
fireじゃねーよ、日本語使え
FIRE卒業で苦悩って、FIREして暇でつらいみたいな内容かと思った。2000万あったなら不動産を現金で購入してればよかったね……
一定以上の世代って親とか周りの影響で土地、不動産を持つことに幻想があるんだと思う
氷河期より後の世代と違って、手段じゃなくて目的として不動産投資を選択してるように見える
働く事からは逃れられないんだなぁ🥺
やたらニュースサイトとかに上がってくる作ったような記事より余程リアルで参考になるわ
あまい見通しでfireするからこうなる。そもそもfireを考えること自体があまい。
仕事が辛くてfireという人はキツイよね。行くも地獄、戻るも地獄。
仕事のストレスゼロ状態に持ち込んだ人が最強
優秀そうだから復職できると思う
会社辞めて不動産オーナーでやっていきます!ってただの独立。fireではない。
fire卒業っていうか、fireすらできてない。
一人目の人とか普通にFIREしちゃダメでしょ。年間手残りだけ見れば月30万はあるけど、そこに本業の収入があったからこそ豊かな暮らしができてたわけで。
不動産以外の金融資産をこれまで全然持ってきてないのも良くない。
なぜ不動産投資に行ってしまうのかw株にしとけばいいものを
結局ブラック企業に勤め続けるのがしんどいんやよな
あれほどオルカンにしとけと言ったのに
ブエナビスタの図越です。
不動産投資業・不動産賃貸業には、「目利き力」が必要です。
目利き力を養うには、不動産投資本100冊熟読、物件調査1000本ノック・千三つ、その上で、朝から晩まで寝てる時間以外は不動産賃貸業のことを考えて考えまくって、ようやく少しは結果が出る。どんなビジネスでも同じでしょう。
64歳男です。総資産7兆5000億円と自社株持っています。
1000万で元に戻るって言うのはそもそもfireじゃないよね
一番だめな株やFXの始め方やん。
不動産投資を考え直すきっかけになるよい教材
これ基本的に違うと思うよ。彼らがやったのはFIREじゃなくて不動産投資の自営業。だから事業収入が減ることは当然あるよ。事業収入がなくなっても食える金がなかったから再就職しただけだろ。当全それが悪いわけでも何でもないけどさ。
そもそもfire出来てない
インデックス投資で大損して人生が変わったなんて聞いたことがない😁
FXや不動産投資ならよく聞きます😁
転勤族でしたが、ゴミ置き場や通路が汚れているだけでも断るのに、窓ガラスが割れてるとか治安が心配になって入居者いないのでは?と思ってしまいました。
全然FIREじゃなくて草
不動産一本ではどっちみち無理。
コロナじゃなくてもワンルーム投資では厳しい。
株の配当もある程度ないと厳しい
不動産投資、見通しが甘い素人が手を出すものではないという教訓ですね。
結論、株はギャンブルです!
「FIRE卒業」ってそれただ無職が再就職しただけじゃねぇかよ
不動産に限らず収入源一本でFIREは怖いわ
FIRE卒業ってなによ。ダルシムかよ
嫁も稼げ、そういう時代。家事なんか分担でよろしい
予定では60歳でFIREって。それって一般的に言う定年退職じゃね?
会社に戻れるならまだ良いよね。
アルバイトが良い所😢
この2人はFIREの考え方が違う😅
最初の人の場合、単に最初の勤め先を変えれば良いだけだったのでは…
私は四十代で今ならファイヤーですか?当時はハッピーリタイアと言われてました
貿易の会社を経営してましたが早く楽に楽しく暮らしたい、仕事したくないから早めに引退
外国の成功者は二十代でも引退するのを見てましたから日本人見たく死ぬまで働くなんて外国では笑い物、負け組ですから
私も四十代で引退、今は五十代で資産や貯蓄で働かず無職ニートを10年位して楽しい人生してます
前置き長くなりましたが失礼だか一千万円が大金なら投資はしない方が良い、単純に無くなると困るからその人が
私は何十億ありますが投資はしていません、訳はギャンブルだから
まあ一千万円位負けても良いが何十億あればこれ以上増やす必要ないからです
もう五十代は立派な老後
まだまだ働けると言う労働者層いますが昔なら定年で死んでる年代
だから早めに引退は正解ですが安定期に投資はギャンブル、そして一千万円が大金なら使わず老後生活費などでちょこちょこ使った方が良いですね
地雷物件を掴まされましたね
映像から判断してD物件(A〜E)
D物件…今後フルメンテしないと住めない
売った業者はボロ儲けです
中古物件かって空き家で建物が老朽化していくのはボンビー連れて人生送ってるのと同じ
上手い話で物件を売る不動産屋が儲けてる事に気づかない人皆んな同じ結末や
奥さんにとって、亭主は元気で留守が良い。賃貸ビジネスするなら、旅行者や短期滞在者の用の民宿経営が良い。観光地でやれば月額収入よりはるかにお金儲け出来る。
FIRE卒業じゃないFIRE継続できなくてFIREリタイアだと思うで。
収益率20%以下の不動産など投資ではない。
FIREってか、ただのRじゃない?
