【視聴数 68204】
【チャンネル名 たかくらや takakuraya】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 68204】
【チャンネル名 たかくらや takakuraya】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
以前すれ違いざまに人工落石が発生したことがあります
ああああああああーって思ったのですが、とっさに落ー!と叫べなくてはぁーー(ため息)って思いました
とっさの時でも対応できるよう、日頃からの準備が必要だなーって思いました
「暗黙のルール」、観察して分かることと、教えて貰わないと分からない事もあるので、こういう動画は助かります。ピンクのリボンが道しるべになっていることも分からずに、登山道を見落として仕方なく帰ろうとしたところ、親切なご夫婦に山頂まで案内してもらいました。その時に、いくつかの登山ルールとYAMAPを教えて頂きました。(それ以来、YAMAPの愛用者です。)
登山計画が大切だと分かりますが、どういうふうに計画をたてたらいいのか分からないことが多いです。初心者がどのように情報を集めて(どういう情報が必要かも含めて)計画していったらいいかも、また動画で教えて頂けると嬉しいです。
ROFのロゴ入りキャップとTシャツ良いですねー。たかくらさんのお勧めの「手ぬぐい」を販売してくれたら即買いです。
危険時間という言葉、初めて知りました。めっちゃその通りで、勉強になりました!あれはコマクサかな?違うかなー😊
挨拶も下りの人からは声を掛けないとか、登山者の多い山では挨拶しないなんてローカルマナーがあったりしますよね。
まぁ相手への配慮が大切って事ですね。
人が多い山で、こんにちは、うんざりしますね。
関係ないですが、私も「たかくら」です笑
説教臭くなくちゃんとしたことを伝えようという動画、素晴らしいです。
「登り優先」は状況的にどちらも安全に履行できる場合のみと理解しています。履行が安全にできる方を優先にして行動しています。
最後まで拝見しました。概ね知っている事ではありましたが、知らない事もありました。ただ長いですね〜。15分位に出来そうです。
久々に動画拝見しました。山登りしたくなりました~!山、経験は少ないですが、山の雰囲気ってありますね。注意されて、私も子どももハイっ😯ってなったことがあります。
お部屋のモノが増えていてビックリです。
生理現象の事をお願いします!
基本は携帯トイレ持っていくかと思いますが、
ぶっちゃけ緊急な場合、ダイレクト○○も多いのですかね?
今の所全て日帰りなので大きい方は考えていませんが、泊登山となると…?
大事な事だから三回以上言っちゃうんですよね。覚えておきます
山バッチ集めてます^^ 少しでも小屋の方へ還元できたらいいですよね!
コマクサやね。
最近の山で見かけるゴミナンバーワンは塩飴の個包装の袋です。個包装されてない飴を持ってくとか。飴を開封してジップロックとかに入れて持ってくとか工夫して欲しいですね。
たかくらやさん。初めまして!
コロナ以降の登山初心者です。(^-^;
登山ルールとても参考になりました。
ありがとうございます。
私事ですが、登山を初めてから仕事の成績が上がりました!
なぜだろうと考えた結果、無心で次の足場を探し少しずつ登るという感覚が、仕事の集中力を高めたのかと思います。
自分のペースで、休憩したり、おやつ食べたり、景色を観たり。
サイコーです!
たかくらやさん尊敬してます。
たまに出る刃牙例え面白いです。
人が増えると何が増えるか?=ストレス、これはホントですね。
僕の地元の百名山は、夏の連休ともなると、駐車場までの自動車道が渋滞し、狭い登山道でも20人ぐらいの団体が複数列をなします。
行っては待ち、待っては後ろから来る・・・もう自分のペースでは登れません。
それを経験してからは、明らかに混む時期は、一切行かなくなりましたね。
時期を外したつもりでも混んでいたら、途中で帰ります。なるべく自分のペースで山と対話したいです。
動画ありがとうございます。南アルプスのは〇鳥小屋ですかねー? 北〇山荘でテン泊中に低気圧が直撃して、山荘に逃げ込んで停滞していた時にそんな噂を聞きました。結局その時は天候が回復せず、奈良田方面への縦走を断念して広河原に降りましたが。