【視聴数 75404】
【チャンネル名 【公式】秘密のケンミンSHOW極】
【タグ 読売テレビ,ytv,ケンミン,秘密,みのもんた,旅行,ラーメン,久本雅美,田中裕二,爆笑 問題,関西,大阪,東京,都道府県,県民】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 75404】
【チャンネル名 【公式】秘密のケンミンSHOW極】
【タグ 読売テレビ,ytv,ケンミン,秘密,みのもんた,旅行,ラーメン,久本雅美,田中裕二,爆笑 問題,関西,大阪,東京,都道府県,県民】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
全然地域違うけど中学の宿泊学習だかで会津あたり行って、その時に福島の磐梯山?登ったけど辛かった😂雪積もりだしてた(季節忘れたので溶ける時期だったかも?)し、雪滅多に降らない地域なのに雪みても全然雪喜べなかった😂
これは絶対やめるべき
人によっては登山は拷問みたいに辛いし何より危ない
いつか事故が起きるぞ
そこまでしてやる必要無いだろこんなの
ほんと教師とか学校関係者って頭おかしい奴が多すぎる
みんな登山靴と登山用のリュック持ってるのすごい
唐松岳登ったけど山頂に行く気にもなれず山荘でずっと寝てました😓ほぼ記憶ないし登りたくないって思った〜ちゃんと山荘まで登って偉すぎる!!!
長野県の某国立大学のとある学科も1年生の実習で強制的に全員、乗鞍や常念に登らされるらしい
長野県大好き 東京都民です。先々週 白馬村行ったぞ~
登山か…高1の時のな夏休み初頭に、長野県の駒ヶ岳に登らされた。学校行事という名の「自己啓発セミナー」同然の悪質な洗脳行事で忌々しい記憶…
燕岳に登りました。
最近になってYouTubeで登山の動画を見たら勾配が結構急だしよく中2であんな山登ったなぁってびっくりしました(笑)
青春だな
専門の装備も知識も無い学校教員が大人数の中学生を連れて行く事が問題視されていることも事実ですけどね。
自分は燕岳に登りましたが、まあ、現代的では無いかもなぁと今は思います。良い思い出なんだけどね。
学校の先生大変だと思う。何十人も子供引き連れて登る訳だからさ。
学校行事で登山、ええなぁ…神奈川県の山岳部で登山していて合宿で北アルプスの蝶ヶ岳登山はしたけどもっと高い山登りたいものです。
懐かしい懐かしいうるせえ
長野県の登山は娯楽じゃなく、山を知る授業なんよ。二度と行かないとか、真面目に登るとか、基本的な事だけど知れる大事な行事なんよ。この文化は無くなって欲しくないな。
小さい頃にも登山しましたよ。
保育園児の時には、標高670mの山も登りましたよ。
長野県民ですが懐かしいですね
登山前に予備登山や色々やって
「聖職の碑」
を見せられた後に山登りをした思い出が蘇ります。
子供から見たら、素直に受け入れられないかもしれないし、参加してみても賛否あるかもしれない
でも親目線としては、良い行事だなぁと思いました
第三者目線だからかもしれないけど(汗)
自分も、林間学校の日程の中に長距離ハイキングがあり、当時は嫌々参加だったけど、ウン十年経った今も思い出に残っている
当時、あれだけ嫌だったのに、今となっては良き思い出だから不思議
良くも悪くも、子供たちの心に残る行事っ手そうそうないよね
こんな標高 高いところで 屋外ですら 素顔になれない人々・・・。
長野の本格的な学校登山には驚きましたが、私の岩手県盛岡市の学校も
行事や遠足で登山をして来ました。兜明神・姫神山・早池峰山は小中学校で。
岩手山には高校の春の遠足で登りました。長野の標高の高い本格的な登山にも
驚きですが、学校の行事として登山をするのは当たり前だと思っていたので
皆さんがビックリしている事にビックリしました。
自分も小5で根子岳(2200m)中2で燕岳(2700m)登山をやりました。
でも最近は滑落や落雷などの危険からこう言った登山行事を廃止する学校が増えていると聞きました。
また学校で県歌「信濃の国」を教える事も減っているそうです。
今年自分は41歳ですが実は学校で信濃の国を教わってません。
小5の時に同級生と初めて知ってその後自分である程度覚えました。