【視聴数 657798】
【チャンネル名 ゆっくりまうんてん】
【タグ ゆっくり解説,地理,エベレスト,冒険家,K2,ヒマラヤ山脈,ゆっくり,ゆっくりまうんてん,解説,なぜ,歴史,登山家,遭難,遭難事故,滑落,8000m峰,富士山,クライマー,ロッククライミング,アイスクライミング,山岳事故,悲劇】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 657798】
【チャンネル名 ゆっくりまうんてん】
【タグ ゆっくり解説,地理,エベレスト,冒険家,K2,ヒマラヤ山脈,ゆっくり,ゆっくりまうんてん,解説,なぜ,歴史,登山家,遭難,遭難事故,滑落,8000m峰,富士山,クライマー,ロッククライミング,アイスクライミング,山岳事故,悲劇】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
プレッシャー等でつらい面もあったんだろうけど、事実を捻じ曲げたり隠したり、忠告もアンチと受け取る姿勢はやはり良くないな
下山家と世間に呼ばれるだけでもスゴイ事よ
たいていの人間は世間からの関心なんて得られないんだから
エベレスト以外はちゃんと実力もあったんだろうけど、
完全な勘違いを始めたのだろう。まあ支援者という死神に取りつかれて離れられなかったのだろう。
残念な人ではある。
この人もある意味では、ゆたぽんとかと一緒な生き物だったのかもな
登山がどうとかっていうよりは煽てて持て囃せばどこまで踊ってくれるのかって見てる連中はたくさん居たろう
でもこの人の性格上、自分にとって耳障りの良い言葉しか聞こえない人間みたいだし
最期がああなったのは必然だったのかもね
本当に心配して止めてくれる人間は栗城にとって不利益な人間だろうしね
叩きたかったけど、死んで欲しくはなかった
お父さんが作られたホテルはその後どうなったか分かりますか?
体調が悪かった、天候が悪かったが当然の世界だから難しいんだよな。何度も登頂しているはずなのに何でしらないんだろう。
ゆたぼんの兄貴分的な…
凍傷で壊4してるとしか思えない色の指を、現代医療では匙投げられて漢方とかトンデモ治療にすがってるのがブログ読んでて怖かった記憶
登山家としては、NGな感じがするがエンターティナーとしてはYESだな。(ㆁωㆁ)しかし、活動する行動力はすげーな。
栗城史多氏がやったのは、ろくに勉強もぜずに遊んでばかりいる受験生が東京大学を受験し続けたのと同じ事。周囲は「無謀」「舐めるな」「身の丈にあった大学を受験しろ」とアドバイスしますが、当人は一切無視。それどころか「挑戦せずに諦めるのは臆病者」とか「批判ばかりする外野は気にしない」とか、etc。それだけなら周囲も「身の程知らずのホラ吹き」で無視を決め込むでしょう。しかし、問題は、そんな栗城史多氏の行動を賛美するスポンサーやマスゴミ、無知な信者が大勢いた事。そりゃあ真面目に受験勉強をしている人間や、学校関係者は面白くないでしょうね。しかも、受験であればまだしも、命に関わる登山ですから…
動画では栗城が皆んなを洗脳した様な物言いだけど、そう言う側面がありつつも途中から世間のおもちゃになって行ったんだろうな。
あっという間に90分経った感じです。
栗城さんはニュースでたまに耳にして、「これだけ挑んで失敗してるから、この人才能はないんだなー。もう諦めれば良いのに。」って思ったのが最初の印象でした。
ここ近年YouTubeで栗城さん本人の動画、関連動画に拝見して、「やっぱりセンスの無い人だった。」と再認識してしまいましたが、
何回も諦めずチャレンジしていて、行動力と人を惹きつける才能。他の人には出来ない事をしていたんだと…再々認識しました。
この動画を見て色々とやらかしてはいるけど、栗城さんは鉄人だったのだなぁと思いました。
ペテン師すぎる
栗城さんは自分の職場にほぼ無償で講演会できて下さり、短時間ですが会話もさせていただきました。どこにでもいる普通の青年です。だからこそ周りから煽られて、あとに引けなくなり、他人を演じていたのだと思います。彼が凍傷ですべての指を失ったとき、いつか命を失うのではないかと危惧しておりました。責めるのはもうやめめにして、彼の冥福を祈っていただけるとありがたく思います。
どこのタイミングでも良いけど最高峰への挑戦をやめて2000mクラスくらいから本当の意味での単独無酸素を開始して、3~4000mと挑戦の幅を広げていく活動をしていたら心底応援してたと思う。
この人の長所と短所の使いどころの最高峰がエベレストなどへの挑戦までだったのかもしれないけど、それ以外にも使いどころがあると想像出来なかったのは本当に残念。
アグレッシブなアフィカスなのかな…って思ってたけど、お父さんの影響もあっての行動なのね。
登らない人にとっては大したことない差異だけど、詳しい人にとってはただのピエロだったってことなんだね。
茂木健一郎にヨイショされてたのを覚えてる。次のヨイショはゆたぽんみたいだが、本当に学ばないなあの人
なんか美談みたいに締められたが、自分の影響でたくさんの人が命を落としたのにそれを横目で見て何の対策も努力(この場合トレーニング)もしなかったのは
本当にニート的な無責任さがある
元ニートではなく登山とそれに関わる業界に寄生したニートだったんだろうな
だけどポーズだけで山に関わる現実は過酷で養分を満足に吸い上げる事さえままならなかった。