【視聴数 755392】
【チャンネル名 りりな家計管理と投資をする主婦】
【タグ fdRXiDhXijuxcZEs0kQqYg,UCfdRXiDhXijuxcZEs0kQqYg,投資,お金の話,資産形成,投資信託,株初心者,専業主婦,家計やりくり,主婦の投資,投資はじめてみた,両学長,投資初心者,リベ大,金のなる木,お金,つみたて投資,積み立て投資,つみたてnisa,積み立てnisa,積立nisa,運用益,投資銘柄,つみたてNISA初心者,株式投資】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 755392】
【チャンネル名 りりな家計管理と投資をする主婦】
【タグ fdRXiDhXijuxcZEs0kQqYg,UCfdRXiDhXijuxcZEs0kQqYg,投資,お金の話,資産形成,投資信託,株初心者,専業主婦,家計やりくり,主婦の投資,投資はじめてみた,両学長,投資初心者,リベ大,金のなる木,お金,つみたて投資,積み立て投資,つみたてnisa,積み立てnisa,積立nisa,運用益,投資銘柄,つみたてNISA初心者,株式投資】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
とりあえず少額でもいいから
何も考えずにやった方が良いですよね。
すでにやってる人早くやった方が良かったという声しか聞かないです🥺
保有した方が値動きもわかるし😂
リセッション来たら円高と株安でもっとエグいことなりますよ。
というかそもそもs&pなんて円安で全然減ってないほうだと思いますよ。
遅いですがつみたてNISA始めようとしているところです。とても参考になります!
ありがとうございます^ ^
ここ数か月はかなり不安定な相場で、今後も暫くは予断を許さない状況は
続くと思われるところでございますが、昔から言われている相場に関する格言に
「ハゲ続ける頭が無いのと同様に 下げ続ける相場も無い」と言われてますからね(><;)
投信の積み立ては15年以上やってナンボだと思いましゅよ(><;)
りりなさん、指が綺麗🤌 大丈夫大丈夫、30万なんて大した事ないよ😃
黒い服についた白い汚れ?気になるー☺️
引き出しが増えるという意味ではインデックスファンドはありかなと思います。
とにかく本を読むよりも失敗したりして体感することが大切だと思います。
もっと下がります。来年はもっとモット下がります。逃げて~。
これからやろうと思うんですが、どこの証券会社が良いんですかね?SBIと楽天どちらかで悩んでます。今のタイミングはどうなんでしょうかね?
今年から楽天証券でつみたてNISA始めました!
ちょうど下落してる時期なのでマイナスからスタートでしたが、もっと下がっていいんだぞ〜と思いながらワクワクしてますwでもプラスが出るとどうしても嬉しくなります。
下がっている真っ最中に増額したらダメだろ。
下がり止まった場合と上がり初めた際にだろ。それでも下がったら諦めればいい。
まだまだ下がりそうですけど、20年とかで見るとむしろラッキーらしいですね。
LINEの積立にーさんは微妙?
とっても共感します。私もNISAを7年程続けてます。動画を拝見して株式に偏寄りすぎてるかな、と気になりました。株式メインとするならば、どうせなら新興国も含めた方が将来の楽しみが増えるかとも思います。私自身は債権、リートも(おまけにコモディティも)積立購入してます。さらに株式、リート、債権をそれそれ国内、米国、新興国に、結果9つのカテゴリーに分散してます。分散しすぎが問題ですが^^;今のところ株式中心よりもトータル損益の変動が穏やかです。株式系が下がってるときにリートが頑張ってるとか。債権はほとんど変動しないので不要かなと思ってますが、まだ7年なので、もうちょっと様子見。数年たってもで利益率がまだ1ケタ台です。
(おまけのemaxisコモディティはウクライナの影響で損益率は100%を超えました。いずれ半減するとは思いますが)
最後に。運用損益は年率換算で評価した方がいいと思います。
自分は一般NISAで自動クレカ積み立てと、現金とポイントで暴落時の一旦底打ちを狙って追加積み立て、ここ1ヶ月内だけでも上下が激しいのでやってます あと今年から同じ内容の銘柄でも他社の投信銘柄に分散しています。
私は積立額が低いうちに安く買いたいので、むしろ今どんどんマイナスになってほしいです🥺
買い増ししたいけど円安なので今年は大人しく積立だけ。。
長年続ける事は本当に自分との戦いだと思ってます。
お互いがんばりましょう☺️
減った分、口数が多く買える。それが後々大きな利益率になる。それだけわかってればオケ
頑張って👍
カ行が気になる…
アメリカは11月の中間選挙まで下げるというのがアノマリー・・・ あくまでもアノマリー、気にしないでねww
下落の本番はこれからなので気をつけた方が良いですよ!
