【視聴数 377819】
【チャンネル名 オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する】
【タグ お金,税金,確定申告,社会保険,国民健康保険】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 377819】
【チャンネル名 オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する】
【タグ お金,税金,確定申告,社会保険,国民健康保険】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
・2023/4/11追記 社会保険料の節税での落とし穴について解説しました。→「【悲劇】節税しすぎて失敗した人の末路① 社会保険料をケチって失敗した会社」https://youtu.be/3ubzHF-uVh4
・国民健康保険料は、市区町村によって金額や減免制度も異なりますのでご注意くださいませ(今回、東京都渋谷区を例にしたのは、弊社の所在地だから、というだけです)。
ありがとうございます!凄く助かります!
社会保険料を安くするために世帯分離するのが合法なんですか?
高所得者が法人設立で社保加入して社会保険料をおさえる方法とか、このような動画ができてしまうから問題視されて、結果、法改正されて潰されてしまいます。本当に迷惑なので、この動画の削除を希望します。
勉強になりました!
会社、つくって給料の受け取り方を工夫するとこんなことができるんですね^^
個人事業主と役員で給料とやるのはよくある方法ですね。
お手軽で効果が高い方法ですね
会社の売り上げが500万で給料年間74万だと法人税がかなり発生するのではないでしょうか??
待っておりました✨
これ系の動画は、
両学長以外知らないので、
めっちゃ為になります。
早速やってみます~✴️
なるほど! 何事も知識と工夫が大切ですね!
今回もありがとうございます!
1つの考え方としてなるほどな~って見させていただきました。
するかしないかはともかくとして、国は申請したら貰えるものや、安くなる方法をわざわざ教えてはくれません。知識としてこれからも色々教えて下さい😌
まさに脱サラして7を実践してまおります。改めて理解を深めました。いつも有意義な内容ありがとうございます
これを削除しろとかどんだけ情弱なんだとww
ただ会社を設立すると約款とか総会とか税理士のハンコとか。。儲けが無くて真似すると金額的に痛い目みるので。
めちゃくちゃ勉強になりました!
ありがとうございます😊
社長とか役員って、賞与取れるんですか?
社長として、社保に加入したとしても、雇用保険って付けられないんでしたっけ?
お金の事に詳しくなりたいです。
一体、何から勉強したら…?
とても貴重な情報有難うございます。過去(5,6年前)に年収1500万円とっている社長の方がいて、その方の月給は5万円(年間60万円)で残りの1440万円を賞与にして税金を低くする施策をしている人がいたので知り合いの税理士に聞いてみたのですが、さすがにそれはアウトとの見解がありました。税理士によって判断が異なると思いますが、本日の動画でも固定で年間74万円、そして賞与が500万円というお話でございましたので、これは今は問題ないのでしょうか。
収入の分散、危ないっすねえ。。。
とても薦められない。
7を、
実際にやる人は、
いい意味でも、
悪い意味でも、
100人中1人くらいだと思う。
夫婦ともども、⑦番で、やっています。月額役員報酬は62,999円をベースに、92,999円までの間で毎年、報酬額を決めています。上げるときは月額報酬1段階、下げるときは2段階(^^)会社の事業経費、生命保険活用、出張旅費、交際費、給与所得控除、個人事業での事業経費、小規模事業共済、青色申告。経営セーフティネットは夫婦ふたりと会社でも…ですものね。社会保険料や税金の知識こそ、手取りに直結することを痛感しております。
いつも社会的意義のある動画、ありがとうございます。国にむやみやたらに搾取されないための合法的なマネーリテラシーの範囲内だと思います。
批判的なコメントがあるけど、そういう人は自分だけ甘い蜜を吸おうとしてるようにしか見えない。役人側だとしたらより平等性を保てるよう改善すれば良いだけ。
今後の山田先生の発信に影響がないことを切に願います。
地方議員は国民年金1号加入になるけど、
【議員】兼【会社経営者】に設定すれば、厚生年金に加入できるんですか?