丁寧に言い直してるけど「仕事が嫌で辞めたけど金無くなったからまた働かなきゃ」っていうだけの話でしょ?
そして一回仕事辞めたおじさんには週5で8時間働いても年収250万の仕事しか無いという現実がそこにあるという
仕事をするかしないかの2択しかない時点でちょっと考えが古いような…
家事やっても邪魔だと思われて仲悪くなる人もいるんだね。
奥さんは旦那元気で留守がいいってタイプだったのかな。
不動産はピンキリだよ
自分が借りる側に立って自分の物件を見てみたらいいよ
ガラスが割れてて管理してないような物件を誰が借りるんだ・・・?
そういう基本的なところに気づけないなら、そもそも賃貸業は無理なんだって
リタイアをリタイア
FIRE卒業っていうと
FIREした⇨FIREしてやる事なくて暇や⇨なんか自分の好きな仕事しよ⇨卒業
っていうとイメージだから
コレは卒業というより失敗
結局、FIREしても好きなことするんだから、自分が好きなことを仕事にすればいいだけ
自分もFIREは視野に入れてるけど、
セミFIREくらいがちょうどいいんじゃないかな。完全FIREで社会から孤立すると早くボケるw
ガラス窓を変えないところに、違和感。
入居者の立場になって物件が見れていないところが
一番の原因に思える。
自分が住んでもいいと思える状態にしてから
貸し出したら、借主見つかると思う。
数万円のガラス窓をケチるような大家の賃貸では、
契約後の不具合が出た時の対応が不安すぎる。
FIREと聞いて、大火事?=大借金=火の車
って思ったww
FIREできるかはわかりませんが一度の人生、自由を手にしたいものです。
理想はFIREだけど、豊かな暮らしでお金の心配しないのはセミFIRE位が良いと思う。
それに60歳で予定より早く退職ってただの定年じゃん
20代だけど1000万とかしたんだけどやばい?
すごいなあー
不動産業に専念て、それFIREじゃなくて転職だから。仕事しなくても良位くらいお金あったら転職覚悟で、今の仕事を見直して何が抑圧的であるか見定めて環境改善に取り組んだら良いの。
話を聞いてると二人とも優秀な人だなと感じる
REしてるだけでFIしてねーじゃん!
そもそもFIRE出来てねーじゃん!
上が朝令暮改なのは今も昔も変わらない。
二人目の人は普通に成功してると思うけどな
一般人が気安く投資なんかしたらカモにされるだけだからな。
貯めた金をある程度使い切って首をくくるのが賢明だろう。
FIREは投資からも離脱して自由にならないとFIREにならないな
リスクのある投資等による不労所得で生活費を賄っていたら
投資家や個人事業主に転職しただけになってしまう
大家さんだけでfireって自分には無理って勉強してわかってましたが、この動画を見て再認識しました。
いきなり株式やFXに手をだして利益がでるはずがない。
甘すぎる。
株か仮想通貨で数億儲けそれを高配当株やETFに分散し配当を得るか、各主要都市から電車で20分圏内の駅徒歩10分以内の元からの地主。
もしくは事業売却。
そんな上位5%にも満たない人に憧れて95%の人が失敗してくのがfireの世界だと思います。
スポーツ芸能など
一芸に秀でて一発逆転の道も同じですが。
夜更かしに出ている桐谷さんだって元はプロ棋士で稼いでましたからね。
全然経済的に自立してないやんけ。
FIREの使い方間違ってない?老後までの貯金が溜まって辞める人間の事をいうのに、投資で失敗したごときで崩れるような貯め方してる人間はただの退職者だろ
友達いないからfireしたら暇すぎて地獄だから一生働きたい
fireそんなにしたいかな~💫
土日休みだから、あぁ、やっと休みだ~ってなるんだけど。
もちろん規則正しい生活あってのことで、ブラック企業勤めてる人は早期リタイアしたいって思うのかもしれないけど
信頼できる不動産屋なんてあるわけない
だって儲かるなら彼らは自分でやるもの
儲からないからよそに話を持っていくんだよ
転職っていう選択肢は無かったのか?
