【視聴数 194713】
【チャンネル名 NewsPicks /ニューズピックス】
【タグ NewsPicks,ニューズピックス,ニュースピックス,the update,古坂大魔王,成田悠輔,web3,仮想通貨,暗号資産,ブロックチェーン,クリプト】
FX/暗号資産の投資動画リンクまとめ FX・暗号資産のyoutube動画をまとめました!最新のFX・暗号資産投資情報や役立つFX・暗号資産投資情報があります!
【視聴数 194713】
【チャンネル名 NewsPicks /ニューズピックス】
【タグ NewsPicks,ニューズピックス,ニュースピックス,the update,古坂大魔王,成田悠輔,web3,仮想通貨,暗号資産,ブロックチェーン,クリプト】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
最高の世界やんけ。で、人間はずっとカプセルに入って幸せのお薬打たれ続けるんやろな
やっぱ本物は違うな
気になってた分野のお話を分かりやすく教えていただきありがとうございます!
Web3のまだまだ難しいです!
ゲストのかたが豪華ですね。
ワクワクはステキ
みんな思いついたけど、
こういう真面目なコメント欄で書くのは遠慮してるだろうから
私が代わりに言いますね。
SEX to あーん💕
一口オーナー、いいな。タイムラインのオークションとかできないか。
Web3はまだまだ発展途上なので、よく活用出来たら儲かりそう。
昔はアップデート好きで見てたけど、最近見ないんですよねー
成田さんだから、見に来た!!
今やかなりのレッドオーシャン!
もっとコンテンツいいの出して欲しいです!
勉強になりました!
古坂さんの存在感が強すぎてMCには向いてないね。
久しぶりに成田さんの叡智に触れられて幸せです。
面白いお話でしたし、勉強になりました
AIで稼げるわけ無いだろう。たくさんのデータを持ってきて役に立つ知識を作って稼ぎましょうってことだろう。たくさんのでーたをもちよって「常識」というのはわかっても、「金が稼げる」というのはでてこない。たくさんの知識があって、どれかが正解だとして、大勢がそのデータで正解を出したとして、稼げるっか稼げない。農業考えて土地が広がるわけもなくたくさんの農業の知識を持った農家でない人が大量に増えるだけ。
寝ていてもAIが稼いでくれたら
天国のような世界ですね
ディストピアやな笑😊
面白かったです!
とても勉強になります。
MC近辺がガヤガヤしてて見る気失せる。
なんでピコ太郎が司会なの?変えた方がいいと思う
成田さん見れて嬉しい
新しいビジネスは非常に勉強になります
まだまだ難しい話しです。勉強ご必要です。
こういうのばっかり四六時中考えてると、、、欠落してしまうんだろうなぁ、、、。
最近話題の気になる内容について説明されてて面白いですね
今後の展開が楽しみです。
成田さんがお元気そうで良かった。
前置きなげーな
全部STEPNみたいな感じか
面白いですね
AIエージェントの話なんかw
WEB3ずっと話題になってますね。
成田さん隠居してなくて良かったーいつ撮ったか知らないけど
お婆ちゃんがよく「頼もし」って言ってたのを思い出した。DAOは頼しの現代バージョンですな
もう実現してる、、
そもそも個人が稼ぐ必要あるんか? 最適化されていけば組織や集団としては貨幣経済を採用しつつも、人同士の接触場面ではほとんど物物交換でいけるんちゃうん
いろんな稼ぎ方出てきますね
未熟な日本はWeb3というワードさえ聞いたことがないレベルだと思う。普及していく姿が見えない。
AIが勝手に法を犯して犯罪者になったり、生者のAIが死者のAIとの競合に負けて生者が稼げない世界になったり、負の側面も考えてしまう。
面白かったです!分からない部分が多かったですが、インスピレーションをもらえました。
なんとかto earn、わくわくだね〜
成田さん、今アメリカですか。
非常に面白い内容でした!
