【視聴数 441884】
【チャンネル名 オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する】
【タグ お金,税金,確定申告】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 441884】
【チャンネル名 オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する】
【タグ お金,税金,確定申告】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
・増税について、委員の中で労働組合の連合・芳野友子会長だけは「勤続 1年あたりの控除額:一律年60万円」を主張していますが、現状難しいのではないかと思っております。
まだ、内容紹介(目次)画面段階ですが、現時点で良くぞアップして下さいました!ありがとうございます。これから感情を押さえつつ冷静な目線で拝見します。
どこの政党に投票すればいいのか考えよう、選挙に行こう
法人税ばかり優遇してるからそうなるんだよ
クビにできるようにすれば人は動きますよ
都合のいいことばかり海外と比べるのは辞めてもらいたいですね
めちゃくちゃためになるお話ありがとうございました。
そもそも日本の給与が上がらないっていうのは退職金積立があるのは影響しないのですかね?ざっくりフルで働く人は毎月4万くらいは会社が積み立ててるのではないかと思ってます。まあそれを渡して全部使っちゃう人いるから貯めてくれてるんでしょうが、もう退職金辞めて自己責任の運用がよいかと思います。
まあそら会社規模では退職金義務ではないので支払わないところもあると思いますけど、ちゃんとしてるところだと会社が貯めてるか個人がためてるかの違いかと思います。今48ですがとりあえず今までの退職金全部もらってこれからはその分上乗せしてほしいです。
それくらいせんと日本の雇用流動化は進みませんし、人材動かないと給与も上がらないと思います。自分は退職金が今の困窮した日本を作ってると思ってます。
この1年、衆議院選挙・参議院選挙・地方選、その全てで財務省ポチ増税政権に信任を与えて来た、日本国民の自業自得。 民主党に政権を取られて以来の絶望感だわ。っほんっとバカばっかり。
こういう「元々国の温情みてえなノリで優遇されてるだけだから無かったことにするのも自由」とか言い出すならNISAって本当大丈夫なんですかね…。
すごく参考になります!企業型DCの会社を辞めて、個人事業主でiDeCoを始めた場合の退職金控除額の年数は、どちらか長い方になりますか?合算ですか?例えば企業型DCを10年、iDeCoを20年の場合です。
なんで増税ありきなんだろう。
控除額を40万→50万に全期間すれば良いだけのような気がするが、
アドバルーン打ち上げて厳しい条件出しといて、あとから増税分を減らす戦法だな。実質増税だが、最初にぶち上げた増税より少なく見せてバカな国民を騙そうとしているだな。
TVなんかも最初だけ増税増税と騒いで、あとは仕方ないと言う論調になると予測します。
TVは、増税に本気で反対すると、電波オークション持ち出されるから絶対ダンマリだね。
退職金より新聞の軽減税率の解除が先だと思う。そのほうが、新聞も自由に書ける。
今の若いやつには関係ないな
だって定年まで働いても退職金そんな貰えないし
日本は自国民をもっと大切にして欲しい!そんなに増税?私は退所金もらってないので、公務員とかもらえるだけ羨ましいです!高給取りが文句言わないで!
心配しなくてももうすぐ正社員なんて制度はなくなる。
みんな個人事業主になるよ。
税金が誤魔化せないようにデジタル化が済んだら一気に進む。
その手始めとしてインボイスがある。
退職金の税金を上げる話だと、給与所得税下げないと辻褄合わないですよね???
綺麗事いいつつ増税
先日の扶養控除の話にしても、今回のこれにしても時代の流れ的にはそうなるだろうって感じる。むしろ退職金なくていいから、その分給料上げて欲しい。
なんのかんのいいつつ実質所得減ってく一方ですねー…
中小はそもそも退職金に期待できん。。。
情報ありがとうございます。
退職金制度は役員等を含めた全従業員が利用できる制度だとは思いますが、税制上は給与水準を自分で決められない一般労働者が多額の一時金(退職金)による税率アップを回避するために設定しているのだというのが判りました。
逆に言えば給与等を自分で決められる立場になる会社役員以上にとっては必要以上に節税ができる点で問題がありそれを是正すべきという立場なのでしょうね。
その辺も踏まえて退職一時金の税制優遇は廃止されることも考慮した方がよさそうですね。(基本退職金は年金形式でもらうようになると)
個人の所得税制だけいつも改正で増税される感があり、辟易する。
物価高で退職金に課する税負担増えたら、増税に該当しちゃう人、予期せぬ手取り減でつらいよ!
しかも、そういう人は保険とか使った節税スキームとか関係なく、ただ全うに長く会社に勤め上げた人がほとんどだと仮定したらよけいにつらい。
新しい資本主義とはあまり関係ないような…
直近で退職金をもらう世代はバブル期に働いてた世代なんだから、世代間の格差是正には妥当だと思う。
バブル後に産まれた僕ら世代は時間があるんだから退職金なんかあてにしなくていいように資産形成すればいいのよ。
これで所得税とか住民税を安くしたら本当に意味があるし、他の税金とか社会保険料が変わらなかったら無意味。
そもそも日本は転職で給与が上がるケースが少ない。
転職を堪え性がないと捉えてるうちは人材は流動化しないだろ。
そもそもどこでも役に立てる人材なら、起業した方が儲かるしな。
退職金は企業が従業員に対する報奨制度の一環であり、増税どころか課税そのものが必要ないし
退職金制度を持たない企業そのものを処罰の対象にしなければ、使い倒して知らん顔の銭ゲバ経営者が横行することを防げない
もっと労働者の基本権利を守ることが国政の基本であり、ふんだくることが目的の課税などはあってはならない
あはは、ちゃっかり外国人にいいように扱われてますね。
しかし安定こそ繁栄の礎。転職しないよりした方が世間がわかって良いと思う反面、
やはり安定がこの国を支えているとも思います。
政府は日本国民も日本国民が収めた税金も大切にしないのに増税してくる。
自民党政府は即刻改正するべき法律があるにもかかわらずこんなところから手を付ける。
気がふれているとしか思えません。
えーそうなんですね😂長年勤めたから良いってゆう時代では無くなったからですかね😂にしても、まじめに働いてまじめに積立してるのが馬鹿らしくなる税金の取り方です😢
いままで退職金への税金が低かったのは、官僚が天下り→天下りの際に貰える退職金に対して低い税率にしたかったからだよね。
今回の税率変更に対して官僚さんたちの退職金にも同じだけ増税になるか要チェックが必要よね。
退職金って海外だとないんですね
もう終身雇用という時代ではないので見直しはされるべきと思いますね
iDeCoは例外になるといいな
今回の選挙はマジで自民以外に投票するわ
こいつら増税しかしねぇ
うちの会社はゴミみたいな退職金しか出ないから控除余りまくるのでiDeCoは継続します
やはり根本的な問題である人口減問題をどうにかしないと、重箱の隅を突くような制度変更しかでてこなく、貧富の差が広がり、将来的に犯罪率が上昇すると思っております。未来に期待できるような国づくりが必要ですね。
安田生命で退職金の契約するタイミングです😅もし入った何年後に廃止になったら入っていた人はどうなりますか?
NISAもそうなりそう
財政法4条、財務省が諸悪の根源。
「国の借金=国民の借金」、「プライマリーバランス黒字化」と、
言ってる間は各種改悪は続く。
今後無駄遣いやどんぶり勘定と共に増税は増え続けるだろう。直近だとLGBT利権
増税の面もあるとしても、雇用の流動性を高めようという大きな流れの中で考えるべきで、退職金制度自体が旧体化しているのは明らかだ。退職金増税はその流れの沿ったもので、当然のことだと思う。IDECOや住宅ローン減税は極めて政策的なもので、同様に論じることはできないし、論点がずれていると思う。
所得倍増計画なんて良いこと言っておきながら
あらゆる増税がそもそもの目的だったってことですね
議論中とはいえホントにふざけていますね
国民を舐めてるとしか思えません
情報をありがとうございます
増税ばかりだな😅
マジでドンドン生きづらい国になっていくな岸田
iDeCoやめてその分、新NISAに使いたいんだけど手続きどうやるんだろうか
コレさー
天下り対策で10年未満で退職金1000万以上は70%とかにしないとおかしくね?