社会保険料は安くなっても、法人設立による手数料などの経費が多くなることや税理士さんに依頼したりする経費が多くなること踏まえると思うほど効果がないかもしれないですね
経営セーフティ共済がいけるとは!
企業共済と同じ扱いだと勘違いしてました。ありがとうございます!
法人税や地方税の負担は?
いつも有益な情報をありがとうございます。
初YouTubeコメです。
いわゆる専門職ですが、非常勤掛け持ちで、週3日勤務の方が数年前より社保加入となりました。残りの約週2日の仕事ほうが収入は倍ありますが、週3日の収入ベースに社保を支払ってるので、知らずにお得プランになっている、ということですか?大変勉強不足からの質問、すみませんが、週3日で社保加入となってから、私のような掛け持ち組も一定数いるように思い、コメントいたしました。どこかで取り上げていただけると幸いです。よろしくお願いします。
個人事業主ですが、国保減免で¥570,000→¥230,000になりました。
予定納税も¥198,000→¥0に減額になりました。
市県民税、年金は高ハードルなのでダメでしたが、このご時世、かなり助かりました。
あー、
会社員だわ( ; ; )
事前確定届出給与の社保引き下げスキームに似てますね。
年金事務所が過去否認事例はないようですが、「年管管発0918第5号 「健康保険法及び厚生年金保険法における 賞与に係る報酬の取扱いについて」の一部改正について(平成27年9月18日)」からはかなり目をつけられていることも事実ですよね
会社にすると、保険料以外にも結構経費がかかる。
これから純粋な自営業者だけでなく個人事業主が増えていくような気がします(大企業も社員と個別契約をする方向)、少しでも収める税金や社会保障費を下げたいですので、大変参考になりました。
時間の関係でむずかしいんだろうけど、メリットだけじゃなくてデメリットも話して欲しいな、法人作ったら登記したり、決算書作ったり、会計したり色々あるし。
⑦の方法を自分で考えました。法人設立の書類作成なども自力でやりました。
これらは大変な作業でしたが、勉強すると大幅に節約できることが実感できました。
10~20年間の単位で考えると、人生を左右するほどの金額になります。
No sé por qué YouTube me recomendó este video
今回の動画の内容を実践していたが為に持続化給付金を受けられなかった。
7番目の方法だとiDeCoが68000円じゃなくなりますか?
役員賞与は損金参入不可なので、社会保険料は安くなるけど、法人税と所得税の二重取りになってしまう。
って考えると、どっちがお得なのかなぁ。。
会社と個人事業主の受け取る報酬給与はどういう名目で分けますか?
誰に、税金、社会保険料を尋ねていいのか、私自身が、わからないので、質問の仕方がわかりませんでした。
株式会社を経営していますが
現在は(赤字)です。来年度から身内の経営している有限会社を引き継ぎ自家消費の太陽光発電を行いす。設備費等で約1900万程
借入金で仮想通貨を行う予定です。
マイニングの売上額が、約1000万程が、試算出来ました。
減価償却費(1900万)を特例で初年度全額損金算入が、出来ると知りましたが間違いなく行えるのであれば、減価償却するために
決済が赤字決算になりますが、償却できなかった分を次年度減価償却費として何年かかりますか?
赤字決算は、赤字が相殺決裁出来るまで5年間でよいのですか?よろしくお願いいたします。
なるほどですね。
一つ疑問があります。
私、一匹狼タイプ、いわゆる一人親方なんですが社会保険に加入する事は出来るのですか?