働けばいいのに
積み立てを続けた人だけが味わえる「稲妻が輝く瞬間」を、多くの人が体験できると良いですね。
動画ネタのために短期報告をされているかと思いますが積み立てNISAをやっていない人の為
積み立てNISAのコンセプトは長期投資なので10年とか20年の単位で年利5%複利を目安に増やすものです
上振れ下振れはその時々の情勢によるので短期で一喜一憂しないためのルールなので社会構造が大きく変わらない限りは定額定点で積む感じですね
銘柄選びを除いて何も考えずに済むものなので逆に考えてはいけないですね
下落している今がチャンス!笑顔で買いに行きたいですね^^
絶句って・・・まだプラスじゃん😆
今年から始めた人は皆マイナスです😅
もっと長い目で見ないと・・・
含み益なだけ良いじゃないですかー!
私は含み損でも泣きながら積み立ててますよ🤣
こんな短期間の利損益に一喜一憂してもな〜
まだ積み立てNISAはしていないのですが、もともと投資信託をしています。
国内株式と外国株式、投資信託、企業型DC、純金積み立て等をしていたのであまり余力がありません。
何かを売って積み立てNISAに変えた方がいいですか?ちなみに今のところ全てにおいて2割以上の含み益が出ています。
米国債の2年金利と10年金利が逆転して、リセッション(弱気相場)が来るといわれています。さらにインフレが止まらないので金利を上げていくので売られて株も下落していきます。
今年はかなりつらい時期だと思います。
参考になります。
積み立てNISA始めようと検討中です。
質問ですが、何故SBI証券から楽天証券に変えられたのですか?
そして6月14日。地獄が訪れます。
長期積み立て投資なら暴落は資産を増やす
チャンスですね!
出口直前なら考えものだけど今の段階なら
淡々と機械的に一喜一憂せずに継続が吉だと思います
余力あれば週間で5%以上下げたら特定口座でも数千円から米国インデックスに投資できたら
さらに良いかもですね
積立あるのみ長い目で行きましょ
アメリカは底力かるし大丈夫
まだまだこれからですね、安く買えると思って継続あるのみ😄
2020のコロナの頃から積み立てnisa始めました、同じ気持ちです。最近はsp500が多めです。
欧州と新興国も組み入れてますが、グッと減らしました。
アメリカ株の暴落はこれからなんだと思いますよ。夏くらいかな
去年までの3年くらいがいかに楽なボーナスステージ相場だったかがよく分かりますね。
結局円安だから下落相場でも買い得しないのがつらいですよね〜
つみたてNISAは長期投資なので下落関係ないですよ。
寧ろ暴落を挟んだ方が最終的な利益は大きいです。
ノープロブレムです。
ご存知の通り積み立て投資って長期間(20年とか)淡々と定期的に定額を買い付ける気絶投資なので、毎月増えた減ったって一喜一憂すること自体が違う気がします。
腹を括って鬼ホするなら短期的な上げ下げは見ない方が精神衛生上よろしいかと…
投資はねぇ~基本下がったら買うが基本なんだが、買場が読めないのが難しいよね。
30年投資してるけどそのタイミングによっては何十年やっても利益ゼロも可能性はある。人によってはそれもある。
積立投資なんて先が長すぎて今いくらなのか確認もしてないすわ
間違いない事をやってるから見る必要もない認識
オルカンが間違ってるならもはや資本主義が壊れてると同義
積み立てNISAってって20年やるもので貯金よりましだよね?という認識なんだけど。ちがうの?
プラスやん。こっちはマイナスやのに。
言っている事正しいようで正しくないかな?それにしても魅力ないな、積立は!あまりにも効率が悪く増えるスピードが遅すぎます。亀よりも遅く増える頃にはババアになるかも知れんな?話題のニーサとはこの程度?と思い見てました。
全然余裕ですね〜😊下落はこれからが本番ドキドキです。下落相場が何年続くか分かりませんが、退場する人が増えそう。
これから短くて秋まで長くて2024年まで落ち続けると思います。落ち切ってから買い増しした方が良いですよ。
価格が下がると見込んでいるなら、株やFXなら「売り注文」を入れることができるが、投資信託は自分じゃどうにもできないのが残念。
あと投資信託は売り買いにタイムラグがあるので、相場の急な変動には弱いかな。
タイトルと内容が真逆ですね。
下落はまだまだ序の口ですよ
ほぼほぼ含み益がなくなるくらい株安になることを覚悟しておいてください
聞きやすくてわかりやすかったです。勉強になります
積立MISAにおいて途中経過の損益の話に意味あるのでしょうか・・・
まだまだ下がる相場感ですね?
