【視聴数 489740】
【チャンネル名 TOMOZO CHANNEL】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 489740】
【チャンネル名 TOMOZO CHANNEL】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
俺の会社、1月4日付けで10月分しか記載されてませんので使えません。
まじであほな会社です。
初めての医療費の確定申告でわからないことだらけだったのでわかりやすい解説で助かります
くわしくありがとうございます。今年はスマホでチャレンジしたいと思います。
2023年1月20日に世帯主が変わったのですが、今回提出する時の世帯主は去年の世帯主名前ですか?
それとも新しい世帯主になりますか?
もしよければ教えて下さい。
これが一番わかりやすかったです!丁寧な解説ありがとうございました。早速やってみたいと思います。また、何かの時にはこちらにお邪魔したいと思います。
今年確定申告デビューの素人なので、この動画のようにどれを選べばいいか簡潔に教えてくれているのが一番助かります。
初めての確定申告無事に済みそうです!大変助かりました!
1番わかりやすくてありがたいです😊医療費控除の保険適用外分は領収書等の入力で別に入力したらいいんですね!
出産したR2年分を今年やる事にしたのですが医療費のお知らせが見つかりません。
その場合保険診療、自由診療合わせて領収書の入力に入力して大丈夫ですか?
よろしくお願いします
はじめて医療費控除で確定申告することになりどうすればいいか全く分からなかったのですが、この動画のおかげで助かりました!ありがとうございました。
50代です。 10年ぶりに確定申告することになり、スマホでやるかどうか迷ってましたが、この動画に出会いスムーズにスマホ確定申告完結出来ました。 きめ細かい解説付きで本当にm(_ _)m!
初めて医療費控除申告をしようと思っています。わかりやすい説明ありがとうございました。さかのぼって申告できるとのこと、医療費のお知らせが見つからず💦手元に残っている領収書だけでもなんとかしたいです。頑張ってみます。
医療費通知書を見ると家族分の医療費も記載されてますが家族分も合計してよいのでしょうか?
送信し終わった後に、提出書類の案内があると思うのですが、印刷した送信表(兼送付書)を提出する必要があるのですか?
スマホだけで医療費控除申請って完結しないのでしょうか。
ご質問失礼致します。
マイナーバーカード読み取り後Safariに行けないのですが、原因として何が考えられますか?
スマホでの医療費確定申告をしたいと思い探していてたら、この動画を見つけて一番わかりやすいと思いました。
質問ですが。。
源泉徴収票の枚数を入力する画面で、退職所得の源泉徴収票と公的年金の源泉徴収票は枚数に数えますか?
給与所得の源泉徴収票が1枚であれば1枚でいいですか?
ちなみに退職所得も公的年金も確定申告する必要のない金額です。
よろしくお願いします。
分かりやすすぎる!!ありがとうございます😊
保存方法また変わったのかー 毎年いろいろ入力方法変わって大変
おかげさまで無事送信出来ました。わかりやすかったです。ありがとうございました。
めちゃめちゃ、分かりやすかったです!ありがとうございました!
年末にレーシック施術受けて医療費控除申請したいけど面倒くさそうって思ってたら、この動画に出会い、すぐに出来ちゃいました!ありがとうございます😂🎉
分かりやすい内容をありがとうございます。他の家族の分もまとめてやる場合には、個別入力か、集計フォームで医療を受けた方の氏名を変えて記載すればいいのでしょうか?
66歳の会社員です。昨年の医療費控除の確定申告書を作成したら還付ではなく追納8100円という結果になりました。年金が増えたためでしょうか?
ありがたい動画です
と同時に国税庁の動画のわかりにくさに怒りを覚えてしまいました😅
今年からスマホで確定申告を予定しており、分かりやすい動画ありがとうございます。国税庁の動画より丁寧で分かり易いです。一点だけ教えて下さい。Excelの医療費集計フォームで作成したデータはスマホ申請でも直接取り込む事が出来るのでしょうか?(21分20秒付近)
この動画がスムーズに簡単には申請できました!感謝申し上げます。本当にありがとうございました!助かりました。登録させていただきました。
医療控除見た中で、一番分かりやすいです。ただし少々、CMが多いですが😅
只今、作成完了致しました。
この動画のまま、順に進めて行けば迷わずできると思います。
(※⑤送信で、マイナンバーカードの読み取りはありませんでした)
声もゆっくりと落ち着いていて聞き取りやすく、安心感があり、できるかな?という不安が和らぎました。スマホで申請は苦手意識がありましたが、こちらの動画を見ながら最後まで出来た事が自信になりました。
なんだか、清々しく嬉しい気持ちです笑
ありがとうございました。
毎月数回病院に通い、薬をもらっています。一ヶ月に何枚も領収書があります。
一件の入力は領収書一枚の入力でしょうか?
とてもわかりやすかったです。いいね押させていただきました。
ところで、16歳未満の扶養の名前とマイナンバーは入力しましたが、配偶者は入力しなくてもいいのですか?書面では記入したような気がして、、、年末調整済んでるからいいのかな?
とても分かりやすかったです。
昨年途中で退職し、無職なので源泉徴収表をもとに確定申告しようと思います
日本年金機構から昨年送付されてきた、ハガキサイズの社会保険料控除証明書は、確定申告に必要と記載がありますが、どのタイミングで必要でしょうか?
また、医療費のお知らせが届かないのですが、こちらから請求してもらえるものなのでしょうか?
在籍中〜退職後に通院しており退職後は国保に切り替えました。
昨年退職しましたので源泉徴収票が2枚有ります。2枚共読み取らせれば良いのでしょうか?また、ふるさと納税のワンストップもしてるのですが、同時に申告できますか?
ゆっくりな説明と説明画面がわかりやすく、早速登録しました。
需要があるかわかりませんが、年金受給者が入院などで実支払いが10万を超えた場合、確定申告で医療費控除申請した方が良いのか教えて頂ければありがたいです。
複数の病院を受診したのですが、補填される保険金などの金額は最後に入力すればいいんですか?それとも一番支払いの多い病院の所で入力すればいいんですか?
