【視聴数 66428】
【チャンネル名 ABEMA Prime #アベプラ【公式】】
【タグ アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprime,アベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 66428】
【チャンネル名 ABEMA Prime #アベプラ【公式】】
【タグ アベプラ,あべぷら,アベマプライム,あべまぷらいむ,abemaprime,アベマニュース,あべまニュース,abemanews,ニュース,にゅーす,news,生放送,アベマ,あべま,abema,アベマTV,あべまTV,abematv】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
きたいふくきて、くいたいもんくってるくせにやたら不幸ヅラだな、
山登ってみたくなった
5歳児が登山って親は何考えてるのかな
この手の奴らはどこにでも現れ迷惑行為をする。別に山が好きでもなくただ流行りだからそれにのってるだけ。海山川、どこにでもこの手な馬鹿は現れ、迷惑行為をしその場所を使われなくしてしまう。本当に馬鹿は迷惑
登山者じゃなくて日本人のモラルが下がった
マナーの悪さは今に始まった事じゃないからなぁ。ブームやコロナ明けの開放感から人が増えたってだけじゃないかな?
一般的なハイシーズンは行かないに限る。
安達太良山って智恵子さんの故郷だよね、高村光太郎の智恵子抄の・・・・。
山だけで無く海や川でもマナーの欠片もない奴増えて来てるんだよなぁ‥‥
バーベキューグッズとか100均とかで手軽に買えたりするからなんだろうなぁ‥‥使ったらそのままで帰る奴増えてる
マナーの悪い人が増えたと言うより日本人は周りに流されやすいだけでしょ。周りがゴミ拾いをしていれば自分もするけど、ポイ捨てしていれば自分もしてもいいやと思ってしまう。
昔からマナーの悪い登山者はたくさんいたけどね。冬山の縦走のために秋に荷揚げしておいた食料を食べられてしまったという話をよく聞きました。にわかが増えた感じかな?
科学技術は進歩しているのに人間のマナーやモラルは低下し続けている気が私はするのですが、みなさんはどうしてだと思いますか?
今もっとも社会が望む重大問題についてはアクロバティックなまでに避けるマス・メディア仕草が、ファクトチェックセンター味があって最高です。
アベマは最後の正義であり良心です。
山に関しては、2万パー昔よりマナーいいでしょ(笑)昔なんてマナーなんてのが山にあるのかどうかのレベルだったからね?
今の人は、基本ゴミ持ち帰るしSNS栄えとかで来てる子とかがマナーよくわからないからちょっと粗相があるかもだけど、新規なんてのはいつの時代もある程度しゃーない。(ベテランで逆に怠惰になってダメになるやつもいるし)
登山家の中では例えば世界の山行くと日本人は山を汚すからって日本の登山隊とかスゲー嫌われまくってた
富士山とかも世界遺産なる前はゴミ山で世界の登山家の笑い者だったのとか知らないんやろな
それを今は時代やネットの流れで世界標準になってきて、富士山とかでもボランティアとかで掃除する活動してる人いたりして大分マシになったって話しやで
なんでもかんでも昔は良かったみたいにして、今は卑下する最近の風潮本当辞めよう。
5歳に富士山の登山はレベル高過ぎだろw
まだ寝小便垂れててもおかしくないガキが山小屋で寝泊まりするのは難しいだろうし、体力や身体機能もまだまだ未発達なんだから体調のコントロールや高山病の苦しみに耐えられるとは到底思えないけどな。この年齢なら丸薬とか飲めないのも多いから高山病にかかってもバファリンとかの鎮痛剤を飲ますのも一苦労だろうに。
やる人が増えればモラル無い奴が増えるのは必然
全て金で解決が一番だと思う
弾丸登山を誘導してるのは旅行会社だからその企画は止めてほしい。
避難小屋と山小屋の違いも解らず 事前に地形図を読図せず 体力と技量を考慮せず 山岳保険に加入もせず 山に来るな!迷惑。遭難した時にヘリ一回飛ばして 救助隊を動員した時の日当含め 遭難者または遺族はいくら支払わなければならないか知ってるのか?桁近いな請求書がくるんだよ。
直火がなぜダメなのか理解できない人が大人で居ることが信じられませんし、今の20代は理解できないのかもしれないと思うと怖いです。
消防訓練で実際に火を消す体験をすれば実感できますので18歳の成人式で漏れなく訓練すればいいと思います。
マナーもそうですがliabilityの問題もありますよね。破損、火事、現場での事故など責任は誰にあるのかという問題も浮上しますよね。
富士山とか登山者が多く標高の高い山は入山審査があってもいいと思うけどな。
関所で装備が不十分(足りない場合は関所の売店で購入又はレンタルできる様にする)だったり、大凡登山で使う様なものでないナイフなどの危険物や焚き火をする道具、ドローンなどの禁制品を持ち込んでいないかなどの持ち物を検査をしたり、登山計画を審査したりすればこういう事はある程度防げると思う。
山に監視カメラとか風情もなにもあったもんじゃないな。そういう都会の相互監視と現代技術のわずらわしさから解放されるのが自然なのに。
山をカジュアルにしすぎたのが問題で、もっと昔のように生死に関わる試練のような存在に戻す必要があるのかも。