【視聴数 21012】
【チャンネル名 機場空論】
【タグ UC5-25wJafhl9AS4F-k4_eeg,機場空論,kijokuron,yt:cc=on,日本航空,日本航空123便,日航ジャンボ機墜落事故,御巣鷹の尾根,慰霊登山】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 21012】
【チャンネル名 機場空論】
【タグ UC5-25wJafhl9AS4F-k4_eeg,機場空論,kijokuron,yt:cc=on,日本航空,日本航空123便,日航ジャンボ機墜落事故,御巣鷹の尾根,慰霊登山】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
この事故を「陰謀」と主張するアホがいるんですよね。
曰くアメリカ軍機に撃墜され、証拠隠滅のために生存者は自衛隊が火炎放射器で焼いた。
曰く生存者4名は最初から乗っていなかった。
曰くアメリカが遠隔操作で墜落させた。
こんな事を、テレビにも出ている大学教授が言うんですからね。専門の経済すらアホ扱いですけど。
この動画を拝見して、改めて「機場空論」様が他の似て非なる航空系YOUTUBEチャンネルと一線を画している所以を思い知りました。
これからも応援して行きます。
(無理しない範囲で)頑張って下さい。
機長さんの実家が近いのと、機長さんご自身がハイキング登山されていた場所とか、当時は衝撃的でしたね。
当時は登山道はあったようですが墜落地点までは険しい道を行かなくては到達出来なかった場所ですね。
Google MAPの航空写真を確認すると慰霊碑の場所(機体が尾根に接地した場所)と墜落場所の付近が未だに痕跡として残ってますね。
改めて空中写真1986年を確認しました。
あの墜落事故から、今年で37年も経過したんですね。
事故があった日、各テレビ局でこの御巣鷹山の墜落を報道しており、当時中学生だった自分は夜通し、この報道を観てました。
そして数年前、テレビで墜落前のボイスレコーダーに機長と副操縦士が必死に機体をコントロール様子のやり取りが記録されており、その内容がテレビで放送されました。
機長が副操縦士に向かって『 機首を上げろ、諦めるな! 』と叫んでる様子があり、最後に機長が『 ダメだね。もうダメだ … 』と呟いてたのが印象に残ってると同時に、何とも言えない、やるせない気持ちになったのを今も覚えてます。
投稿、慰霊登山ありがとうございました。
自分は遺族ではありませんが、この事故は忘れられません。
事故当時、小鹿野町の西側に位置する両神山のキャンプ場で、地域の子供たちを引率してキャンプしてました。
12日夜のニュースで、両神山に日航機が墜落したという情報があったため、地域の事務局には保護者からの問い合わせが殺到していたものの、現地の我々には連絡が全く届かず、予定していたキャンプファイヤーも済み、片づけしてた時に警察車両が来て、事故があったことを知りました。もちろん、子供たちには事故のことは知らさず、翌日当初の予定通りに帰宅しました。以来毎年この時期が近くなると思い出し、亡くなった方々のご冥福をお祈りしています。
お疲れ様でした。
私はコロナ禍前に登山しました。とにかく傾斜が激しく、登りは私も膝が大変でした。
毎年この日になると、航空安全が尊いものだと実感します。改めて亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
なんと・・・
あの夏の日から 何年経っても…ですな。。
被害に遭われた方々の御冥福を祈って。。
当時幼かったですが今でも報道の衝撃を覚えています
慰霊登山お疲れ様でした
慰霊登山お疲れさまです。 この事故は永遠に記憶し続け教訓としなければならないと私も思っています。 誰かを非難するより教訓を残すことが悲劇を繰り返すことを防ぐものだと思います。
夏休み中のリビングのテレビで連日観たニュース忘れません。私の弟と同じ年の女の子が助け出されたのを観た時には家族で泣いてしまいました。個人的にはその年の秋に父が亡くなり、1985年って色々あった年でした。
同級生にJALの機長がいるのですが、御巣鷹慰霊登山の話を聞いた事があります。普段トレッキングすらしないのでかなりキツかったと言っていました。機場さんお疲れ様でした。
1986年生まれなので直接見聞きしたわけではないですが何時までたってもやりきれない事故だと思います改めて失くなられたかたのご冥福を御祈りします。
墜落して直ぐにアメリカ軍が場所を特定していて情報を日本側に伝えようとしてくれていたと聞いたことが有ります
それによって迅速な救出活動が行われていればもう少し多くの人が助かったかもしれないと思います
機体の設計から、整備、管制、クルーなどの多くのチームワークで成り立っている運行が、あるミスで重大事故になることに震えます。改めてお亡くなりになった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
私も2年前の6月に伺いました。
御巣鷹へ向かう道中、路上に石が散乱しており、険しさを感じました。
駐車場手前から既に違う空気になっている事も感じました。
高齢者ではとても登るのが困難な道中。
今だに生々しい事故を体感致しました。
大変大きな事故でしたが、その後の遺体身元確認をする方々の本を読みました(本の名前は失念)
想像を超える飛行機事故の悲惨さを記してあります。
また、当時非公開であるはずのボイスレコーダーがマスコミに公開されるまでのドラマ(片平なぎささん・竹中直人さんが出演)と検証ドキュメントをテレビで見ました。
大人になり飛行機に乗る機会も増えましたが、二度とあのような事故が起きないように祈るばかりです。
今回の慰霊登山・動画作成。飛行機と空を本当に愛する機上空論様に感謝申し上げます。
私達、操縦士はこの事故のことを乗務中、心の隅に入れています。
この事故に合われた皆様、またそのご遺族の方にご冥福を申し上げます。
あれから37年も経ってしまったんですね・・・事故現場に行くことは簡単なことではないですよね。お疲れ様でした。
はじめまして。いつも興味深く動画を拝見しております。
現地にいったことはないので、生々しい映像に衝撃を受けました。
動画を公開したのも、あの時刻に合わせていらっしゃって、鎮魂の思いが伝わってきました。
また、ツイッターのハッシュタグを使っていただいたことも大変うれしく思います。
これからも、忘れないようにしていきたいと思っています。
素晴らしい動画でした…
もう二度とこれ以上の痛ましい事故が起きないことを祈るばかりです
機場空論さん、初コメント失礼します。いつも動画を拝見させていただいています❗️
御巣鷹の尾根には、一度は伺いたいと思っておます。お亡くなりになられた方々のご冥福と、ご遺族の方々の、心が少しでも癒されますように、心からお祈り申し上げたいです。
これからも、暑い中、機場空論さんも、御体には、お気をつけて。
動画配信も、あまりご無理なさらずに、よろしくお願いします😔