保険金ではなく、限度額認定証で返ってきたお金なんですが…
もしよければ教えていただきたいです。
申告が初めてなんですが、令和3年の分は令和4年と別に書類を作成するのですか?
今年初めて医療費控除をします。旦那の扶養に入っていて、R4年に出産をしました。収入がない私の場合は、旦那で申告したらよいのでしょうか?
医療費ハガキ、追加分の領収書の添付はしなくてよいのでしょうか?
追加分の金額が間違ってた場合はどうなるのでしょうか?
1番わかりやすいです。ありがとうございます。一つ質問があるのですが、ふるさと納税もいていたのですが、最初の方のxmlデータのときに寄付金控除証明書の書類を添付すると、ふるさと納税の確定申告と医療費控除を同時にすることは可能になるのでしょうか。それとも、この動画の手順で医療費控除をしたあと、別でふるさと納税の確定申告をいなければならないのでしょうか。
動画のスピードが速くてよく分からない
ありがとうございました。無事に出来ました!!
おかげさまで、本当に簡単に出来ました!
一番わかり易かったですし、質問してお答えいただけて助かりました!!
前に見た国税庁のはよく分からなかった…(笑)
とても分かりやすい動画でした。ひとつお聞きしたいのですが、手順通り進めたのですが、25:05の「還付される金額」が出て来ず、「納付する金額」「0円」と出てきました。これは源泉徴収税額が0円だったためでしょうか?また、源泉徴収税額が0円だったのは住宅ローン控除を受けているためでしょうか?
こちらの動画のおかげでふるさと納税の確定申告をする事ができました!
最後に申告書等送信票を印刷したのですが、寄付金受領証明書と合わせて税務署に送らなくて大丈夫でしょうか?
分かりやすい動画ありがとうございます。
質問です。自立支援を受けている者なのですが医療費通知で来た分で患者負担はゼロなのですがその場合もカウントしても良いんでしょうか?
(どの道他の分で10万円は超えるので申請したいのですが)
昨年からe.texで確定申告しました。簡単でした。
折角の便利な制度は使わない手はないでしょう😃
ありがとうございます。大変よくわかる内容でした。😂
質問なんですが、医療費のお知らせを今日会社からもらったのですが、令和3年10月と12月分が記載されてるのですが、この部分は省いて自分で計算するのですか?
あと、動画で仮に20万円とします。の部分って、医療費のお知らせのどの部分を見ればいいんですか?
初めてでさっぱりわからなくて泣
医療費控除を初めてやろうと思いましたが、全くわからず困っていました。
CMを待っても、私には見る価値がありました。
助かりました。
本当にありがとうございます。
去年もお世話になった気がする…ありがとうございます!
めちゃくちゃわかりやすかったです。助かりました
年末インプラントを入れました。
歯医者さんに確定申告してくださいねと言われたのですが治療費であげていけるのでしょうか。
初めて確定申告をしたのですが、すごくわかりやすかったです‼️
こちらは送信したらもう確定したってことで大丈夫ですよね? 申告日は2/16ですが用紙をコピー印刷して郵送とかしなくていいですよね??
後還付金があまりにも少なすぎるのですが入力ミスの可能性ってあるのでしょうか…😢
1番分かりやすい動画でした。
質問なのですが、R3年分の医療費を今年申告する場合、源泉徴収票はR3年のものを提出したらいいのでしょうか?😂
基本的な事が分かっておらず、、ご教示下さい。
無知ですみません💦
わたしの家族は、義父が税金をすべて払っています。その場合は控除されるのは義父ですか?😅
医療費控除を初めて申請しようと思いましたが,具体的な方法が分からず困っていました。
とても分かりやすかったです。
休みの日にじっくり確認しながら申請してみます。
貴重な動画をありがとうございました!
別居扶養者の医療費控除をマイナポータルからデータを取得して医療費控除する方法を教えて下さい。
わかりやすい動画ありがとうございます。
e-taxで確定申告+医療費控除をして医療費を全て手入力すると最後に医療費控除の明細書を提出することになったのですが、送信票と一緒にダウンロードできた医療費控除の明細書を提出すれば良いのですか?
ダウンロードした明細書にこの明細書は確認用ですと記入があり、これは提出は辞めた方が良いやつですか?
質問いいですか😢
妻の医療費控除は夫にお願いしてやってもらう形のが損しないという認識で間違いないでしょうか?
10月以降のかかった医療費、薬代、交通費は家族別々に、病院ごとに入力するのでしょうか?
夫、○病院、○薬局、交通費はまとめて、妻 ○病院、○薬局、交通費と
いうように病院ごとに入
力なのか?病院、薬局と交通費を別に入力なのか迷っています。私は三ヶ所の病院に通院しています。
よろしければ御教唆ください。
わかりやすい動画でした。一つ質問があるのですが、4年分の医療費控除をやっておらず、今回まとめてやろうと思っていますが、申請は各年度毎の申請になると思っています。その際、準備する源泉徴収票は、それぞれの年度のものとなりますか。(今年のだけじゃダメですよね?)
口座情報の入力画面が出ないのですが原因とか分かりますか?
現状公金受け取り口座は、マイナポータルの方で登録済みです
返事の方頂けると助かります
よろしくお願いします
21:10 はじめまして、参考にさせていただき大変助かってます。質問なのですが手元の医療費通知を見て入力しているのですが、通知に記載された医療費の額というのは医療費の総額、実際に支払ったというのは窓口負担額、補填されたというのは保険者の負担額でよろしいでしょうか。
本当に解りやすい動画で初めてe-tax出来ました❗
ありがとうございました(^-^)/
医療費控除の申請する中で、マイナンバーカードを読みこむとマクドナルドのC Mに飛んでしまい、医療費控除申請画面にもどらないのですが、どこか間違っているのかわかりません。
無知ですみませんが教えてください。
マイナンバーカードがないと申請は出来ないのでしょうか?
