【視聴数 657798】
【チャンネル名 ゆっくりまうんてん】
【タグ ゆっくり解説,地理,エベレスト,冒険家,K2,ヒマラヤ山脈,ゆっくり,ゆっくりまうんてん,解説,なぜ,歴史,登山家,遭難,遭難事故,滑落,8000m峰,富士山,クライマー,ロッククライミング,アイスクライミング,山岳事故,悲劇】
登山-youtebe動画まとめたサイト 登山のyoutube動画をまとめました!登山のチャンネル探しに便利です!最新の登山情報や役立つ登山情報があります!
【視聴数 657798】
【チャンネル名 ゆっくりまうんてん】
【タグ ゆっくり解説,地理,エベレスト,冒険家,K2,ヒマラヤ山脈,ゆっくり,ゆっくりまうんてん,解説,なぜ,歴史,登山家,遭難,遭難事故,滑落,8000m峰,富士山,クライマー,ロッククライミング,アイスクライミング,山岳事故,悲劇】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
まさしく匹夫の勇という言葉が相応しい
何か考え方と周囲の反応からゆたぼんを連想したよ
批判されるところは確かに多々あると思うけど・・・野口さんの言葉が優しくて泣ける。
自身も危険な目に何度もあってきた野口さんは、素人よりも更に色々と思うところがあったはずなのに。
統べる
これは栗城アンチスレの住人
シェルパの凄さわかるな
デスゾーン面白かった
人生をかけた喜劇やね、そうあう意味でエンターティナーではあった
登山家って言えるのか?
1:20:46
「失敗しても、それは成功に向けた一つの過程」
『過程』という、他の登山家が行っているトレーニングや何度もの登山で身体を慣れさせる地道な『過程』を省き
『失敗』しては命を無くす可能性が多いにある、山を選び続けた結果『成功』に永遠に至らない、という印象を得た。
素人目線では、シェルパ人達、ヘリ救助人、管理人がいる小屋、をフル活用しても単独と定義するの?と思ってしまう。
山野井さんのような方もいればこういう人もいる
視聴者を増やすためにより過激な配信をしなければならないYouTuberの先駆者だね。
栗城さんの一番?ヤバかったのは重度の凍傷かかった黒指を注目集めるためか1年近く治療に奔走するとこがヤバかったな〜
マスコミがさんざ焚き付けた構図に、同じ時代の亀田3兄弟を思い出した。
コメント欄が辛辣だなと思って動画を見たら納得した。
彼の事を書いた本『デスゾーン』を読んだけど、
どんどん追い詰められていく終盤の姿には涙が止まらなかった
同時に登山界がなぜ彼に対して徹底して批判を続け、
事故の後すらも決してスタンスを変えないのかも理解できた
登山家は死を受け入れてしまってはいけない
山は登って降りてくるものであって、死にに行く場所ではない…
39:08 時速5キロは歩くペースですね
登山の楽しみ方は人それぞれだし、冒険のロマンも分からなくないけど、
あえて単独無酸素の様な命のリスクが高い方法を選んだ登頂を賞讃するこの業界はどうしても理解することができないなぁ。
そりゃあ、超人級の偉業であることは間違いないけど。
凄いと思うけどね
F1でも金だけ集めてシート得たドライバーいたけど、そういうのと同じでしょ
良くも悪くも注目されるのは才能だしね
今ならゆたぼんみたいなもの
叩ける存在がいなくなると悲しくなるものよ