なんで頑張った奴が苦しんで、楽してる奴が儲かるんだよ
あいからわず高所得者優遇税制は触らない
まずは退職金控除が5年でリセットされるのをなくせよ
複数会社の役員で退職を5年ずらして退職金控除をおかわりできるシステムがそもそもおかしいだろう
IDECOだけリセットされるのは5年ではなく20年にしてるのは低所得者には絶対おかわりさせないという強い意志を感じる
財政難というなら、国が持ってる資産、特に「株」売り出すのが先だ。NTT、JT、郵政いろいろある。何?売りたくない?どうして?「だって天下り先がなくなっちゃうじゃん」by 財務官僚。ふざけろ、財務省! 例)JT 取締役副会長 岡本 薫明 (第15代財務事務次官)
そもそも転職を国が進めるって日本の企業を潰そうとしているとしか
アベノミクスと同じで背景には証券会社のロビー活動がありそうですね
国はどうして顕然に退職金共済をつくらないのか疑問に思います
無知な私でも理解できました!!!
先生すごい!!
まあ、単純に経済のこと考えると、退職金より月給が増えるほうがプラスにはなるでしょう。
退職金相当額は自分で積み立てたら良い訳で、個人の裁量の幅が広がるとも言える。
が、現実的に退職金減らすのと同額を給与に反映させるのは不可能。何年勤めるかわからないし、どういうペースで昇給するかもわからないのだから。
本質的に、増税する理由にこじつけてるとしか言いようがない。
転職を活発化するなら、まずは「副業禁止の撤廃」が最優先でしょ。産業スパイ防止に関する法も同時に。
あとは賃金を如何に上げるか。ここが煮詰まってからじゃないと、国民目線では単に増税しただけとしてしか見えないと思う。
今日もとても勉強になりました。ありがとうございます!
夫54歳ががiDeCoをしています。
始めたのが52歳?だったと思います。受け取りが最短受取61歳からになります。退職年齢は60歳ですが、退職金受取をずらすことは出来ないそうです。退職金は退職時勤続23年で300万程度です。
一旦退職後は同じ会社で嘱託職員として65歳まで勤務予定ですが、その場合のiDeCo受取にはどう税金がかかるのか?調べ方が悪いのか回答が見つからず…。こういう方は多くないのかな?退職金の後にiDeCo受取。
いつか動画にして頂けたら嬉しすぎます。
よろしくお願い致します。
団信あるのに退職金でローン返済するメリットはないから絶対しないなぁ
一律40万円!譲れない!いや、60万円じゃないと民意が! じゃ間を取って50万円・・でいつもの決着のような気がする。
そして無能な大衆はなぜか感謝して終わり。
マジで助かる情報です。
20年超の税率を全期間適用すれば良いだけだと思います。政府の言う雇用の流動もカバーできますよね。どうしても変更したいなら、5000万円以上とかを検討してほしいです。
個人的には何にも困らん。岸田GJ。でも財務省の中の人も嫌がるんじゃないの?
山田さん、わかりやすい解説をありがとうございます。
増税する場合、というか増税なんでしょうけど、改正後の積立分に適用されるのか、一時金をもらうタイミンが改正後の場合、云十年前の積立分であろうと改正後の控除金額で計算されるのか…。
やっぱり、後者になるくさいんですかね?
退職金廃止するなら、そこまで払った人に利子付きで返すべきだよね。
5:28 転職を促すとか言い訳で結局増税したいだけじゃないか…
意味がわからん。転職を薦める理由がわからん。
どう言うこと❓
国はバカなの?
ああ、税金もらって生活してるようじゃわかんないよね
節税スキームは元々抜け道的な手法だし規制されても問題ないかな
それで生活困ることはないだろうし
イデコに関しては国民に周知して入ってもらおうとしてるんだから、別の税制優遇を考えていくべきだと思う
元々年金だし、年金受け取りの方を非課税にするとかね
岸田内閣は何でも増税だな。
財務省のいいなりかよ。
苛政は虎よりも猛し
俺んとこは退職金ねーからいいや。
転職するのに退職金の税制考えて悩む人の割合なんて少ないんじゃないのかな?
退職金制度があるから頑張ろうと思う人も多いわけで、転職したらリスク無しで退職金を引き継げるような別の勘定にすべきかと思います。iDeCoの仕組みや受け取り時の税制を変えて、退職金をiDeCoに移管できるようにすれば良いように思えますが。素人考えですが😂
政治屋はもうなりふり構わずなんとかして国民から金を取ってやろうとしてるとしか思えない…。
退職金増税すれば、退職金で住宅ローン返済を考えてる人達の大半は、住宅ローン返済困難となり、
退職金控除廃止で、所得税率適用されたら、半分税金徴収され
多くの国民が人生詰みますね
そして日本国は崩壊しましたとさ
自民党、岸田はそれを目論んで独身者になろうとしている
初めてこんな税制度があったとしりましたが、どうせ使いない人材は居続けるだけだから、意味ないですよね。使いない人たちが残った職場が会社潰れ、生保になるんじゃないかな。
退職所得控除は過去40年近い年月の積み重ねに関する制度。制度の安定性の原則を考慮する必要有り。後出しじゃんけんがまかり通れば、新NISA制度の将来も怪しくなる。
退職金増税とか庶民が元気にならないようにするだけだよね。
あと、企業型DCな場合はiDeCoの積立って節税としてはNG(やれば逆に高い税率になる)と聞いたことがあるから、幾らiDeCoを盛り上げようとしても無意味だよね。
結構ポジティブなニュースだと思った。
節税スキームで使ってた穴を埋めることで
そのかわり毎月の給与が上がり消費の活性化に繋がるし
雇用の流動性も生まれる。
こうやって長期的な目線で増税搾取されるような未来ばかり見せられるからこの国は少子化するんだと思う
「今後もこうやってどんどん負担が大きくなるんだろうな」と予想できる状況にしておいて誰が子供を持とうと思うのか
こういう改悪ばかりしていると「児童手当やらなんやらもどうせすぐ改悪没収されるんだろうな」とみんな考えるから何の効果もないだろう
idecoも先行きが暗いと思う
いでこもヤバイよ
以前の会社、どーせ8年働いても退職金16万だったから、変わらんよ。労基にも同情された
小規模共済とiDeCoはなんとか除外にして欲しいです
頑張れば罰金 自民党です
転職促進で長勤続優遇廃止の方針自体を否定はしないが、定年が近い層を後出しジャンケンでバッサリ切り捨てるのは納得がいかない。経過措置もしくは激変緩和措置は必須。
脱税役員が駆逐されたり脱税保険が売れなくなるのは良いことだ
安倍さん亡き後財務省の力が強くなってきている証拠です。
私は退職金制度に反対です。その年の稼ぎはその年に労働者に還元するべきです。
元々、『自分の所得から自助努力で老後に備える』ためのiDeCoが、
退職金扱いで課税されること自体、個人的には疑問符の付くところですが。。。
ただ、iDeCoを特別扱いすると、DCのマッチング拠出はどうするんだ、という問題も。
あんまりこねくり回されると、もう老後なんてどうでもいいや、
という思考になりそうです。
っていうかほんとに財政難なの?
有益な情報ありがとうございます。今後も耳を立ててしっかりと聞きたい事案でした。
退職金なんかそもそもいらねーだろ。
出す方からしたら無駄金でしかないよね笑
10年運用した退職金が5%しか上乗せされてなかったから、
共済とかの退職金は利回りが糞過ぎる。
転職組からしたらiDeCo十分、むしろiDeCoが最高すぎる。
転職は退職金の税率なんか考えないけどな…
わかってた
だからこそIDECOに手を出しづらいんだよね。。。
ほぼ途中で取り崩せないからね
いつもタイムリーな情報をありがとうございます!