ありがとうございました! しかしなぜか最後の方の返還金額が表示されず、納付する金額0、
と出ました💦 入力過程は間違えなかっだと思うのですが…なぜか教えていただけたらありがたいです😢
住宅ローン控除を受けてるからでしょうか?
皆さんが書かれてる通り、国税庁動画よりかなり分かりやすいです!
今回初のetaxでご教示頂きたく。。。
昨年末〜年始にかけて、入院手術(限度額適用認定)とその他通院で20万ほど支払ったのですが、生命保険等で支払を上回る額が補填されました。←この場合控除申請不要と認識してますが、、、
それとは別に、インプラント治療をしたのですが、こういう場合インプラント治療のみ、医療費控除申請をする。で合ってますでしょうか。
それとも1月〜12月の全ての医療費について控除申請した方が良いのでしょうか。
医療費のお知らせのみ残して領収書は捨てていたのですが、薬代は医療費のお知らせに含まれているのでしょうか、、、?
源泉徴収票はコピーの写真でも可能でしょうか?
親切でとても分かりやすい動画でした。今までやり方が分からず、なかなか進めなかったので助かりました。必要書類を揃えてやってみます!ありがとうございました。
マイナポータルで代理人登録をしたのですが扶養していない家族の医療費控除のみを申請する事はできるのでしょうか?
こんばんは
医療費控除がわかりやすいので、こちらを参考に確定申告させて
いただこうと思います
質問なんですがm(*- -*)m
動画の収益の場合は雑所得で記入すればいいのですか
それとも上記以外の収入?ちなみに給与収入は無い状態です
他に参考になる動画などありましたら、教えていただけると
助かります
よろしくお願いします
おかげさまで完了できました😂とてもわかりやすかったです!
おはようございます
今確定申告の税務署のバイトをしてますがもーわからなくて😭😭😭😭
まさかこんなに複雑だと思わなくて。住宅ローンも多いようです。色々見てましたら、こちらにたどり着きました。わかりやすいです。勉強ここでさせてもらってます。
通院にかかった交通費を申請するのはどこですか?
初めて申告するので、動画を探してました!分かりやすく、ネットで申告できそうです!何点か質問させてください🥲
1、令和3年度の医療費が10万以下ですが、申告できますか?
2、子供の医療費も、一緒に申告可能ですか? 22:09
マイナポータルからできるようになったとは聞いていましたが、どうも面倒くさそうで先延ばしにしていましたが、やっと本日無事終えることができました!ありがとうございます!一点伺いたいのですが、最後の⑥データ保存等の中に、『書類の提出』という項目があり、「提出書類(印刷した送信書)」と出てくるのですが、別途提出方法に従い、遅延なく提出しないといけないのでしょうか?
今年はスマホで医療費控除をしたいと思い動画視聴しました。
そこで質問なのですが収入が多い方で申告したら良いみたいですが控除を受けたい方が収入が少なく私(夫)の扶養ではなく本人(妻)の社会保険に加入しています。この場合、私から妻の医療費控除を申請したらいいか教えて頂きたいです。
歯のセラミックで自費で数万円支払ったのですが、それは特に記載とかしなくても大丈夫なのでしょうか?
どこでまちがえたのか
確認画面でマイナス10万円にならず
医療費額がそのまま表示されてしまいます😓
無事にできました!ありがとうございます。
質問なのですがふるさと納税も一緒に申告しましたが還付は医療費控除と合わせて口座振替になるんでしょうか?
Bのうち保険などで補填される金額は、給付金額そのままの金額で入力しないと聞いたことがあるのですが…。もし動画の例で例えば5万円医療保険から給付金でもらえた場合、どう入力するのですか?
動画ありがとうございます!
家族の分を申告する際は、医療費の個別入力欄に入れていけばいいのですかね?
社会人です。学生の時の社会保険料を支払い控除証明書を電子データで受け取りました。確定申告するにあたり、申告する収入がどれになるのかわからなくてつまづいています。アドバイスいただけると幸いです😢
すごく分かり易かったのですがどこかで間違えたのか還付金が提示されませんでした。
とても分かりやすい動画をありがとうございます。途中までスマホを片手に同時進行でやってみました。
質問なのですが、夫のマイナカードを使って妻のスマホから申請するのは、あまり良くない事でしょうか? 後々、認証等面倒な事になるのは困ると思い、手を止めています。
初めての医療費控除でしたが、別端末でこの動画を見ながら、スマホで操作して申請出来ました!還付金が楽しみです😊ありがとうございました❗️
計算結果の確認なぜか納付する金額0円が出てきました😅💦どこかで入力ミスでもしたのですかね?💦
とても分かりやすい動画をありがとうございます。
質問なんですが、家族の分の費用は医療費通知で入力からできますか?
家族分は領収書等から入力しないといけないのでしょうか?
今年もお世話になりました!!!わかりやすい解説で本当に助かります!!
とてもわかりやすくて、順調に進んでいたのですが、配偶者の名前が入力できていません(泣)
どこで修正できるのでしょうか?
マイナンバーにロックかかりました。どうすればいいのですか?😢
医療費の入力が終わって控除額が表示された時に医療費−10万円の額と違う金額が表示されます。
どうしたらいいんでしょう?
教えてください
①私(妻)が家族分の医療費控除の申請をしました。
代理人登録で夫、母、父、子の4人やったのですが、夫のだけ反映されませんでした。
どうしてでしょうか?
やはり、夫が申請した方がいいのでしょうか?
②ちなみに、送信の取り消し、再送信はできますか?
今回医療控除初、保険適用外のもあってどうしたもんかと思ってたらこちらの動画見つけました!
別端末で見ながらやったら簡単にできました。(途中違う方選んだりしても最後までできました)
ペースも丁度良くてすごくわかりやすかったです✨ありがとうございます😊
質問なのですが、別途提出のとこに○が無ければもうこのままで終わりでいいということですよね?
