【視聴数 23292】
【チャンネル名 とよの山遊び】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 23292】
【チャンネル名 とよの山遊び】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
今回も楽しく拝見いたしました。
私は、のんちゃんとの山行の二人の会話が好きですが、雲の平と不帰ノ嶮の動画が
ぶっちぎりで大好きです。
今回二日目の朝、石の上にちょこんと座っている、とよさんは可愛かったです。
今年中に10万人達成してください。頑張って。
夏山の魅力たっぷり堪能させていただきました😊
瞬きしたくないくらい見事な景色でずっといたくなります♪
7月のカレンダーにぜひぜひ
素敵な動画を見せてもらいありがとうございました☺️
すごいパノラマ!槍の存在感が半端でない。話は変わるけど各家に山ノ神居るけど常念にもいたんだね。
今回は、とよさんの先回り、常念は一泊するのがいいですよ動画で、日帰りするかどうするか考えていた私に、
やっぱり一泊じゃなきゃねと思わせてくれました。
夏なら軽量化でツェルトもいけるよねっと、いつものモンベルテントでないのも注目していました。
毎度、晴れのとよさんの動画には、感謝感謝で、とよさんの動画だけは、テレビで見ています。
三股から蝶ヶ岳経由で行きましたが、沢沿い登れるのはいいですね。ドンドコ沢みたいに気分転換できそうです。途中で遠くに見えた山は浅間山だと思います。四阿山はその左手にすこし尖った山として見えると思います。常念岳は、前常念あたりの大きな岩のところが苦手意識があったのですが、今度一の沢から行ってみます。素敵な映像をありがとうございました。星の写真はISO10000とのことですが、シャッタースピードはどのくらいだったのでしょうか。星空がうまく撮れなくて、いつも下山してから落ち込んでます。
とよさんの美しい映像をいつも楽しみにしています。常念岳、景色最高ですよね。私も3年前、燕から常念までの縦走をした時、ずっと槍穂高の絶景に見とれていました。こういう時の山頂には、幸せの空気が満ち溢れているように感じます。いつまでもいたくなる気持ち、分かります!今年の夏は、とよさんも行かれた折立~雲ノ平~新穂高のコースで登る予定です。とよさんの映像で、予習もしました。楽しみです!
普段と違う靴ですね。水色かわい~
テントも新しい!軽そう
三脚をストック用のわっかにぶら下げているの、いいですね!
これなら、ザック下ろさなくても三脚使えますね。
ドローン持参だったのでしょうか。それとも新しいinsta360なのかな。
俯瞰映像のレベルアップしている印象を受けました。
あと、ヤマップみて驚いたんですが、このあと当日、蓼科山に登っているんですね。
しかも片道1時間で登っていて、たまげました。レベチの健脚ですよね。
好美的山景及豪華山屋 讚啦!
先週、蝶ヶ岳へ登って来ました🎵常念岳も楽しみな😆🖼️
槍方面が見えたら感動❣ですよね。星もステキ!ありがとうございます。
お待ちしておりました♪とよさん!
いつもありがとうございます。
とよさんの動画にいつも魅了されてます! 好きな事の現れが皆さんに伝わっているからこそ、楽しみにもしてます!!!
とよさんのペースで、山行、動画と無理せずに😊
YAMAPで富士山の様子があがってましたね。私も、一度は登ってみたい山です。まだまだ足元にも及びませんが…。
先日、低山に登りましたが、暑さが厳しかった💦
とよさんの動画参考に行きたい所増やしたいです。これからも山の楽しさ届けてください😊
応援してます!!
いつも素晴らしい映像ありがとうございます!
相変わらずの健脚ですね😉
そのパワーは一体どこから来るの?
そして何よりもあなたの
映像感性がうらやましいです!
毎回、「目が潤う!」
いつもありがとうね(笑)
「青空が最高すぎる✨」そんな風に感じることのできる感性が素敵です😊
ありがとうございます!
とよさんの映像はいいなあ!「かえりたくない」って、ほんの1秒ほど絵が止まるあたりは抒情詩。全編が詩。
とよさんこんにちは
久しぶりのコメントです
今回は常念岳ですね
いつもながらに美しい景色でしたね
自分も去年同じルートで登りました
胸突き八丁が怖かったです
最後はバテバテでベンチごとに休んだのを覚えています
いろんな山の映像楽しみにしています
常念に5月に登った時は、つらい雪渓直登の最後にあの景色で感動的でした。常念小屋は5月はご飯が超美味しかったのでお勧めです(5月だけかもしれない)。
北アルプス行ってみたいな~。山行後の笑顔最高です。これからも楽しみしてます。