FRBの利上げで株式市場は売り優先の相場感になっていますね。
確かに下げ相場で株の購入単位が増えますね。
ですがFRBはバブル景気を警戒していますから、また来月0.75%の利上げなどあればどうなるかわかりませんね。
一つヒントがあります、1929年のBlack Mondayで下がったアメリカ株が16年後に1929年の株価を抜いています。1945年に第二次世界大戦が終了したからです。現在のロシアとウクライナの戦争が終われば間違いなく相場は上向きになり上昇します。
それまで 我慢して耐えられれば必ず勝者になりますから、投げないで勝者になってください。
よく年利3~5%で運用すればこれぐらいになるからと説明あるけどそんな上手くいかないだろうと思いますね
株価が右肩上がりになるといいですが、日経平均がバブル期の高値を取り戻すのに25年かかった事からも、いつかは上がるかもしれないが、それがいつになるかはわからないということ。長い目で見れば経済は常に成長をし続けるという点は理解できますが、今後20年はもしかしたら下落の20年になるかもしれない。NISAをやらないよりマシと言ってる人はコロナショックで儲けた人が多いので、あまりあてにしない方がいいかも。
毎月積み立てるけど自動処理してニーサの画切は一切見ないで良いとか出来るのかな~。
それなら気分的に楽だけど。
お話し上手でとてもわかりやすい説明に感心しました。もうすぐ嘱託契約も解除になる空を飛んでるジジイですが是非将来に向けて積み立てを続けてくださいね。きっと大きな実がなりますよ。
暴落したら安く仕込めるんだからむしろ喜ぶべきでしょう
税金対策の分も得しているから問題なし
これから始まる地獄を乗り越えて、コツコツ積み立てしてください。そのうち花が開きます。
ウォーレン・バフェットは10年待てない投資はしないほうがいいと言ってます。投機でないのなら短期の利益を目指すのでなく、長期目線も必要なのでは?毎月、毎月、損益を確認するのはしんどいでしょう。
100年チャートを見ても世界経済は右肩上がりなので大丈夫です。そもそも、積立NISAの損益は年末に1回見る程度で良いです。先は長いのに毎月見るものでもないし、下がったから増額ってのはただのナンピンです。ドルコスト平均法の良さが消えますよ。
声が奇麗でとても聞きやすいですね。
今月からつみたてNISAはじめたのでとても参考になりました。
積立NISAは積立中にしっかり下落し、受け取る時にしっかり上昇するのが最善なので、今はベストな状態なのに逆の考え方の人が多いんですよね。
今年の初めくらいまでなんて株や投資は楽なんだと、思ってました。
早く戦争終わってほしいです。
積み立てNISAも株式投資もしております。NISAは、商品の価値に対して決まった金額を入れて行くので、下落の時こそ多く買えるチャンスで、中期で下落の今はベストです。今こそ満額で入れ、バブルのような急上昇局面では少額にして、余りをTOYOTAのような企業に入れてみると、本物の投資となります。積み立てNISAだけだと、知識レベルでは貯金と変わらないので、バブルで増えた含み益の減る事の恐怖が出て、売ってしまう人もいるのではと思います。株式投資の知識でNISAが生きるんです。私も含め、日本人庶民の懐を温め、外国のマネーで負けないように頑張って行きましょう!
円安のおかげでプラスだけどドルベースならマイナス?
もう1回75bpの利上げあると思うからS&Pとかはさらに暴落する確率は高いだろうね。
長期なんだから気にしないが1番。
2018年から 積立NISA やっていたんだ。 凄いな。
大丈夫大丈夫、長期投資なんだからコツコツ毎月積み立ててれば問題ないよん
株価は上下すもので一喜一憂してたら精神持たないですよ^^
はたらけ
まだ60万もプラスやん!!でもこっからはすごい景気後退が来るかもしれない。そうしたら20年経ってもマイナスのままになるかもしれない。知らんけど。
投資の真髄、墓場まで米株これから👍👍
株とか全然やらないのですが。
ここで元本割れした人がどんどん辞めると、持ってる人の株もさらに安くなるので、こう言う動画が増えたんですかね?
あとこの仕組みは早く始めた人勝ちで、仕組み通り2018年から20年間持ちつずけて2038年に初期買った人の売りが始まるなら、その後仕組み通り株価下がると思うのですが違いますか?