働かざる者食うべからず
50後半で再就職して年収250万は優秀なのでは
働く事が楽しいのでFIREなるものを目指す感覚が分からない。働く事を面白くするという発想転換がなければ不動産に縛られた生き方をするだけ。
人は急に資産を持つと金銭感覚が必ず狂うからね。本当に好きな事業をしながら手堅く資産を増やすのが一番では。
旦那は外で働いてくれた方が奥さんは楽ですよ〜亭主元気で留守が良い
年取ると人間は弱くなる。日本は仕事がすべてすぎでつまらなさに気づく
卒業は違和感MAX
私は家業で大家やってますが、不動産会社に丸投げするのではなく、自分で管理もやっています。
やり甲斐もあるし、費用も抑えられてオススメですよ!
Fireじゃなくてfiredだったり
FIREよりストレスが溜まらない仕事に就くの方がましだ
卒業でなく、中退
FXに手を出したらアカン
男性にも負担の少ない仕事を回せる社会にならないのは女性優遇社会だと感じる。
男性だからって負担の少ないのは許されないのか。
FIRE卒業って前に、なんちゃってFIREだったんじゃねえの?
15:29 「働けるうちに働いたほうがいい」って考え方、FIREの正反対に位置するものですが🤣
15:46 スキルがあれば、転職サイトに登録すればめっちゃスカウトは来ますよね。年収が低かったり条件が悪かったりはするものの、それなりのスカウトであればたくさん来ます。あとはそこから好きなのを選ぶだけです。
結局スキルが大切ですよね。
17:26 不動産投資でサラリーマンを辞められる人というのは、結局FIREではなくただの自営不動産業への転職だということですよね🤣
こうやって出てくれて、生の声を聴けるだけでもありがたい。
株とかFXはある程度実際の経験を積まないと安定した収益は難しい
未経験がいきなり資金サイズを大きくしたらダメ
卒業というか、リタイア。ま、それも一つの人生
日本の人口が、減ってきている事も知らない方が多いのでは?
死後にローンだけ残されても、あとの家族は良い迷惑なだけ。
投資物件買うよりも、先に自分の会社員時代で生活費がどれくらいかかってるか?って把握してないと、収入が詰んだ時頭の中が真っ白になる。入居してはじめて収入につながる。
家は買って終わりではない。
これFIREじゃなくないですか?毎月の生活費✖️20年〜30年分のお金が口座にある+投資信託などでさらに収入が見込めるから退職するのをFIREって言いますよね。銀行から借金して不動産買って、会社を退職した人って単に脱サラして自営業に転職しただけじゃないですか?Financial Independence Retire Early なのに、借金してること自体、経済的に自立できてる状況じゃないですよね。。😅
自分は兼業で株や不動産やってます。株も不動産も同じ考え方で投資金に対する利回りで見てます。利回りがいい株を買う、利回りが悪く(株が値上がりすぎたら)利確して売る。利回りがいい物件を買う・建てる、減価償却が終わって修繕が出てきたら利回りが下がるので売る。の繰り返しです。
そして、税理士の方の話を聞いて、「あーなるほど」と思いました。不動産は確かにいい資産運用ですが、中古物件は減価償却もなく、修繕が出て来るので安易に手を出すのは危険かもしれないですね。
FIREは夢があるけど兼業でコツコツが一番。
真面目に働きます
賃貸収入のみで15年ほど前にFIREしました。3か月ほどは毎日楽しくて仕方なかったけど、暇過ぎてだんだん苦しくなり、結局起業しました。たいした儲けは出ないビジネスだけど、一緒に働く仲間がいる場所=自分の居場所があるって幸せだな~と日々実感しています。
藍染隊長クリソツの声。
Fireって無職になって人生炎上しちゃう人のことなん?
