【視聴数 17962】
【チャンネル名 ゆっくり災難資料館【裏】】
【タグ ゆっくり,ゆっくり解説,悲惨な事故,悲惨】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 17962】
【チャンネル名 ゆっくり災難資料館【裏】】
【タグ ゆっくり,ゆっくり解説,悲惨な事故,悲惨】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
皆さんの意見やリクエストもお待ちしてます。
もしも興味があれば、是非チャンネル登録をお願いします。▼
https://www.youtube.com/channel/UCuPuxHDxM7eCIb5_Vw_NwqA?sub_confirmation=1
知らない遭難だ
おしゃれ感覚で登山🥾をすると痛い目に遭うのは当たり前。例えどんなコンパをしようが、出会えない人は、何をやっても出会えない😂
確実に言えるのは、
「初心者用でもそうでなくても、油断せずしっかり準備をしましょう」
って事ですね。
山の知識がない人間が山に入るなと言うだけなのよね(呆れ)
安易な利用者の増加は、利用者の平均的な質の低下を招きます。確実に。山と海は身近であっても野生だと認識しなければいけませんね。
ま、この連中が地図やコンパスを持っていたとしても使えないと思う。
天保山でやれば遭難しなかったのに…
まぁあそこにも山岳救助隊はあるんだけどw
先週の蓼科山でも普通は冬靴に12本アイゼン、もしくは10本アイゼンのところをスニーカーにチェーンスパイクで登ってるオッチャンがいた!足冷たくなるし、滑ってたよ。登り易い山とはいえ冬の八ヶ岳北端2500メートルでそれは無いって。滑って落ちたら下の他人巻き込むし、本当にやめてもらいたい。実際去年の冬の、大山では滑落した登山者が下の他人巻き込んで2人とも亡くなっている。
本当に軽いレジャーで登るのやめてくれ!
「笑っていいとも!」放送当時にゲスト出演した登山家の野口健さんが目撃した「富士登山でサンダル履いて足を血だらけにしていた女性」の話が真っ先に浮かびましたね。
山コンってところが引っかかりますね。
男女の出会いとかがメインの場って考えた場合、あまりにもガチ装備で行くと相手を白けさせてしまう・こんな所に何マジになってんのって空気が読めない人って扱いを受けてしまうっていうような感じの集まりだったのかなって想像します。
山ガールみたいな軽装だったんだろうなきっと
初心者であるほど装備の力を借りることになるからしっかりとした準備が必要になるのに、あらゆるジャンルで
「初めての人はまずこの辺があれば大丈夫!とにかくやってみよう!」
になってしまうのか…特に命の危険がある山、川、海でその感覚は本当に命取りだと思います。
専門店に行って店員さんに聞くと
「この辺は絶対買ってください。ないと本当にまずいです」
ってアイテムがいくつも出てきます(´・ω・`)
いくら敷居を下げたからと言っても「登山をする本人の責任」だと思います。
登山に最低限必要な装備も
「値段高いな。買うのはやめておこう。スニーカーで良いじゃないか」というパターンもあるかも。
厳島のロープウェイから普段着にスポーツシューズで下ったから人の事言えねーわ。登ってくる人も7割は登山服で気不味かった。
で、結局カップルは誕生したの?
何年も前、登山の知識ほぼゼロの(それこそ迷ったら沢を下るのが正しいと思ってた)状態で、2000mぐらいの山の頂上付近にある施設に用事ができて、登らなくちゃいけなくなって
その用事さえ終われば今後は登山するつもりは無いし、たった1回の登山のために装備を揃えるのもアホらしいと思っていつものスニーカーで行こうと準備してたら
数日前になってから連れに「頼むから登山靴を買ってくれ」って言われて嫌々ながら急遽買ったって出来事があった
だから今回装備が不十分だった彼らの気持ちというか感覚は分かる
当日は小雨も降ってて、こんな固くて重い靴……ってイライラしながら登って、用事を終えて1泊して、またイライラしながら下山したけど
こういう動画を見るようになってから、連れは正しかったと分かった
あの時はすまんかった
事故発生の2010年当時のスマホ普及率やインターネット利用環境を考えると、今ほど登山情報に触れる機会は多くないだろうし情報源も限られるので「残念だけど仕方のない事故」だと思います。軽いノリだけで登山するような人に十分な危険性が伝わる手段がまだ無い時代だし、スマホ持ってたのは一部のオタクくらいでしたからね。救助隊に最小限の迷惑と税金の無駄遣いさせただけで済んで良かった。
そもそも、まともに歩けないのに、安価な装備を揃えただけで、登山出来ると思っている。それなのに、登山道から外れて進む。
ガラケーだって事前に地図データをダウンロードすれば、電波圏外でもGPS地図が使えたし
通話ができたなら「ナビ機能」だって普通に使えたハズ。 ガーミンだって売っていたよ?
そもそも、地図とコンパスを持っていても、無能すぎて全く使えないだろ?
今だって「登山アプリ」を使えず、道迷いで遭難する登山家が多いし (´・ω・`)