【視聴数 15164】
【チャンネル名 たかくらや takakuraya】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 15164】
【チャンネル名 たかくらや takakuraya】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
「ご覧のスポンサーでお送り致します」ROF
とてもいい感じです。
人によって、一眼カメラと三脚は絶対必須だったり
料理は豪華にしたいとか、寒がりだからダウン多めとか、
これじゃなきゃダメってのはないですね
基本がありながらも個性があって面白いですね!
テントの話、とても勉強になりました。少し話が変わるかもしれませんが、荷物が重くなると肩こりがひどくなります。ザックがあわないのか、荷物のパッキングが悪いのか、歩き方が悪いのか…いろいろ試していますがまだわかっていません😥
もともと肩こり症ですが、少しでも軽減できるポイントがあればまた教えてください!
ROF、楽しみに待ってますよ〜👍
バックパック悩みますね。ULタイプ気になるんですけど強度がやっぱり不安です。←動画参考になりました(笑)
グレゴリーバルトロとか王道を行ったほうが結果良かったみたいな。。。
パッキングもまだ安定してないので少し大きめがいいのかなと思いました。
うーん難しい。。。
たかくらさん✨お疲れ様です!
テント泊のザック選び
とても参考になりました!
自分は今まで75㍑を背負ってましたが…無駄なモノも、かなり持って行ってた気がします!
もう一度見直して
軽快なテント泊登山したいと思います!
リスクや余裕度のとり方は、ひとそれぞれなので、セオリーは曖昧でもいいかと、(^^)(^^)(^^)
国内で銃刀法に問われるのは7センチ以上の品です❗ですからアウトドア用の折りたたみできる品ならだいたい大丈夫ですよ❗
サーマレストの折りたたみマットを買ってしまったので、外付けになってしまう😭
昔のfirst classは小さいパックならCAさんが預かってくれたけど今はどうかなぁ???
海外ではマルチツールって必携ですからね😢
高い装備😢登山用の装備の良いところはcompactになることですね🙂
でも私はsurvivalの最重要gearであるナイフ以外はコストを抑えて楽しんでいます☺️
私も次の動画あたりでバックパックを扱う予定です🙂
今風のoutdoorの方々とは全然違う内容になるでしょう🙂
でも根本は一緒ですけどね😁
たかくらやさんの動画見て、マット切りました😌持っていく道具すべて自分にピッタリの仕様へカスタムしていこうと思います✨
たかくらやを見ていると、白いバックパックが欲しくなってきて困ります
バーサライトパック、アルチプラノパック、いいですねー
テント泊しながらの縦走、憧れます
近場では無理なのでやっぱり遠征しないといけないかな
テント場というか、テントを張ってもあまりうるさく問われない場所というか環境というか、そういうものが増えて欲しいと思ってしまいます
もちろんマナーなどは守ったうえでですけどね
汗っかきの自分にとってはR2とフーディニの組み合わせが最高なんですよね、休憩時汗抜きたいので💦 結構コンパクトになりますよR2
ご覧の提供でお送り致します。
『ROF』カッコいいです。
ツルッ ギュッ ピタッ ふわりが出来ている方は後ろ姿が美しいです。
私はまだまだ出来ません、動画 勉強になりました。
毎回大変参考になる動画をありがとうございます。30数年ぶりのテント泊を目指して準備中。アルチプラノパックが気になります。
二つ並べると大きさが大分違って見えますね!やっぱり2なのかなー。白が自然に映えますね♪
こんばんわー高倉さん❗
ROFのバックパックでNZ行きたいですねー❤️お風呂セットめっちゃ欲しいです🎵
今度バーサライトパックの軽量化の動画、問題なければ是非みたいですね✨
NZにステラ1で行くことに決めました❗
また動画楽しみにしてます❗
タメになるわー👏
今までの動画も参考にさせていただきましたが、今回のは更にイメージが具体的に湧きました😆✨ありがとう
私もオーストラリアクイーンズランドでサンドフライにボッコボコにされているので、テントはダブルウォール派です。生地が厚くて信頼できるダンロップを使っていますが、最近たかくらやさんの影響でステラリッジⅠを新調しました。使うのが楽しみです!
たかくらやさん、いつも楽しく動画を拝見させていただいております。
私はここ最近山歩きを始めた初心者ですが、行動に適したギアを探す事もまた大好きです。
動画中でフリースは嵩張るというお話がでてきましたが、私もずっと嵩張らないものを求めており、そして最近RabのAlpha Flashというジャケットを入手したところ驚くほどスカスカですが暖かく、しかも汗抜けがとても良いジャケットでした。
実測でパタゴニアのR1よりも100gほど軽くコンパクトになり、あまり嵩張らないフリースを遂に見つけたという感じです。
本国のRabのホームページのレビューを訳しながら読んでみるとこれがなかなか面白く、外国の方々も大絶賛という代物でした。
このようなスカスカで汗抜けが良いタイプのフリースも最近各社から出始めていますが、たかくらやさんであればどのようなシチュエーションで使用されるのかや、ご意見などにも興味があります。
もしも手にされる機会がありましたら是非お話しをお聞かせください。