旬の話題ですね。勉強になりました。ありがとうございま
相続財産とかは今までは”お金”だったけど、今後は”人間のデータ”とかになったりするのかな
ブロックチェーン自体は面白い技術だけど、表の経済では相変わらずポンジスキームの話しか出来ないのはどうしようもないと思っています。で、ブロックチェーンで世の中の何を解決するのか?そういう話を何もしないですよね。そして、元々の金はどこから湧いて出るのか。DAOもNFTやトークンにせよ資本から発生するインカムの話をしない以上はポンジスキームでしかないのですよ。そして、それらはわざわざブロックチェーン化する必要もなく、現状の金融システムのほうが安全かつスケラーブルという・・・。ウイスキーとかのファンドとかありますからね。ブロックチェーンと暗号通貨は裏の経済では面白い動きが色々とあります。それが表の経済に圧力をかけて何かを変える可能性は高いとは思っています。
Pay to Win
金持ちがインチキをやって勝とう
実体も実力もない亡霊だけど
Ghost in the Web3
MCが出しゃばりすぎな気がします。勿体無い。
ブロックチェーンでリスク分散できるんですね
成田さん、待ってました!!!🥰
今後の展開が楽しみですねー!
これは地方行政で眠っている財産の利用価値がありますね、斎藤さんに会いたくなりました。
それ、トークンでする必要あります?w
新しい波が来てますね。どんどん触っていきたいです。
技術革新が早すぎて、ついていけません…
炎上してるよ
なんか全部微妙だな。
データーに所有権を与える考えは古い。個人だと小銭にしかならない。
お酒トークンは所有権を得られるが品質保証とかはどうなるんだろう?
都市開発のはトークンは普通に株式のデジタル版。
時間軸に合わせたトークンは価値があるが法的には株の方が明確な保護がある気がする。
投資と投機の違いを学んだ気はする。
デジタルじゃない物の所有権証明をブロックチェーンを使うのは50点だよね。
web3はデジタルの物に所有権証明をする物なんだよね。
成田さんの言うゾンビAIが現実になったら、信長AIは光秀AIに永遠にサイバー攻撃しそう。
齋藤さん以外抽象的すぎてよく分からん
それきになってた!
財津チャンネルでも同じこと言ってたわ
いやいや、公平性を語る以前のフェーズだと思うんだけど理解の浅い人たちが選ばれてる?
イーサの話すら出さないで語れるテーマでない気がするんだが、、、。
現状、大掛かりな詐欺として強いのがweb3.0でしょ。
成田さんはもう少し踏み込んだシステムの話をして欲しかった、、、。
全滅やん、これ。
素人意見ですけど一定金額以上(年1000万など)稼いだら自動的に寄付する仕組みはどうですか? ボーダーラインを決めることで寄付が分配に変わりお金の自動運転を再現しやすくするとか?格差の低い部分を持ち上げる役目としてのX to earnとか?
タイムラインを買うという話は、先物取引と本質的に何が違うんだ…
詳しい方教えていただけないでしょうか
成田さんがいてくれたおかげで、上部だけの話が具体になってよかった
MCは分かったふりしないでもう少し仕事して欲しい。
夢のあるお話ですね!
Play to Earnにはなぜ持続性が無いのか?
答えは簡単。無から生み出されたトークンを手に入れても、なんの価値もないからである。
もしビットコインがもらえるとなったら、どっかから買ってこなくちゃいけない。いかにビットコインがまともであるかということですよ
成田氏は例の発言でメディアを放逐されたんじゃないんですか?
あの様な非人道的な御説を披歴された以上、別に永遠にとは申しませんが、一定期間(私見では10~15年位)公的露出を控えられるのがヒトとして真っ当なお振る舞いなのでは。
未だお若い訳ですから、大衆社会の喧騒から距離を置いて、暫く頭を冷やされたら如何です。
介護のお仕事で実際にお年寄りと接せられたら、人生観が相当変わられると思いますがね。
X to earnで夢見てる人は一度webブラウザのブレイブを使ってみることをおすすめする
稼げる額は1ヶ月100円あるかないか程度
稼ぐ行為に参加する人が多いほど配られるトークンが供給過多になり一つ当たりのトークンの価値は薄くなる
例えばlearn to earnが広まって学んで稼げる額が月100円になったときその金額で学ぶモチベーションを維持することはできるだろうか?
