【視聴数 71781】
【チャンネル名 ゆっくりと学ぶ山での悲劇】
【タグ 登山,遭難,事故,山登り,危険,事件,ゆっくり茶番劇,四阿山,雪山,吾妻山,吾嬬山,あずまやさん,あづまやま,あがつまやま】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 71781】
【チャンネル名 ゆっくりと学ぶ山での悲劇】
【タグ 登山,遭難,事故,山登り,危険,事件,ゆっくり茶番劇,四阿山,雪山,吾妻山,吾嬬山,あずまやさん,あづまやま,あがつまやま】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
俺ならスマホが起動出来なくなった事が判明した時点で撤退するかな、
結果的にはスマホが再起動できたものの、再起動出来ない可能性も当然あるわけで、
そうなれば自分でどうにもならなくなった時に救助要請も出来ないわけだし。
該当する方の動画は既に見ていたのだけど、動画主もコメントつける方々も、スマホやモバイルバッテリーの心配ばかりしていて
地形図を持っていく(事前に読図をする)人が殆いないんですよね
予習せず、コンパス持たずにエアリア地図だけなら、同じように遭難しちゃいそう…
スマホは機種によって耐寒性が大きく異なります。
軍規格等無くて心配なら一度冷凍庫で確認しときましょう。
自分で進んだ道を引き返してやり直すって登山に限らず難しい事だよな。
スマートウォッチで緯度経度を表示できても、現実的には使えないよね。例えば42度10分59秒,143度21分03秒なる緯度経度座標が山で与えられて、1秒あたりが約30mに換算されることを知っていてもなんの役にも立たない。地形図あるいはルート図の背景図上で位置座標の点がトレースされなければGPS(GSNN)は役に立たない。要するに図面を表示できるスマホの画面がないと現実には役に立たないんんじゃないでしょうか。スマートウォッチのロギングはあくまでも帰ってからPC等でルートを再現する用途しかないですよ。仮に登録した予定ルートから外れたらアラートが鳴るようなスマートウォッチのソフトがあれば道迷いは避けられるかもしれませんが、そんな山行は楽しくないね〜。
現在位置の確認はアナログが吉、つまり、コンパスを使って現実の地形を見て地形図上に落とし、地形図から現実の谷、尾根に展開するのが基本で、いざと言うときのスマホは暖かいポケットにしまっておいた方がいいです。
東屋はよく知ってるけどまさかこれであずまやと読むとは1ミリも知らずしばらくこの山の名前の説明とは気づきませんでした
スマホがつかないだけなのに
心細かったでしょうね。
でも、被害の無かったのは良かった🎉
私が見た感じだと初心者の冬山単独登山はハードルが高かったのではないかなと思った。
経験者がいればもう少し危険は回避できたはず。
自力で戻ってこれたのか…この人すごいな…
帰れて良かったねー
これがコンコルド効果の恐ろしさ。
諦めてリスク回避したほうが後にプラスの結果を出すんだけど、当事者はドツボに嵌ってるから。難しいよね。
この元動画は見たことがあります。
現在地を知る方法が失われた時点で引き返すのが正解なんだろうけど、目標が見えちゃうから行っちゃうんだろうな。でも、帰りの事は考えない。
家に帰る迄が遠足ですから…
単独で行くならせめて地形図とコンパスで読図くらいはできるようになった方がいい。さらに冬山だとルートも雪で隠れて見えなくなるから、シルバコンパスまで使えると心強い。
スマホはバッテリー切れだけじゃなく落下による破損もあり得るし、スマホに頼り切るのは危険だよ。
やはり冬季の電源喪失は恐ろしい。
スマホなどIT機器が便利なのは確かだが、頼り過ぎは如何なものか🤢
紙の地図とコンパスを使い熟せるだけの技量は身につけておくべきなんだろう。あと雪山ならサングラスも必須だろう。
スマホを使用したいなら、モバイルバッテリーやスマホ自体の防寒・保温を意識しておかないと駄目だろう。尤も転倒した際に破損する可能性も小さくはないから、あれば便利だが無くても大丈夫と言えるだけの準備は必須だと考えます。
防寒・防風・防水と熱源(ハクキンカイロとか)は必須だし、ビバーク可能な装備は日帰りであっても必須たと思う、ソロ登山なら尚更。あとは飲料水と温かい飲物を飲めるだけの装備か。冷たい水だと恐ろしく体力持っていかれそうだし。
あと警戒すべきはリングワンダリングか。
動画と全く関係ないけど「『東』をあずまと読む」のくだりで、昔2ちゃんねるで立った便意我慢中スレッドのスレ主ダイイングメッセージが『東』だったのを思い出した
2:10 あ、一応霊夢と魔理沙はYouTubeじゃなくて普通に雑談をしてるって設定からのメタ発言なんだw
いままでそういう機会無かったから気が付かなかったw
等高線に沿って移動する(トラバース?巻く?)ことができたのは地図を持っていたからですね。
そして締めの言葉は金言ですね、きっと御本人は初心者ではあってもしっかりした人格だったからだと思いました。
寒さでスマホが落ちても大容量のモバイルバッテリーを繋げばまた使える可能性は高い。
一眼レフのバッテリーも落ちるような極寒だったから素手で操作するのは危険でタッチペンは必須だったけど。
車のYouTuberもだけど失敗学というか自戒を兼ねて投稿される方もいるし我々は有り難く情報を頂いて成功に繋げればいいですね。
ところで駅のキオスクも「あずまや」だっけ?