【視聴数 378204】
【チャンネル名 MARiA麻莉亜】
【タグ yt:cc=on】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 378204】
【チャンネル名 MARiA麻莉亜】
【タグ yt:cc=on】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
最難関ルートでの槍ヶ岳登頂おめでとうございます。
合わせて素晴らしい映像もありがとうございます。
今後も勝手に応援します‼️
マリアちゃん頑張って‼️
怖さが伝わります。
相変わらず凄いなぁ。毎回動画のUPを楽しみにしています。そして技術は勿論ですが、その行動力と勇気に敬意を表します。なんだか生き方と言うか全てが凛としていてひとりの人間としてとても素敵です。
まくれんといて下さいよ
凄いですね。昔加藤文太郎さんが遭難されたルートですからね。
今日は大画面のTVで見ました。すごい迫力です。ザレ場でずるっと滑って古ロープをつかんだところではかなり冷や汗が出ました。岩場登りは全身運動なのにずっと羽毛服を着たままで汗もかいてないのはすごいですね。槍ヶ岳の山頂での笑顔が最高でした。あのとき何と言ったんですか?風の音で聞こえませんでした。
北鎌尾根、最難関にうなづきました。ゴジラの背中を上ったり下りたり。巻くか登るか、判断も含めて、きついですね。でもMARiAさんがその逆境を楽しんでいる雰囲気も感じました(ドローン飛ばして俯瞰したり。。。)。ジャンダルムや馬の背とはまた違ったカタルシスがありますね。最後の難関をクリアし頂上祠の裏からひょっこりは、、、いいですね。お疲れ様、ってこの後も大キレットか。。。その前にもつ煮込みとビールお疲れ様。
お猿さん達、身軽でいいなあって思っちゃいました(≧∀≦) それにしても、誰にも頼れず自分の判断だけが頼りでこんな過酷な道を行く麻莉亜さんは、本当にすごいの一言。映像を見ているだけで、ゾワゾワしました。
尾根歩きに少し憧れて、動画を見に来ましたが、ダメ。動画だけで吐きそうです。凄いです。「山登りしたい」なんて二度と言いませんw。
とうとうやりましたね槍、臨場感のあるカメラ映像に槍登山を堪能しました。しゃがんでパンをかじりながら、『髪の毛ぼさぼさやけどどうでもいいや』に笑えました。猿も笑っていましたね。目標達成の笑顔いいですねえ。おめでとうございます🍺💛
孤高の人!
『ジャンダルムリベンジ!』も非常に険しい危険な登山でしたが、この動画も物凄い迫力と臨場感でした。感動しました。左ヒザのサポーターが気になります。お体を大切に。
すごいですね。大変お疲れ様でした。降りるとき山小屋が見えるとホッと安心感が伝わってきます。
行きは怖い怖い、帰りはのほほ~んって感じでしょうか。山頂での皆さんのコメントも聞きたかったです。
靴がアレなんで、夏場のアルプス稜線はアプローチシューズが歩きやすいですよ。(雪がでなければ)
で、なるべく足先に近い方まで靴ひもがあるやつで、ミッドカットがいいですね。
槍じゃない、やりましたね!! 僕もかなり昔、25歳の娘とその山仲間と縦走しました。
だけど、単独の北鎌はすごいや。まぁ、画像から推察すると、天気が幸いしましたね。
真莉亜の事前の調査と慎重差が成功しましたね。何が、怖いって、あの、ザレ場の滑りは本当にヤバいですよね。
そのザレ場の事を25歳の娘が後日「お父さん、私、2度もおしっこちびった」と言ったほどです。
素手でもいいですが、ごく、安物で薄手のイボ付軍手をすると、かなりラクでしたよ。(大きなお世話かな?)
槍ヶ岳の頂上で他の登山者は真莉亜が北鎌から単独で走破したのを気付いた人いました? おそらく何人もいないでしょう。
途中で置きカメやドローン飛ばしてたけど、あそこまで、やらなくていいよ。お疲れさん。
す、すごい!
とても真似できないっす!!
凄い映像だったねイヤー凄い。
本当に超難度のルートですね。北鎌の事は雑誌はもちろん小説にも書かれてますが、MARiAさんのこの動画を見てるだけで恐ろしくなりますし緊張しました。第一級の動画ではないでしょうか。大キレットもジャンダルムも霞んでしまいました。山頂到着の時は思わず拍手させていただきました。でもあまり無理をしないでくださいね。
新田次郎の「風雪の北鎌尾根」を若いころ読んで存在を知りました 動画で観ると、体力、ルート判断、知識等を要する最悪ルート こんなところをソロで行くとは😀
目標達成おめでとうございます。
犬でも登れない岩場をハーケンもザイルも無しで、ご自分の四つ足(失礼、手と足でした)だけで制覇して行くお姿は、まるで若い頃見たカモシカ(育った地方ではキャーって呼んでました)見てるみたいでした。これからも十分お気を付けて、新しい目標にチャレンジして下さい。