【視聴数 6331】
【チャンネル名 【登山】こうたろチャンネル】
【タグ 登山靴,ビブラムソール】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 6331】
【チャンネル名 【登山】こうたろチャンネル】
【タグ 登山靴,ビブラムソール】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
激しく同意します。
私も信頼できる登山専門店で知識や経験のある店員さんから買っています。安い買い物じゃないので失敗したくないですし。
SALEやポイントに踊らされないぞ!!!
私、失敗しましたぁ~!😭😓
初心者はモンベルストアで買うのが無難かな。専門のスタッフもいるし、値段も手頃で日本人の足を考えて作られているから合う確率が高いです。ただし、ストア内のアウトレットコーナーで買うのはやめましょう。
超個人的な意見ですが、初めての登山(600m程度)なら履きなれた運動靴がいいですね。それと靴ずれの絆創膏を持っていけば十分です。
それを履き潰して初めての登山靴を買うなら……また運動靴でもいいかな(^^
少し丈夫目の運動靴にしてもいい。
600m以上の山を登るにしても硬くて高価なハイカットの登山靴はおすすめしません。
ほとんどの人が歩きにくい、疲れる、足が痛くなるという経験をして登山から遠のいてしまいます。
初めてなら柔らかくて安いローカットのトレランシューズをおすすめします。アルトラ、ホカ、モントレーが個人的にはおすすめ。
どこで買おうと良いのですが試し履きは必ず必ず必要。そして初めて履いた時のフィーリングがすべてです。かかとトントンで後ろに合わせて前がどれだけ余ってるとかあまり意味がないと個人的には思います。ヒールの奥行きは靴によって様々ですから。ふつうに足を突っ込んで合うか合わないか。アルトラ、ホカオネ、モントレーならピッタリか少し余裕があるかでまず間違いなし。
捻挫したくない方は底広の薄底がおすすめです。流行りの厚底でも底広なら捻挫しにくい。オンよりホカかアルトラですかね。
あと滑るかどうかは足のつき方とつき場所と浮き身意識と疲れの問題でグリップはあまり関係ないと思います。
ちなみに私は行きなれた1000mまでの夏山なら底ツルツルのワークマンの厚底サンダルで登り下りしています。
医療現場で働く者の超超個人的な意見でした(^^)
登りで足の後ろが靴連れしたことある。テクニカの登山靴で。履いた時は違和感なかったけど、登りで後ろが当たって血だらけになって1回で終わった靴。
メガはね消耗が早いからあまりお勧めしないわ。
いっぱい履いてきたけどビブラム云々よりかは、結局はソールのデザインが大事かな。ビブラムでもソールデザインに凸凹が少ないとやっぱり滑る。
今まで履いてきて一番滑らないのはイノヴィエイトGグリップかな。メガが滑るとこでも全然滑らない。トレイルグリッパーは滑りにくいし、ソールの持ちもいいからいいと思う。
まぁビブラムはソールデザインで全く変わるかな。
ふーん