Work to Earn。時間をお金に変える方法が多様化しただけじゃね。副業との違いが分からん
相変わらず成田さん絡みのコンテンツは薄っぺらいですなw
成田さんの話分かりやすいし、自分にはない発想で非常に興味深いです。
AIがテーマ、ありがとうございます。私のアイコンもAIで制作しました。
配信ありがとうございます!
NewsPicksもあって良かった
😊
やはり成田さん凄い。
成田さんはこのチャンネルも100万登録いったら出ないって言うんですかね~
面白かったです。
学生の頑張りが評価されて企業とマッチングできる仕組み、いいですね!
成田さんだーヾ(´∀`*)ノ
アベンジャーズの齊藤さん!がんばってください☘️
とても興味深いですね。
成田は真面目に論文書いてた方がいいんじゃないかw
中身がない
中身がある
中身があるかも
あるか
中身があある
うん
ち
確かに一般人に広まるには分かりやすさは重要と思いました。
また 新しい言葉が… X to Earnって 勉強になります
今後楽しみです。
JPYCは?🤤
成田さん以外は、ネットワークビジネスの話を聞いてる気分になった
やっぱり現実的な話に落とし込めば落とし込むほどたいしたことねーなって印象。。
成田さんも途中から匙投げてるような・・・
株と同じでトークン発行で
得たお金に返済義務は
無いってこと?
発行数はどう管理するんだろ?
教育の前借りとして
トークン発行するなら
そのトークンには
その発行した人を支配する
オプションがないと
価値ないんじゃ?
なんかまだまだ色んな要素、課題がごちゃ混ぜになってる感が見えたけど、話しながら整理された箇所とされてない箇所がありました。
成田さんは、問題解決能力が抜群ですね。いろんな問題の中から肝になる問題を見つけ出してくれる。
成田さんを叩く人ってただの理想主義の現実見れてないお花畑ですよね?
夢のあるいい話。だけどそれだけ。今の日本が前に進むにはそんなことはまだだいぶ先の話。AI 何てのもその方面の人が騒いで金儲けしてるだけ。もっと泥臭い人間くさい原始的なことを変えることが実際は本質的。ベーシックインカムするとかそういう単純なことをただやればいい。earn 何て言うけどSDGS とかLGBT とかと本質的に一緒でくだらない。言葉のイメージに操られてるバカな国民が増えすぎた。
成田さん出しとけばweb3の話題でもまだいけるんやな
成田さんの雰囲気が好きなので、今後も色んな所に出続けて欲しいです。
コメ欄が成田さんの無事を確認する場になってて、それがなぜかホッとする。地に足がついてるアイデアも、これまでにはなかった新しい世界の話も刺激になりました。
19:00 成田先生
血は争えないのでね、怖い。
成田さんだ!元気そうで良かった!
どうせ今の税制では無理。全てそこで終わってしまう。
概念上の霞んだような話しを、具体性を帯びたイメージに描き出して理解しよう、というのが番組の主旨だったんだと思うけど、そのための役どころとして出演してもらってた感のある成田さんも手応えがなくて不完全燃焼っぽく見えた。3つの大事なことって何?との質問にも銀行の方は税金問題1つしか答えなかったしなぁ
キングオブコメントが良かった。
誰でもわかりやすい言葉で広めて欲しい。
ナリちん的にはWeb3(笑)みたいなスタンスだったと記憶うしてるけど、今回はきちんと議論しててワロ酢。
集団自決おじさんだ。
成田さんのお顔見れて嬉しい。
ナリちん以外のゲスト寄せ集め感がヒドイよ
高齢化社会でもAI、ロボティクスに課税すれば歳入不足を補える可能性がある
NFTはいま下火だと思うけど…一時的なもんなんかな?