どっちも積み立てNISAなんですね。うちは嫁は積み立て、自分は一般NISAで日本株で短期売買してます。 5ヶ月運用、ダウ理論だけの利確で含み益は30万円ほど、元金は50万円。日本株もやりながら今は米株下がっているのでナンピンして仕込んでます。短期もいいですよ。
多分、リーマン級の下げが来ると思うけど、頑張ってください。
今始めるのはよくないですか??
毎日ビクビクしながら若手が年金払って、今の年金受給者はたんまり年金貰えるから安泰だよね。
年平均約7%と言われるSP500の19~21年3年間の上昇率は+28%、+16%、+26%
と稀にみる上昇相場でした。今年は弱気相場入りしたとはいえ円安の恩恵で
損失もかなり抑えられてます。平均回帰の法則からしばらく弱気相場が続くかも
しれませんね。
でもドルコスト平均法による長期運用は暴落や弱気相場期間がそれなりにないと
大きな利益にはなりにくいですから何があっても「淡々と積み立てる」ですね。
私は国債と銀行の定期積金が性格的に1番向いていると思いました。色々な運用をしましたが精神的ロスが大きくロスを無くした事により新たな方向性が開けました。
今後の参考に
https://youtu.be/YVZbERCQkWQ
つまり今買い時!?
基準価格は下落していても、円安なので買い増しするか難しい状況ですね
初見で投資実績もない私が驚いたんですが、やっぱり元本割れってするものなんですね😓 米国株を円で買ってもっていると、確かにそれくらいは落ち込んで当たり前か〜。勉強になりました。
積み立ては長期で継続するものなのでお話し自体は良いのですが、タイトルがなぜ絶句なのか意味分からないです。
私も20年以上コツコツ投資を続けてきましたが、リーマンショックのときは資産激減してかなりショックでした。今考えるとあのとき安く買えてよかったと思ってます。
楽天はやめた方がいいですよ。理由は今は言えませんが
下落はむしろチャンスでこれから大規模なリセッションがやってきます。
積み立て定額投資は年利4%がメドだよ。低リスク、低リターン
つみたてNISAはみんな円安に助けられてますね
本当の買い場はドル安になった時ですよ
利確して再投資しないのはなぜでしょうか?やはりNISA口座だからですか?
インデックスは分散する意味がないので、もう少し勉強したほうがいいですよ
旦那さんの積立銘柄は分散されてて良いですね
分かってらっしゃる。
自分はeMAXIS SLIM全世界株式オールカントリーを満額、妻はeMAXIS SLIM米国株式S&P500を満額にしています!
正直この2つのどちらか、もしくは楽天VTIの3択がベストだと思います!他のファンドはあまり…
そして、投稿者の旦那様は投資先を分けていますが、一つに絞って満額にしたほうが福利の効果を考えるといいかなと思います。
つみたてNISA満額やって節税になるiDeCoを満額やったら日本高配当株を私は始めています。投資は長期が前提です。これから先が楽しみです。
質問です。最初はSBI証券で積立ニーサ初めたのに、途中で楽天証券に変えた理由はなんでしょうか?
年間40万円までしか積み立てられないから、毎月ほんとコツコツだよね。米株は積み立てる価値あるけど、日本株は見込みないから積み立てたところでって感じだけど
そろそろリセッションするのかな?⤵️
リスク許容範囲はいくらですか?
その運用ではあまりリターンは見ない方が良いですよ。暫くは落ち続けますが無視です。
積立NISAは10年や20年先を見据えた長期投資なので直近の損益は見るだけ無駄です。
悪い成績の時は忘れて寝る
為替の影響もあるので、そこまで減ってはいませんよ?
質問お願いします。
全く無知で恥ずかしいのですが、積み立てニーサ開設にあたり夫婦で開設する予定なのですが。。
夫はあまり投資に興味がなく、実質私の管理下でどちらもやっていくことになりそうです。ですので、ニーサ口座開設時に私が夫の名義で口座開設することは可能でしょうか?例えば登録メールなどは私のメールアドレスでも大丈夫でしょうか?
また、夫はSBI証券で、私は楽天証券と分散しようと思うのですが、意味はありますか??
宜しくお願いします。
運用開始5年以内で大きい下落になるのはむしろ良いと思いますけどね
タイトル見て元本割れしたのかなと思わされたけど、そうじゃなかったのね……
円安はこれかもさらに円安基調だし、ん~暴落で米株安く買えるみたいな米あるけど、出口でかなりの円高時代なら、ご愁傷様としか。海外株式と国内株式のバランスは大事かと
なぜ、sbi証券から楽天証券に口座変更したのですか?