初めまして。わかりやすい動画ありがとうございます。
歯科の自費診療で、デンタルローンを組んだのですが、自費の為、歯科医院からの領収書はなく、ローン会社の契約書と支払計算書というハガキがあるのですか、スマホ申請の場合、契約書やハガキのコピー等をを郵送したりするのでしょうか?
すいません! 初めての申告ですが、医療費控除だけで良いのでしょうか? 公的年金に6,936円の課税
これを非課税にしたいと思います。主人は終末期医療で去年10月より入院約30万 私の医療費約年間約20万なら
この動画医療費控除のみで非課税世帯になりますか? 高額医療費で余裕がありません。御指導宜しくお願いします。
はじめまして。
初めての医療費控除申請でしたがわかりやすくとても助かりました。
動画27:07あたりの送信前PDFを確認したあたりでネットが切れてやり直してくださいという案内が出てしまいました。
もう一度最初からやり直そうとしましたが、おかしな終わり方をしたせいかページの挙動がおかしいです。
途中から再開する方法などはないでしょうか?
分かりやすい解説助かりました、ありがとうございます。
ひとつ質問があるのですが
医療費控除とふるさと納税の関係です、医療費控除によってふるさと納税の上限が変わるのは理解できたのですが、その上限とは今回確定申告を行った去年の上限でしょうか?、それとも今年ふるさと納税を行う上限でしょうか?
初歩的な質問ですみません、宜しくお願いします。
素敵な動画ありがとうございます。父が重度障害になってしまい、今年初めての確定申告で不安でしたが、なんとかできそうです。
ただ一つだけわからなくて、高額療養費の補填額について、どのように確認すればいいのかご教示いただけるとうれしいです。。涙
返信ありがとうございました。もう1つ質問があります。Aの通知に記載された医療費の合計額には、手元にある通知表の医療費の総額を入力ですよね?
BのAのうち実際に支払った医療費の合計額は、手元の通知表にある、あなたが窓口で支払った額とその他領収書をまとめた合計の数字ですか?
動画わかりやすくありがとうございます!!!
質問なのですが、ふるさと納税の手続きは1月にやってしまって医療費控除を忘れていたのですが今から家族分行うとするとふるさと納税もやり直すものですか???
すでに所得税の還付は返って来てしまいました。
教えてくださいませ。
初めての確定申告、医療費控除 いろいろなサイトを見ながら頭がグルグルしてました。(>_<) この動画なら私にも出来そうです。わかりやすい動画のアップに感謝しかありません。さっそくやってみます。 ありがとうございます!
凄くわかりやすかったです!
ありがとうございます!
家族3人分ある時はどうすればいいですか?
あと、マイナポータルで印刷した医療費のお知らせは使えますか⁉︎
助かりました。ありがとうございました。
初めてのe-tax利用でしたがわかりやすい解説で無事に医療費控除の確定申告が終わりました。
昨年は会場での申告で待ち時間などで半日以上かかりましたがスマホ操作が苦手な私でもスムーズにできました。
有益な動画、ありがとうございました!
はじめまして。とても分かりやすくて、助かります。質問で、扶養している妻がおりますが、どこかで入力することは可能でしょうか。もしお分かりでしたらご回答よろしくお願いします。
わかりやすい動画ありがとうございました!ずっとめんどくさくて重い腰を上げてやってみましたが、ずいぶん簡単になったなあという印象でした。ですが、また来年もこの動画を見て申告してみようとおもいます(‘◇’)ゞ
[(D01)サーバの処理中にエラーが発生しました。処理をやり直してください。]
とのエラー続きでe-Tax先に進めません。YouTubeの説明はとても分かりやすいのに残念過ぎます。
所得控除後の額がわからない場合は、税務署に行けばよいのでしょうか?
出産でバタバタしており、会社の年末調整に間に合わず、額がわからなくて…😢
最後に出てくる還付金は口座に実際に振り込まれる金額ですか?
これは所得税なのでしょうか?
住民税はいくら返ってくるのか確認する方法はありますか?
還付金額シュミレーションのURLを載せて下さってましたが、それより1万も還付金が少なかったので、申請を中断しました。間違った金額は入力していないようなのですが…
とても分かりやすい説明ありがとうございます。領収証などの添付は不要とありますが、国税庁はどうやって整合確認しているのでしょうか?この動画のやり方は、マイナンバーと健康保険証の紐付けがマストということでしょうか?
初めて医療費控除の申請で大変分かりやすくできました。有り難がとうございました。
🥰動画と一緒に進んでいくと、困ることなくできました。初めてですが、私にも申請できました。本当にありがとうございました。
わかりやすい動画ありがとうございます!
毎月2つの病院を通院してお薬をもらっているのですが、医療費を個別入力する際は、1年分のA病院の診察料を合計、1年分のB病院の診察料の合計というふうに病院ごとに1年分をまとめて記入して良いのでしょうか?
それとも、1月分のA病院の診察料、1月分のB病院、2月分のA病院の診察料…というふうに領収書ごとに記載が必要なのでしょうか?
また、家族でまとめて申請したいと思っているのですが、この場合は同居していれば成人している家族でも大丈夫なのか、記載は月ではなく名前ごとに順に記載すれば良いのかお伺いしたいです。
わかりづらい文ですみません!😢
教えていたけど有難いです!!
去年はスマホ片手に税務署で行いました。
今年は税務署で事前予約するのを忘れてしまい、こちらの動画見ながら入力。
ID&PW分かれば、マイナンバーカードの読み込みがない分、簡単に申告出来る事を知りました‼️
感謝しております✨
詳しく丁寧にありがとうございます!おかげさまで迷うこと無く無事に初めてスマホでできました。
去年までは、休みを取って行列に並んで大変でした。
本当に簡単でした。ありがとうございました。大感謝です。
初めての医療費控除申請でしたが、わかりやすく、動画見ながら申請できました!ありがとうございます😂
この動画を見ながら無事に確定申告を終えることができました。順番に操作すればよくて、分かりやすかったです。どうもありがとうございました。😊
初めての確定申告頑張ってます💦
質問です。
共働きで家族分の医療費のお知らせがある場合は二人分を足した金額を入力すればいいのでしょうか??
