【視聴数 78872】
【チャンネル名 ゆっくりと学ぶ山での悲劇】
【タグ 登山,遭難,事故,山登り,危険,事件,ゆっくり茶番劇,丹沢,丹沢大山,大山,ケーブルカー,阿夫利神社】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 78872】
【チャンネル名 ゆっくりと学ぶ山での悲劇】
【タグ 登山,遭難,事故,山登り,危険,事件,ゆっくり茶番劇,丹沢,丹沢大山,大山,ケーブルカー,阿夫利神社】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
旭岳…聞き違いかなぁ…
このチャンネルを見てると勝手に難関ルートを選んで死んでいく登山家よりも迷惑かけない分、常識的でましな人なんだと感じてしまう。ジャンダルムを一般登山道と言い張るマジキチ連中とは比べ物にならない。
ライトに漫画を読む者ですが、登山漫画で登山カード等を提出しているものを見たことなく、
本チャンネルで「山登りってあらかじめそういう書類を出すものなのか」と知ったのですが、
そういう漫画とかこういう動画で一般に啓蒙していくと、
山登りしない私のような人でも登山の話題になった時に登山カードの事を言及するかもしれないし、
良いのかもしれませんね。
大山は近場の観光も含めて小5の時に1泊2日で学校で行った事がある‼️⛰️😄
ロープウェイ昇降口や登山道にデカイ看板を設置して
計画書・登山カードの提出・YAMAPのアプリ活用を掲示してもらえれば
いいかも。
14:30から登山開始は自分を過大評価し過ぎ&山をナメ過ぎでしょ、
トレランなら下山出来るかもしれないけど登山者初心者じゃ無理よ
塔ノ岳で時間を見誤ってしまったことがあります。
事前に調べていたルートより地図上の別ルートが近そうに見えた事でした。参考にしたサイトにはここは険しいから時間かかると書いていたのに。
装備はあったので真っ暗でも下山できたのですが、公園駐車場だったので出られないかもとヒヤヒヤしながら戻ると、ちょうどイルミネーション開催期間で夜も開いてる時期だったので救われました。
勿論、間に合わなそうなら隣の民間駐車場にとも参考サイトには書いていて、先人の残してくれた情報は生かさないといけないと胆に命じました。
👏👏👏👏👏
水泳や水の事故についてはかなり徹底してるけど、山に関しては知識を自分で探す必要があるので認識の甘さが出るね。登山関連は魅力ばかりを発信して危険性の周知発信を見る機会が少ないかな
大山ケーブルから去年はじめて独り初登山。勢いだけで普段着のまんまで。コースさえ分からず適当なコースで登り山頂で水分補給しようとしたら自販機なく、そのまま休まず下り。下りはホントに危険です。岩がゴツゴツし落差もあり足踏み外したら終わりでハイキングでもなんでもないです。普段着のまんまの登山は本当に辞めた方がいいです。
動画更新お疲れさまです。
遭難事故数で東京がワースト3位!?と驚きました。調べてみたら島しょ分も含まれていますが、意外と山の数も多く、有名な高尾山は超低標高だと知りました。
データや地図など、視角化されていると分かりやすいですね。主さん興味深い内容をいつもありがとうございます。
犠牲者の無い話で良かった。
しかし、いくら慣れてるとはいえさすが救助隊、仕事が早い(^_^)v
登山未経験なので
登山計画書をググってみました
これなら遭難しても目星を付けれて発見も早そうですね
どこかの自衛隊さんみたく遭難要請してるのに自力で下山しようと場所を離れてしまうとか
空いた口が塞がりませんがw
昔はよく男坂で登って初詣に行ったなぁ☺️
大山って有名な神社やお寺があるんで、そこに参拝した「ついでに」山に登る人たちが多いんじゃないですか?
ツッコミどころしかない遭難事故ですね。
どこの山であろうとも、「山は危険」という事を認識すべきなのですが、ビギナー用の情報にそういうネガティブな内容ってあまり書かれていないので、結局は自分で痛い目に合わないと学習しない人が多いんでしょう。。
ただ輝夜に関しては、他の人といっしょだった(おんぶにだっこだった可能性が高い?)とは言え、1年も登山してれば何となくでもマズいと分かりそうなものなのですけどね。。。根本的に登山に向いていない性格な気がします。
大山って遭難するような山なのか…
私も大山登ったけど、人気がある山だから高齢者から幼稚園児くらいの小さい子までたくさんの人で渋滞してたよ!ケーブルカー使わずに9時位に登り初めて、山頂についたのがが13時位だったかな?
昼間でも野生の鹿とか動物がいるから夜は怖いね。無傷でよかった。
この近くで痴呆老人行方不明になってるし、結構舐めたらあかん山
神奈川や(奥多摩がある)東京の山岳遭難率が高いのは意外でした。
人口が多く近隣で気軽なイメージがあるからこそ、この様な事故が起きると言うのはあるでしょう。
奥多摩の事故のときも思いましたが、こーりんさんの救助隊員は似合いますね。