ドル建て平均法ですね(o^―^o) 他にもボックス抜け三角持ち合い
カップウィズハンドル等のオーソ覚えると長期投資にも使えるので覚えて損なしだと思います
今は各会社がしんどい時期なのでしょうがないです
ただ会社が100%倒産しない事はないので一応気をつけて下さい
ETFの詰め合わせ弁当箱も保有株%見れると思いますので♪
潰れないと言われた会社達も潰れた歴史沢山ありますので 急な戦争内戦 国の破産 資源問題等 今後の30年なんて誰も予測できませんので笑
日本は良くも悪くも平和慣れしすぎてる所がありますから 世界の投資はそう言う環境でもあるという事です 投資の武運祈っております♪
機械的にひたすら積み立てるのみです笑
投資信託は糞だと思う。
なぜ人の手数料払うのですか?
売買しなくてもかかる手数料計算すると
利益はかなり下がると思うけど。
ネット証券で現物株が良い。
コロナが始まった2020年の2月から積立nisa始めました。最初から下落だったおかげで、安く買えて、相場が落ち着いてからは変動はあるものの、含み損になったことはないです。世の中が荒れてる時に始めて逆に良かったなって思ってます(笑)
為になる楽しい動画でした✨
こんなもんただの貯金だから ほったらかしとけばええよ
いちいち気になるならこの投資には向いてないな
ん?株でしょ。たしか20年では?それでいくらかじゃあないの?それにマイナスでもないの。例えマイナスでも20年ですよ。ではまた。
積立nisaを僅か数年で含み益がどうとか一喜一憂、気にしすぎじゃないですか?
長期運用前提ならば、20年後40年後のリターンを想定して然るべき。
ま、私はこれからヤローと色々動画で勉強している輩なので、偉そうな事言えませんが、数年で売却しちゃってる人が凄く多いのには驚いています。
愚痴ったら幸せは逃げて行きますよ~
一生懸命調べて考えて投資して老後使うときに下落してたらお疲れ様でしたって感じですよね。
つみたてnisaってこんな毎月毎月状況確認するもんなん
明けない夜はない。かなり高齢
やるなら、見ないで入れ続ければ良いんだよ。 どーせ、20年後、誰もわかんないんだからさ、手元に無ければ金じゃないから。
インデックスファンドに対してのNISAはあまり効率的ではない気がしますが…。
プラスなだけいいですよ
ここからの相場が本番ですよ
新興国は速攻やめてs&p500か先進国へ移行すべきに見えます😅
何年をみてますか?
5年スパンだと今は円安で国が疲弊しているからしばらくは上がりません。米国の適当な株したらまだ
今は戦争や飢餓で厳しいよ。
積立投資なのに月次成績で一喜一憂してるのがそもそも間違い
後20年したら倍以上ですのでほっときましょう。
銀行への貯金だけならばこうは成りませんからね。😀
まだ一年だけど、こんなに乱高下するもんとは思わなかったよな。
ただ、普通口座に眠らせておくよりは絶対に投資した方が良い😃
去年は投資環境は良すぎましたね まだお若いご夫婦、先はまだまだ長い ずっと愛して~なが~く愛して投資を続けていきましょう
決してろうばい売りして市場から離脱はしないように それとお二人ともお元気でいてください
投資分散するのはいいんですけど管理が大変ですよね・・・・
副業・youtuber・色々お金稼ぐ方法は増えましたが結局人類みな平等に時間だけは等しいままなので
なんせ管理コストが大変なんですよね・・・・・ナルトみたいに影分身できたらどれだけうれしいか・・・
投資なんて家族ですら管理任せられないから厳しいですよね・・・・・・・
証券会社を楽天証券に変えた理由はなぜでしょうか、、、?
今私が楽天証券で積み立てていますが、新たに旦那のNISA口座をどこで開設しようか迷っているので、ご教授いただけると嬉しいです☺️
長期投資なのに
今月のプラスマイナスって気にする意味あるんですか?
20年後に今より上がってればokなのでは?
積立NISAで含み益減ったとか269万が大金とか
こういう動画が人気んなんですねw
今から始めようかと 遅かったですが 大変為になりました
10年以上続ければ、2倍以上にはなりますよ!
旦那さんの名義で分散してるとはいえ主の名義で銘柄一つに全ベットは強いですね
私は妻と証券会社も別で全て違う商品に平均で積立てます
利益はちょいちょいですので面白味はないです
やはり20年間はどうなろうとも我慢して続けていくしかないでしょうね。
仮に円が将来大暴落する様な事でもあれば、円転換しないでおけば、為替だけでも今と比較できない位の金額になるでしょうね。
3か月前なので、さらに米国株にとって大幅な円安は為替レートになっている為、それだけで考えると為替的にかなり損をして米ドルで運用されている気はします。
又、考えようですが、国民皆が米ドル運用株に円での投資をすればする程円が売られドルが買われる訳で、その結果当然の様に円安は今後も加速していきます。
日銀のYCCによる預金者を小ばかにした0.0%台の利息と日銀とGPIFが支えている今の魅力のない日本株では、こうなるのは当然で仕方がないのだけどね。
利確するときよければいいのでは?