行き詰まってます。
よろしくお願いします。
わかりやすかったです。
質問があるのですが、年末調整の紙を読み込んだあと子供の生年月日やマイナンバーなどは後で聞かれる欄がありますが、配偶者は何も触れられないのですが大丈夫でしょうか?
最後の送信前の表の配偶者控除のところに金額が書かれていないので不安になってます。
初めまして。
見させて頂きながら進めたのですが
最終計算のところが
還付される額にならず納付されると出て
振込先指定までいけないのですが
還付されないと言う事でしょうか?
医療費に40万かかっているのですが…。
本当に詳しく説明されていてこの動画を見ながら入力したらちゃんと申告出来ました!
私一人でやっていたらいっぱいわからないことだらけで選択画面も全然違うところばっかり選んで訳がわからなくなっていたと思います!
国税庁のHPに載せてほしいくらいです‼️
本当に感謝します。ありがとうございました‼️
初めての医療費控除とスマホでの申請で不安でしたが何とかいけそうなんですが、質問があるんですが、源泉徴収をカメラで読み込んで確認したんですが、16才以下の扶養親族の区分の所、⭕️にしたらいいでしょうか?
後国外居住親族の所、同じ家に住んでるので、チェック外していいんですよね?
初めての事で、少しパニックになってます。
わかりやすい動画ありがとうございます。
今回、初めて医療費控除申請を行うことになりこれから動画見ながらやってみようと考えてるのですが、
年間医療費のお知らせと医療明細書は税務署などに提出するのでしょうか?
初めて申告するので右も左もわからず、この動画に助けられました。ありがとうございます。
12月末に出産したばかりで、子供のマイナンバーカードがまだ作れていないのですが、「扶養親族のマイナンバーカード番号」がないと、申告できないでしょうか…?
こんばんは、以前質問させていただいたものです
そのせつはありがとうございました
医療費の明細等あれこれ計算して、さきほど動画を見ながら
申告をスタートしましたが、5:29 の収入の選択画面で、雑のみ
選択したところ、動画のような「Q以下のいずれかの控除を受けますか」の
項目がなく、医療費控除が表示されません
「Q住宅に関する控除を受けますか」のみ表示され
「いいえ」で「次に」をタップすると6:24 に切り替わります
雑では、医療費控除は受けられないということでしょうか?(^^;;
ここで止まってしまいました💦
2020年にコロナに罹った際の保険一時金を2022年に受け取った場合補填額はどのように入力すればいいんでしょうか?
代理人設定をしているのですが、設定されてないと出て、進めないのですが
とても分かりやすい動画ありがとうございます!
初めて医療費控除申請をおこないますが、所得が高いのが夫になります。代理で妻が申請をするのですが、その場合のマイナンバーは夫の分で行うのでしょうか?
また、住宅ローン減税の申請も同時に行いたいのですが、その場合は6:16のところの「医療費控除、寄付金控除以外に、社会保険料控除や扶養控除などの控除を追加して確定申告書を作成する場合」の部分は「はい」で宜しかったでしょうか?
初めてなのですが、夫婦2人分合計の申告ですが、源泉徴収票は2人分の合計入力をするのですか?マイナンバーカードのパスワードを忘れてるのでどうすればいいですか?税務署へ出向くなら2人分同じ物を準備すれば良いですか?主人が行けない場合は妻の私が申告しても良いですか?教えて下さい。
一度も医療費控除を実施した事がないのですが、前年は50万以上医療費が掛かったので検討しており、大変勉強になりました。ありがとうございます。可能でしたら2点質問がございます。①ふるさと納税(5カ所以内ワンストップ納税)を限度額いっぱいまで実施の場合は医療費控除はあまりメリットはないでしょうか。②各領収書は提出の必要はないのでしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。
こんな私でもできてしまったくらい、わかりやすく親切な内容で感動しました。
感謝しかありません。
ありがとうございまし。スムースに完了しました!😊
おかげで無事に申請完了しました
めんどくさい作業で大嫌いな季節到来と気が重かったのですが、混んでる税務署にも行かずに簡単に申請できました。
ホントに感謝です。神動画です。来年度からもこちらの動画を見て申請します。
ありがとうございました。😊
途中の医療費控除の金額は8.5万円ときちんと記入もうまくいっているようだったのですが、最後の還付される金額が6千円と表示されます。どうしてこんなに金額が減ってしまうのでしょうか?😢
とてもわかりやすいです。
領収書を見ながら入力しようと思うのですが、自己申告でよいのでしょうか?てっきり領収書の写真も送るものかと思っていましたが。
税務署さんはこちらが使った額は全部わかってるのですか?
あきらめていた医療費控除の申請を無事に終わらせることができました!!これでストレスフリーです。
ありがとうございました。
動画と共に進めたら何の問題もなく完了しました。ものすごく助かりました。ありがとうございました。
はじめまして
とてもわかりやすく、スムーズにできました
ありがとうございました
もしお時間がございましたら、前年度の医療費控除・ふるさと納税のやり方(スマホ)もよろしくお願いします
同じようにやってみたのですが、よくわからない項目が出てきてギブアップしてしまいました
(令和4年度のナンチャラコンチャラ)
すみませんがよろしくお願いします🙇♀️
こんにちは😊
去年も、そして今年もともぞーさんの動画に助けて頂きました!
本当に感謝です💜
今年は去年よりさらにスピードアップできました👍✨
今までは確定申告という言葉を聞くだけで、難しそうだし私には無理だと諦めていましたが、こちらの動画があればもう怖くありません!!
