【視聴数 40803】
【チャンネル名 ゆっくりと学ぶ山での悲劇】
【タグ 登山,遭難,事故,山登り,危険,事件,ゆっくり茶番劇,富士山,雪山遭難,富士宮,富士宮ルート,滑落,積雪期,残雪期,外国人】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 40803】
【チャンネル名 ゆっくりと学ぶ山での悲劇】
【タグ 登山,遭難,事故,山登り,危険,事件,ゆっくり茶番劇,富士山,雪山遭難,富士宮,富士宮ルート,滑落,積雪期,残雪期,外国人】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
一人でも助かったのは良かった。
が、疑問がある。
亡くなられたスロバキア男性の服装などが不明、チェコ男性と別れたという話だが状況が不明(喧嘩別れだったのか否か)
9合目までは行ったとの事だが日本人に同行してもらっている間、スロバキア男性の存在は明かされていなかった。話さなかった理由が気になる。
特にツェルト内で話し合っていた時に話さなかったのは何故なのか?まさかとは思うが別れた時点で滑落?(違うと思いたい)
冬期の富士山はヒマラヤの山々に挑む方々などが訓練に来るほどの厳しい環境らしいが、5月とは言えども残雪があり、アイゼンが必要なのは日本人登山者の装備状況で理解できた。
軽装で登りたがるのは日本人だけだと思っていたが、欧州人の中にはアルプスを直滑降で滑り降りるような人もいる事を考えると『母国より温かい、なら大丈夫』とでも考えたのだろうと感じた。
残雪の怖さは知ってると思うんだが、何故に考え無しで行動するのか🤔
とりあえず遺体か発見できて良かった。
真っ当に弔う事もてきるし、亡くなられたと実感も湧くだろう。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします🙏
日本の山って比較的若いんで世界的には低山でも結構険しいし
海が近いから冬季降雪量も多いからねぇ
ここら辺の注意勧告を各国大使館は自国の旅行者に告知してもらわんと
助けるにしても後15分って所なら登頂してからってならなかったのは人間できてるなたかはしさん。そして亡くなった男性は多分レンと似た様な装備だったろうからある意味助けられなかったレンのifか。黙祷。
山頂に登って降りてくるまで、待っててもらうのはだめなのかしら?
海外の観光サイトとか見ると富士山って「誰でも簡単に登れる日本を象徴する山」って感じだからふらっと来て登れるイメージが定着してるイメージあるな…
うぽつです。
外国人の方が富士山を弾丸登山するのは聞いてましたが、そういう事でしたか…。
良かった良かった、と思っていたら急転直下…。
電話が来た時点で、たかはしが滑落した、とかそんな連絡かと思ったが、それ以上に予想外だった
「その3人じゃなきゃ無理」って組み合わせだったな。
こーりんの活躍で、動画にならないほとんどの登山ガイドへの尊敬を大きくしました。
アイススケートリンクを急勾配に傾けて、そこにスニーカーで四つん這いでギリ止まってる感じでしょうか。こわ~😨
本当にこーりんがすごすぎますね。まさかもう一人遭難してたとは…登山中に人助けをする勇敢で優しい人達が、助けられなかった事に落ち込むケースは本当にやるせない。準備不足での遭難死亡事故は家族を悲しませるだけでなく、すれ違った登山者にも影響を及ぼすことを理解してほしいです。助かったチェコ人の方は一緒にいった友人は亡くなったわけだから、針の筵かもしれないけど
「自己責任だからと言って見捨てていいという訳ではない」って言うレンかっけー!ってなってるw
おまいうww
最後がゾッとする話みたいでびっくりした
外国人は夏の富士山でも驚く様な軽装だったりしますね。それをこの時期に一人でも救い出せたのは奇跡の出逢いと技術。素晴らしいです
どの季節やどんな山でも自然をなめちゃいけないな。
この話、こーりんの人とたかはしの人がそれぞれ山岳ブログに上げていたのが元々だな。チェコ人の彼は黒っぽい服装でまさにクマのような大男に見えた。滑落されたら3人とも巻き込まれるという心配は、あのブログの写真だと大げさなものではなかった。
同行者がいた事はこーりんとの会話で途中に出ていたけど、救助要請はしないでほしいというチェコ人の懇願を、こーりんは「貴方を助けようとしている我々がいま遭難状態なんだ」と却下して下山時までリードした。脚が覚束なくなりだしたチェコ人を支えるのも、体格のデカさで大変だったと言うし、救助隊に引き継ぐのがやっとで、同行者の存在なんて後からの問い合わせまで抜けていたのは仕方ないとなるな。
チェコ人とクロアチア人の彼らは、盛り上がった勢いのまま、夜のうちに登りはじめ、9合目で後ろを見たら、そこに居るはずのクロアチア人が消えていたそうな。それを不思議には思っていたようだが、まさか宝永山まであっという間に滑落していくほどの積雪が5月でも残っているなんて思いもしないだろうからな。
スニーカーとジーンズという軽装で富士山9合目って…
救助する側の葛藤がよく伝わる
本当に、自分に助けられるのか?ミイラ取りがミイラにならないか?
って葛藤がよく伝わる
自分なら救助隊呼ぶので精一杯だ
これ有名ですし画像検索すると外人さんのスニーカー富士下山の姿見れますよねぇ
当時衝撃を受けましたわ〜
何でか分からないけど、このチャンネルの動画を見ると「ひぐらしのなく頃に」をプレイしてるときと同じ気持ちになる。平和な日常パートから急に事件が起きるからなのかな。
少なくとも出会った一人は助かったから良かったけど、一歩間違えば全員亡くなることもあるわけだし正義感だけじゃどうにもならない事もあるかな。
登山ガイドがいなかったら、貸せる装備がなかったら、体の大きい外国人が盛大に滑ってしがみついてきたら・・・いろいろな可能性を考えると、登山者が間抜けな遭難者を例え見捨てたとしても責められないなと思った。
専門家でも命がけになるわけだし、登れるけどそこまで熟練しているとはまだ言えないレベルの素人だったら、残酷だけどもしかしたら見捨てるのが正解かもしれないと個人的には思う。