何ごとも経験なんだから良いと思います。
責任から逃げ続けた結果だし、これは性格なんだろうなぁ…。
見通し甘いだろうから、色々と大変だろうけど。
失敗を共有させて頂ける有り難い時代です。
後半の税理士が語る金言が光るコンテントです。
責任取りたくない系の人が自分で収入を得ないといけない(不動産とか)ファイヤーは向いていないんじゃ
REITやな👍
なんでFIREしてるのにギャンブルみたいなFXに手を出すのかね。
その考えがある限り、いつかはジリ貧になって破綻するよね。
60歳で仮に辞めてもFIRE、早期退職とは言わないような、、、
×FIREを卒業
○見通しが甘かった
ブラックな職場で働かれたとのことで、FIREに対する思いや苦悩がとても伝わってきました
不動産投資で優雅に暮らしてる知人がいますので考えたこともありますが、修繕費とか空き室問題とか自分が憧れるような甘いものではないですね。勉強になりました。
収入源何個も持って常にアグレッシブに勉強しないとおいてかれる
というか搾取される
結局働かないという選択肢じゃ金持ちにはなれないんだと思う
楽したいからではなくきちんと正しい道筋を立てて努力した人間が報われる
楽したいよりアグレッシブさが大事だと思う
風呂敷広げ過ぎだな
まぁ負けとしてはまだ小さいほうだ
損切りも大事だ
勉強嫌いな人は投資しない方がいい。
アパートの借金は給与から払えばいい?
投資になってねーじゃん。
FXや株とかで穴埋めしようとした?
もう救いようねーなw
自業自得説
ある程度資産つくったなら
ETF かS&p500
スイス銀行一択だろ笑
FIRE卒業とかいうパワーワード
世間は厳しい😥😰
大家業はそう安易なものではないですね。
楽出来ません!言い事やな😂
日本の社会がおかしいのよね、子供が0歳から15くらいまで1日30分くらい子供と絡みができれば子供はまっすぐ育つと思うね、昔は中卒で働いてたしね。高校大学はもう自立してるから親とはそんな絡まんやろ
早く楽になりたいというのは分かるが、やってることは真逆 資産も未来も失う行為
投資は只のギャンブル。
簡単に儲けられれば苦労しない。
不動産事業に転職ってのがしっくり来た。
とても勉強になる話だったな。
それから最初の人は「割れ窓理論」を知らないんだろう。治安悪そうな所に入居したがる人はいない。
毎月1万円貯金をすると1年だったら12万になるよ!
リスクはゼロだからこれ、おすすめだよ。
不動産投資のFIREより大手企業に任せるタイプのほうが比較的安全なのに
不動産なんて今一番不安定な投資先でしょ
マジであるあるだよ。お金の使い方スキルを取得しないまま見たことない金額を退職金で貰って大負けする人。60年間のスキル振りを間違えた人。
FIREを卒業じゃなくてFIRE(炎上)してFIRE失敗じゃないか
見通し甘いな
投資で勝てる者は、天才と大馬鹿
賢いだけではダメ 馬鹿だけでもダメ
不動産投資なんか危なすぎやろ〜単純にリスクリワード管理不足ですねえ
FIREって成功した人のイメージやけど。専業トレーダー=FIREじゃないやろ
不動産実業家みたいな人が
成功する方がよくね?
楽して💰お金だけ
貰えるとか
妬ましいもん
サラリーマンしながら長期積み立て株式投資っていうのが無敵だと思いますよ。サラリーマンは、様々なメリットもあるしね。
毎年200万入金しながら配当金再投資で20年運用していけば普通に1億越えますよ。
どっちかというと転職失敗
これじゃ経済的自立してないからFIREしてないのに見切り発車して失敗出戻りとしか言えんわな。別にこの二人がどうこうではないけど株なり不動産なりで不労所得でいくなら一本足打法の時点で成立してないので一人目の人は問題が表面化するのがコロナで早まってむしろ良かったんじゃないかな?5~10年後ろだったら再就職不可能だろうし
FXはやめましょうよ!
ポートフォリオは、不動産のみだったのでしょうね。銀行からの借り入れで運用する時点で、自分の知見では、途中で解説されている通りの理由や突発的な事、(地震、家事、事故)
などが起きたら、敗北してしまうので、現物株の優良株で年間配当を得られるとか、そういった担保が無いと無理ですし、自分の考えでは不動産は現金一括の指値で
いかないと安心できないし、建物も生き物なので何が起きるか分からない、病気を持っているかもしれないし、病気になるかもしれない。なので、自分が考えるのは、中古一軒家の
バラ買いですね。マンションやアパートなどの集合系は組み入れないですね。楽街シュミレーションをフル活用して、例えば…という事例でいくつかの実在の物件価格で
やっても、ローン金利が邪魔して、CFが出ないです。一軒家なら空室が出ても固定的な支出のみですし。あと、動画の中で、降雪地域の物件がチラっと映りましたが、
そもそも、台風ばっかりくる九州とか、降雪地域の日本海側、東北地方、北海道とか、どう考えても建物が傷みやすいので、金がかかるから絶対に手は出しませんね。
単純にFIではなかったけど、FIREしたと調子こいてすみませんでしたって話じゃね?まぁ誰に謝るわけではないけどw
それとも資産運用に手を出さなかったらFIだったんかい?