いくらなんでも値がつきすぎのものが多すぎた。
AIが進化したら競馬の買い目や配当など振り込んでいる金額内での最高値を割り出し、寝ている間にお金をかせいでくれるそんなソフトを開発できるようになるよね。
自分で考えることをしなくなる、むしろ考えて時間と損が発生するぐらいなら当たる嬉しさより勝って得たお金で別の楽しみを求めてしまうよね。
富裕層の多様性のある価値感を貧困層のお金に転換するのが一つの手だな。
色んな人のお話し聞けて良かったです
お酒みたいに価値が変わるものは扱う楽しみありそう
質問力と導き方が成田さんは流石でした。銀行員の方もプレゼンが
上手いんだろうなと思いながら見てました。
成田さんにずばずば切り込んでほしい
意味のない話を分かった風にうなづいててワロリンヌw
こうなると生きるってなんなんだってなるよな。
Please welcome ?
Web3に実態などないし、わざわざブロックチェーン(≒分散管理)を利用する必要はないサービスばかり。成田さんなんてブロックチェーン関係ない生成AIの可能性語ったり、X2Earnの胡散臭さ指摘してるやんけ。
Bitcoinの革新性や奥深さを深堀りするメディアがないのが悲しくて残念。
せめてビジネス絡めるなら、SECがCryptoを証券認定するか否かの話題くらい触れてほしい。XRPの裁判結果も今年には出そうだし。どうなるかわからんが、もしEthereumやBNBなど時価総額上位のCryptoが証券認定でもされたら、気軽にトークン発行なんてできなくなるよ
神回ですね〜
とてもわかりやすいお話でした
成田さん、視聴者のために目線を合わせてお話、話題を振ってくださるの、さすがですね!
綺麗事の側面は沢山並べてるけど既存の投資市場を起点とした際に劣化要素も多々あると思う。比較項目:信頼の担保(NASDAQや東証プライム:個人の実績)、出来高の集中と分散(日経平均やSPなどの指数:不特定多数の個人トークン)→結論審査の無い分参入障壁の低い身近な投資その分出来高も分散し易い(例金利0.01%の預金)稀に集中した1部は(例FTX)トークン発行元が欲望に負け詐欺を働くか、又は権利を他者に売る(例バイアウト)か、その時に保証する仕組みや組織や国は無く全ては個人=分散型自立(個人)+組織(ネットワークで繋ぐ=国法律言語治安時間価値時代の制約にとらわれない)=自給自足+レバレッジ構造になる。
おもしろいですね
DAOとして土地をトークン化してある地域をそのコミュニティで自治管理の件は
成田さんが度々言われている、若者の独立国的なものへのヒントみたいですね
金だけじゃなく地域への貢献度でトークンを配るとかにしたら面白そう
三菱の斎藤さんは説明が巧くて分かりやすかった。
特に最後のトークンの性質に合わせた税会計とか。
WEB3は、国家・資本の外にあるものという仕組みであって、稼ぎ方とか、日本とは、と語っている時点でミスリードだと思うけどね。
アーンする笑
途上国だと整備されてないから、自身で整備するインセンティブがあるは目から鱗だな。
成田さん、明らかに知ってるのにあえて『知識ない一般人視点』で何回も質問して盛り上げてるの素敵すぎ
成田教授はもう人々はそれを実行できるだけの力があると思っていて、それほどまでに情報やモノが整っているってことを強調したいようにも思える。
みんな鍬は持てる機械はあるのに、持とうとして居ない、みたいなことを言おうとしてる気がする。
確かに、今の頭脳労働とか言われてる仕事も、頭のなかにあるすべての知識を全て落としこんで、機械化すれば出来そうなものである。
福沢諭吉は欧米にしか存在しない言葉を上手く日本語化して浸透させた。それは中国がそのまま借用するほどだった。
カタカナ英語や直輸入英語ではなく、日本語のビジネス用語を!
ゾンビAIは成立するかもしれないけど、一体誰の何のためにあるんだろうか…
そして、相当頑固でない限りゾンビAIも成長し変化していくと思うけど、それを繰り返した結果元の人と全く違う存在になると思う。それってもう自分じゃなくなって、自分が世界に残り続けるという目標から外れるのでは?