情弱は損をしますね😅
今後も楽しみに待っています
退職金の問題は動画内で解説されているように
立場によってかなり影響の度合いが変わるので、一律で決定という流れは避けてもらいたいですね。
iDeCoに関してもNISA拡充の流れを受けて影が薄くなっていますし、
iDeCoの広報自体も節税のメリットを打ち出していますから、やはり、一部特例の措置は期待したいですね。
悪用と生活防衛と難しい議論だとは思いますが、多くの人が譲歩可能な着地点を見つけてもらいものです。
各党のhpで意見を受け付けているので、増税反対の意見を投書しましょう。転職を促すなら、退職金を転職先に持って行けるようにすればいいだけ。どさくさ紛れの増税には騙されないようにしましょう
早く年取って逃げ切った奴の勝ちだな
悪用するやつが悪い!
iDeCoに加入して逃げられなくして税金かけさせるの悪質だね
自民党なんか応援するからだ
ドMの集まり我が日本🤣
政府は国民の最後の金まで巻き上げる隠れ大増税!もう自民党公明党統一教会創価学会連立は日本に必要性付加価値無し!国民の生活を守る仕事をしない官僚政治家の所得減額議員数半分にする上に仕事しない議員たちは国民が首にできる法改正を直ちにやりましょう。国民は巻き上げられるのでは割に合わない
もう今年中に退職金貰って金無くなったら国の税金で生活保護受けよう😃🌟
こんな間抜けな法案完全に国民を舐めてやがる
💢
給与は上がらないのに上がった実感もないのに税金と称してあの手この手でお金をとっていく。
頭おかしいんか?
他の国と比べてどうちゃらって言う人おるけど、いやいや日本にいて改悪な制度になってるから文句がでるわけであった。
少子化、超高齢化に伴う税制圧迫等など
この国終わりだよ
岸田増税自民党は日本国民の敵!官僚中心主機と世襲議員は斃すべき敵だ!世襲議員の廃止、国会議員75歳定年、官僚裁量権の削減と予算削減評価の導入、財務省から歳入庁を独立させる等公約出来る政党有れば絶対応援する!
転職推進するなら、idecoの一時金受け取り前の19年ルールと矛盾するから改正されると期待
退職金はいらないよ。
月々の給料に加算してくれ。
運用は自分でできるし、その方が儲かる!
中小企業勤めにはほぼ関係無いな
まさかとは思うが退職金に社会保険料を掛けてもらうなんてことになる案が有りそう
ほんと改正前に大量退職ですね
そもそも退職金の制度が無くなったしなぁ~
岸田息子「国民の皆さん、退職するなら今ですよ」
工場の職人さん。10年で技術が一人前という世界もある。技術大国日本、潰したい制度だな。警察、消防、海上保安庁、警備員、発電所や地域熱供給の供給施設も設備のベテランさんがいないと仕事が回らない所もある。民間の派遣会社の様に3年で正社員になってしまうので、子会社に転職させて派遣継続とか苦し紛れのめんどくさいやりくりを考えざる負えない。20年勤続になる前に1回退職金を払って、子会社に籍を移して継続して働けます。とか小手先の技を使う企業も出てくるかもしれない。iDeCoにも増税及ぶ可能性が有るのか。江戸時代の悪代官もびっくり6公4民、異次元の増税開始。やめてくれ!
昨年退職したのでセーフ!といいたいところですが、企業型DC分が残ってて、5年後に受け取る予定なので、この分がアウト!ですね(泣)
でも20年超の70万円が一律40万円になってしまうだけなら、退職金そんなにないので、ぜんぜん問題なしでーす!^_^
自分で選んで投票した自民党に文句言う奴多すぎ。
いつも ありがとうございます
ただ あなたは、どいう 立ち位置ですか?
嘘つき会計士、税理士も同じように説明はされましたが 結果、脱税。
あなたの言うとおりであれば 本当に大丈夫ですか?
この業界人は嘘つきが多いなので 返信ください。 無いというのは自信が貴方がないということで。。
人材流動しない、つまり転職しない理由が退職金を積み立てているから。んな訳ない。ほとんど人が「なれた仕事、慣れた人間関係、転職先が今よりいいとは限らない、というか転職できるかわからない」ってのがあるからな訳で。流動させたいならアメリカみたいに、危機管理の側面でスキル上げて転職しないと生きていけない雇用されてもレイオフ簡単にできるようにしないと流動なんてしない。ついでにJOB型雇用もできない。ってことは分かってるだろうから、「流動」を表に「増税」したいだけってのが透けて見える。
idecoを推進していたのはこれが理由か 自民党ならやりかねないなと思ってたからideco始めなくてよかったわ
給与と同じように課税でいいじゃん。退職金が無い会社やフリーター、契約社員はまず無いだろうし。
島原の乱が起きた時は9公1民
現代日本人はどこまで我慢するだろうか
転職しやすい環境にするなら退職金税制じゃなく退職金制度そのものが変わって欲しいところ
ボーナスも短期の転職を阻害する要因になってるし、どちらも給与に統合してくれないかな
小規模企業共済を7万に増額手続きしようと思ったのに、やめた方がいいですね。
私が居た会社の退職金は現金一括、100%企業年金、現金50%と企業年金50%でした。
現金50%と年金50%が多いと思ったら、現金一括が一番多かったと思います。
現金一括でもらうと、資産運用に頭を使わないといけません。企業年金にすると、資産運用をあまり考えなくてよいので
企業年金50%を選びました。
私の義弟の会社は100%企業年金です。
人間欲深いので、一括で退職金をもらう人は、結構浪費して、老後破綻する人が多いのでは。
政府としては、長く細く生活できるように仕向けているかもしれません。
私は、60歳定年後、株をやり始めました。株や投資を知らないで投資すると、大損します。
実際、海外国債に投資して、通貨の為替が大幅安になり、損をするところでしたが、運よく、為替が戻ったので、大損をしなくて済みました。
国は何がやりたいのかわからん
そもそも転職しれば毎月の給料そのものが減り本末転倒。
長く勤めれば役職もつくチャンスもでき給料も上がる。
結局は骨の髄まで国民から金をむしり取りたいだけ。
闇金よりタチが悪い、この国の政府は。
参政党しか日本を救えない。
その為には、増税大好き自民党の団体票に負けないように、無投票層が動き、ニュースや新聞といったメディアの言論統制や報道規制、印象操作の「スポンサー=株主」である事を、確りと認識しないといけない。
NHKがワク珍でタヒんだ人を、あたかも56ナでタヒんだと印象操作して、遺族から突っ込まれ、謝罪していた事実があった。
それすら知らずに、自民党しか…
って、どうぞ増税して、我々の生活を苦しめてください。
と、同じだ。
56ナで倒産した企業がたくさんあるのに(倒産したら普通なら税金搾取できないのに)、3年連続で過去最高税収だった。
日本国民を路頭に迷うような政策をしてきたのに、また来年も森林環境税で国民1人1000円増税。
それの税金を米中に流れていく仕組みがある事実。
参政党を知ればわかる。
参政党しか日本を救えない。
政治に無関心はできるが、無関係は誰一人不可能だ。
iDeCoも新NISAくらい分かりやすくしてほしいね。
国際標準や労働環境の見直しやらと言っても、結局税収を増やしたいのねと思います。
二酸化炭素税やら森林税やら、見えないところでも増税して、復興所得税も使い道はなんとやら。あ~あ。
労働力の流動化目的なら受け入れ側の整備が先。そっちをほっといて税金高い方へ揃えるのは増税目的でしかないです。
それで何で岸田の支持率が高いなんて嘘報道をするのか?
