【視聴数 40311】
【チャンネル名 ゆっくりまうんてん】
【タグ ゆっくり解説,地理,エベレスト,冒険家,K2,ヒマラヤ山脈,ゆっくり,ゆっくりまうんてん,解説,なぜ,歴史】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 40311】
【チャンネル名 ゆっくりまうんてん】
【タグ ゆっくり解説,地理,エベレスト,冒険家,K2,ヒマラヤ山脈,ゆっくり,ゆっくりまうんてん,解説,なぜ,歴史】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ゴミはゴミ箱へ
橋の真ん中を渡れば事故は起きなかった
橋「人大杉だに」
まあ闇を感じる判決だわな
これは三重県が気の毒過ぎる。ひどい言いがかりだ。
保守管理が出来てないと裁判で判決が出たからと徹底的に整備した結果初心者が増えて前より被害が出るって皮肉なもんやな
取り敢えず、事故に遭った連中も、訴訟を起こした遺族も、それを飲んだ裁判官も、どいつもこいつもカタワだということは分かった。
Too many people too much trouble !
役員会に責任あるだろうが
何かっていうとすぐに自治体やら国を訴える
山なぞ行くなや
開いた口が塞がらないとはこのこと。
今の世の中は情報収集が当たり前なのに、それすら理解してないのは時代錯誤な考え方なんだろうな~
前に他のゆっくり動画でもこの事故見た事あるけど、何度見ても納得の行かない結末だよな。
そもそもこの頃は携帯電話普及してないしな
なんかもう、無茶苦茶だなぁ…。😅
定員を無視して橋を渡っておいて、吊り橋が悪い。
こんな馬鹿は山に来るな、、、。
保守が不十分だったのだから管理側にも一定の責任がある、っていう話自体は納得できる部分もあるけど、件のサークル側が特に責任に問われずに終わったのであれば凄いモヤるな。
整備に怒りが混じっているような感じがしたね
三重県怒りの大爆破
気持ちは分かる
バカは登山しないようにと言うルールも必要だな
そんな整備に県税を使うなら、全て「入山禁止」にしてしまえばいい。他の場所も入山者の無謀な行為で訴訟されるのであれば、入山禁止にして、これを無視して入山した者を告発し罰金を取る様にして、遭難しても公的には救助しない事を明確に提示すればいい。そうして、入山の報告も止めて事故ろうが死のうが「自己責任」にすべきである。また、吊り橋や登山道の整備を止めて撤去してしまうべきである。そう言った整備や吊り橋は登山者が呼び掛けて資金を募り自己の管理責任の基に行うべきである。
判決後の三重県の整備、「天然記念物?知らねぇよ。金出さねぇんなら黙ってろよ」くらいのやけっぱちを感じる。
整備しても何人も転落したのは、ダイナマイトまで使って無理やりの整備とかしたから山が怒っているから。
とか思ってしまった。
自然の中に人間が入っていくのだから、そこは謙虚に行くべきだったのではないだろうか。