勉強になります
X to Learn to Earn=才能ない奴は残念でした。頭悪い奴は残念でした。才能ある奴と頭良い奴が効率的に金を稼いで人類の世話をします。才能無い奴らと頭悪い奴らにはひもじい思いをさせないので、そこそこ働いて、うんこ製造機として人生楽しんでください。
古坂さんの頭の良さがよく分かった。成田さんもそうかもしれないけど「自分は分からない」前提で視聴者がついてこれるように要所々々でフォローを入れている。
「Learn To Earn」でいうと、最初にお金を出す最適な主体は、徴税権を持つことで最終受益者になれる国や自治体ではないだろうか?
それが従業員のリスキリングなら企業が払う価値はあるが、学生なら、どこに就職するかはわからないし、将来得た所得で、どんな消費をするのかもわからないが、国なら、消費・労働・投資等どの経済活動においても、徴税という形で恩恵を受けることができる。
昔だったら非常に稀にしか実現しなかった事ですよね。徳川家康が江戸幕府とか。ディズニーとか美空ひばりとか松下幸之助とか。死後も社会に貢献できる。子孫何代かが安泰みたいな。それがもっと身近に多くが実現できる。凄いことですよね。
為になりました。
面白かったです。
新成人のアイデアゴッコ程度にしか見えなかった 新しいパズルを組み合わせる夢の前に 過去のパズルをどう崩しリビルドするか 具体的な方法論が重要 パネラーの皆さんは社会実験や法的整備を進めていると言うが どれもブレイクスルーにはなりえないと感じた 成田さんが閉口するのもその点が大きいのだろう VALUに対象と枝葉を増やし汎用化させただけのデジタル宗教と言われないよう頑張ってください
Web3、NoSQLがそうであったように、Blockchainがあと10年程度で滅びるので、それまでのバブル。バブルなので確かに設けられるとは思う。長続きしないだけ。だってバブルだから。
将来的に少数派になっていくブロックチェーンに組み込まれない、オフライン人生をどう区分けするか。全管理社会で、リセットをどう組み込むか、許容するかかな。ブラックチルドレン扱いかな?投資としては、優待、総会での議決権、所有欲、換金性があったけど、どう見える化するのかな。今OJTとOFF-JTを混ぜた教育システムが欲しいのだけど、構築前に定年で技術者が損なわれていく。企業側も。キャリア形成実績を、就労希望者に訴求出来れば、会社選択の指針になるかと。インターンや、紹介窓口は、金銭メリット無ければ積極的にならないが、企業と国は動いて居らいたい所。
AI「ソノ眼鏡センスナイヨ。変エナヨ」
なるほど…
勉強になります✨
田淵の背番号w
experience to earnがXtoEの到達地点だと仮定すると、今後経験と呼ばれる全ての行為、事柄、事象で稼ぐ事が可能になる予感がします。
成田さんへの媚びが酷い
成田がまた夢みたいな事言ってる(´・ω・`)……AIだけで稼いでるミュージシャン一人でも挙げてみろよ……
みんなヒィヒィ言いながら作曲したりブラッシュアップしてるよ……
別に他の決済でもトレースは出来てるし、Bockchainの方が盗まれやすいだけなんだけどね
なんで、無言の観覧の人がマスクしてるの?もう、こういうのいい加減止めて欲しいわ😩
普通に考えて全人類までX to earnがスケールした場合成り立たないんだけどな。誰が飯を生産するんだという問題になる。
システムとして欠陥があると感じざるを得ない。
成田さん応援してます
「高齢者集団自決」発言がNYタイムズに載り、世界を駆け巡った。これでもう成田先生は終りでしょう。ホロコースト肯定論者の嫌疑をかけられてしまいましたからね。麻布OBが、「思いついたことを口に出してしまう、(麻布卒生の)ガキっぽさの現れ」と言っていました。
古坂大魔王、改めて頭良いな。
なぜ成田さんが人気かわかった。難しい話を凡人がわかるような表現に変換してくれる、時にジョークを交えて伝えてくれるから。他の人、何言ってるかさっぱりわからん。途中離脱
