【視聴数 132128】
【チャンネル名 とよの山遊び】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 132128】
【チャンネル名 とよの山遊び】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
とよさん、こんにちは。
雲がいいアクセントになり、すてきな日帰り登山になりましたね。
私が赤岳に最後に登ったのは40年くらい前になります。(^^;) とても懐かしく拝見させていただきました。有り難うございます。
映像を拝見すると、いくつかの山小屋は名称も変わって、すっかり綺麗に建てかわっている感じでした。
とよちゃんこんにちは〜八ヶ岳の動画は観ていてもテンション上がりますね
新しいレギュラーのノンちゃんもノリノリで、とよちゃんの友達は私も友達って事ですよね!お約束です。
特設の階段と鎖場の角度がえげつない
標高2899Mの世界は岩ゴツゴツで過酷な環境で足場悪いしノンちゃん下山は苦戦してましたね。
あっ!とよちゃんのヘルメットはウォーズマンから借りたん?(๑˃̵ᴗ˂̵)
キン肉マンのウォーズマン知らんかな?
ノンちゃんもお疲れ様でした。
9月に縦走するので参考にします。
That’s NATSUYAMA!
楽しい映像ありがとうございます😊八ヶ岳連峰はまだ登ったことがないのですがひがえりでここまで楽しんでおられる様子から私も行きたくなりました。富士山の雲が流れる映像が印象的でした‼️
今回も素敵な動画ありがとうございました。
雄大な絶景と楽しそうなお二人の姿、堪能しました!
とよさん、こんばんは! 今回も、綺麗な映像ありがとうございます。いつもの全画面表示で見せていただきました🤩
とよさんが行くと、いつもお天気いいですね。私が赤岳を目指したときは、大雨で断念して硫黄岳~北八ヶ岳になってしまいました。雨の北八ヶ岳も、それはそれでいいのですが😭 普段の心がけ、改善しなきゃ💪
日…日帰り‼️2人ともすごい‼️とても綺麗でいいとこ。迫力の映像いつも楽しみにしてますよ〜羽の生えたとよさん天使みたい🤗お疲れ様でした。
この動画がアップされた日、鹿島槍ヶ岳の麓の沢でイワナ釣りしてました。南沢、北沢ではイワナの泳ぐ姿は見られませんでしたか?
それにしても最近、攻めまくりですね🙏
関西から日帰りて💦 笑
さすがとよちゃん‼️
何時に出発して何時到着したんですか❓
とよちゃんの動画を見てると楽しみが増えて毎日が凄く楽しい✨✨
ありがと〜❣️❣️
とよさん、今回もかっこいいオープニングですね。
自宅から赤岳山荘まで1時間半なので、ホテイランとギンリョウソウの写真を撮りに、最近南沢には2回連れて行ってもらいました。見覚えのある風景はわずかで、ほとんどは見たことのない、これからも見ることはできなさそうな景色でした。雲海の様子など素晴らしい画像をありがとう!これからも楽しみにしてます。
決めました。明日、赤岳行ってきます。
楽しそうですね。相変わらずの美しい映像、小さき苔や花から雄大な山々をと丁寧に撮られているのは流石です。一眼レフ二台は首に負担がかかり大変でしょう。五十年以上まえから見ますとあらゆる面で登山道には、安全の為に大変頑丈な鉄製橋、階段、鎖などが設置充実されているみたいですね。老人にはもう無理ですがとよちゃんには頑張ってもらい楽しい動画をUPして下さい。とよちゃんは関西の方でしょうか?、言葉が気になります。
初コメントです。5月に初めて赤岳登った時の事を鮮明に思い出しました。その時はまだ残雪でしたけど夏山の赤岳も登りがいがありそうで見てるだけで高揚しました。。それにしても二人仲いいね♪
アルプスに残雪あるので梅雨入り前でしょうか。素晴らしい展望、天気さいこーでうらやましい。赤岳展望荘は大好きな山小屋、厳冬期でも泊まれる山小屋なので冬の赤岳にもぜひ。
赤沢岳 動画 有り難うございます 日帰り 大変でしたですね お疲れ様でした。
Like your smile
八ヶ岳(赤岳・硫黄・阿弥陀等)付近は厳冬期訓練をした山でした。当時(50年前)の冬季山小屋は鉱泉のみで行者は無人でテン場では雪洞を作り泊まりました。今は綺麗な小屋ですネ 登山道も小屋の方が整備して歩きやすくなっています。只、南沢は以前よりガレているようです。BGMは風の音で・・・素敵な時間をありがとうございます。末永く山を愛してください。
~此処での訓練でヒマラヤへ行きました~(昔の山男)
スタートは何時でしたか?
日帰りで行けるのですね〜。行ってみたいです
こんにちは 画像が綺麗ですね。 女の子二人で楽しんでいるのが伝わります。 若き日に行った赤岳の登山道とは違い、梯子がいっぱいですね。気を付けて楽しんで映像を配信してください。楽しみにしてます。