真面目に働いてる自国民は増税して
在日外国人には激甘
まじ政治家共腹が立つ
iDeCo使う価値なし。
新ニーサやって好きなとき売り買いしたほうがマシ。
自民党、公明党は大敗すると思う。
定年前の50代の人は、爆死決定になるよな。
40前に給与の良いところに転職した方がいいってことだな
酷すぎる増税ばかり、自民党には投票しない
退職金に縁の無いフリーターにしてみたら全額没収課税してその原資でフリーターへの対策してくれたらめちゃ喜ぶんだろうなぁw
アホなくせに増税に関しては
かしこやな
氷河期が退職する前に退職金いじると思ってましたが、まさに予想通り
この国は氷河期前世代と氷河期後世代は氷河期をどういじめるかみとけば、逃げ切るか対策するかできる
氷河期?死んでもらうしかないようです…本当にかわいそう
本当に毎回、勉強になる分かりやすい動画をありがとうございます🎉
今まで納めた税金はどうなったの
20年未満の部分を40万じゃなくて70万に上げれば転職のしやすさは変わらんだろ
なんで増転職と増税がつながるんだよ
岸田首相「よし! 報復増税ニダぁああ!」
所得税
社会保険料
国民年金
住民税
消費税
固定資産税
酒税
たばこ税
相続税
贈与税
自動車税
自動車重量税
退職金課税
法人税
地方法人税
特別法人事業税
復興特別所得税
事業税
登録免許税
印紙税
不動産取得税
特別土地保有税
法定外普通税
事業所税
都市計画税
水利地益税
共同施設税
宅地開発税
国民健康保険税
法定外目的税
たばこ特別税
揮発油税
地方揮発油税
石油ガス税
航空機燃料税
石油石炭税
電源開発促進税
国際観光旅客税
関税
とん税
特別とん税
地方消費税
地方たばこ税
ゴルフ場利用税
軽油引取税
軽自動車税(環境性能割・種別割)
鉱区税
狩猟税
鉱産税
入湯税
森林環境税
岸田首相「でも諸外国へは毎年150兆円配りますニダぁ~!」
先進国じゃないのに先進国ぶってんじゃねぇってね
0:52~終身雇用が崩壊している現実と税制が合ってないというのはもっともですが、やりたいのはただの増税。
6:19~そうじゃないのなら控除を低い方に合わせるのはおかしい。せめて一律50万円とかにすればいい。
1:49~そもそも「財政難で困ってる」は税金を取る側が言ってるだけで事実ではないです。新たな国債発行をすれば、あたかも国民の借金が増えるかのようなプロパガンダがまかり通ってるため、将来世代へのツケとかと言ってプライマリーバランス黒字化するために増税しないといけないという税金を取る側の主張を未だに大半の国民が信じている。私の主張を信じる必要はないですが、一度感情ではなく数字で考え、ご自身で調べて欲しい。
・政府の負債(国債)は国民の資産(お金)です。山田さんの動画を見られてる方はご存じの方が多いかと思いますが、財務省が最近ようやく認めました。
・政府の負債は将来世代の「ツケ」ではなく将来世代の「投資」です。上記と同じく真逆の理論を展開。事実、発展している国の政府の負債は増え続けています。その投資を30年怠った結果、成長しなかった。起業されてる方は理解できると思いますが、「投資のないところに成長はない」が基本なのに、「成長しない(歳入が少ない)から投資せずに増税で歳入を増やそうとし続けている」というのが現状です。
・消費税は社会保障のためにほとんど使われていません。安倍元総理も2019年に「借金返しに使っていた」と認めましたが、消費税の歳入分、社会保障費の歳出が同じだけ増えていないのは財務省が公表しているデータを見れば分かります。
・岸田総理が退陣しても増税は続きます。事実上、財務省が権力を握り操っているので、最低でも自民党が与党第一党であり続ける限り増税は続きます。
まだまだ言いたいことがありますが、日本のことを思うなら嘘だと思ってご自身で調べてみてください。長文、失礼しました。
NISAも怪しいですね。国がかりで取りやすくする制度だったりして!政治家には特別な節税制度があるし、中共と一緒、自由共産党と名前を変えるべき!
全員iDeCoにしちゃえばスッキリですね
もう腹をくくって生活レベルを下げるか、金をかき集めて投資に回すかしかないのか
増える収入も取られる分は賄いきれないし
退職金の増税なんて国民終わっちゃうじゃん。岸田さんは国民にトドメを刺すつもりか!
流動性の弊害とかわけわからん。
退職金気にして転職躊躇う人はいないと思うわ。
増税したいだけでしょ!
勤続38年の人の例が判りやすかったです。
途中から変わると、不公平感強くなるので、新卒とか、これから社会人になる人から制度を変えたらいいんじゃないかしら?
iDeCo、、昨年から私もやってます。
始めた時は、受け取る時に税金とられると知らなくて、、、( ; ; )
最近知りました。
積み立てNISAだけにすれば良かった。。
自分でせっせと積み立ててる分から所得税取られるの、意味わかんない!運用があまりうまくいかなかった場合、税金とられたらトータル的には損じゃないの??
iDeCo始めたのは後悔しかないです。
超重税国家日本。ごまかされているが、所得の48%最大で取られている。
他国には類を見ない二重課税のオンパレード。戦争に負けて搾取対象。
とても勉強になりました!
次の情報が気になります!
株式配当株式投資のみ税制優遇するとか無いわ!会社経営も不動産賃貸経営も、全てリスクがあるのは同じです!総合課税にすべきです!仮想通貨のような鬼の税制は絶対に改めるべきですが、株だけ2割の課税は絶対におかしいです!
違う件ですが 相続時精算課税について 教えてくれてる動画ありませんか?
どんどん取れるところから搾り取る…辛い
退職金の増税はいつからになりますか?
中小企業の役員退職金 と 公務員の退職金 に対して増税するのは大賛成 しかし iDeCoに関しては いつかは特別法人税を課税するような気がしてならない それが一番心配です(汗)
わかりやすい。ながら作業で聞ける、ラジオ感覚で聞いています。ありがとうございます。
たくさん増税して
皆んなに体験型の税勉強してもらいたいんやで😅
わかりやすかったです!続編をお待ちしています。
I deco って毎月手数料も取られてるし、60歳まで動かせないし、さらに課税じゃほんと
良いとこ無い、
新NISAでよかったのに、なんで始めてたんだろうって後悔してる。😢
2000万とかも貰えないから気にならん(・ω・)
時代によって税の変化がありますね。
先を考えて行動しないと圧迫されますね。
中途退職は割増金3倍にしたらいいだけだろ。新たな資格や技能習得に数年かかるのに、リスキニング費用が1円たりとも含まれてないのは論外。
イデコの売りである退職金の有利を減らされるならやってた意味ないのかな??
史上最高の税収見込み
インフレにより政府債務の負担は減ってるのに
まだ増税って
そもそも退職金制度が中小企業なのでありませーん。
コロナ禍で「人手が足りない企業と余ってる企業の連携」という離業ができたのに、なんでわざわざ「従業員を転職させてAI分野に」なんて話になるんでしょうねぇ・・・
AI特需(仮にあったとしても)が終わった時に大量の失業者を生み出すのが狙いなんでしょ・・・
退職金なしにして、その分給与で支払い、各自運用でいいと思うんですが
長生きしたら損に思えてくる。
長生きするためには金がいる。
国民に貯蓄しろという癖に、貯めるどころか搾取する国。
今の総理大臣には一切期待しない。
負け組派遣社員です。
退職金なんてものがそもそもないので、増税されても全く困りません。
過去にメディアまで利用して年金払えば生涯生活費額必ず受け取れます
とマルチ商法じみた事を政府がその場しのぎで国民をたぶらかしたから
ヤッパリ、イデコもNISAも金融界とグルになって加入させて手数料や
後から払いの税金で国民から吸い上げる罠だった 上手く運用出来ても
税金控除が下げらたら受取額が減り節税対策の意味が無い
労働力の流動化したいなら まずは政治家や官僚の人たちが いろんな所で転職して 体験してみたら 勉強に、なっていいのでは?
アホやな〜、絶対に転職なんかしてやらへん!
マスゴミが一切報道しない退職金増税案。怖いわぁ😂
全ては防衛増税のために!
やっぱりやってきた。idecoやらなくてよかった。この国のやることに全く信用がないから資金ロックされるものは今後も絶対にやらない。
個人事業主として、ideco拠出が始まってから半年経たないくらいで退職金増税の話が出たので拠出やめました笑
動画で仰っていた「idecoについては変更なしか…?」は勝手な予想ですが、同時に増税されると思っています。(それだけ信用できない状態です)
先生が母校の後輩やった事にびっくり‼️K高校
ネットで調べたら [12月に税制改正大綱がとりまとめられ、翌年2月に内容の審議、3月成立、4月から施行となります。] とあった。
早すぎる。
改悪時、idecoの受取を3月中にするには、何時まで受取申請要か確認しておきます。
貴重な情報ありがとうございます。
当然チャンネル登録はしましたよ!
選挙行かない人達、よく考えて欲しい。💧
こんだけ長いこと頑張って仕事してきて、退職金まで増税www ふざけろ
結局、IDECOはやらないままだった。もうやらないと思う😂
増税はむかつくけど
38万とかでスケジュール狂うようなプラン組む方が問題では?