単なる外部性の内部化でしかないものと、そうではない「社会を埋め込む経済から経済を社会に埋め込むへ」を混ぜている議論だね。
後者じゃないと、既存の管理通過で良いじゃんってなる。必ずなる。
ぷんぷんとふんふんで、韻踏んで気持ち良くなってたの見逃さなかった俺
AIが稼いで おカネくれたら働かなくていいのな🥳
成田さんの声が聞けて嬉しい😆
銀行屋の考える事は地に足をつけたとか、地域振興とか耳障りの良いセリフを並べているが、本当に金儲けのことしか考えていないのがよく分かる。
ろくでもない。クソ不動産屋と一緒。金を出す側だからチヤホヤされてるだけだという事が全く見えてない。
中央集権的存在を排除しようとするのが3.0だろうけど、トークン発行体がダントツ儲かるようになる仕組みなので結局は2.0とかわらない。
成田さんのネガティブキャンペーンがひどいけど、まじ応援してるので頑張ってほしい。
ただの権利をトークンと言い換えてるだけにしか聞こえない
最初らへんは面白かったんだけど専門用語ばっかで頭に入ってこねーわ
なんか胡散臭い感じしかしなかった まぁ一つの可能性としては面白そうではあるけど
成田さんが言ってるのは、士郎正宗の漫画の世界そのもの。
ウェッブは草
『X to Earn』のビジョンを聴いてるとワクワクするし勉強の成績が稼ぎになるというのもやる気に反映されるので面白かった。
ただ成田さんの「一般の人にまで浸透するのか」という問いは重要で、結局ある程度稼げないと確定申告の煩雑さの上に税金を持っていかれることを想定するとやる価値があるのかな…?と躊躇するも多いと思う。
資産もあり知識のある税理士を雇える人はいいけど個人で確定申告するにはかなり面倒くさくなり萎える人も多そう。
ビジョンは面白いけどまずは国税のAIかが先。国税ほど人間の感情が邪魔なものはない。
日本が先に進めないのは古い税制と国税側の匙加減でセーフかアウトが決められてしまうようなグレーゾーンが多すぎる背景にあると思う。資産の少ない一般人が積極的に手を出しづらい状況をこの国の税制は作ってるよ。
古坂さんのファシリテーション能力の高さ凄い
若者だけじゃなくてリスキリングとかで転職やスキルアップにつながるからそういう時代になればいいかも
WEB3って要はNFTって認識でいいのだろうか?
NFTは要は証券のデジタル化でしかないし、WEBに詳しい人たちが新しい仕組みで荒稼ぎしたり遊んでるようにしか見えない
例えばサプリ等の話で言うとマーケティング会社がやってる調査の報酬と何が違う?通貨が違うだけでやる事は似たような事なんだろーか、、X to Earn結局よくわからないw
ビジネス用語はググれば分かる。
最終的には身近で手軽なシステムだろうな。
成田さんは、ポンコツな我にはありがたい存在。
51:56 の規制と、56:45 の税制(会計)の話は、Web3を利用している人達からすると早急に解決して欲しい問題ですね。
58:45 の安心感と手軽さに関しては、braveブラウザを使ってみるのが分かりやすくて良いと思う。
AIの究極目的は資源資本の最適化だよね
僕も成田さんと同じような事考えた事あります。悪いほうにですが、新興宗教、カルト、の圧倒的カリスマ教祖とかのAIアバターとか誕生日したら、一生影響力を持てそうって
23:03炎上に対する本音だとおもう。
投資初心者で利益を得るよりも、自分が関心がある事柄に対して、本当に意義ある活動をするであろう、している企業、または人を見つけるために役立てられるならいいなと思いました(素人)
まともなのは成田さんだけで、他は全員クズ議論。特にUFJの銀行員お兄ちゃんとかもう、単なる返済不要の教育ローンの話しちゃってる。予算の分配ってもうWeb3関係ないやん。
nftだから価値がつくって考え方が間違えてるんよな。
個人の成績をnftにして買うイメージが湧かん。ビックデータとして大量に取り込むものでしょ。
実際にnftトレードしてんのか?こいつら。大丈夫?
