【視聴数 62356】
【チャンネル名 かほの登山日記】
【タグ 登山,アウトドア,山ガール,ソロ登山,mont-bell,モンベル,ヒロシ,さばいどるチャンネル,さばいどる,山登り,山と食欲と私,sosow登山部,JIN,スーパーナブラ,かほなん,へっぽこ登山,ゆる登山,縦走,関東低山,低山,日帰り登山,山登り芸人,桜花,低山ハイク】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 62356】
【チャンネル名 かほの登山日記】
【タグ 登山,アウトドア,山ガール,ソロ登山,mont-bell,モンベル,ヒロシ,さばいどるチャンネル,さばいどる,山登り,山と食欲と私,sosow登山部,JIN,スーパーナブラ,かほなん,へっぽこ登山,ゆる登山,縦走,関東低山,低山,日帰り登山,山登り芸人,桜花,低山ハイク】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
テントは凄い金かかるんですね…槍ヶ岳大好きなので、いつかテント買って双六岳登って天空の滑走路絶景の槍ヶ岳を見届けたいと思うんですが…自分は持病あるので…あまり体力には自信がないので…厳しいかな…もう7年登山してないので…上高地経由の天狗池逆さ槍登山して以来してません…今年も…登山出来ない状況です…来年出来るかどうかって所ですね!参考になりました。
テント泊を始める方には参考になりそうですね!!
余談ですけど、ヘッドライトとランタン辺りも必要ですね!
あとは今はメルカリとかあるんで、良さそうな装備を中古で譲ってもらえばコストも下がっていいですよー!
とてもわかりやすかったですっ!👍️
いつか自分の足で歩いて、
山でテント泊してみたくなりました~⛺😄
全動画やっと観終わって追い付きました。
これからも最新動画楽しみ待ってます。
雨の日も一人寂しくテント張らないといけません。
登山する人も増えているの??最近は気軽に登山できるのか?YouTubeの影響もあるのか?
高級なテントや装備品が盗まれる記事が最近見ました。
登頂するのにベースキャンプ?にテントを残して早朝登山始め、登頂後ベースキャンプに戻ったらテントを張った場所に戻ったら無かった…
高級(高額)なテントや寝袋や装備品が盗まれたようです
そういう経験や話題は耳にしませんか??
You who are reading this text: 👉
May God greatly bless your beautiful works. 🥰
Know that you are braver than you believe.💖💗
Stronger than you look 💗💖and more prepared than you think.👍👍
BELIEVE IT!💖♥️❤️💚💚
かほさんお疲れ様です🙇♂️もうすっかり登山家かほさんですね👍登山の魅力を初心者の頃から伝え続けて凄いと思います😉テント泊の分かりやすい説明ありがとうございます🙇♂️かほさんのテント購入時の河原での試し張りの動画が懐かしいです😉
先週、天気が良さそうだったので横尾でテント泊してきました。
事前予約の山小屋泊では当日の天気が気になるところですが、テント場は予約不要のところが多いですので、
天気予報を見ながら計画をたてられるのもテント泊のメリットと思います。☺
そろそろモンベルのアンバサダー就任しないの?
登山歴12年ですが、新しいことに挑戦したいと思い、ちょうどテント泊を考え始めたので、参考になりました!!
はじめまして😃
チャンネル動画を色々観ていて📽️
こちらのチャンネルに来ました✌️
見知らぬ土地 街並み 自然 絶景 公園 景色などが好きです🎬📽️
私好みのチャンネルだと思います!📽️
興味深く面白く観させて貰いました😄
これからも宜しくお願いいたします🙇🔔🤝
先日、NHKの百名山で赤城山のことをアカギサンと言ってましたが、地元ではアカギヤマと言ってます。途中からアカギヤマと言ってましたが、地元の呼び方を尊重してくださいね。
なお、大沼、小沼は、正式にはオノ、コノと言います。
テント泊は楽しいですよね。一式揃えても結局は毎年何か購入してます。私はマット沼にはまりました。モンベルコンフォート38の150cmを最初に買ったけどとにかく重い。そのあと夏用に軽い120cmくらいの少し薄いマットを買って一番活用してます。最近は春秋用にニーモテンサーを購入、軽くて暖かいです。テント泊用品で紹介していた以外では重たい荷物に耐えられる重登山靴が高価ですね(最初のテント泊は軽登山靴で出かけて、靴を壊しました)。
参考になりました(^-^)
お薦めのテン場動画を見てであちこち行きたくなりました。
体力がそれほどないので、重さと空気の薄い場所にも耐えられるようトレーニング中です。
モンベルのパッドはコンパクトで使い勝手などよく考えられていて進歩を感じます。
いつもありがとうございます。
こんにちは、かほさん/(^-^)昨年は初のテント泊デビューの年でしたので、今回のテント装備も参考になりました😉👌防水加工のシェラフやダウンパンツなど、慎重派の性格が垣間見えました👷👍️
次回の動画も楽しみにしています😄👋👋👋
かほさんなりによくまとまった内容でした。良かったです。
オーレンと、雷鳥沢は入浴もできますし、アプローチも短いので私も大好きなテント場です。
あと、南アルプス北沢峠のテント場もいいかな。お風呂はありませんが、バス停から10分くらいとアプローチが短いので楽ちんです。
予算ですが、今だとチャイナブランドの安い物もありますので、10万円くらいには抑えられるかしらね。
紅葉を見にいくなら寝袋はー6度くらいあってもいいかもね。外気温0度は寒い。
調理道具ですが、風よけの板とかあったらいいのかな。ウインドマスターならいらないのかしら。
登山計画のコースタイムですが、私の場合は日帰り8時間で、テント泊6時間くらいを目安にしています。本当荷物が重たいとコースタイム以上に時間かかることあります。コースタイム6時間でも7時間以上かかることもあります。同じ行動時間でも疲労感も大きくなりますね。
私もテント泊荷物の重さが10~15kgくらいかな。ウルトラライトでないのでちょっと余計な物も入れちゃうからね。缶ビールとか。
ザックですが、70~80リットルくらいでもいいかもです。余計な荷物も入れちゃうデメリットはありますが、フレームとかしっかりしていて、同じ荷物を入れても大きいほうが安定して体感的に楽なような気がします。
これからも初心者にわかりやすい動画お願いします。
トレッキングポールをザックに入れるなど本当にちゃんとした方なんですね、かほさんは!