庶民に不利な話は衆院選後に見えて来るんじゃないかな。
自分は資産運用の資金に早めに多く入金したいので、退職金廃止で現金受け取りたいからありだと思うけど企業が今後どこまで給料に反映させてくれるかな、社会保険の重しが痛い。
手取りが増えても増えた分浪費に使う人が6~7割、老後破綻が増えそう。
為になる税金の使い方して貰えるんならまぁ仕方ないかとも思えるでしょうけど
公金を貪る輩の為の増税ならいい加減にして欲しいですね。
やっぱり何でもカラクリや情報は知らなきゃダメですね…有益な情報ありがとうございました
誰がこんな提案するんだよ おかしいぞこの国 どうかしているよ 退職金悪用は官僚で国家公務員で天下りや渡りしている連中だろう
見直せないよ 出世レースで負けた連中困るでしょう
5年とかで辞めると退職金半分ボッシュートとかの企業ルールを規制たほうが転職期待できるっての…
岸田君もこれを選挙公約にしろよ…
卑怯者にゃ…
ああ、これで昔の動画コメントから返信コメントきたんだな。そうだよそうだよもう節税難しいよ。by AFP、FP2級。CFP勉強中より。
私見では、サラリーマン人生ならボーナス払いとかで上手いこと所得に変えて、2024年新NISA(最大枠1800万)につっこみ、老後分割支給が良案だと思います。
※ボーナス払いで若干節税、NISAで目減りの危険性はあるが非課税、老後は分割支給で分散。
岸田になって嫌なことしかない。
退職金が転職の足枷になっている国はバカなの、終身雇用が転職を阻んでいるのに。
長年の貢献で貰える退職金を増税で盗む発想が解らん!
勤務医です。数年毎、勤務する病院がかわる度、僅かな退職金をいただき、またゼロからのスタート。この案は平等になって嬉しいけど、そろそろ一つの勤務先に落ち着かないと、という年齢でとても複雑。しかし、子世代の事をおもい、納得するようにしたいと考えています。
退職金2000万もある会社ってどんな会社
転職しない理由が退職金が減るからなんて理由はおためごかしだ。そりゃ50代の人は定年も見えてくるし、そもそも転職だってしにくい。それに対して20~30代の人は転職だってまだ容易だし、その頃、退職金どうこうなんて普通考えない。それならまず人材の流動化をできるようにしないとダメでしょう。
警察官、消防士、自衛官等公務員が該当する場合、早期退職者が増加し、問題が発生しそう。
世襲、高給やめよう
退職金て欧米にもありますね、逆に退職を促す割り増しとか。 本来退職金は給与の後払いなので賃金上昇のためには退職金をやめて給与を上げたほうが景気を良くすることになるのでは(サラリーマンがそれをどう使うかは本人に任せる)。 まあ法律で律することは出来ないので企業の経営者の判断だけど。
普通のサラリーマンには
安心の制度だな。
現行の制度をずる賢く使って得するヤツらの抜け穴を防ぐ良い方向だと思う。
退職金がいくらあるか、orないか分からないから今の給料じゃ
実際の生涯所得も計りにくいし、
他の会社との給料格差も不透明だからいっその事こと廃止して、
今までの分をまず精算してもらえるように法律で圧力かけて欲しい
阿部寛が言ってた通り馬車馬のように働き国民から搾取するのが政治家や
分かりやすい。
チャンネル登録しました。
これからの動きを注視しないと。
頑張って勤めあげてその功労からも搾取されるとは。。。😢
政治家の思考は一般人のそれからかけ離れすぎてる。
長生きしてもしんどいだけじゃん。生きる希望が無くなるような政策ばっかじゃん。
賃上げしたいなら減税しろよ
そもそも退職金も給料と同じ仕事に対する対価なんだから等しく課税すべきだろうね
退職金だけ減税するよみたいな事するからおかしくなる
そしてそれを取り上げようとすると反対する
当然だよね
規制入ったらそれ以前に貰ってた人は貰い得なわけだから
やるなら退職金をもらった人間も遡って同じ税金を請求する
もしくは年金から差し引くみたいなことをしないとみんなが納得する結末にはならないだろう
わかりやすい解説ありがとうございます。
ただ、退職金制度が節税対策になっているという点が気になりました。(節税になっている制度は理解できました。)
本来、資本主義社会というのは少しづつ物価上昇(インフレ)していくのが当たり前で、日本だけが、賃金も物価も上昇しない異常な状態が30年続いていたとよく聞きます。
(短期間を含め)物価の上昇がない前提であれば、退職金にしたほうが節税になるというは理解できます。(超高給取りも。)
しかし、(30〜40年務める一般のサラリーマンの場合)物価が上昇すれば退職金で受け取るときのお金の価値は下がっているので節税出来たとしても、結果、労働に対しての対価としては損をしているのではないでしょうか?
緩やかにインフレをさせていくのが国の方向性であるならば、個人的に会社員の私としては、退職金制度は無くして、労働した時点で対価を受け取りたいですね。
あーよかった。
退職金2000万もないから関係なかった。
派遣日暮らしで契約勤務&ボーナス退職金無しの人間にはどちらでも良いな
もうさ、一回全部無くそうよ。やる側ももう面倒でしょこんなに沢山あって。
そこから本当に必要な物だけ税で取ろう。なんで国民が半分も負担しなきゃならないんだ。
そもそも財政難などではありません。財務省の広報チャンネルみたいですね(笑)
生活保護をはじめとした底辺への社会福祉予算が爆発的に増えているからね、そりゃあ増税するでしょ
もう働いている人間はアリとキリギリスのアリになるしかない
岸田に56される
為になる情報ありがとうございます。
フリーランスや個人事業主の年金基金も受けとる場合は退職所得として扱われるのでしょうか?
さおだけFX爆損会計士chにした方が絶対伸びると思う。オタク会計士chじゃ誰だかわからない😂
転職する自由も,転職しない自由も両方認めて欲しいですね.多様性を認めるとはそういうことではないでしょうか.
短期,長期雇用双方とも1年あたり70万の控除にすれば良い方向で公平になると思います.
IDECOや小規模企業共済も同様に扱って欲しいですね.
ただでさえ,老後は不安しかないのに.自民党に同様の意見をメールしました.
退職金が将来的に その制度が廃止になるという事もそうですが
あらゆる問題で、なんで悪質な人や法を守らない人を規制するのに
普通の人が規制を受けることになり割をくうの?
悪質で法を守らない人だけを規制することはできないのかよ!
なにが「新しい資本主義実現本部」だよ!
結局、学校と官公署しか知らない人が話し合っているだけじゃないの?
長期間資金ロックしている制度に対する大きな改悪は制度全体への不信感を強める結果になってしまいそうで心配です。確定拠出年金なら転職時の勤務年数(拠出年数)引き継ぎができるため、増税の理由としても破綻していると感じます
自民の数を減らさないからこんな目に遭う、昭和から脈々と続く只の増税政党と気づくべき
いくら地元でも税制調査会メンバーや宏池会、様々な増財源論を振る輩は落選させ民意を、変わるべきは自民党ではなく有権者
日本が困ってるっていうのはおかしいと思います
退職金出たことないし、大丈夫🎉
皆でサバイバル講習しにいきましょう!
1人でも生き延びれるように。
イデコと退職金を二つもらうと後先で課税が変わるのでとっても複雑😮
退職金、1000万にもならんからどうでも良いです
今、日本は財政難ではない!
大前提が間違っているYouTuberは去れ❗️
全ての政策は増設に通ず
お前らが選んだ政党だから文句無いだろって国民に相談する必要なしで何でも決めれるの強いよな
財務省とそのポチ議員たちは増税しか考えてないからなぁ
財政黒字化とか意味ないから、積極財政で景気を良くして税収を上げるようにしないと。
私達は国に「暴力」を振るわれている。ただ、自公政権を選んできたのは国民です。だからこそ、もう終わらせましょ。政府は、誰かの為に、国民を苦しめる政策をやっている!
「普通の政府は、国民の利益を1番大事に考えるんです」
先進国では、退職金はないんだから?
他の国ではここまで税金取らないよな?
