【視聴数 59901】
【チャンネル名 ゆっくりと学ぶ山での悲劇】
【タグ 登山,遭難,事故,山登り,危険,事件,ゆっくり茶番劇,北海道,大雪山,カムイミンタラ,神々が遊ぶ庭,黒岳,旭岳,裏旭野営指定地,ビバーク,中高年,トムラウシ山遭難事故,縦走】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 59901】
【チャンネル名 ゆっくりと学ぶ山での悲劇】
【タグ 登山,遭難,事故,山登り,危険,事件,ゆっくり茶番劇,北海道,大雪山,カムイミンタラ,神々が遊ぶ庭,黒岳,旭岳,裏旭野営指定地,ビバーク,中高年,トムラウシ山遭難事故,縦走】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
おおむね自己過剰評価またはリーダーシップ不在から無理なスケジュールでの行動、天候の急変と装備や行動食の不備>それによる低体温症>行動不能というパターン。雪崩などの不慮の災難は置いて、原因も対策も明らかなのに遭難事故が無くならない。
登山に限らず自然と親しむのはとても良いことだが、こと登山に関しては絶対低体温にならない装備を心がけて欲しいです。
遠方から大勢での登山、という時点で
中止の判断がしにくくて危険なかおりがしてきます
半数近くが止めた時点でもう赤信号な気がしますが
残った人も多くて、そのへんの判断も難しいんでしょうね
最低でもゴアのシュラフカバーを持ってればだいぶちがう
ダイセツかタイセツか?私が高校生の頃、登山を趣味とする教師が授業中に大雪山の話しを始めました。その教師はダイセツと言っておりましたがある生徒がタイセツだと指摘しました。教師はダイセツ山だと譲らず生徒もタイセツ山だと譲らず意地の張り合いで授業が1時限潰れた事がありました(笑)呼び方なんてどちらでもいいやんけ~!と今でも思います(笑)
27人もの大所帯なのに大半の人が引き返したり無理なく下山できて、ダウンした人が少なかったのも生還の理由かなと思いました。もしも5〜6人以上ダウンしてたら助けようもなく置いていくしかない地獄だったでしょうね…。
北海道ヒグマが怖い
昔、誰かが極限状態でリュックをシュラフ代わりにすることの是非を話してたのですが、結論がどーなったのか全く思い出せない。
そもそも人が入れる大きさのリュック持っててシュラフもツェルトも無いってどんな状況……? って感じだし、せめて知り合いには登山で変なことしないで欲しいですけど
大雪山というとゲッター3しかでてこねぇ
北海道は寒さとの戦い。盆の頃の朝方は寒すぎてストーブを使い始める。昼には気温が30℃超えるけど
大雪山系といえば今年のインターハイの会場ですね。事故がないことを祈るばかりです。
たまに思うんだけど、なんで雨降ってたり風が酷い時でも登山するのかね。景色も楽しめないし面白くもないだろうに