【視聴数 31779】
【チャンネル名 山のドキュメンタリー】
【タグ 遭難,ドキュメンタリー,ニュース,心理,ゆっくり】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 31779】
【チャンネル名 山のドキュメンタリー】
【タグ 遭難,ドキュメンタリー,ニュース,心理,ゆっくり】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
冬山でしかも北海道で止めに悪天候時遭遇して下山とかほぼ終わった状態やろ、天候いい間に下山行えば10人のグループならサポートもできるし無事に下山できただろうにな・・
最初は午前9時という遅すぎる出発が原因の一つではないかと思いましたが、
午前9時白雲岳避難小屋を出発し1時間後の午前10時に熊ヶ岳に到着するのは夏でも無理だと思います。どちらかの時刻が間違っていませんか。
流石にリーダーのせいじゃないだろ、連れて帰るったっておぶって行けるもんでもない
仲間10人を亡くし、両足を無くし・・・
山は人間の感情なんて知ったことではない・・・。
何故 A班が大きく遅れたんだろ?
A班B班で別れてるのであれば 下山も先行隊とかでよかったのでは?
と思ってしまう。
BGMがうるさい
遭難回避として強行下山が挙げられているけど、本当なのかな?
病人や疲労困憊の初心者で下山できるほど冬山って簡単ではない気がするんだけど。
むしろ避難小屋に籠っておいて下山予定日を過ぎても帰ってこないと捜索願が出されるのを待つ方が可能性としては高い気がするんだけど。
あ、山登りは大阪の天保山ぐらいしかしないので、あくまで素人考えです。
最終的に息子を止めるのは親の責任・権限だったのではないかな? そこを置いておいてリーダーを責めるのはお門違いもはなはだしい
と感じたのは私が登山とは無縁だからでしょうか・・・
この場合だと、白雲岳避難小屋でやり過ごすのが後から考察した場合の一番生存者が多かったかもしれないパターンかなと思います。(小屋に缶詰にされて食料が無くなる可能性はありますが…)
次が登山7日目で強行下山かな。(A班の調子の悪かったメンバーが途中で動けなくなる可能性がありますが…)
後からの考察なので何とでも言えますが、現場になるとその時のメンバー勢いとか色々な要素があるので判断は難しいですね。
遠因となっているのがA班の遅れとメンバーの消耗で、途中で撤退の判断をするのが安全だったのかもしれないですが、当時の大学生だと今と比べ物にならないぐらい血気盛んなので勢いがあって難しかったのかもしれません。
これはリーダーを追い詰めるのは筋違いではないでしょうか。
避難小屋でやり過ごせば良かった。
想像以上に厳しいと解った時点で
小屋に引き返すことも出来だだろう。
冬山登山の魅力って何なの?
3:19
あっ、ここで死亡フラグ立った。
でもちゃんと合流はできたんやからこの死亡フラグは折れたか。
親はこんな時に自分の子供は悪くないアイツのせいだって責め立てること多いけど
大学生なんだから行くか行かないかの判断は自己責任だし、もっと言えばそういう判断をするように教育した親の責任でしょと
なぜ山登りがいいのか未だにわからない。一番の懸念はトイレ。基本持ち帰りよね?さらにルール守らない人がいるはずで登山中汚染されてたり。避難箇所もトイレは水洗式?
去った人も、リーダーかわいそう。登山は自己責任
自然を舐めた代償は命で払えって事なんだろうね
自分が遺族だったらやっぱりなんで行かせちゃったんだ!ってなるだろうなぁ
いつもながら投稿主さんの色んな人への配慮や想像力には感服します。
ただ結果だけで語るなら簡単かもしれないけど、投稿主さんは登場人物たちの心情を細かく察して話してくれるので、私にも登山中の判断の難しさがよく分かる気がします。
「間が悪かった」、他も色々あるでしょうが「間が悪かった」。誰の責任と言うお話ではないでしょう。
結果論ですが、全員で一斉に下山する必要は無かったのでは。疲弊したメンバーは避難小屋で低気圧をやり過ごしてから下山するとか。
疲労したメンバーがいる傍らで「早く帰りたい」と発言するメンバーもどうかと思うが、若さ故といった処か。