岸田最低 自民よ去れ!
iDeCoやら共済やらずに済んでウハウハ民よ新NISAもどうなるかわからんぞ
何が税制改正だよって思う。増税改正だよ。政府の財布事情のために後出しジャンケンでホイホイ変えやがって。
あれこれもっともらしいこと言って結局増税一択。自民党と公明党やりたい放題でいいですね。
「退職金制度廃止するかも~」ってのは意味が分からない
退職金は国から強制されてるものじゃなくて民間でやりたい会社がやってるだけだから廃止とか無いでしょ
退職金を一番多く獲得できるのは会社の取締役とかなんだし廃止なんてしないでしょ
グチグチ言うだけで何にも行動起こさない日本国民は好き放題、やられ放題。笑笑。日本はもう終わり。
退職金課税はありよね
今の役立たずの正社員からもっと税金取る方向は正解
20年くらい続けて税金を元に戻すと日本はもっと繁栄するやろうな
やるならこれから入社する人でしょ。
今40だけど有り得ませんね。
iDeCoも一時金で貰う予定でやってるのに税金の掛け方変えるとか有り得ない。
何を考えてるのか。
財政難を改善するための政策ですね。日本の政治家さんはほんとに偉いですね。だって、なんてミクロな政策に気が付き自分たちに都合のいいように改正するわけですよね?それって退職金制度ができた当時の悪い社長さんとおなじじゃん。表向き、転職を進めますといいつつ裏で税金を搾り取る。そもそも政治家、議員を減らせば財政もよくなりませんかね?これぞマクロな政策。みんなわかっているのに言えないマクロな政策だとおもうけどな。
当然である、先進国では全て退職金は所得扱いで課税されるのが常識!
自民党を勝たせるからですね!
野党もダメですが自民党に程よい緊張感を持たせないといけません。投票しないイコール自民党の勝利。
iDeCoは加入するメリットが無いじゃないか。
運がいいのか去年から掛け金を下げていますが。
退職金は私はどうせもらえないのでガンガン税金かけてもらってOKです!
自民と公明に投票するからこうなる。
増税より節税する努力が大事だと思う外国人に生活保護とか必要なの?自国民の生活が苦しくなってるのに
自民党に投票するからこうなる…
そもそも税は財源ではなく景気調整手段とするリフレ派理論からすれば、景気に無意味な増税自体、政府による税の悪用であって、節税を封じるなんておこがましい。
退職金(公務員を除く)
ですよね
こんなんで転職が増えると考えた人って、これ思いついたとき
「俺って頭いいー」とか思ってたんかね。
そもそも、今、退職金もらえる人間なんて5%もいないので、
これがとおって文句いう人間多くはないと思う。
多くの人に影響が出そうですね
社畜奴隷制度が招いた本末転倒の税金システムが国民全員へ牙をむき始めた形ですね。
これまで搾取し続ける事で儲けてきた社長や役員が誤魔化しの効かない制度へ変わることでお金の流れが止まる。
不正なお金を取り締まる仕事を放棄するこの国はモノを売っている企業に対して遠回しに搾取する民意を利用して生産性を壊す事でデフォルト(国内通貨量の調整)を起こそうとしているのが見えてきました。国の管理をするためには大勢の人を必要とするハズですが、仕事が出来ない奴隷国民は必要ないと考え仕事をさせないか弱らせて殺す手段を取り始める予定なのでしょう。日本は先進国から奴隷制度と搾取方法を追求してきた結果、責任をうやむやにする事や民意操作の強制によって自虐行為を楽しむ文化が創られたと考えます。
少しずつ一線を越えていくような巧妙さは、他の国とは違う独自の冷酷な姿勢が政界にあるからでしょう。警察や医療に関わっている上層の人達も搾取する事に溺れた結果、修復不能に墜ちたと考えます。この先犯罪行為が大量発生する事で、悲惨な国に様変わりすると思います。政界を変えられない負の歴史は変えられないので、諦めて何もしないことにします。
増税されるより、現時点の退職金相当額を一時金として現行の退職金税制で受け取らせてもらってそっから退職金制度を廃止してほしい。
特別ルールとかで制度を複雑にすると抜け道ばっかりできて上級国民優遇になるから廃止の方がまだ公平
やばいよやばいよ😨
天下り官僚様には優しい仕組み。自分たちに都合よければ出羽の守。都合悪ければ外国のことは無かったことにする。国民の手取り額を減らして、いじめ鍛えていくことが新しい資本主義。官活社会。税金のメシ種となるならiDeCoはよいとすすめたいだろう。その内NISAが課税などというとんでもないことが本当に起きるかもしれない。ともかくこれで景気が良くなるわけがない。五公五民を超えて盗って分配より、盗らずに民の活力を高めることが大切だろうに。他は責任取らずに民活を進めるのに。いろいろなことが百年前に似てきた日本。
数年後、勤続20年のところで退職予定です。今回の税制変更による影響がなさそうということがわかりました。ありがとうございます
リクルートの退職金制度改悪とタイミング似てるのは偶然か、リクルートの情報筋がなんらかキャッチしたからなのか…
もう税金対策は海外逃亡だよ、そのうちに、年金も税金上がるんじゃない
なんで頑張った人が、報われないんでしょうか。
この国は・・・
こうなるとiDeCoに関しては税制別にすべきかなぁ・・・
作った意図と異なる税制になってしまって逆に意味がなくなってしまう
何が腹立つって自分達はもう退職金貰い終えたおじいちゃん達が決めてるのが腹立つわ
高齢者からの徴税制度改革は歓迎
さすがに老後3000万ってあおりまくった挙句そのためにIDECOもNISAもやるんやでから逃げられないIDECO改悪とか悪用しすぎじゃん
財政難で日本が困るとはどういうことでしょうか?
詳しく教えて欲しいです。
国会議員の議員数削減と減俸をまずは実施。無駄が多すぎる。
まず外国人への生活保護をなくせ。憲法違反だろ。
退職金はいらない!ってなれば、会社の内部留保になって国に金が行かないのかな?それならその方がいい!
国会議員にも定年設けろよ。
ジジイが政策に携わるな。
そのうちNISAにも影響しかねん…
お金を残す難易度がもやは魔界村、冒険島越え
ただし公務員には適用されないとか…。
んで、自分らはダメージ無いようにその分退職金額上げるんやろ?ほんまブラック国家やな
ひと昔前の国税…財務省は人の心を持って自分の仕事に誇りを持っていたのだろうが、今の官僚は親からの育てられ方が酷すぎて人の心が解らなくなっているのだろう。
自民党が勉強せーや
民主主義のラスボスは議員とか首相じゃなくて財務省なのか
そもそも
20年ルールを知りませんでした💦
知ってる人知らない人の割合って
どんななんですかね?😅
そもそも入社した時点で退職金の事なんか考えてないし出ればラッキーくらいにしか考えて無かったけどなぁ。 大手有名企業に内定貰ったら箔がつくから頑張ってるんだろうし退職金の税金とか気にしながら仕事してる人っているのかな? それに何年から退職時に退職金なしってなったら逆にその時期になったら一斉辞めていきそうだからそっちのほうが大変だとおもうけどなぁ、財源確保したいからっていって徴収するのはいいけど結局国民の事なんか全く考えてない政府って言う事だけは理解できますよね。
退職金制度は廃止で良い気がする。
まじで財務省やばいな
退職する時は定年か仕事が嫌だから辞めるのだから、
やり遂げた人に報いないとか日本人らしさが皆無な改正ですね。
控除を越えた分の二分の一課税を廃止するだけで十分です。
モチベーションが下がることしかやらない政治。話にならん
iDeCoは途中で解約できないからリスクがデカすぎるんですよね。。。
こんなだと積み立てNISAも課税されそうだな
日本の税金は高くないと思う。なぜなら、公共サービスが充実しているからである。道路は綺麗で整備されているし、警察、消防、救急も十分機能している。健康保険、生活保護等の社会保障もある。義務教育だけでなく、高等教育機関も税金からの補助で破格。私は海外に住んでいるので日本より税金は格段に安いが、公共サービスは乏しい、というか、コスパ的には日本より遥かに悪い。
これ、暴動レベルだろ。
財務省がやりたいのは、まず税収増。それから増税の為の生贄探しとシステム構築。何故か?財務官僚の人事評価と税収増がセットになっているから。
流石に財務省官僚全員が増税を良しとは考えていない(と思いたい)のでまず人事評価の項目を変える事が出来れば…と思うのですがどうすればいいですかね?