そうだ😃💡
社長1人法人の場合、社会保険料を抑えるために報酬を下げる、しかし結局法人の所得が増える、ということで法人税も含めて検討する必要ありですよね。経営セーフテイ共済の枠までは節税もできますが。。
配当も考えました・・。
役員報酬を極限まで捧げる方法も、いずれ退職金とのからみで、ある段階で修正する必要ありかなとも感じました。月額報酬に連動しない計算方式もありますが、オーソドックスな方が無難かな、と。
結局、あまり極端なことはせず、バランスを考えながらやってます。
個人事業主です。夫婦二人で営んでおります。専従者給与の支払い前の所得は、年によって波がありますが、少ない年で950万程、多い年で1300万程あります。所得税等を抑えるため、妻への専従者給与を500万から600万程支払っています。この度マイクロ法人を設立する事を検討しておりますが、マイクロ法人の法に移す事業の利益としては100万円に満たない程の金額しかありません。その為、二人で役員報酬を受ける場合、あまり大きい金額の報酬は設定できません。年金事務所から指摘されないくらいの金額で役員報酬を設定する場合、先生は最低いくらくらいに設定すれば良いと思いますか?お忙しい事と存じますが、ご回答をお願いいたします。
法人化して所得下げて、国保より保険料下げても将来の受給金額下がらないのでしょうか?
文芸美術は組合に入らないと入れないと言って組合に入会金だけ払わせて落とします
社長の賞与は経費にならないので法人税は500万円(利益)だとしたら20%の10万円払うことになりますか??
質問ですが、年金の加入条件は「賃金月額が8.8万円以上(年収106万円以上)であること」ですが、74万円の年収で加入できますでしょうか。
役員賞与の方は、事前確定届出給与の届出をするんですか。手続きが面倒になりますね。
こう言ったことを大っぴらにすると、そのうちメスが入りますよ。
会社で利益がでたらもっていかれる法人税が恐ろしい、、、。
法人側は給料をまかなえる位のぎりぎりの収入にして、ほぼ赤字状態にしたほうが良い気がする。
例えば会社を作り、個人事業主と法人の二刀流を行った場合の税務調査は法人は数年に一回確実に入るかと思いますがその時は法人の方もも個人の方も両方に税務調査が入るのですか?
国保を業界国保に替えるのは分かりました。心配なのは、確定申告の際に国保控除額が減ることで税金支払いがアップして
メリットが小さくならないかどうかという点ですが、それほど減らないものでしょうか?
⑦の方法ですが、個人収入の部分に逃した収入に対しての所得税など高くなるので、社会保険料を下げても全体として税金は上がるので意味がないように感じるのですが?
個人事業主になった方が節税できるけどサラリーマンはクビにならない。会社から個人契約すると次の年クビでも何の保証もないから納税しても正社員のがいいかもね。
会社を今設立してる場合でも、個人で給料貰ってる感じにするやり方はできるのでしょうか?
多くの人がやることで全体の保険料底上げされたらたまらんけどな
今年から⑦をしてみようと考えています。
その場合iDeCoは会社員23000円と
個人事業主68000円
どちらが優先されるのでしょうか?
明けましておめでとうございます。今年も山田さんの動画で沢山の知識をつけさせていただきます。
副業をしてる場合、会社員の社会保険が適用されるとの事ですが、副業分も社会保険(税率?)が適用されるので、節税効果があると言うことでしょうか?
副業がバレずに社会保険適用で節税出来る方法があれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
個人事業主であり、アルバイトをすることでその会社の社会保険加入条件を満たすことで入ることも可能ということですか?
会社つくるのはよいだがその前に銀行口座沢山つくっていないと、個人事業者だと銀行口座がつくれなくなる。マネーロンダリング対策で一人社長の銀行口座個人口座もつくりづらくなる。
今年(2022年度)の国保の概算計算したら、2万円以下だったわ。
会社設立しなくてもいいようなサービスも出ていますがどうなのでしょうか?
