【視聴数 34881】
【チャンネル名 とよの山遊び】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 34881】
【チャンネル名 とよの山遊び】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
今年の夏も、とよさんと一緒に山旅をしてるような気分に浸れましたw1時間半なんてあっという間でしたよ。裏剱かっこよかったー😆最高でした。撮影おつかれさまでした👍
とても素晴らしくて涙うるうるしました。
昨日は残念ながら開始早々にフレームアウト!仕事朝早いんですよね😢、🙇♀️
イントロだけでやばいもんね。センスが凄い‼️
仙人池の裏劔ヤバすぎる!ビールが進んでしゃーない🍺💦池の平のご主人は定年後に引き継いだんですよね。元常連さん。テン泊したくなった。
お疲れ様です、凄いの一言です♪。しかしとよちゃん凄い体力ですね~、🙉
この動画大事にとっておきますよ、*仙人池ヒュッテで食べたラーメン美味しかったでしょうね🍜(笑)
岩、どうやって くり貫いたんだぁ〰️〰️〰️〰️っ‼️ わっかりぃ〰️〰️ましぇ〰️〰️〰️〰️んっ‼️ ちなみに拙者は 誰1人として 自分以外に人間が居ないコース ルートが好きだぁ〰️〰️〰️〰️っ‼️←だから何❔
私も山大好きです。
いつも楽しみに見ています。
何年も前から行きたい裏剱~水平歩道
映像でたっぷり楽しませてもらいましたが、行きたい欲MAXになってしまいました。
僕もソロなので、縦走時は車のデポ地に戻るルートを考えるのが億劫ですが、参考にさせてもらいます。
静かに自然を感じられて感動しました🥺水平歩道の高度感が半端なく見ていてヒヤヒヤしましたが、しっかり準備して行ってみたいと思いました💚
ライブ配信に引き続き、今回のプレミアムも見逃しました😢でも今回の動画本当に良かったです。池ノ平とても綺麗でした。行ってみたいけど、流石に私には危なくて行けないな、と思います😅とよさんの動画は、山や登山道や映像として映っているもの全てが主人公なんだなと思いました。感動のあっという間の1時間30分でした。綺麗な景色を見せてくれてありがとうございました😭
30年以上前、逆コースで歩きました。
出会った男女7人で、仙人、阿曽原と混浴露天風呂に入ってた。懐かしい。
しかし登りでテント、撮影機材背負って登るなんて凄すぎる❗
ちなみに当時の仙人新道の下りはとても楽でした。
お疲れ様〰(*˘︶˘*).。.:*♡立山蕎麦美味しいよね。私も先月食べました。テン泊で荷物重かったでしょう。凄いなぁ
おひさしぶりです。長時間じっくりと見させていただきました。ソロで3泊4日テン泊とは素晴らしい行動力ですね。しかも車で立山往復とは。数年前に行きましたが、また行きたくなる気分にさせてくれる動画で思わず見入ってしまいましたね。
動画更新まってました!
いつも素敵な映像ありがとうございます😊
いつもこのコース計画はするんだけど車の回収どうしようと思うのですがこの動画を見てそう言う手があったかとコロンブスの卵的発想ですね〜。
今回は長編だったので、ゆっくり観る時間がなくて今日になりました。とよさんが、流石に疲れた急登(初めて観た聴いた、嘆き?)ですね。山登りって、人生って感じ、今回、観てって思いました。苦あれば楽あり(急登有れば絶景有り)👍素敵な山歩き、ありがとうございます‼️
雲ノ平に続く長編紀行 見ごたえありました。
通常ルートの逆バージョンのテント泊 ソロの女性 まったく感服です。 テント泊の山旅 行きたくなりました。また、いつも山の感動を共有させてもらっています。
雲ノ平を越える大作で
した。友人との山行と違い最初からとよさんの顔つきが、ピシッとしていたように思います。
とても素晴らしい山行だったと思います。
今回の大作楽しく観させて頂きました。これぐらいしっかりした作品だと最後に、出演、撮影、編集、監督(ここは全部とよさんですが)やテント場と機材等々でエンドロールを流してもらって余韻を楽しみたいですね😀
今年の夏の力作ですね。裏剣を眺めての秘境感満載のロングトレイル、素晴らしかったです。それに今回の動画のシネマチックなイントロ、いいですね。「さあ、これから物語が始まるぞ」という感じで期待が高まりました。クライマックスは、やはり平ノ池から眺めた朝日のあたる神々しい剣岳の山容ですね。今年も山の神様はとよさんを見捨てませんでした。チングルマなどの高山植物もきれいでしたが、目が覚めるようなオレンジ色のクルマユリが剣の山に映えて印象的でした。
素晴らしい景色でした。グリーンシーズンもそろそろ終わりが近づいてきましたね。次の絶景を楽しみにしています!