【視聴数 537137】
【チャンネル名 危険な話】
【タグ ゆっくり解説,ゆっくり解説,事故,ゆっくり危険,ゆっくりするところ】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 537137】
【チャンネル名 危険な話】
【タグ ゆっくり解説,ゆっくり解説,事故,ゆっくり危険,ゆっくりするところ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
他人事だからと言って笑っていてはいけない❗
生きるか死ぬかの瀬戸際なんだから‼️
半袖って山をなめ過ぎですねぇ⤵⤵(# ゚Д゚)怒
人に迷惑かけておいてなんとも思わないのすごい
屑ほど生き残る
登山経験ある人は、歩いて数分で道を間違えた場合は気付く。
戻り方は二つ。来た道を戻って元の道に戻る。
もう1つは、本線を見つけて上に登り合流する。
登山は運動だから危険な事はしたらダメよね。低山でも登山アプリを使いましょう。
軽装でガンガン登れるのは忍者修行した者だけ
秩父山中の峠をバイクでツーリングしてて、通い慣れた道から外れて新しいルートを開拓しようと適当に脇道に入ったら、
次第にアスファルトは朽ち果て、未舗装路となり、人がすれ違える程度の登山道の様な道に変わってしまった。
VTR1000Fという未舗装路を想定していないバイクということもあり、引き返すタイミングを逸し、もと来た道を滑って空転するタイヤでは登る事も出来ず、ひたすら頼りないヘッドライトの明かりを頼りに薄暗い山道を下る事しか出来なくなった。
川幅2m程の沢を横断したり、今走っている所が本当に道なのか疑わしい程だった。
結果として何とか一般道に合流出来た訳だけど、若さの至とはいえ、かなり無謀な事をしてしまったと思う。
マジか石鎚山……。中学時代登った。
八千、無酸素で登った人がフリークライミングのアプローチで迷ったこともあるし、私も京都北山はまともに歩いたことない、千m以下、すべてが樹林で覆われ、読図もできない、今のようにGPSもない。普通は迷っても沢を降りたらいけないが、京都北山は別、危険な滝等はなく、本にも京都北山だけは沢を降りたら道にでるとあるので、毎回、沢を降りてました。
京都北山は日本海まで連なる山並、口の方は北山杉とか人の手が入ってますが、奥は人の手も入っていず、本当の自然が残っています、京大芦生演習林は日本で最も人の手が入っていない自然林で森とはこんなにも美しかったのかと思います。
北アルプスや比良は一般登山道は整備されすぎだと思うが、そうしないと遭難続出だろうし。
登山しない人からすれば怒りが込み上げる件だね。
とくに正月登山などで遭難する迷惑なポンコツは、休み明けしか救助出来ませんがそれを承知で登山します。って署名にサインしてから登ってもらうべき。大好きな山で死ねるなら本望だろうけどw
この3人、助からずに逝けば良かったのに。
なぜ進む?( ・᷄д・᷅ )倒木の時点で来た道戻れよ。
遭難こそしなかったが、子供の頃何度も山で迷った経験があり、山登りが嫌いになった。
どれも自発的な登山ではなく、家族や林間学校など強制的な登山だった。親や先生の引率で迷子。泣きが入った状態で自分の背より高い藪をかき分け進み、長い時は2時間近くかかって幸にも道へ出る事が出来た。それが何度も起きた。山はトラウマだ。高尾山すら怖くて行けない。
石鎚山で道に迷うのはそうそう無いと思う
登山経験の無い20代男性3人だから、途中でちょっとした冒険気分でわざと登山道から外れて迷ったんだと思う
1人でずっと連投してる人怖いんだけど
午後1時から登山って時点で舐めプすぎるだろ…
登山は坂を登るだけだと勘違いしてました。
高校生の頃、兄弟で茶臼岳に来ていましたがロープウェイを使うのはお金が勿体ないからとそのまま歩いていたら、すれ違う人にジロジロ見られていた理由が分かりませんでした。最後の辺で岩場になり流石に違和感を覚え周りを見たらみんな杖など装備していてめちゃくちゃ危険な事をしていたのに気付き帰りはロープウェイを使って下りました。
山の遭難て簡単に死ぬし、周りにも迷惑がかかるので簡単な気持ちでやってはいけない。
バカだな。あいつらは身内に害が及ぶと全力出すんだぞ。
もう20年以上前だが、北山杉で有名な京都の北山山系に登った時、ルートに絡むように作業林道が何本も派生していた。下山が遅れたため暗い下山路を避けて手っ取り早く降りれるだろうと安易に作業林道を選んでしまい迷走、、冷や汗をかいた経験があります。
「生活路や作業路=下山路」ではない事を思い知らされました。
爺婆でも余裕で登れると言われた高尾山でも大変苦労したので、初心者向けと言われている山も相当な装備と事前訓練をしないと登れないのでは?…と思えてくる