【視聴数 13332】
【チャンネル名 FUKUパート2 キャンプギア開発への道】
【タグ キャンプギア,ギアケース】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 13332】
【チャンネル名 FUKUパート2 キャンプギア開発への道】
【タグ キャンプギア,ギアケース】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
すごく…大きいです…///
バイクでキャンプ行く人だとメチャ便利そう。防水仕様になったら嬉しいけど
ギアケース リュック良いですね(*^^*) 2ヶ所開くタイプより 外側を開く 内側は袋の通常のリュックの方が使いやすいかな サイドにギアケースが付くのは良いですね あと腰ベルトは抱えた時 重たさを分散するので 付けたもらいたいかな 腰ベルトに小銭ケースと 肩ベストに携帯電話ホルダーがあると😆👍🏻‼️めちゃくちゃ良いです 迷彩ガラでお願いします
ギアリュックはアリだと思います。
ただ、リュック1つに全部に入るようにするよりも、今までのギアケースNormal、またはLサイズに入り切らない道具が入れられる方が良いかと思いました。
だって、ギアリュックを買おうと思っている人は(私を含めて)、既にFUKUさんのギアケースを持っている人だろうから(^^ ;
あと私は基本的に徒歩キャンパーなのですが、今までワークマンのバックパック40Lを使っていましたが最近は使っていません。
理由は背負いにくいから。
背中に鋼材が入っていないので軽いのですが、歩いているうちに疲れてしまうのです。
なので今は同じ量の荷物であっても、山岳用の55Lバックパックに落ち着いています。
そういった意味でも背中とリュックの間にマットを縛り付ける仕様というのは、果たして背負い易いのか?と疑問に思いました。
それ故に腰ベルトは必須では無いかと思います。
リュックの自重は重くても、背負い易い方が軽く感じられるからです。
テント、マット、焚き火台、薪バサミ、シュラフ、ポール、クッカー、テーブル、チェア、着替え、クーラーが(外付けを含めて)収納出来て、それ以外の細々としたモノは今までのギアケースを外付けするようなカタチであればサイコーだなと思いました。
言いたい放題で、勝手な意見を言うようで申し訳ありませんm(_ _)m
これからもFUKUさんを応援しています♪
もはや、大人のランドセルですね
めちゃくちゃ良いですね、パッキングがワクワクします
単体で自立すると、グランドシート敷いてすぐギアにリーチできる構造になって良きです😊
今の状態でも工夫しがいあって欲しくはありますw
陸戦型ガンダムかな?
ギアケースは2サイズ持ってます。めちゃくちゃ使い込んでます。ギアケースlは初期ロッドの縫い忘れがある物ですがそのまま使って逆に気に入ってます。
XLマジで期待してます!リクエストとしては小物は元々のギアケースでどうにかなるので、大物を収納する事に特化させて欲しいです。
ダサイなぁ
やはりギア開発はワクワクしますね。皆さんも書かれていますが、これまでのギアケースを愛用している身としては、ギアケースLのカスタムパーツ、あるいは従来のギアケースありきで合体させて完成するような仕様ですと、テンション爆上がりです。
ギアケースLでは入らない、テント・タープ・ポール・シュラフ・マット・・・この辺りを入れる事に特化したデザイン。そこにギアケースLを合体させるとアルテミットギアリュック完成!!みたいな。合体変形ロボは永遠の夢ですよね~。
ギアケースXLのコンセプトは理解できますがやはり大物を横開きとゆうのが無理でしたね
上下2気室にして横の拡張を増やせばまだ可能性はあると思います。
私的にはソロTCテントとタープ、寝袋が余裕で入りギアケースLが拡張で装着でき
ポールも脇に挿せ、マットが上(か下)に固定できるザックなら検討しますけどね
もはやギアザック
ワットノットのギアケースみたいなチャック付きのフタがあって、
中にポケットやゴムバンドが多くあるイメージでした笑
みなさんが仰るようにギアケースXLよりギアケースベース(リュック)の方が良さそうですね。
リュックとして売るなら3万前後迄なら出せる
いや、これ、めっちゃいいんじゃないですか!?XLリュク。 リュックって、上が開くのに荷物は下にたまるから、マジックテープを貼った板に小物を貼り付けて収納したりしてましたが、このリュックなら 取り出しやすさ・整理のし安さとか かなりいい感じだと思います。開ける方向は確かにCよりπ(←Uの逆)の方がかもしれませんが、今あるギアケースも活用して、いろいろ便利そうな予感。
2個目のリュックのベルト調整のバックルはクッション部分の上にないと体に当たって痛い人もいそうですね
リュックいいですね。
でもこのみためであれば、普段使いもしたくなっちゃいます。その際に、折りたたみマットなしだと直立しないのは厳しいな、という印象を持ちました。
ギアケースXLの試作版も、意外とビジネスリュック感があって、そうすると上の蓋みたいなものなしでもいいのか、なんて思ったりして。いずれにしても、やはりもう少々軽量化して欲しいかも知れません。
期待しています!
これは…リュックですね😂
この大きさだともはやタイヤと取ってつけてキャリーみたいにしてもいいかもしれないですね。
もう少しコンパクトにする案の方であれば、開いた状態でハンギングラックに吊るせたりすると面白そうかなと思いした。