ともぞーさんのおかげです🥰
ありがとうございます😭
また来年もよろしくお願いします😭🙏🙏
国税局の動画は飛ばしてばかりで分かりにくい。初めての医療費控除の申請で凄くわかりやすく助かりました。ありがとうございました。
わかりやすいです!ありがとうございます😊最後のpdfは印刷し、税務署に届けなくていいのですよね?源泉徴収が手元になく(スマホのスクショしかなく)入力はしたのですが、大丈夫でしょうか?
わかりやすい説明と話し方も穏やかで気持ち良く理解出来、助かりました。
明日トライしたいと思っております。ありがとうございました。 29:19
すごく分かりやすかったです‼️
国税局の動画も観ましたが一番知りたい細かいところが省かれていたので、こちらの動画できちんと理解できました。
早速申告します😊
④その他の入力の家族分のマイナンバーカードがない場合はどうすればよいですか?
以前コメントしました。ありがとうございます。
あの後バタバタして途中で止まってしまい再度やり直してたんですが、最後辺りの計算結果の確認の所で還付される金額って出てますが、私のは納付する金額になってます。
これはこのまま、進んでいいんでしょうか?
こういうの全く分からないので、こちらが凄く頼りです😅
こんにちは!
世帯主しかマイナンバーカードを持っていやい場合は、e-Taxは利用出来ないですか?
国税庁のマイナポータル利用やさまざまな動画をみ過ぎて
逆に混乱。こちらの動画で
スンナリ申告できました。
ありがとうございます😊
大変良くわかりました。国税庁の動画は、はしょりすぎて、わかりにくかったです。
ありがとうございました😊
初めての医療費控除!できる気が全くしない🙅♀️と思っていましたがこちらの動画のお陰で、無事完了❗️
本当に感謝です。ありがとうございました。
初めて医療費控除を受けました。
この動画を見ながら無事に完了しました!
ただ、68万円分の領収書を記入しましたが、還付額と受け取り方法の画面が
出てこないで進んでしまったのですが、これは還付されないということでしょうか。
別途提出などはありませんでした。
1年前、税務署へ行って教えてもらいながらスマホで申請しましたが、1年経ったらすっかり忘れていました😅
今日、こちらを参考に1人で自宅から申請することができました🙌感謝です‼️1年後もまた見返しながら申請しようと思います😊非常に見やすく分かりやすくて大変助かりました。ありがとうございます✨
国税庁のユーチューブよりも丁寧で分かりやすい動画でした。
他の方のコメントでもわかる通りメッチャ助かりました。
感謝しかないです。
源泉徴収票のよみとりが完了しまいt。の次から進めません( ノД`)シクシク… 次へが表示されなくて( ノД`)シクシク…
できました!ありがとうございました。
わかりやすくて無事できました。
ありがとうございました。
とても分かり易く参考になります。初めての確定申告ですが何とかやってみようと思いました!!有難う御座います(*´˘`*)
ありがとうございます!助かりました!
はじめまして。すごくわかりやすかったです!
質問なのですが、令和3年分と4年分の医療費控除を申請する場合は
この行程を2回やるということで合ってますか?
確定申告の派遣してます!IDパスの案内ばかりだったのでマイナーポータルのやり方を勉強したくて辿り着きました🙇♂️内容とてもわかりやすかったです!☺️ありがとうございます!
初めての、マイナカードでの、医療控除申告、丁寧な動画のおかげで、無事、できました。そして、去年も、マイナカードなしのパターンの動画で、お世話になってました。いつも、ありがとうございます。
はじめまして。初めての医療費控除申請で初歩的な質問ですみません…1年間に同じ病院に例えば20回行った場合は、1行に20回分まとめた金額を記入して良いですか?交通費もまとめて記入しても問題無いのでしょうか?
それから、例えば窓口で10万円支払いをしたが自分の加入している医療保険還付金が10万円だった場合±0になるので、そもそも記入しなくて良いという認識で宜しいでしょうか?
去年に引き続き、今年もお世話になります😊2月22日に無事、申告したのですが、数日後にこんなメールが届きました。
(エラー情報) 申請内容と同じ公金受取口座が既に登録済みだったため申請を受理しませんでした。
という内容でした。どういう対応をすれば良いのでしょうか?お忙しい所すみませんが、教えて頂ければ有り難いです。
何を見てもパニックになっていましたが、この動画のおかげで冷静に操作することが出来ました。とても分かりやすかったです。どうもありがとうございました。
毎年、医療費控除をやろうと思っていて、期限切れ。今回初めて、e-Taxにて確定申告を行いました。とても分かりやすかったです。一年もすれば、操作方法を忘れてしまうので、来年も参考にさせていただきます。ありがとうございました!!
動画見させていただきました。ありがとうございます。すみませんが質問させてください。医療費のお知らせの金額を入力するときは、家族全員分の合計額を入力すればいいのでしょうか。
年々、少しづつ提出書類が減ってきて楽にはなってきていましたが、家族の誰かの領収書がないなど、何だかんだで数時間はかかっていました。マイナンバーカードの紐づけをしたので、来年はスマホ申告に挑戦してみたいと思います。ありがとうございました!
去年、大変参考になったので、引き続き今年も動画を見ながら同時進行で進めています。
質問なのですが、医療費を全て入力して、画面に表示された総額は合っていたのですが、その後自動表示された控除額がマイナス10万した金額と合致しません。大丈夫でしょうか。保険など何も受け取っていないのでマイナス10万は間違い無いのですが。
助かりました。ありがとうございました。
扶養に入れている妻が医療費控除の対象額を超えたため申請しました。ですが、PDFの欄に妻が記載されておらず、16歳未満の息子2人のみが記載されています。
16歳以上の扶養者は入力する必要はないのでしょうか?