それ、ブロックチェーンである必要ある?nftである必要ある?
に回帰するんだわ
成田さんの「ますますわからなくなった」という最後のコメントに強く共感。情報の整理が不十分で誰に何を伝えたいのかよくわからない番組だった。最近のNews Picks / Weekly Ochiai のAI・Web3の回 (クウさん・安宅さんの回など)は割と面白かったので多少期待したが、ゲストの顔ぶれから期待したような議論にはならなくて残念。
web3は中央集権からの脱却も1つのテーマなのになんで三井住友とか大手銀行とコラボしなけりゃいけんのだ。既得権益まもるのに必死か
AI詐欺師とAI警察の戦いになる?
面白い。普及した世界が楽しみ。
女性の声かっこよすぎる
やっぱり成田さんが群を抜いて知能が高いな
お金基準でしかモノが見えてない人達とは違うわ
WEB3の価値は誰かに定義付けできるモノじゃないと確信してる
直近のビジネスアイデア、実証実験としては、現実にある全てのモノをデータ化し、投資対象に出来るようにする仕組みかなと
NFTとかただの金儲けの手段に成り下がってるから魅力を感じない 意識高い系はそれでいかに自分が稼げるかに必死になり 自称意識高い系はそれに気付かない 何かを変える革新的なものに感じられない
最後の締めで「一般の人も理解できるようなわかりやすい説明をがんばりたい」的なことを言ってるのに、「何もわからずに来て説明聞いたらもっとわからなくなった」という成田先生の意地悪コメントが草
古坂さん素人目から見てもMCえぐいな
のぼりがあるからくだりに意味がある、楽でもくだりばかりだったら争いがおこる、のぼりあるからくだりに意味があるわけでくだりしかなかったら人間がどんどんだめになるだけでひとつにこたえをきめたらまったく人を理解できない人間だけになってポル・ポトをくりかえします。
見る前から成田は嘲笑してるだろうなって分かるw
こうやって只のネットビジネスに色んな名前付けて情弱の視聴を稼ぐんだなw
うぇぶすりぃとかあ〜んとか好きだねホントw
小町さんの言ってる内容があまり理解できなかった。
出演者のレベルをある程度合わせないと、話が噛み合わなくて見てる方もイライラする
31:35
>薬を飲んだらお金がもらえる
国からのお金が動けばいいんだけどな
病院には通っているけど。飲んでいない薬がたくさんあると聞くから
薬飲んでいないなら、理由が無いなら追加で薬の受け渡しの必要無いし
患者の病状が良くならないのが薬の効果が無いのか、薬を飲んでいないのか を医療側が確認可能になるしメリットありそう
労働者ならば、年末調整に上乗せで患者に渡るように出来たら簡潔でおもしろいが
play to earnは自分も物は試しと思ってやってるけど、大小はあれどこの先広がると思う
今は身軽なスタートアップとかしか手を出してないけど、大手が大金かけて開発すれば素人もゲームで生きていくことができるようになると思う
否定的な意見を持つ人も多いと思うけど、社会不適合者って言われる人々が生きていける、稼いでいける道ができればその分国にバックされるんだし、何より貧富の差をぶち壊す革命になると思ってる
先進国に住む無能の存在価値がないと晒される技術ですか?デジタル円で良いです
成田が浅い音楽知識で知ったかしてて草
落合陽一も混ぜてまたやってほしい
要は金融商品のボーダーレス化シームレス化。
投資=経済価値の評価
から、
投資=趣味、嗜好、属性、共同体
等へ変わるだけ。
普及のポイントはプロモーションと手続きの簡素化だけで充分。
好きってのは人間が行動する1番の原動力。
錚々たるメンバー🧐
成田さんのいつもの爽やかな笑顔が嬉しい🌞
STEPNやaxieのような、前例となるPlay to earnがどういう経過を辿ったかを踏まえて議論した方がいい気がする
今のままだと明らかにX2Eは持続可能性がないんよね
X to earnのXに入るものを妄想するくらいなら、トークンの設計や財源についてもっと議論した方がいいし、成田さん以外の特にMCがついてこれてない感が凄い
元気そうでよかった
⚪︎「財」産
銀行員は儲ける事しか考えてないから話にならないな。そもそも銀行なくなっていくのに形を変えて生き残るのに必死になるんじゃないか。
最後のゲームの話、完璧にソードアートオンラインじゃん。1:05:04
ひろゆきとまるな 23:14 23:14
とりま、日本人は民度を上げようね。
メディアの中身の無い偏向報道だけ見て流され批判してるようじゃダメよ。
あ〜ん?
