【視聴数 78872】
【チャンネル名 ゆっくりと学ぶ山での悲劇】
【タグ 登山,遭難,事故,山登り,危険,事件,ゆっくり茶番劇,丹沢,丹沢大山,大山,ケーブルカー,阿夫利神社】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 78872】
【チャンネル名 ゆっくりと学ぶ山での悲劇】
【タグ 登山,遭難,事故,山登り,危険,事件,ゆっくり茶番劇,丹沢,丹沢大山,大山,ケーブルカー,阿夫利神社】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
小学生の頃冬に登ったら雪めっちゃ降ってて焦った思い出
伊勢原署捜索隊、さすがの対応お見事です
これ山頂より北側で遭難したらはるばる厚木署とか清川村駐在所?から捜索隊派遣ですかね
大山ってピラミッド型だからずっと登りずっと下りなので、思った以上にしんどかった思い出。
大山は、神奈川県、東京都南部の小学校の遠足で登る山です。遠足で登ればわかることですが、表参道は急勾配の石段で、ぐんぐん登れます。しかし下りはぐんぐん下りすぎて、ひざが笑うのです。疲労には、ひざが笑うのもあるでしょう。下りは急勾配と混雑を避けて、バリエーションルートのヤビツ峠~蓑毛、見晴台~阿夫利神社、日向薬師、広沢寺温泉に行く人も多いです。
小田急の丹沢大山フリーパスも、バリエーションルートの蓑毛から広沢寺温泉まで、全てのバスが使えます。
それにしても、14:30は阿夫利神社に参拝して帰る時間。参拝客についてきて、ついつい登ってしまったのでしょうね。
地元の山です。午後から登り始める人、街着で手ぶらの人、必ずいます。
それっぽい人には声掛けします。
遭難にならないだけで若い人も多いですよ・・
数か月ぶりにチャンネル訪れたけどイントロにお馴染みのBGM流すのやめちゃったのかな?
いつも動画見始めてすぐ「あーこれこれ。このBGMこの人の動画だ♪」って感じで視聴してたから少し寂しく感じてしまった
今回は軽い気持ちで、ぶらりと観光地へ行く感覚だったと思う。
山は街とは違うことを救助隊の方から言われたでしょうから、それを踏まえてこれからも山を楽しんでほしいですね。
高尾山へハイヒールを履いてきた若い女性が足を痛めて救助されたニュースを見たことあるけど、あのような輩は何とかならないものかな…
低山と言えば、高尾山も意外に遭難件数が多いですよね。
楽に行けるから舐めプして、痛い目を見るパターンが多いんでしょうね。
どのレベルの山から登山届けが必要なのか曖昧ではあるよな。
素人が軽い気持ちで山頂めざしたなら兎も角、
登山歴が1年あってこの無計画・現在時刻を確認しない・時刻表を調べていないなどの行動を見ると、
言い方悪いが知能に問題があるんじゃないかと勘繰ってしまう。
それくらい酷い
このケース、もし電話する前にスマホが使えなくなってたり、電話がつながっても地名が全くわからなかった場合はどうなっただろう。
夜の登山道は恐ろしいほど漆黒の闇夜、暗黒の世界で野生動物もうじゃうじゃ出没して大変危険です。
1.登る山の往復距離を街中で歩いてみる
2.同じ距離分砂浜を歩いてみる
3.同じ距離分山道を歩いてみる
3まで辿り着けない時点でその山に登る資格なし
そして1〜3を読んだ時に、何も荷物を持ってない姿を想像したんなら『遭難する才能』がある
そういえば、最近歩道の状態が悪いのと、不動尻分岐辺りの南側斜面が崩落しかけてる事、
不動尻分岐辺りから日向薬師方面などへ行くルートが草木が多かった事から断念した事が有りました。
この様な感じで遭難となると、秦野の震生湖のハイキングコースですら危ないですね。時間を読んでいない時点で。
ちゃんと難度と言っているところが好感持てます。
動画投稿ありがとうございます。
登山に興味があり動画を見ているのですがこのシリーズを見るまでは登山カードや登山計画書の存在を知らなかったので、勉強になります。
輝夜と同じように遅い時間に必要な道具を持たずハイキングに行ったことがあるので今回の動画は反省しながら見てました…
ガイド本に初心者向きと無責任に書いてあるのが、一番の問題だと。私65歳も初心者で登山装備買ってから、初めて行ったのが、大山でした。
事情で一人でしたが、初心者向きではないと断言できます。かなりの急登と、高低差がキツイ下り。ケーブル使わずに登り3時間、下りも3時間かかり、大変でした。が、
930から登ったので、遭難しませんでした😂
ガイド本は初心者向きを変えて欲しい😢
どんな低山でもライトとウインドシェル、レインウェア、スマホバッテリーは必携品。持っていかない意味がわからない。
登山は昼に引き返すものだと…
まさかのオヤツ前出発ってヤバい。
手軽に登山できる場所だとしても、準備はキチンとしないと。
基本日帰り登山だと正午±1時間に登頂、遅くても日の入り1時間前には下山完了で予定組みます。
最悪を想定して、雨具ヘッドライトなど持っていってます。
大山は混むので行かないのですが、隣の塔ノ岳・丹沢山は年に何度か行きますがそう酷い人と遭遇したことはないのですが
やっぱりケーブルあるとお手軽度が上がってこういう事態が起こりやすいんでしょうかね。