【視聴数 657798】
【チャンネル名 ゆっくりまうんてん】
【タグ ゆっくり解説,地理,エベレスト,冒険家,K2,ヒマラヤ山脈,ゆっくり,ゆっくりまうんてん,解説,なぜ,歴史,登山家,遭難,遭難事故,滑落,8000m峰,富士山,クライマー,ロッククライミング,アイスクライミング,山岳事故,悲劇】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 657798】
【チャンネル名 ゆっくりまうんてん】
【タグ ゆっくり解説,地理,エベレスト,冒険家,K2,ヒマラヤ山脈,ゆっくり,ゆっくりまうんてん,解説,なぜ,歴史,登山家,遭難,遭難事故,滑落,8000m峰,富士山,クライマー,ロッククライミング,アイスクライミング,山岳事故,悲劇】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
9本も指を失ってんのに、また登山したくなるって… そんなに登山に中毒性あるなんて、ギャンブル中毒の自分にも俄( にわか )には信じ難い
一人で死んだなら悲劇の人だったかもしれんが、この人に従ったシェルパとカメラマンが死んでるんで。美談にしちゃいけんわな。類例を生まないためにもしっかり批判しなきゃ。
いまだに語られることが良くも悪くも、彼の魅力だろう。
いまだに気になる自分がいる。
マスコミもスポンサーも人の命なんて二の次で暴走してる状態の栗城を煽ってたのが怖かったな。
そして、未だに栗城写真展とか行われていることが怖い。
栗城の話は本人もファンもスポンサーもみんな黒くてキツイわ。
言われればそういう男が居たのを思い出すがフルネームも覚えてないな。
費用が高額になったのは、登山隊を組んでないから費用を頭割りに出来なかったためでは?
登山家や専門家のアドバイスもアンチとして受け入れなかった、、、?どっかの少年革命家親子?
人ったらしではあるが自分を実態以上に大きく見せたがり虚言癖があるって・・・青山センセかっ!
ノースフェイスが彼のモデルを出してから、2度買わないと誓い、今も守っています。
服部さんが「登山界の識者」のような感じで出てきているけど、彼も「誇張登山者」の一人です。
彼は登山の道中で狩猟や釣りをして食糧確保することを「サバイバル」と呼んでいますが、実は「十二分な食料」を持って行っており
「現地で何の食料調達も出来なくても全く困らない食料装備」で登山をしているので、
「登山中に銃で獲物を狩る」という表面的にインパクトのある行為に騙されて本質が見えていない素人のファンは多いけど
「十分な食料と不足ない装備を持っての登山の、どこがサバイバルなんだ?」ってところに気づける登山者や業界人からは疑問視されている人物です。
正に「単独無酸素」が名ばかりで実態が伴っていない事を見抜けるアンチと見抜けないファンが付いていた栗城くんと大差無く
「サバイバル」が名ばかりで実態が伴っていない人なんですよね。
服部さんは玄米を全日数、全食事回数分キッチリ用意しており
人は「炭水化物」が切れると行動に支障が出るが、たんぱく質やビタミンミネラル類は数週間単位でバランスが取れていれば健康にも行動能力にも支障は出ない上に
玄米はタンパク質もビタミンミネラル類も比較的豊富で1~2カ月は玄米のみでも健康を崩さないので、
服部さんの場合だと登山中に獲物を狩れるか否かは「豪華な食事になるが、必要十分だが質素な食事になるか」を変えるだけの要素に過ぎません。
装備についても、キャンプ未経験者が思い描くキャンプで使われるべきテントを使わずタープ泊することで
詳しくない人が見たら、なんかとんでもない事をしているように見えるのだろうけど、
「タープ泊」って、泊りがけで渓流釣りする人を中心に当時よりもっと前から当たり前に行われていたことで、
詳しい人から見れば、オーソドックススタイルではないものの目新しくも珍しくもないスタイルで山歩きやキャンプしてるだけのものに
「必然性のない狩猟」を付け足しただけのものをサバイバル登山なんて呼んでいるので、
結局は「詳しくない人」にチヤホヤされることを目的にしている、栗城くんの同類です。
「食料を現地調達し、装備を極力廃した登山スタイル」なんて銘打っていても、その実態は
一流メーカーのダウンジャケットや防水防風透湿の多機能ウェア(衣)
食料を現地調達出来なくても困らないだけの完全栄養食である玄米(食)
軽量高耐水圧の高性能タープに一流メーカーのダウンシュラフにコンパクトマットレス(住)
と、衣食住フルに揃った装備で登山しているだけですからね。
別に「登山が趣味で、狩猟も趣味なので同時にやっています」ってだけなら、それはそれで構わないけど
それを「さも凄いことをしています」みたいに演出して、登山やアウトドアに詳しくない人を顧客ターゲットにしているのは、如何なものかと思います。
北海道財界ってフロンティアスピリッツの幻影でも追っているのか
一見無謀に見える新しいことへの挑戦って好きなのよね
勝算とかあってもなくても
今年もいたっしょ
BIGBOSSとか言いましたっけ
凍傷の怖さを誰よりも広めた偉人かな?
知らない人だけど、自業自得じゃん。お騒がせ野郎が いなくなって世の中平和。
自分の力量をはるかに超えた無謀なチャレンジ、沢山の方々を危険に巻き込んだり、その言動は理解し難く非難されるべき事も沢山ありますよね。ですがそれだけではないなって思いました。
例えば、会社に入ったら、上からの指示に従い、沢山の事を我慢しなくてはいけないし、嫌な事があってもなかなかやめる事が出来ない感覚と似てて、スポンサーの事、周からの注目、弱音も吐けないそんな環境に身を置いてるうちに自分にはこれしかない!という間違った使命感に囚われて、引き際を見出せなかったんでしょうね。
死にたいという旨の発言している所から、本当は自分が限界だと言う事もわかっていたのだと感じます。
だけど、やらなければいけない。
事例は違えど、私たちの身近にもこんな葛藤を抱えてる方々は沢山いそうだし、考えさせられるお話だと感じました。
栗城さん、ご冥福をお祈りいたします
再生時間どうなっとんねんw
故人だからアレだけど本当に嫌いだった。登山家カテゴリーじゃなくて詐欺師だとおもう
山に登ることの最高の楽しさを初期で経験し、吉本に入らずとも人を笑顔にできたことが彼の35歳までを決定づけたのかもしれないです。
プロ登山家にはトンデモかも知れないけれど、私は栗城さんはやはりすごい人だと尊敬します。生活と義務感と頂上を見る解放感と善行と金銭欲と。全部人間らしく生きて登ったのだと思います。
お爺ちゃんになった栗城さんがそれでもなお公民館でフカして熱弁ふるう姿を見てみたかったですね。
あまりよく存じ上げなかった栗城さんの解説を細かく作ってくださりありがとうございました。
指抜きグローブで指切断
詐欺だよ!今さら謂うのもきがひけるが、全くの詐欺