機械がはたらきゃええ 人間は怠けりゃええ
?
上場企業以外にも気軽に正式な投資ができるようになったら面白いですね。
田舎にある安宿に投資して安くしてもらえる権利と交換したり。
銀行業務など手続き系の仕事がブロックチェーンに置き換わって業務量は減るだろうけど、その分人は興味のあることをできる余暇が増えるんじゃないかと思います。
すごい時代になってきた。
Web3って金の話しかなくて嫌になる。
MCをさせて頂きました。新興国で、新たに稼ぐ仕組みとして現れた X to earnとは一体何なのか?小銭稼ぎなのか、果たしてどこまで稼げるのか、、成田悠輔さんの素朴な疑問やツッコミと共にお届けします。ぜひコメント宜しくお願い致します!
成田さが出演してくれて嬉しい!!
楽しく見れました
36:40から「地に足付いた人間」仰って論じ始めます
ごめんなさい
https://youtu.be/KSzpfL8AoDM?t=1271
価値観の基準をお金に置くのか、幸せ(楽しさ)に置くのか?
並べて来たねー。
笑った。出てきて恥ずかしくないのか。管理通貨制度と金本位制の違いを理解してない自称経済学者。反論できねーだろ
聞かれたことに答えるんじゃなくて、自分の話したいことを話してる感じがすごくストレス😢
成田さんは頭良いのに視聴者に優しいから
すごい人気なんだろうな
ステーブルコインのリスクを丸投げで話進めてる所がいい加減だなって思ったわw
現状の小さい市場ならいざ知らず巨大市場になった時に法定通貨を民間企業でケツ持ちするって事かい?
生きた文化が死ぬ、、、
成田先生を潰そうとする勢力は人類をダメにする奴らだな
成田さんは賢いものの「スキ」がないので世界では無名な事がよくわかりました。 ホリエモンもひろゆきさんも海外では「無名日本限定タレント」なのも。 世界で有名、活躍している成功者(経営者)はこれらの人の名前を口にしない点でバカの中でかしこいを無駄に使っているのがこの国が「技術はあっても売れないモノ作りが得意な国」ということ。
テクノロジーそのもの停電した場合機能しないのですよね。
そのリカバリー方法知りたい…
この辺が!経済とか言い出したら 世の中終わりやめて下さい…
一刀両断でぶった斬るのではなく
理想や夢を現実に向けて
皆んなで議論したり疑問点を質問するのが良かったです
横文字ばかりで1時間と長い動画なので
一般人も参加しやすいように
面白い可笑しくキャッチーな
掴みのある言葉で表示がよきかも
あー意識高い系の人達の話なのね
私には関係ないわ
で素通りしてしまうかも知れないなぁと
率直に思いました
良くわかんないけど😅
なんというか好きなだけ好き放題言うのが仕事ってのは楽なもんだなぁ。
WEB3をちゃんと理解してなさそうだし。よくわからん評論家気取り呼ぶより、話が得意な本当の技術者と素人でいいのに。
夜中に電磁波が凄いので
トイレに座って📱🙇🙇🙇
圧力=迫害、すり合わせ。
おそロシヤ プーチン渡😱
世界に誇れるただの福祉
サービス案件⚠
価値ある面倒くせぇ輩❗
季節の替わり目でも🐜
自決しろとか言ってた人を表舞台に出し続けるってこのサイトの人達もそういう感覚ってことだよな。
むじー