【視聴数 985286】
【チャンネル名 とよの山遊び】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 985286】
【チャンネル名 とよの山遊び】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
動画の長さが、とよさんの感動の大きさを表していますね。全部拝見しました。雨男の私からすると、大変羨ましいです!
コメントを打ちながら見てると見落とすので、もう1度見てますが、薬師と鷲羽は、見た目が似てますね。地質も似ているのか、鷲羽から三俣山荘への下りも、ザラ場で滑ります。太郎山は未踏。北ノ俣岳や黒部五郎岳の標識の手作り感とか、黒部五郎のカールが綺麗で好きです。山では雷の音が聞こえだすと焦りますが、これだけ綺麗に映像が撮れると、行った甲斐がありますね。進めないのも分かります。予約取るのも一か八か時の運。晴れ女の面目躍如です。大雨の後だと増水して鷲羽から祖父岳の方まで迂回しないと、黒部源流が渡れない。木道を整備していただくのはありがたいのですが、雲の平も尾瀬と一緒で、木道を整備しないと、自然が破壊されるという側面が大きいんでしょうね。雲ノ平へ行くのは大変ですが、朝、雲ノ平で、最後に、ふと振り返るところが、とよさんのすごいところ。今回の山行はコバイケイソウづくし。
初めて見ました。若いのに落ち着いた語りで良いね。
「何時かは雲ノ平へ」と考えていて、太郎平から雲の平への時計回りを考えていたのだけれど、この半時計回りの方が、三俣蓮華で穂高~水晶の景色を楽しめるので、このルートの方が良いかな?
参考になりました。
昨年、雲ノ平に行きました。当初とよさんと全く同じルートで考えてましたが、出発時間を考えて新穂高からのルートに変更しました。今回の動画で途中行けなかった景色が見られて良かったです。雲ノ平もとよさんが撮ると構図といい、透明感、鮮やかさが違いますね❣️
本当にお疲れ様でした。日本の秘境雲の平、一瞬の幻想的風景素晴らしい映像です。3泊4日50kmの登山、NHKのドキメント見るよりとよさんの語りと映像・80歳の爺さんでも楽しかったです。何時も乍ら有難う御座いました。又、何より安全登山素晴らしいです。
こんにちは
自分も7月18〜22日で雲ノ平行きました
とよさんが折立から登られているときに下山してたのでどこかですれ違っていたかも😁
逆回りで行きましたが、懐かしく拝見させていただきました
次回の動画も楽しみにしています
とよさん、いつも素敵な映像楽しみに拝見しています☺️ 今回のようにかなり長い行程のとき、撮影機材の充電はどのように工夫されていますか?私もYouTubeをしていまして、一眼レフとゴープロをかなり使うのですが、長い行程になるとどうやり繰りしようかと頭を悩ませています。。よろしければ教えていただきたいです!
めちゃくちゃキレイで見入ってしまいました。 私もいつか同じルートを周ってみたいです。 お疲れ様でした。
とよさん、金メダル級の雲の平・薬師岳・黒部五郎岳の素晴らしい動画見させて頂きありがとう。もう感動しっぱなしで昨夏息子と登った白馬岳の登山以上に感動的で涙あふれる動画でした。『この一瞬のために登ってきたというくらいに美しかった』というテロップにあるように全てがキレイな絶景でいつか行きたいと思いました。笑顔あふれるコメントもサイコーでした。これからもお気をつけてお過ごしください。応援してます。ありがとう。
リアルタイムでJINさんにも嬉しいコメント頂きましたね💛
地図と同定しながらゆっくり見直しています。
すばらしい作品ありがとうございます。
お腹いっぱい堪能しました。
三俣蓮華で会ったものです
チャンネル登録させて戴きました!
綺麗な動画ですね〜私もここにいたのかと思い、改めて感動しました
これからも頑張って下さい!
こんにちは!最終日に折立登山口で会った者です😀
とよさんYoutuberだったんですね!
これからめっちゃ応援しますんで体に気をつけて頑張って下さい!
またどこかの山で!!笑
とよさん、初めましてこんばんは〜
世代が全然違いますが、いつも楽しく観させて頂いてます。
雲の平の縦走お疲れ様でした。行ったことはありませんが山と高原地図を見ながら観てました。
テントを背負っての山行、体力ありますね。
素晴らしい展望を観させて頂きありがとうございます。
3連休、どこにも行けなくて!と思っていた所、とよさんの長超大作で山に行った気分。北アルプス雲の平、最高です!こんな景色ではサクサク歩けないですね‼️
3泊の山行でザックの重さは、いくらになりました?
なんか、ベテランの山ガ-ルに見えたよ☀️今年中には、今回見えたどこかの頂に行くのかな?
第二の虹も 見えますね。
ラッキー
三泊四日のテント泊スゴイですね。行ってみたくなりました(´・Д・)」
凄いなぁ、夢中で観てしまった
ありがとうございます。
昨日も少し見ました。50キロなんとか行軍どこかの学校の行軍、軍隊の行軍。自衛隊の行軍凄い。ほんととよさんは凄い。50キロ、50キロ平らな道を歩くのも嫌だ。アスリートです。イヤダイヤダ。笹山まで何キロだろうか。往復34キロだと思った。しかし一日12,5キロすごすぎる。
今日初めてとよさんの動画を拝見しました。素晴らしい作品ですね。
綺麗な映像の数々、登山道の状況説明そして心底山を楽しんでいるとよさんのコメント、なぜか一緒に歩いているような幸せな気持ちになりました。
今年はコバイケイソウの当たり年のようですね。さすが行動中雨にやられなかったのは早出早着のおかげですね。撮影機材を含めテン泊装備の重ザックで薬師沢への下りは大変だったでしょう。でも生涯思い出に残る良い山行になったのではないでしょうか。お疲れ様でした。そして素敵な動画ありがとうございました。