【視聴数 48216】
【チャンネル名 MARiA麻莉亜】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 48216】
【チャンネル名 MARiA麻莉亜】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
薬師の山頂に到着した時のホットした表情で安心しました。無事に下山することが出来、本当によかったです。最後に恐怖の虫とトンネルに遭遇したのは余計でしたね。お疲れさま、ゆっくりと休養してください。
麻莉亜さん 長期の縦走、お疲れ様でした。今回は天候に恵まれず残念でしたが、
今回も素晴らしい絶景を楽しませてもらいました。
いつも麻莉亜さんの動画を食い入る様に見ています。
これだけ集中して見ていられる映像はなかなかないと思います。
長尺の動画もあっという間に見終わってしまいます。
今回の強風は以前の穂高の動画を思い出したり、
残雪の中を歩く様子は剣岳の早月尾根(剣岳が一番好きな映像です)を思い出したりしました。
今回は荷物が相当重かった様ですが、麻莉亜さんならトレーニングを重ねて来年までに克服してしまうのでしょうね!
トンネルだけはさすがの麻莉亜さんも克服できませんね。乙女が出てましたよ😄
今後の麻莉亜さんの登山が安全である様にお祈りしています。
トンネル怖いってwあれだけ真っ暗な山一人で歩けるのに….🤭
山の夜道を女性1人で歩く勇気がすごいし、自分では見れない景色を動画で見させてもらえてありがとうございます。常に尊敬しております。動画楽しみにしております。お疲れ様でした。
最後の方に、やっぱメロンパン
よくぞご無事で下山おめでとう🎊
韓国人なのに楽しく見ています。 コロナの前には富士山も行って別の山も行きました。 見て幸せです。翻訳です。元気にしてください^^
勇気ある撤退お疲れ山です。
薬師岳と言えば、JPCZ38豪雪で愛知大学山岳部13名全員リングワンダリング遭難死が有名です。よくぞ迷わず無事に下山できて良かったです。無理に歩かずビバークする判断が賢いですね。
しかし、トンネル怖いって言うのカワイイ😍。
僕はトンネル暖かくて好きだけどな😆
マリアさん、お疲れさまでした。
いつもドキドキしながら、楽しく動画を拝見させて頂いてます。
※高所恐怖症なんです🥹
しかし今回もハードでしたね。
特に駅までの徒歩が大変でしたね😅。暗闇のトンネルは、ほんと怖いですよ。また素敵な動画を楽しみにしています👍
麻莉亜さん、無事の帰宅良かったです。
春と晩秋は、雨と雪の装備で悩ましい季節。
折立下山を選びましたが、私だったら太郎平の小屋横で天気待ちかな?
しかし黒部五郎から三俣も長いし、私ならビールの誘惑に負け、槍はパスして双六から新穂高に下りています。
稜線の強風は、逃げる所はないし、眼は開けられないし、ほふく前進でどっと疲れますよね。
今度は、逆コースで再挑戦願います。
ファイト!
夏に同じルートを槍ヶ岳まで縦走しましたが5月にこのルートを歩く技術は
あっしにはありません🙃
残雪が絡むこの時期にルーファイが確実にこなせているのはいつものように流石です。
折立手前でキャンプ、激流の渓流で引き返した判断はお見事です
ルート不鮮明のまま突っ込んで道迷い、渓流を無理に渡ろうとしてドボン
ままあるケースです。
今回の動画は最後に笑いのオチを意図的に設定したのでしょうか?
真っ暗なトンネルに怯えるなんていつもらしくありませんでしたね。
それよりも劔のあの斜度30度か40度もありそうな雪渓をトラバースする方のが
よっぽどおっかない😆
あまりの怯えように吹き出しました🤣
何はともかく無事下山ということでお疲れ様でした😄
A級難易度の所は大体行かれているようなのであとは南アルプス深南部くらいですかね?
マニアの人くらいしか入らないので芒洋たる深山の眺めは北アの岩稜と異なり魅力です。
今シーズンもお元気な活躍を楽しみにしております😄
ご苦労様です! 安全第一、生還したのは幸福です!メロンパン頬張る姿、格好良かったです。 ハイマツ臭くなったウエア、洗濯して、撥水加工してあげて下さい。
体力・気力も凄いのですがテン泊4日目でもこんな美しい人いるんですね。クレバーな登山お見事でしたぁ。😽💕
大変、お疲れさまでしたね。 来年の雪山は5月末~6月中旬頃にチャレンジして下さいませ!
何故、山開きが7月からかわかりますよ。 次回の北アルプス時には寄って下さい、Tボンステーキ準備して待ってます
楽しんでますね~ 頑張りすぎない事!。いろんな所、危なそうな所あったけど 気が付いて! 自然に回避してる所が 良かった! よ~と。思いましたよ!!
。
槍ヶ岳まで行けなかったけど、無事下山できて何よりです。
初日の動画でのルート紹介で、何処に向かっているのか全く理解できなかったが、槍へは行けず、途中で下山したからだったんだね。
しかし、独りぼっちで悪天候、度胸がありすぎて敬意を表します。
お疲れさまでした!
雪の早月尾根の下りとかも黙々と踏み越えてゆくMARiAさんだけど、暗いトンネルの前ではオロオロしたりで。そのギャップもめちゃ素敵です。いつも「無事に帰ってきてくれてありがとう」の気持ちで視聴したり(心の中で)応援したりしています。
よくやってくれました。日はまた昇るから。
15:56 なんかいる
🙂🙂🙂🇧🇷
今回は天候悪化での撤退で残念でしたが無理無謀な続行をしない冷静な判断が大切ですよね。
ソロで雪山縦走をするタフさとトンネルの暗さにビビる姿がいいですね。
また無理をしないで頑張って下さい。