こんにちは。動画解りやすくありがとうございました。質問なんですが、医療費のお知らせを利用する場合その明細にある診療日に対する交通費はどこに入力しますか?ご教授いただけませんか?そもそも記載ないものは別に入力するのは説明で理解したのですが。宜しくお願いいたします。
初めて申請しました!
とても分かりやすくて私にも出来ました。
親切に教えて下さって感謝です!
この動画くらいe-taxを解りやすくしてほしい
とてもわかりやすかったです
この動画に出会わなければ
おそらくe-taxでの申告は挫折していたと思います
ありがとうございました
とても分かりやすい動画をありがとうございます。
13:30のところでフリーズしてしまい、どのボタンを押しても反応がなくなってしまったですが(翌日に試しても状況は変わらず…)、似たような症状の方はいらっしゃいますか?
分かりやすい動画ありがとうございました。一つ質問があるのですが、私の医療費入力したら、妻の医療費どこで入力すればよろしいでしょう?。別々で申告でしょう?。
ありがとうございます。とても分かりやすかったです。大感謝です。
上手く申請する事ができました。
ありがとうございました。
助かりました。ありがとうございました。✨
一体、何を説明しているのか…サッパリわからない…
何故?国はこうして如何にも説明している振りをして、国民を騙し続けるのか…
こんな説明が高齢者にマジで判る?と思っているのか…
こうして、解らないから諦めてしまう国民をあえて計算づくめでやっているのが見え見えだ!
わかりやすい解説とても助かります。
わからない箇所があるのですが医療費通知入力で、Aの通知に記載された医療費の合計額は医療費のお知らせの医療費総額を入力すればよろしいのでしょうか?
Bは支払った領収書の合計で大丈夫でしょうか?
医療費の個別入力をして医療費の合計を確認したら支払った倍の金額になったのですが、わからず四苦八苦しています。
教えて頂ければありがたいです。
はじめまして!
とても分かりやすい動画をあげてくださりありがとうございます。
質問なのですが、申告者が妻(育休中)で、源泉徴収票は夫のを使用することは出来るのでしょうか?また、その場合はマイナンバーカードは誰のを使用すれば良いのでしょうか。
教えていただけると有り難いです。
すごくわかりやすく令和4年分が出来ました!続けて令和3年ぶんもやろうとしたら、マイナポータル連携をしないを選んだあと、パソコン画面で表示されますとなるのはなぜなんでしょうか…😢
わかりやすい動画で大変助かりました。
質問ですが送信してから計算ミスに気付いた場合はもう一度作成して送っても大丈夫ですか?
今回初めてチャレンジするのにとても分かりやすくてサクサクと進むことが出来ました。でも、いざ還付金の戻る口座まで来たら銀行選択する画面がなくて、納付0円と出ました。
約40万円ほどの申告でしたが、次へクリックしかない場合は還付金がないということでしょうか?その先は、確認,pdfとなりました。戻ってくるものと思っていましたので、何かの間違いなら税務署へ行こうかなとおもいましたが、こういうこともあり得ますか?
前回コメントさせて頂きました。
丁寧にご返信ありがとうございました。動画もとても助かっております。
また、追加での質問になってしまうのですが、出産と産後時に緊急でタクシーを利用したのですが
こちらも医療費控除の明細に記載して大丈夫なのでしょうか?
質問失礼します。計算結果の確認で、還付される金額ではなく、納付する金額が表示されました。入力画面が間違っているのでしょうか?
子供7歳が歯列矯正をしたので、初めてスマホで申請しようと思ったのですが、小児科などの治療や調剤薬局での支払いは医療費助成で戻ってくるので申請はしない方がいいと思ってますが、友人から出来ると聞き何が何やら理解出来なくなりました。インフルエンザの予防接種は治療の為に接種した場合のみ申請出来るというのはあってますか?すいません、今こんなんじゃ確定申告に間に合わないかもしれないです(笑)
とっても分かりやすくて諦めかけた医療費控除申請、チャレンジする勇気が出て来ました。ありがとうございます😊
ワンストップ特例について妻はワンストップで、私は確定申告で医療費控除もまとめて行おうと思っているのですが問題はないでしょうか。
なんだこの神動画は、、、
国税庁のホームページにこの動画のリンク載せるべきですね。
1個質問なんですが、確定申告の際、内容を証明するものの提出は不要という認識で合ってますか?
源泉徴収票も値を入力するために使うだけっぽいし、医療費の領収書やふるさと納税の受領証明書も、別で提出したりとかはしなくて大丈夫と理解したのですが、、
おかげさまで申告をすませることができました。とても分かりやすかったです。ありがとうございました😊
医療費の領収書しか手元にない場合、医療費明細書の作成も必要ですか?
所得控除の額の合計額がわからない状況でどう調べますか?会社に税務署に聞いてって言われたけど、遠い過ぎで平日に仕事で行けない😢😢
こんにちは。素晴らしい動画をありがとうございました。
入力間違いに気付き、訂正したいのですが、
eTaxソフトから送信した申告データ等については、「申告・申請等一覧」画面の「状態」欄が「送信完了」となっています。
との記載がありますが、
申告、申請等一覧という画面が
どうして見つかりません。
どこから入れば、そこに行けるのでしょうか?
教えてください。
どこから
質問させてください。勉強不足でごめんなさい。
電車で通院した場合の交通費は領収証等もないため、病院に行った回数と電車賃で自分で計算するしかないのですが、それでも申請して良いのでしょうか…?
初心者なので証明するものがないのに申請していいの?と戸惑っています…。
本当に素晴らしい動画をありがとうございます(T_T)
本とかを読んでもよく分からなかったけど、この動画のお陰で期限の日にちがが迫っていて折れそうだった心を持ち直せてきました。
分かりやすかったです!なんとか内容確認するところまできました!
夫の源泉徴収票で入力したのですが、妻の私の名前を入力する欄が無かったのですがこのまますすんでよいのでしょうか?
昨年からお世話になっております。
今年もお世話になりました!
こちらの動画は本当に簡潔で分かりやすくて、みんなに教えたいです!