いつも為になるお話しありがとうございます。
現在個人事業主〔飲食業〕として
国保max払っています。
来月から派遣会社に勤めます。
社保完備です〔月40万20日勤務〕
この場合国保と社保はどのような扱いになり
ますでしょうか
またそれにあたり一番の節税方を
ご教授頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
勉強になりました😊
私は10年前に非常勤職員で年収1200万円(社保非加入)、それとは別にマイクロ法人(年収60万円)で社保加入してました。
月給。8.8万につき社保の健康保険料、厚生年金保険料が1.35万円(9万円x(12%+18.3%)/2(労使折半))
20歳から60歳まで40年払って648万円(1.35万円/月 x 12(年) x 40(年))(労使で1296万円)
月給9万の報酬比例分はざっくり年金23万円/年
65歳から80歳まで15年もらって345万円。
標準報酬月額62万円であれば最低額に対して8.8万円x6倍の差がありますので、40年保険料払ってこの差額の303万円(991万円)x6という払い損を回避するメリットがあります。
月給62万円の人は1296万円x6≒7800万円(健保込み)払って、345万円x6≒2100万円しか返ってこない。
報酬比例分がどれだけぼったくりかわかりますね。。。。。
でも返ってくる分はあるのでカウントする必要はあります。ざっくり保険料100万(労使で200万)節約して所得・住民税60万円取られて、年金が50万円減るというのがマイクロ法人スキームの収支でした。
自分は派遣でそこそこの収入にして厚生年金・健保加入、副業で稼いでます。有給もあるし
正社員ですと副業認めないところが多いのですので
これは国民健康保険だけですか?
厚生年金の方の社会保険はないのですか?
法人なので
一時的に失業中なんですが国民健康保険料毎月3万です。毎月こんなに払うんだったら保険に入らず病院には実費でかかりたいのですが可能でしょうか?
在留外国人はどうなるの?日本人と同列ですか?
悩みの種が解決しました。ありがとう
僕は起業した翌年から毎月65000円ほど支払っていたのですが 事業の一部に建築関係があったので全建総連に入って 月24000円になりました。年間50万程の節約になるので 結構助かっています。
建設業の1人親方(フリーランス)のワイ
建設国保(業界国保)に切り替えて
40万/年程安くなったな
こんにちは、いつも動画見させて頂いてます。勉強になります。
法人を作り、年収60万くらいでも社会保険加入出来ますか?
すみません、教えてほしいです。よろしくお願いします。
会社に500万円で年収74万円だと 会社の利益が大きくて会社の所得税が増えるのではないですか
法人開設や運用に係る経費として、司法書士、社労士および税理士委託費用があり個人の減額社会保険料を超えることがある。特に税理士関係コストは大きい。
ななばん、税務調査はいったら
みとめてもらえるのですか??
僕が会社員で個人事業主の妻を扶養にいれようとしたらできませんでした。
法人を設立したら、全額給与としてもらったほうが税務・労務の事務負担や取引先・金融機関との関係も含めて手っ取り早いような気もするのですが。
確かに国保は減額できますが、法人税、税理士報酬等を考慮した時、どれだけの節税効果があるのか知りたいです。
意味わからんよ❗️
わかりやすく説明してくれ❗️
⑦ですが、マイクロ法人と個人事業主で同業種はそもそも税務調査で否認されるのではないでしょうか?
また、法人で月額報酬を少なくして役員賞与を多くする方法ですが、例示では社会保険料の削減額がそれほど多くありません。むしろ役員退職金が少なくなるデメリットがの方が大きいと思います。
凄く分かりやすかったです。
主人が自営業で国保です。
毎月払えなくて、何年も分割にしていますがある日、全額払えと。払わなければ貯蓄差し押さえと言われ、貯蓄ないから放置していたら、主人の母が主人名義で貯めていた口座を探し当て(私たちはしりませんでした)後日、区役所の職員のしてやったりの顔は忘れられません。この何年め病院に行かないのに、なんとかならないものかと、こちらに辿りつきました。
7番、すごいですね。これは自分でもやってみます。
13:40 この方法でやると574万円を12で均一にもらうよりも社会保険料は安くなりますが、年収は変わらないのに社会保険料が安くなるという事は、社会保険料控除が減るので税金は高くなると思うのですが、税金が高くなって結局変わらないとか逆に社会保険料の節約以上に税金が高くなって損することはないのでしょうか?