20年後に上がってればいいので逆に今がいっぱい口数増えていいのでは無いかと思うんだが…
積立NISAは長期で威力を発揮する
物です。
例えば、毎月33000円で
年間40万満額積み立ていって
5年後に200万(40万☓5年)が100万になる事があると思います。
その後、
5年後(積み立て始めててから10年後)は400万が600万位になってるでしょう。統計資料からも続けることが良いと思います。
絶句するなら
辞めちまえバカタレ、ヘタレババア
積み立てNISAは4、5年で一喜一憂するものではないと思っていたのですが、細かく動向や損益を気にしなければいけないのですね。
大変だ。
内容と関係なくて申し訳ないですが、声が落ち着きます!
つみたてNISAについても勿論有益な情報でした!
一般庶民は金融機関のカモに過ぎません。
シコシコ金貨、銀貨、プラチナ貨を買った方が良いです。
3年半やって65万てwww
今年の相場で妻と450万儲けとるわ
インデックスで勝てるわけないやろ、情弱ははよ退場しろ
積立なんだからいちいちその時の利益見て一喜一憂してもしょうがない。
忘れる位がいい。
上がり下がりを繰り返すのが株。
短期にみるから駄目なのであって、長期でみればプラスになりやすいもの。
下がった時こそ良い銘柄は買いです。
長期コツコツが最強です。
ながーく見ていきましょう!
来年もっと下がると思う😢
らくてんしようけんがつぶれたら、がんぽんはかえつてくるのでしようか?
ゆっくり上がるとかぜんぶに共通するわけないだろ笑潰れたら終わるし永遠に上がらんやつなんかいっぱいあるから気をつけてみんな
銀行に眠らせておくより投資した方がいいって謳い文句ありますけど、分かる人には分かると思うのですが、いつでも引き出せる、減りも増えもしない事の重要性が分かりませんか?管理が出来る人間であればわざわざ月数万円程度の利益上げる為だけに多くの貯蓄を投資に回す必要はありませんよ。何かに固執する事の方が人生で極めて危険です。投資の時代と言われますが右向けと言われて右を向いた時点で時代に利用されているだけです。お金を増やすことはお金に執着しない事が大前提です。
長期でやるんだから売るときに上がってればいいんだよ(|||´Д`)
積立中の状況に一喜一憂する必要ないと思います。
これって、一度利確してから
もう一回初めからやり直すのはダメなの?
インデックスならよほどこけないですね。
投資会社の調査によれば、投資信託で最も儲かった口座は、死んだ人の放置口座。2番目は大昔に買って存在すら忘れてしまった口座だそうです。
続けなさい
ん?別に今引き出すんけじゃないんだから関係なくない??
明けない夜はない。たしかにそのとおりです。
ただし夜が明ける前に力尽きてしまう場合もあるので注意が必要ですね。
今は辛いですね
積立とはいえかなり今は痛くないですか?
株の怖いところは会社が倒産してしまうことですね。下がったらいずれ上がる?かもですが倒産したらそれでENDですね。それはどう考えてるのでしょう?
問題は今、世界が平和ではなく既に戦争状態になってしまったと言う事です。ハードランディングになってしまう事が既にあっち側のお金持ちさんが発言してますのでこれからどうなるか解りません。世界情勢をよく勉強して頑張ってくださいね。
大金ではない
まだまだ運用期間が短いですね。株式って20~30年スパンで見たほうが良いと思います😃
人気が出てきたからね
はじめまして、自身もつみたてNISAで楽天証券の楽天VTIに3年投資しています。今月で元本が約120万となります。最近の楽天は、サービス改悪改悪となりSBIにするか悩んでおります。ただ、今までつみたてた複利の力を止めるのは・・・と思っております。楽天証券についてどう思われますか?
下がっている時の増額はよいですが、今後は下がる一方では?
