【視聴数 40803】
【チャンネル名 ゆっくりと学ぶ山での悲劇】
【タグ 登山,遭難,事故,山登り,危険,事件,ゆっくり茶番劇,富士山,雪山遭難,富士宮,富士宮ルート,滑落,積雪期,残雪期,外国人】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 40803】
【チャンネル名 ゆっくりと学ぶ山での悲劇】
【タグ 登山,遭難,事故,山登り,危険,事件,ゆっくり茶番劇,富士山,雪山遭難,富士宮,富士宮ルート,滑落,積雪期,残雪期,外国人】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
自分の命がかかってて3人とも登頂したかったはずなのに助けてあげるのは本当に優しすぎる。
調べてみたらお三方ともブログ?上げてた。その時の実際の写真もあったから是非皆さん検索して欲しい
こんなもんは美談でもなんでも無くて
頭のオカシイ登山者が激増していて死屍累々ですよ・・・
登山ガイド保有者ですらコンパスなど使えない人が多くて、亡くなる人が多い (´・ω・`)
有名な話ですよね。もう10年も昔の話なのか。
確か自分のピッケルを外人さんに貸して後ろ向きに降りてましたね
ガイドのN氏のブログで読んだ事思い出します。
この間久しぶりにスキーへ行きましたが、ジーンズにお洒落なブーツ、マフラー(要するに普通の街中にいるような格好)で来て、ただひたすらはしゃいでいる外国人の多いことにビックリ。
ま、まあ滑らないなら遭難もしないのかもしれないけど、お金払って登ってきて、あれは何をしに来ているんだろう…?
舐めた装備で山を登ると3人いても命の危険が伴うくらい救助が大変になるんですね…
そんな装備で大丈夫か?
身元不明の肉塊二つにならなかっただけでも
亡くなった方にとっても3人がいた事は良かったと思う
しかし、ガイドも無しに雪山登るとか、日本人には考えられないな
1人亡くなってしまったとはいえ、あの4人が助かってくれて本当に良かったです、
たかはしが見つけなかったら、偶然遭遇したのがあの二人じゃなかったら、と思うと奇跡に奇跡を重ねた生還でしたね。
この3人と出会えて、チェコの人は本当に運が良かったとしか。こーりんさんの冷静な判断に拍手です。
もしかするとこの2人の外国人は登山の経験が全くなく、日本に旅行に来たからその国の有名なシンボルとも呼ばれる富士山を、バカンス的なハイキング気分で登ろうと思ったのかもしれませんね。自分もこのチャンネルを見つけるまでは、登山のイメージが結構違いましたし、森的なところを上へ向かって歩いたり、富士山のような有名な山なら登山道も人工的に作られていて、体力さえあれば簡単に登れる物だと思っていました。親も完全に素人で旅行気分で「昔富士山に登った」って気軽に言っていましたし、そういう感じのところなんだな、と。
この外国人の二人は、「山を舐めていた」というよりは「山を知らなかった」のほうが近いのかもしれませんね。いくら舐めていてもちょっとでも山を理解していればあんな姿で登らないと思います。危険性を知らなかったから準備をしようとも思わなかったのかもしれませんね。もしそうだとすると、やっぱり気の毒でしかありません……
投稿お疲れ様です…
無事に助かり良かったですね😊
ただもう1人の外国人は日本の山舐めすぎです…😅
もしその登山者が亡くなったら、あとで少しでもモヤモヤするのは自分ですからね。自分のためにも良い判断だったのでしょうね。
それにしても英語も人間性もできているたかはしさんは何の仕事をしている人だったのか気になります。
私も誰かを助けられる人間になりたいと思いました。
知人が、毎年お正月に富士山登山をしていて「今年も大晦日から富士山に行っているらしい、久々に家族と登山するんだって」と聞いていた。
が、お正月に実家でくつろいでいたら、ニュースの速報で知人のフルネームと共に「富士山から滑落して死亡」と流れた時は「はあああああ?」となりました。
その日の富士山は凶悪だったようで、他にも滑落死された方が続出していて。。。
「冬の富士山ってこんなに死者出たっけ?」と思ったほど。
後日、知人の葬儀があり、赴いた所「滑落した方を助けようとして、自分も滑落した」と聞き、そんなことあるのか。。。と思いました。
その日に滑落死された他の方も、滑落した方を助けようとして自分も滑落した、という話だったそうです。。。
で、滑落した方は5、6人くらいいて、その中の1人しか助かってないと。。。
知人の方は、学生時代から山岳部で、国内の登山経験が豊富だったらしいので、その自信が滑落につながったかもしれないと聞いて、心が痛くなりました。
一緒に登山された家族の方は、登頂せずに9合目の山小屋で待機していて、無事だったのですが。。。辛いですよね。。。
※訂正※
12:03 「「〜というわけではない」と言えるレン」となっていますが、正しくは「「〜というわけではない」と言えるたかはし」です!
これだとレンがとんでもない人になってしまいますね…、失礼しました💦
また、ご指摘してくださった方々、ありがとうございました!いつも助かっております!
動画をアップして下さってありがとうございます。
興味深いお話でした。
外国の登山者とすれ違うと、半ズボンだったりラフな服装が多く
日本人みたいにハンコで押したような同じ服装はしてないイメージ。
外国ではどんな装備で登るのが主流なのか疑問に感じることもあります。
今回の外国人は本国でもあり得ない人たちだとは思うけど。
三人の方々ブログやヤマレコ等に当時の様子を綴られてますね(写真、リンク先の動画等も)
https://youtu.be/c9jJq8cnxCM
風の強くない日とはいえ、この風だと滑落してなくても命の危険が有ったでしょう
改めて三人の方の行動に感服しました
放っとけばいいじゃねーか
ああいう自分勝手な山を舐めた奴は逝った方が他の登山者への注意喚起になるんだし、親切にしてくれない人がワルインダーみたいな恐喝弱者も生まれんやろ
そんな人より、自身と共に万策尽きて窮地に陥っている人が居たら助けられる為に体力温存しておこう