来年は娘に教えるつもりです!
わかりやすい動画ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
質問なのですが、去年出産し医療費控除をします。
共働きでも夫婦合わせて医療費控除が出来ると聞いたので、夫の名前で医療費控除をする予定です。
共働きなので医療費のお知らせがそれぞれ来ているのですが、夫の名前で申請する場合、医療費のお知らせを読み取る際は夫のお知らせを読み取り、私のは後から入力すれば良いのでしょうか?それとも医療費の記載が私の方が多いので私のを読み取っていいのでしょうか?
無知ですいません。教えて頂けると幸いです。
この動画のおかげで、初めての確定申告無事に完了しました!
本当にありがとうございます!
どの動画よりも分かりやすかった!この動画に出会えてよかったです!
初めての確定申告ですが、とても分かりやすく大変助かりました。ありがとうございます、、!
質問なのですが、医療費控除はこちらのYouTube動画で申請できたのですが、ふるさと納税は別で申請が必要になりますよね?24:10でふるさと納税の寄付先は入力したのですが、別に電子証明書などは特に何もやっておらずでして、、。(これで、ふるさと納税分は完了になってないのかな・・?と思いまして)
楽天サイト使っていたので、寄付金控除証明書を取得してからマイナポータル連携して手続きするシステムの案内をサイトで見つけたのですが、私の場合ですと、別で申請手続きしたほうがいいでしょうか。。。質問ばかりで申し訳ございません、、
何度やっても最後の⑤の送信の画面に行く前の「次へ」のボタンを押すと「サーバーに接続できませんでした」と表示されてしまい腹立たしくて嫌になってやめまてしまいました。それまでは順調に入力できていたのに何が原因だったのでしょうか
とても分かりやすい動画ですね。私はマイナンバーカードの6〜16桁の番号が分からなかったのでJPKI暗証番号リセットアプリで、コンビニのコピー機で暗証番号を再設定しました。役所に行かなくて済んだので助かりました。
医療費控除が簡単に申請出来ました。ありがとうございました😊
動画作成ありがとうございました!この動画が無かったら手続き出来ませんでした!!
大変たすかりました。
わかりやすくて、そのとおり進めると、完了してました。ありがとうございます!
この動画に出会えて良かったです
初めての確定申告、e-Tax、マイナンバーでとても複雑でしたけど分かりやすく助かりました
二つ質問させて下さい
別居の配偶者、親族がいるの質問部分ですが日本に永住資格を持つ外国人のシングルマザー
母国に両親がいる場合ははいを選択で宜しいでしょうか?
また扶養親族のマイナンバーですが産まれたばかりの赤ちゃんの場合は通知カードの個人番号で良いですか?
はじめまして。まったくやり方がわからなく、少し焦っていたところ
こちらの動画にたどり着き、何度も動画を見ながら医療費とふるさと納税の申告をすることができました。
とても、わかりやすい動画を作ってくださり、本当にありがとうございます!
本当にわかりやすかったです。ありがとうございました。
非常に分かりやすい説明ありがとうございます!
他の方も質問していたらすみません。
本人確認の際に署名用電子証明書のパスワードを間違えました。ロック解除後は、本人確認から操作を再開出来るのでしょうか?
マイナンバーカードを持っていない人は、利用者証明電子証明書のパスワードはどうすれば良いのですか?
おかげさまで申請できました😢🎉自分でも信じられません。ありがとうございました😭
4桁と6〜16桁のパスワードがわからなかった場合はどうすれば良いでしょうか?
受付期限ギリギリだしもう難しいかなぁ…😣
もし教えて頂ければなんですが、マイナンバーカード読み取った後国税庁のページに戻らないです
すごくわかりやすくスムーズにできました。ありがとうございました!
馬鹿な私でも解りました。さっそくやってみたところ、絶対控除受けられると思っていたのに保険で補てんされた分で年間90,000ちょいの医療費だったので控除受けられませんでした😭
諸費用の領収書をキチンと取っておけば…今後の参考にもなりました、ありがとうございました‼️
わかりやすかったです。ありがとうございます。国税局の動画がやっぱりわかりにくかったので助かりました。
とてもわかりやすい動画で
助かりましたありがとうございます。
25:05の「還付される金額」が出ず
納付する金額0円とでた場合
確定申告する意味はないのでしょうか?
途中まで順調に進んでいたのに、署名のパスワードのところで断念…
ずっと出来なくて悩んでた〜。
神レベルで、わかりやすかったです!助かりました〜。
大変助かりました。ありがとうございました。
とってもわかりやすかったです。このとおり進んでいけば、必ずできますよ!
3/15締め切り当日に滑り込みセーフ!
初めての確定申告、60分で完了できました。が、その内45分はマイナンバーカードの読み取りが出来ず、何度もトライしていました(笑)
そして、還付金「415円」ゲット(笑)なにこの金額(笑)
何事も事前準備、暗証番号やら、源泉徴収票やら、が大事ですね。当たり前のこと。。。。
それより何よりも、締め切り当日やるなよな~~自分。。。。
でもこんな私でもできました。この動画のおかげです。ありがとうございました(^^)
一度医療費控除をしたんですが、その後、合計1万円分の領収書が出てきたので、追加で医療費控除することになりました💦
でも、その領収書を私が持ったまま入院、所得が一番多い夫は仕事に行っててマイナンバーカードが手元に無いのに、確定申告も今日まで!
なので、どうしようかな💦て焦ってます。
1万円なら還付される金額もさほど無いんじゃない?
と、夫からは少し諦め発言もあるんですが、一応しておきたいですね💦
1番わかりやすかったです!
初めての医療費控除で他のYou Tube見てもよくわからず諦めようかなと思っていましたが、ほんとわかりやすくて助かりました!
ありがとうございます!
教えて下さい、サファリをクリックしても、登録情報画面にはなりません、何が出来ていないのでしょうか?
すみません、出来ました