基本的にはそれなりに貰っている人への増税方針だから使い道が良ければ酷いばかりの話では無いはずだが、
どうも碌な使い道が示されていないからただただ酷い話。
しかも結局はサラリーマンばかり厳しくなって、政治家や資産家連中の課税は一向に進まない。
そりゃそうだ、政治家が官僚まで骨抜きにして好き勝手に制度を変えているのだから。せめて内閣人事局だけでも廃止できればねえ。
もう恐ろしい財務省。
旧文通費をまずはなんとかしてほしいですね
月100万 余ったら返さなくていいなんて頭にウジがわいてるのかよって思います
政治家に○意しか出てこないです😡
ほんらい政府で働く頭いい人達が急に頭悪くなるの人間臭くて面白いよな。
退職金が目当てで転職しない人なんてほとんどいないよ、日本人はそもそも変化を嫌う国民性という簡単な事になぜ気付けない😩
転職を促したところで日本の経済が成長するわけでもない。
歴史上、国が急激に成長するときに必要な事の一つは「公平な裁判と公平な税制」という簡単な事にも気付けない。
「未来の子供たちに借金を…」という大義名分で今生きている日本人が苦しみ、未来の子供達そのものが存在しない様になっている事にも気付けない。
情報提供有り難うございます。
勉強しないと腹立つことばかりですね。
元からないので
大丈夫ですw
すごくわかりやすかったです。ありがとうございます🎵
日本人は大人しいのですね
外人の人のこれはボイコットです
1つの会社にいちゃダメなら
国会議員は3期までとか
中央官庁は10年までとかで
そのスキルと人脈を地方に分散して欲しいわ
それでも転職するやつはするでしょう。増税の理由にするな。
税制変えずに、全部401Kにすれば転職で退職金受取は発生しないのでは?
日本企業の平均寿命が23年しかないんだから、実際退職金の減税で恩恵を受けられてたのってほぼ公務員と大企業だけなんよね。
まさに奴隷
iDeCoを推進しておいて投資益に増税しようとしたりはめ込みじゃないか
だから15年前から自民党を落とせとして来たんだ
自民党を圧勝させた日本人は責任取れよ?
日本人有権者はアホ過ぎてお話にならない
岸田政権は国民の敵でしかない。
あの時にタヒんでいれば良かったのにな!
退職金がある人は、これまで特権階級だったってことです。どうしても税金払いたくない人は先手をうって早めに退職しましょう。
雇用の流動化と退職金課税となんの関係あるのか、国はきちんと説明するべきです。
この頃の解散風を見てもそうだけど、政治家なんて怖いのは選挙だけなのに、選挙すれば勝てるんだから怖いもん無しだわな。反発が出る、なら選挙する、過半数取る、民意を得たになるわけだからね。どう考えても自民党が負ける要素が無いもんね。今や生意気なら公明党も捨てても良い位の感じでしょ。
政府は問題に対して根本的な手を打てないんだからいくら税金とっても無駄に使われるだけやん
何年生まれ以降の人にこの税金をかけるっていうやり方にしてほしい。何十年も勤務してきて、今更そんなこと言われてもって人も多いから
異次元の少子化対策wじゃなくて
異次元の国民を苦しめる政策
そもそも転職ってプラスな事ばかりではない。
失敗してもどうせ自己責任って言われるだけなのに
それでも促進しようとしていること自体が無責任、しかも税制が介入すべきことではない。
20年超を下げるなら、20年以下の控除を上げないと釣り合わないですね
Idecoも高額な高額な退職金もないから好きにしてw
自分の仕事や会社が好きで長く働いている人間に増税とは・・・、やはりザイム真理教は即刻この世から抹消すべきカルト集団だということが分かった。いや、知ってたけど。
政治家は無駄遣いばかりして
国民からは搾り取る
悪い事したくなってきちゃうね
もう面倒くさいから金無くなったらナマポだな
岸田「ワシもここまでか………異次元最終奥義…!!!NISA課税!!!税率50%発動!!!」
れいわ新選組に投票するしかないね
与党と本気で戦ってるのはれいわしかいない
思考停止している方大杉。政府やマスコミの口車に乗せられ一喜一憂残念に思います。
労働をなんと考えているのか。制度変更後入社の人から始めるのが人の道。支配者たちよ。凄く理解できました。ありがとうございます。
有益な情報発信有難うございます。
いつ頃から適用されるか、ネットで調べたら、今年12月に税制大綱が決まり、来年4月1日より施行と私は読み取りました。
私は60歳すぎてますので、増税前にIDECOを受取ればいいのかなと思っていますが、この認識であってますか。
尚、受取ったら新NISAで活用かなと考えてます。
選挙で自民党に入れるからだよ
退職金のために転職しない、なんてことはないけどなあ。理由はなんでも良いんだろう
ideco入らなくって良かった〜って人結構いるけど、idecoは除外で決定したらむっちゃお得な制度って事になるね
これだけ各方面増税持ち出してるのに、国の税収過去最高って頭おかしいのか?岸田は本当に害悪。そして身内親族には甘い。
なんかまーよくわからんけど、サービス削ってくれていいから金額あげないで欲しい
自衛隊以外の公務員を減らしてぇ〜
自衛隊以外の公務員給料も減らしてぇ〜
というか政治家あんなにいらないし選挙ばっかすんな
えらっそうな中身のない演説して周りにペコペコするだけの仕事にあんなに税金使うなんて〜!
もうこの国には何一つ期待出来ない
一度灰にでもならないとどうしようもないのかという絶望感
岸田政権から増税以外の声が聞こえないよな〜
でも、消去法で自民党しかあり得ない
隣国の脅威に備えて日本は生活水準を三分の一に減らし税金を4倍、5倍にしてでも軍事力を増強する必要がありますからね
必要な出費です
税金全部止めて、所得税全振りでええやんか。
50%くらい取られるんかな?
そういった所を隠したいんだろうけどw
日本の給与と税金のしくみ難解すぎて思考停止させられてる
どれだけ国民を無制限ATMだと思ってんだよ!
ちゃんと働いてないと見なされた議員は給料7割カットの
退職金なしだな。
iDeCoは国家的詐欺商品
数十年資金拘束される上に
出口でがっぽり税金搾取を知らない人多すぎ
①退職金を下げるため(退職金に税金をかけるため)にイデコを作ったんじゃなかったっけ?
②ふつう一つの会社でずっと働きたく、転職なんか絶対にしたくないのに 控除で転職を阻害って 働いたことがない人が愚考したんだな!
退職金なんてないですw
地方公務員です。
真面目に一生懸命働いているつもりです。苦情も真摯に受け止め全体の利益とは何かと考え続けて30年。
本講義を聞いて何でそんな目に合わなくちゃいけないのか。
日本人的働き方、自分の頑張りを、こんなに簡単に否定する政府に辟易です。公務員も自分の利益だけを優先する資本主義の犬になっていいもんなんですかね?
つまり数年ごとに天下り企業を渡り歩いて給料と退職金ガッポリもらう官僚は痛くも痒くもないんだね💢
岸田、財務省などろくでもない連中ばかりですわ。
まさかこの俺が自民を見限る日が来ようとは思わなかった。
自民党、次の選挙で覚えてろよ・・・
本当に国民視点で税金の徴収を考えられているのか、不信感しかありません。
最初に別の動画を拝聴したときは、集中力を要したのですが、その正確性と情報の最新性に驚いて、他の動画も拝聴してるうちに、どんどん聞きやすく面白くなってきました。自分は実務的な分野の勉強が苦手だったのに、面白く感じるようになっていました。これまでの歴史的背景、文化事情にさらっと触れてくださるので、知識の深さと広さにも驚嘆すると同時に、実務的な分野の深さを感じて、興味を持つことができています。次の動画を楽しいみに待っています。
これでもまだ自民に投票する人が理解できない。もう本当に自民政治は終わりにしてほしい
入社した時に強制的に確定拠出年金をやらされ、退職してフリーランスになって今まさにiDeCoに切り替えなきゃいけないタイミングなのだが、逃げ道はないのか。。。これを知りながらiDeCo開始するのは辛い。
少なくともこの動画内の改定案だったらどっちみち課税対象になるほど退職金もらえる人なんてどれくらいいるんだろう?ってレベルに感じる
そもそも、労働法無知な雇用資格の無いようなただの金持ちが、資産を守るために、節税が一番の目的で会社をやる事自体がおかしく、そんな会社は当然ブラック企業率が高い
今まではブラック企業に優しすぎる法律だっただけ
労働者がブラック労働を死ぬまで強いられ続け逃れられない仕組みだった
結果、無理な人は健康を損なわれ病人になり、早期リタイアに追い込まれ、貴重な現役労働力が減少してる現実…
中退共にも影響があるのでしょうか?
