【視聴数 28407】
【チャンネル名 とよの山遊び】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 28407】
【チャンネル名 とよの山遊び】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
八ヶ岳はどの山もカッコいいですよね😊❤。お二人はどこへ行ってもカメラ小僧、いやカメラ女子ですね!😆👍被写体がどこも絶景過ぎるから仕方ないですね!😅。ボルシチ最高!😋👏😋
この日、9時頃からその「ちっちゃな」蓼科山から南八ヶ岳や微かに見える南アルプスを長いこと眺めていたのですが、視線の先に「とよさんたち」が居られたとYAMAPで知って、驚いていました😲
岩とハイマツの南八ヶ岳、苔と森林の北八ヶ岳の両方を楽しめる良いルートですよね🏔️
以前同じルートで初めて赤岩の頭に抜けた時の開放感と高揚感を思い出させてくれました✨
ボルシチが売り切れていなかったのは日頃の行いの賜物ですね 😊
カメラ小僧を撮る小僧😎👍✨
セブンのどら焼きは最高ですね😍
ちなみにカワイイ鳥さんは「ウソ」という名前です。ホントです😆
セレブな動画ですね。
もうちょっとで10万人!わたしはどのくらいで登録したかな。奈良出身、在住と思われ、同郷で親しみがあります。
のんちゃん?って最初別の人と思った😅ザックとかズボンかっこいい!
とよさんの装備ももっと見たい😊
のんちゃんとの会話が幾多の戦場をくぐりぬけてきた長年の戦友同士のって感じで、ほんとに好きです。笑
文字が太くなりましたね。前のフォントも好きでしたがスマホだと見にくいのですかね。
しかし、登るの速いですね。2時間で桜平から硫黄岳山頂とは。撮影しながらどうしてそんなに早く動けるのか今もって全く想像がつきません。
硫黄岳には以外にサクッと登れるのかしら⁉️とよさんの足とポンコツの私では違うとは思うけど良い山行でしたね💚
こんばんわ。
早速動画観させていただきました。
天候が良くて良かったですネ。
いつも綺麗な映像ありがとうございます。
これからより一層夏本番に向かって山やその他の美しい映像お願いいたします。
あといつかできたら新潟の飯豊連峰の登山の映像よろしくお願いいたします。
今回も山の綺麗な風景等の映像ありがとうございます。
それでは失礼いたします。
ボルシチ、嬉しそう、よかったっす!
八ヶ岳連峰が絶景ですね。のんちゃんが赤岳の背景写真は圧縮効果で迫力がありました。のんちゃん今回は軽装でしたねー♪ボルシチ売り切れていなくて良かったですね〜❣️
楽しそうな山歩き良かったですね。
八ヶ岳は馴染みが無いです。
やはり火山は玄武岩の地質ですね。
褶曲山脈は花崗岩の地質で
対照的です。
今は山歩きから遠ざかった生活ですが、楽しそうな
動画拝見してるとマンションの階段の登り降りに山登り気分を思い出して楽しんでます。😊
50年以上前になりますが八ケ岳には、夏冬合わせて5回程登った記憶があります。しかし、桜平からのコースは初めて知った気がします。爆裂火口も言葉では聞いたことがありましたがじっくり見たことはありませんでした。とよさんの今回の山行を見て、八ケ岳の魅力がまた一つ増えたように思います。ここ10日程、成田悠輔さんの動画ばかり見て、すっかり成田流思考になってしまいました。ヤマップの春山さんとの対談をはじめ、魅力的対談が数限りなくあります。とよさんにも沢山見ていただきたいですね。
八ヶ岳は何度も見たことはあるけどこちらもまだ未到達😅天気もってくれて楽しい山行になってよかったです🤓ボルシチも美味しそうだったし😋
ウソ、ウソですね。。実際見たことないので羨ましい。🐦
おふたりの楽しい感じが
簡単に登れそう!と錯覚させてくれます!
目玉ボルシチgood❢
昨年秋に、逆回りで硫黄岳に登りました。とよちゃんが、序盤に『夏沢鉱泉までが一番急じゃなかった・・』のコメントで、あの舗装の直登でふくらはぎが、のびのびだったのを思い出しました。帰りは、もちろん、ももが笑っていました。
気が付かないうちに夏山! いつもながら、とよさんならではの工夫が秀逸。もう、20年も前、しばしば山麓・原村のペンション「想い出」に泊まり、集う村人の皆さんと、すっかり顔なじみになっていました。
こんにちは。何年か前に全く同じルートで登って来ました。赤岩の頭から赤岳方面がガスっていて見えず、風も強かったのでそのまま夏沢峠に降りて、そこから初めて爆裂火口を眺められました。根石岳の感じが、双六岳を思い出させてくれるのでまた行きたいです。楽しさいっぱいの映像を有難うございました!
美しい景色と迫力ある硫黄岳堪能しました😊
ボルシチとっても美味しそうでした〜😋