今後は特に要注意です。
余計なお世話と言われればそれまでですが、投資信託の内容をもう少し見直されてもよろしいかと思いました。NISA制度の恒久化の流れを見据えて、また年齢的にお若いのであれば、もう少しリスクをとってリターンの取れるインデックスを組み入れてもいいと思います。現状ですと非課税のメリットを最大限に活かしきれていないように思えます。
長期保有でほっとけば運用益が出ると思い込んでる人が多くて最近心配です
この2~3年で世界経済が転換期に入っている事を勉強しないと20年先で大変なことになるよ(特に世界株式100%運用)
私自身一般NISAでそれなりに資産を増やしたしNISA制度そのものはとてもありがたいけど
すでに日本人の金融知識は5年は遅れているという事、時代遅れの資産形成にまともに調べもせず便乗してるだけの客が最近多い。主に20代
ベイリーギフォードなんてアルファベット(グーグル)の株を全部売ったぞ
「….ですけど」が多すぎて、そちらが気になり話が入ってきませんでした。
細かいことは気にするな
りりなさん、身近でいい動画ですね
うちの奥さん、投資に興味なしで…
この動画見てほしいなと思う今日この頃です
含み益は幻
含み損は現実
積立の複利効果凄いですね‼️
たった3年足らずでこんなに増えるなんて…
最高の嫁です
積立はやめないことですよ。
ワイは、リーマンの前のサブプライムローンでおかしくなりはじめたころに始めました。
2007年くらいからでしょうか?2013年くらいにやっと利益がではじめました。
そこから結構上がりました。
積立ニーサがはじまったとき銘柄変えましたけど、基本変えませんでした。
インデックス投資なら多少のことは気にしないで続けることです。
含み益が削られるとはどう言うことなんでしょうか?
待ってれば無限に上がり続けるものではないので長期の最高値で握ってしまった場合一生もとの値に戻らない可能性も十分にあり得るので要はナンピンし続ける事になります。
下がった時に買うと多く買えるのはわかりますが定期積み立ては上がった時にも買っているので損益分岐点がどんどん上がっていって半値戻したら赤字みたいになりそうで恐いですね。
特に長期保持は何年後って出口決めとかないと出るに出れなくなりそうですね。
という下げても握力MAXの今の自分の状況書いておきます。
質問です! 投資初心者なんですが、つみたてNISAで一括40万円はアリですか? 月々10万円ずつがいいですか? 5万円とか、、、一気に年40万円に達成したい欲がでてきてます! あとは特定口座とかで運用とか、、、
いま54歳です。
この度NISA口座を開設し、これから投資信託を始めます。
夫婦のNISAで230万円(120万円+110万円)、子どものジュニアNISAで80万円、合計310万円を今年中に投資する予定です。
NISAの上限は120万円ですが、夫婦間でも110万円を超えると贈与税がかかるようですので、妻の投資額は110万円です。
投資は長期が基本ですが、私の健康寿命もそう長くはないので、10年、長く見ても15年位かと思います。
頭と体の健康に万全を期し、60代半ばから70代を人生で一番よい時期にしたいと考えています。
そのときに、今始める投資が役立つことを願っています。
実際に即したよい動画を、ありがとうございます。
投資初心で現在勉強中です。
VTIは楽天証券に比べSBI証券の方が信託報酬が低いので利益率が高いと思うのですが、楽天証券に変えられたのは何故でしょうか??
質問に矛盾や間違いがあるかもしれませんが、その際は楽天証券とSBI証券どちらがオススメか教えて頂きたいです!
そんな考えでは増えないまま解約になりかねないよ。長い目で見るべきですね!
こんにちわです❗️自分も7月頃から積み立てNISA初め月を5000円ですが利益とは1日ではマイナスけど翌月ではプラスになっています❗️本当にコツコツですね。
いちいち増えた、減ったなんてみみっちい事言ってる間は、ダメだわ、こりゃあ(苦笑)。株式投資は、ギャンブル。もう一切株価なんて見ないで、見るのは20年後かな。捨てたと思って、やることだね、株式投資はね。ストレス溜めたら、バカみたいだよ。
7:47 やっぱりコロナショック前から相場にいる人は、相場観が一味違いますよね。2020年以降組とは格が違います😊
今は含み益あるだけでも良しとしないとね。
今はショート一択、買ってるなら笑われる。
圧倒的知識不足は避けれない課題です。
お金あげるわけじゃないですが今日の22:30このイベントしっかり見といてください。
5ヶ月前の動画か
タイトルと画像だけみると大損した動画なのかと思いました。😅
積み立てニーサは、僕も2018年開始して
今は20%以上利益出てます。
毎月コツコツですね。
こういう馬鹿がいるから詐欺師まがいなのが儲かるんだろうなw
損益がマイナスになったら、人生終わるぐらい落胆しそう😅
ゆっくり右肩上がりだけではないですから。
日本に住んでいる外国人が株を買えるやり方は何ですか?動画で説明できますか
15年以上積立たら爆益になるから、ほったらかしときゃいいんだよ。
プラスだったら、何でもええやん
こんな短期で変更してるとか向いてないよ
脳死で積み立てるだけやし、月ごとに確認とかするもんでないし
お洋服が汚れていらっしゃいます。
大金じあない
知識と行動を、一致させることは難しいですよね。
含みが減ると売っておけば、、、って思う事が幾度もあります。
自分は日本株をやってるので、ちょいちょい利益確定してますが、米株ならホールドが将来的には正解だと思います。
頑張ってください。
流石に自分の給料から積立や投資はしたことが無いのでみんなリッチだと思います…。私なら減った時に耐えられません。
基本的には雑所得から税金対策で出すので、減ろうが増えようがどうでもいいと言う精神状態でやらないと本業に支障が出ます。
NISA、しかも積立NISA枠で買ったものを「*月」なんていうサイクルで見るものではないです。数年に一度、買っていたことを忘れてしまったり期限を忘れてしまったりしないようにチラ見する程度でいいんです。それで構わないくらい低リスクのもの、つまりはインデックスを買ってるんでしょう?増えたの減ったのと言うのが間違いなんですよ。そういうのはNISAではなく特定口座でやることです。
ニーサは堅いとは思うけど…大暴落きたら、みんな大損でしょう?