バカ政府
中小企業らの月々の給料を少しでも上げる流れをつくってくれたら、オッケーですよ
退職金を受け取る年代が激増する時代に入ったからね
政策としては“狙い目”だからねぇ
日本て頑張って働いた分だけ損をする国になってしまったな。だからみんながんばらない。また税収が減る。負のループだな。
自分の始末がつけられない現代、更に将来が見えなくなれば誰も結婚しないし、子供も産まない。
特に退職金は、多くの世帯にとって使用予定のあるお金。ここに手をつけたら破綻する家庭も出るだろうな。
後出しジャンケンは本当にやめて欲しい。
こちらは、ルールに基づいて利益を最大化できるように行動しているのに。
節税スキームを作らせて、そこに人が群がったら網をかけて一網打尽、狙ってやっているのでしょうか。
お金狩りが勢いつけてる、ドバイに行かなきゃ(╹◡╹)
一律70万円にはなぜかしないというね
退職金は廃止してもいいけど、給料あげてくれ
iDeCoみたいな小銭稼ぎやるより退職金ガッツリ組なら株で儲けたほうが余程マシだ。俺は国の言いなりにはならんわw
退職金ないから、関係ないや~ッと思ってましたが、401Kにも影響あるんですね。とほほでやんす。
なんか、新しい資本主義って、新しい税金じゃねーかって思いました。
お金のプロが財政難とか国に騙されてるのどうなの。
BS見てる?国債は日銀に買い取らせれば終わりなんですけど。
増税は財務省の利権絡みで財政難はありません。
iDeCo iDeCo騒いでる時も政府が何考えてるか予想ついた人もいっぱいいたでしょう。
運用益非課税だよー!って言って最後に「はい、待ってました♬」ってまとめてごっそり税金取る算段なの
65才でもう逃げられないからね
じゃあ そんな 退職金 まで税金かけるなんて 完全に老後の蓄えがなくなるって事じゃん でも少し 年金が増額されたから 景気が良くなってるとか ニュースで見たけど 円高が続いてるからね ますます 苦しめる気なんだろうね やっぱり
老後に2000万もらうより給料に割り振ってくれたほうが早い段階から複利効かせて投資できるじゃん…
まあ数千万円とか退職金もらえるのなんて極一部なのであんま変わらんかな‥
iDeCoとかに課税するとは思ってたが、まさかこんな早くにね。
まあ、日本はいつまでもコロナでバラマキ放題でしたから、大増税になるのは目に見えていた。
しかし、まさかこんなに早いとはね。
国による詐欺。
本当は増税したいだけ
めっちゃ話が分かりやすいわ
頭いい人は説明がうまいんだろうな
辞めた職場からもお金がもらえるのはこの地球上で日本人のみ。
会社員は黙って、選挙で自公を落とす。
とはいえ、終身雇用が崩壊したなら、年間所得の税金の方が問題かな?
僕の退職金は3000万円の予定ですが500万円ほど引かれそうですねぇ…
あんた最初に日本は財政難って言ってたけど本当に信じてんのか?それとも国税と組んでんのか?
税率は少ない税率から始めて大きく育てるものです。今の氷河期世代くらいの年齢なら、たとえ正社員になってても退職金もらえる頃には税率上がってそうですね。
転職しやすくしようと言って
今までの退職金の税率をそのままに長期の人達の優遇税率だけ上げようなんてありえないわ。
それじゃ増税だし。
外資の利益代表政党である自民党は、低賃金労働者を増やすことを目的の一つとしている。老人を労働市場に出すために退職金と年金で食っていけないようにしている。
無駄な議員減らして節税したほうが100倍マシなのに
議員は国民を金蔓としか考えていないんだろうな
マジこの馬鹿国家の政治ありえない。住めない国にする気?
結局、国民はボケてて選挙に行かず、私利私欲しか頭にない自民党に政治をさせtづけた結果がコレだ。
退職金崩壊のカウントダウンか?
年貢取りすぎで一揆が起きてもおかしくないな。😂
公務員の雇用も流動化させた方が良くないか?市役所なんかたいした仕事してないしAIでいいし。無駄に立派な市役所とかだいたいダメやし。
収入が少なくなる老後のための退職後の生活を保証するために、退職所得控除を設けていたのに、増税は酷い
団塊ジュニア、氷河期世代狙い撃ちじゃねーか。鬼かよ。
控除据え置きで2分の1をやめるほうが庶民に影響ないのにそうはならないという不思議
なんで転職ありきなん!?その会社が好きで、ずっと1つの会社に勤めたい人もおるやん!これ決めたやつ天誅喰らうわ!!!不動明王より
iDeCo の(少ない)良さを潰す方向にするのは、ハシゴ外し的な感じがしますねぇ。
これするなら NISA 枠増やしてよ、と思う。
現与党は日本人に投資してないじゃないか。
外国人を呼び込んで定住者を増やそうとしている。
まったくもって馬鹿げている。
増税したいために無理やり理由付けしようとする愚かな政府はいらない。
退職金の増税しなくても、ここ何年かは勝手に転職増えてるのに、何故するのか🤔
財政難では無く過去最高の税収なのでは?
まず、役に立たない税金を食いまくる公務員を半減させることだ。
公務員はヌクヌク、民間は寒々、こんな国はどこにもない。
日本の公務員を徹底的に減らせば、税金の無駄使いが大幅に減らせるのだ。
国家や自治体の予算は一般会計だけではない。特別会計の支出を半減させよ。
ひとつの会社で長く働けば働くほど罰金が科せられる。と、いうことかな?
良かったイデコやらなくて
退職金2,000万円って公務員か大企業の場合で、一般の人はほとんど関係ない。増税は富裕層に近い人だけなんだからいいと思う。こういう動画をあげる人って、平均値でなく、平均的に一般の人がもらえる退職金で示して欲しい
良いんじゃない、中小企業は殆ど関係ない。
1:50 過去最高の税収なのに何で財政難なんでしょ
勤続30年、辞めて退職金より稼ぐしかない
県知事、副知事、市長、副市長は1任期4年毎に2,000万もらいますが、そこから見直すべきでしょう。
最悪廃止になったら積立てきた退職金どうなるのか心配です。
日本の政治家なんとかした方がいい。やり方がせこい。結局自分達のためじゃん
iDeCoに加入した後にルール変えるのホンマやめてくれ!
納税拒否運動が必要
そのくらいの控除で転職を妨げるものではない。単純に控除を減らしたいだけだよ
こんな事が許されるのか?本当に日本政府は酷すぎる・・老後に夢も希望も持てないですね・・本当に日本国民の為の政治をしない政治家は全員地獄に落ちてほしい・・
自営業やから関係なくてよかった😂
いやいや、税収去年より更に多くなってるし。😠
国民は苦しんでるが、ザイム教徒は出世の為に張り切って国民からむしり取ろうとしてるだけ😠
そろそろ出口を考える世代です。こういう話は現役世代20年前、30年前に聞きたかった。腹立たしいね。有利な制度だと信じて詳細も知らずに何十年も積み立ててきて、もらう段階で実は増税(笑)
この国の制度が難し過ぎる。非課税枠、○○控除、優遇税率、○○税、、、。全て廃止!消費税とベーシックインカムだけにしたらどうだ?
消費税30%、国民全員に年120万円給付。その他すべて無税の国家運営。公的な年金や保険は一切なし。生活保護もなし。
命は保証する、能力に応じて自活しろ、働きたい人は働け、遊びたい人は遊べ、自由だ!
国賊 財務省を粛正しないと日本経済は再生できないな
暮らしを守るためには戦うか移住するしかない
税と言ってるけど只の詐欺だろね 政府なんてヤクザに毛が生えた連中だって事だよ
キシダキハラZこのやろー!
ありがとうございます😭
財務省主導で経済金融政策やってる間は税金増え続けると思う。
だってあの人達経済も会計も分からないんだもん。
何時から改正されるか分かりませんが退職金増税、これをやったら今の現役世代は絶対忘れないからもう与党には選挙で入れないですね。物価も上がりまくりで、ここまでやられると「本当、ふざけんなよ」となります。制度を変えるなら、逃げ切った世代にもなにがしらの一時的な負担を求める悪循環が起きるかもしれません。
官僚は自分の首も絞めてマゾなのか
まさかタックスヘブンとか利用しないよな
やっぱこう思う。
自分に関係ない税金は別に上げてくれても構わないと。
退職金なんて職結構変えてるから関係ないもん笑
新しい資本主義=増税