毎日行く所、やることがあるほうがいいよ。
一生勉強、求められ続ける人になりたい。
大不況がくるからとにかく会社にしがみ付けって最近聞くな
知らないことに、即大金を投じないこと。
儲かる仕組みを分析すること。
簡単に儲かる方法や必勝法は無いという現実を知ること。
良い話が一般人に降ってくることは基本的に無いこと。(もしあったとしたら誰かの手のひらの上)
失敗例はたくさん見といた方がいい
あと仕事に余裕があるうちからFIREの準備しといた方がいい
ほぼ、おくりびと入りしている我輩も FIRE は出来るんだが、コロナの3年間在宅ワークしていて、どうにかなりそうだったわ。仕事で週2~3。10頃から4時過ぎまで。が精神衛生にも(外に出るので)健康にもよさそう。と、しみじみ思うわ。
リタイアアーリーとは言えないような
働く=嫌なこと、という図式が間違ってる。
なんでこの動画を不動産投資の会社が出してるのかが謎。
ただでさえ不動産投資は敷居が高いのに、やっぱ不動産はやめとこってなりそうだけど。
ブラック企業ってクソ上司の巣窟だもんな派遣社員で働きながらホワイト企業に入りました
動画の趣旨とは違うんだけど、ナレーターより1人目に紹介されている男性の方が滑舌よくて聞き取りやすくて違和感がすごかった。
FIRE?自由な時間で他者の制約なしで気ままに仕事を続けるのが健康の秘訣だよ♪ 私は来年60歳です。専業主婦の妻と子供2人の標準的な家庭です。戸建・事務所・マンションは持ち家。ローンや借金はなし。現時点での金融資産は1億7000万円。自己研鑽と努力の結果です。65歳までにはあと5000万円増やす計画です。ちなみに、仕事は超フレックス・セミリタイア状態です。個人事業の士業と超小規模法人経営をしているので仕事も遊びも時間も自由です。あ、ちなみに僕の義父の金融資産は紀州のドンファン並の13億円超なので、僕は普通人です。
結局FIREしても今まででの仕事の人脈は切るべきではないんだよなあ
株式投資でええやん
FIRE卒業ではなくて、
FIRE失敗が適切な言葉なのでは?
どうみても失敗だろう。
不動産投資のマイナス面も正直に語ってもらえて、非常に勉強になりました。
FIRE卒業ってそれ今までやってきたのはFIREではなくただの無職期間なんだよな
定年まで逃げ切れて初めてFIREっていうのに
FIREとか口にする時点で何の実力も無い人だと分かるね
不動産の勉強をしっかりやったのでしょうか? すくなくとも賃貸不動産経営管理士、できれば宅建士の資格を取ってからでしょう。
不動産なんて不労所得じゃないからそもそもFIREが成立してないとも言える。
金融資産からの不労所得+バイトか自営が理想的だと思う。心から今の仕事が楽しいと思って無い限り、週5は多すぎる。
こういうのっていつも思うんだけど、取材テーマにあった人どうやって見つけてくるの?そんなに都合よく見つかるもんかね…
FIREか
スマホのシム販売とかあったな
仮想通貨もあったな
いい勉強になった
二度と関わらない
アパートは30年で寿命らしいけど中古物件に投資すると修理した頃には30年なので、家賃は下げなきゃいけないし
FIREして優雅に自由に過ごしてます!だけよりFIRE後に上手くいかなかった人の話も知りたかったのでありがたい
不動産投資を始めて富豪になると豪語していた私の知り合いも
今では何も言わなくなりました
先輩は
63で定年退職しても
本人はFIRE意識
先般、
再会した印象は勢い有る
本格派。
安全運転で
定年FIRE もイイなぁとの印象。
正味数千万で脱サラできないでしょ
FIREブームには違和感しかない。仕事は辛いかもしれないけど社会保険の面では会社員の方がメリットは大きいよ
補助金ちょろまかしは、ブラック企業経営者が大体やってる事
むしろそれが一番の目的でやってる
インチキペテン経営者は、審査の必要もなく誰でもなれてしまう所が問題
地主が経営者、雇用主になるケースはよくあるが、地主としては知識があっても、雇用主になるのはまた別物
人を雇う為の最低限の知識もなく軽い気持ちで始めてしまう人が多すぎる
労働法を学んでからにしてほしい