自分で個別銘柄売買の方が私は向いてるなと
来年は更に米国株が荒れますから心配ですね。
普通に今安い優良日本株を買って投資した方が良いのでは?
私は絶対に積立NISAはやりません。
今はかなり厳しいですよねあせ😢
投資額も成績もほとんど自分と同じだ
積み立てニーサで一喜一憂してる風に見せてるの草。そうやって動画視聴回数稼いでるだけ
レセッションに入ったから。。今後どうなるかわけわからんです
下がっていたら買い時
服、汚れてない?
積み立てなNISAで一番儲かる方法は二十年後までやってたこと忘れることですよ!
「つみたて」nisaなのに毎月に損益何かどうでも良くね
でも、ドルコスト法の考えで行けば長期投資なのですから、あまり悩まなくても良いと思います。
20年まで積み立てる感じですか?
不●会●で有名なとある企業は、在●勤務で大規模なコスト削●を実現したにもかかわらず、🏇💺🐁一切在●勤務手当を支払っていません。在宅勤務者は自宅で光熱費などコストが発生し職場では光熱費等が大幅にコストダウンしています。💺🏇🐙社員にコストを負担させているのにその費用を一切支払っておらず、贈●に当たります。贈●税が支払われていませんので脱●になるかもしれません。🐜🏇💺
長期運用が前提です。年金対策ですしね。基本見ない方が良いです
情勢みれば予測できるんだから、長期運用なんだし覚悟きめてください😂
個別株なら話は別です。
なお今年1年を通してのsp500米国株は前年比+14%、ターゲット価格4377を予想しています。
NISAで一喜一憂してはいけません
投資の鉄則=儲かる人の裏に損する人間がいる
269万円って大金なのか
20年後にプラスになっていればいいわ
細かい上がり下がりはどうでもいい
結局長期投資する時はチャートなんて見ない方がいいと思うわ
損した得したって考え自体がもう長期投資をする上で邪魔でしか無いんよな
毎月勝手に手取りから3万円が引かれる程度の感覚で完全放置するのが一番やと思うわ
そもそも暴落なんて積立してたらすごく嬉しいけどね。
投資は怖いな〜
最低10年ほったらかしにする事。
損益を一々確認してはいけない。
積み立てをしていることを忘れてしまう位が丁度良い。
株式の暴落をチャンスと思うこと。
積立しようか悩んでます
積立って毎月喜怒哀楽しないといけないんですかね?
ずっと放置でいいと思ってました
為替の影響が大きいのでドルベースで把握したほうがいいですよ。
ガッカリしてる割には投資成績はすごい優秀なんですけど。
やってるけど下がった時に買い足したい。
ぶっちゃけ23%利益もかなり高いから、平均で見たらもっと下がると思うよ
むしろ谷のときにこそやるときですよね。わかるなら、山の時は買い控えたいくらいです。
含み益に一喜一憂する意味全く無い。
月度の変動は気にしない
S&P500は5年やって2倍以上なったけど。ついでに先進国も2倍になったけど
サムネに騙された
株を始めたい人にいつも言ってますが
始めるなら株価の動きを一年ぐらい追ってから手をつけた方がいい
と伝えています。何か起きた時に株価がどう動くか体感するためです。
自分は5年前から個別銘柄で現物のみで取引して損益率は+200%を超えています。
お互い良い投資ライフを送りましょう。